カテゴリ「アニメ」に属する投稿[1589件](3ページ目)
アニメ 2025.08.14
ジュレ、怖…(素直な感想)
ほんとこの作品、コメディの皮被りつつこの手のアイデンティティを描くことに“ガチ”すぎる。ぷにるの存在や可愛さは『ホビー』であるとし、ライバル?キャラとしてそれに取って代わる可能性のある『性的魅力を核とする女』を出してくるの、やってることがエグすぎるだろ。一部生徒たちがジュレを支持しはじめてぷにるグッズをアウトレットしちゃうのも、思春期の人間の趣味嗜好の変遷を見ているようで「ヒイ…」となっちゃった。リアルでもあることを翻訳して落とし込むのが上手すぎて泡吹く。ただ単にラブコメ追加ヒロイン一悶着的なことをやっているように見せかけて全く質の違うことをしているし本質の提示が生々しすぎる。すげ~
アニメ 2025.08.12
ていうか作中でも主人公のイケボに触れられてて笑った。やっぱどれだけデブのブサイク扱いでも諏訪部声はイケボ扱いされるよな(?)アニメ版ならではのアドリブな気がするけど
アニメ 2025.08.12
🎞️カッコウの花嫁 2期5話
きゅ、急に無理な展開になってきたな……2期まできたけどちょっと視聴切るかもしれない。悲しい。
顔非公開の歌い手(追加ヒロイン)が主人公周辺きっかけに顔出し鮮烈デビュー、美少女であると世間は大盛り上がり←出たよ顔が見えると顔の話しかしなくなる世間…
そのヒロインに熱愛発覚として主人公が(顔と名前は伏せられているものの)特定可能なレベルの情報で報道される←キッッッッッッッッッッツ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
こういう展開、フィクションの場合は割となあなあで済むことが多いしマスコミの追求もなんだかんだ甘かったりインターネットも意外とお行儀良かったりするけど、どうしたって今一番目に付くリアルなキツさに近い展開なのでキッツ!!キッツ!!!!てなって無駄な想像が広がってダルいよ~~~~~~~~!!!になってしまう。よ、よくない。
今頃インターネット上はお祭りで主人公はすでにネットのおもちゃだし下手したら主人公の家に殺害予告届くし学校に鬼電きてるよ。イ、イヤーッ!!!(作中ではされないであろうが想像できてしまう展開)
『有名人の美少女が俺を好き』という特別感より『世間とインターネットに晒し上げられる』不快感のほうが遥かに上回ってしまう時代なんや。もっとフィクションに生きたいよ俺は……
🎞️強くてニューサーガ 6話
現国王「いずれ自分が王位を退いた時、娘が王位につくだろう。娘は有能すぎるし求心力もありすぎるのでめっちゃすごい王になる。そうなると自分は娘のついで的存在になってしまう……手を打たねば…」←すまん、全然わからないぞ……?有能な王の父親は寧ろ称えられる存在なのでは……??
すんごい男尊女卑思想で女を王にしたくないとか、ずっと自分が王でい続けたいとかなら分からなくもないけど「娘が王になったら有能すぎて自分が軽んじられる」って考えるのかなり謎だ。▲とじる
アニメ 2025.08.12
EPISODE.7/EPISODE.8/EPISODE.9
自由すぎて笑った。なにこの…何?
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
🎞️ダンダダン 18話
この作品もこう、不謹慎不道徳ですみたいな顔をしつつ根本的には道徳的なんだよな。面白いけど
どうでもいいけどEDの「どうかしてる」がずっと「導火線」に聞こえてたから一生導火線連呼してる変な曲だと思ってた
アニメ 2025.08.10
万単位のファンクラブ会員証を手作業で作ってるのとんでもなくてワロタ 全然会員証届かねえよって死ぬほどクレーム来てからやっと印刷所を調べ始めそう。でもそんなところは描写しないのだ。アイドルプリキュアは楽しいアイドルごっこの部分を見せる話だから…
カッティとザックリーくっそ可愛くなってワロタ。でも顔見知りとはいえアイドルの事務所に凸するのはやめよう(?)え?この調子で準レギュくらいになるなら普通に楽しいですね。
敵幹部が元妖精パターンってそんなネタが同時に被ることあるんだ(プリオケ)
ホームページもソッコー編集済みだ……
🎞️Turkey! 5話
謎のアニメなんだけどなんやかんやで視聴し続けられる謎のエネルギーがあるんだよな…
このアニメ、ボウリングを主題にした女子高生日常ものの劇場版戦国時代タイムスリップ編をテレビアニメ枠でやってるみたいなものだと思ったらしっくりくるかもしれない。いや、オリジナルアニメだからドラえもんにおける日常編は存在しないんだけど(???)
🎞️ニャイト・オブ・ザ・リビングデッド 5話
世界中が猫になるパニックの中で発生した無法世紀末ギャング、普通なら暴力によって食料などを奪ってくるものだけどこの世界では猫雑誌と猫写真と猫グッズを奪っていくの、面白すぎる。この世界の価値ピラミッドにおいて猫が最上位すぎる。
アニメ 2025.08.08
メインキャラ5人中自分の外見好きキャラが2人いるの謎偏りなんだけど、ナルシは見た目も込のオール自己愛、アクタはオシャレ好きっていうカテゴリでちゃんと差別化できてるのがすごいと思う。
猫魔、遠泳大会の妨害とかのレベルじゃなく殺しにかかってて笑う
ブクブク変身口上面白すぎるしなんでバンカラの初変身をこの回にしたんだよwwwwwwww
ブクブク声に律儀にエコーかけてるのも最高 なんで褌外れると赤マフラーになるの?なんなの?この話(毎回言ってる)
ハイカラ見てるときが最近で最も幸福感を感じる時間まであるかもしれない。一生やっててほしいよハイカラ……ハイでカラに……
アニメ 2025.08.06
アニメ 2025.08.04
この作品、出てくる登場人物全員が絶妙にちょっと面倒で、よい。
1クールに1、2作ある『美少女コンテンツっぽい見た目だけど、少女の内面のややこしさにかなりフォーカスしており、取ってつけたようなサービスエロ要素などはない、女性ウケもかなりしそうなタイプのアニメ』って感じなのでそのようなものが好きな人にはオススメかも。そもそも脚本がカリギュラやミルグラムの人な時点で割とコテコテの男性向け美少女にはならないことはわかる。どっちもミリしらだけど。
ウタ、相変わらず他人の顔色を疑って他人を立てようとする時に必要以上に自分を下げるのでイラっとする卑屈さがあって人間性がズルズルっと出ててすごい。本人は必死に気を使っているつもりなのに卑屈すぎてイライラして全然いい気分になれない感じがリアルすぎる。褒めています。
クマちゃんの声優さん、普段はどういう声なんだろう?って調べたら全然キンキン高音声優ですげっ!ってなった。ボイスサンプル聴いてるとキンキンした女の子から低めの少年っぽいのまで演れててすごー
アニメだと主演級はこれが3作目なんだな。江戸前エルフとトラペジウムとこれか。
アニメ 2025.08.03
何この回!?
アイドルが暗殺対象になる話、多分そこそこ人気のアイドルで、センターは絶対的エース……という設定なんだけど…………う、歌が!!!カラオケレベル!!!パフォーマンスが!!学芸会!!!
な、なにこの回!?
最初困惑しすぎて最後までそういう演出か何かなにかと思ったけどそうじゃないっぽい 本当に何………?
歌ってる人が下手というか、普通に歌以外の音もスカスカというか、仮に歌があまり上手くなくてもなんかもうちょっとごまかしようあるんじゃないか…?みたいな感じがすごい。歌そんなに上手くないVtuberの歌みた動画だってもうちょっと編曲や加工でそれっぽくして盛り上げてるぞ
一体何故?一体何故こんなことに…?
一応2~3話の流れを見ると暗殺者が死んだ後の話もするんじゃないかと思うので、そこで何か語られたりするのかな…?でも絶対的アイドルって設定の歌が学芸会で、しかし観客はノリノリっていう状況に説明つくのか………??
カラオケいこ!(作品混濁)
🎞️クレバテス 4話
相変わらず安定して面白い
ネルルがあの感じの見た目になったのは謎に惜しい気持ちになったけど笑 でもまあ生まれ変わったって言うならそうなのかも
4話、モブや悪役の演技がすごかったな。突然巨大な魔物に相対したときの人間の言葉にならない漏れる声としてめっちゃ仕上がってたっていうか。「◎✕△‰♂⁉️~~~~!?!?!?」みたいな演技がマジで上手かった。ディレクションもいいんだろうな
たまたまだけど作中の音声が良い話と音声が悪い話をしてしまった。たまたまその順で見ただけです
アニメ 2025.07.31
このリアリティラインでヤクザが中学生連れ込むのヤバいだろみたいな話は多分散々されていると思うので置いておいて、ヤクザの人の歌唱力が絶妙に『下手ってほどじゃないけどカラオケって感じ』でよかった。でも声が小野大輔の人って声質だけでなんか雰囲気よく聞こえそうだからズルそう。仲間内にもお前声質で得しすぎだろって言われてそう。
アニメ化して声がつくと『ガチめのイケボ』っていう原作に存在するのかしないのかわからない属性がつくのってなんか不思議だよなと思う今クールだ(ブサメンガチファイター、ブスに花束を)
🎞️追放者食堂へようこそ! 4話
ラノベ追放者っぽい(広義)境遇のキャラが主人公の食堂に集まって各々が救われる話、追放者という文脈が浸透したゆえに発生したフォーマットって感じで面白い。でも毎回追放ラノベアニメの1話にしか出てこないような短絡的なカスが次々登場するので謎のしんどさあるな。メインキャラ数的にはそろそろ打ち止めだろうか。
ビビア(美少年)がヒロインズの一員ですみたいな顔しながらわちゃわちゃしてるのなんか微笑ましい。ヘンリエッタとのガキ同士の絡みすこ。
4話の解決、食堂でする以上暴力では難しいよな…と思ったら偶発的に権力を知らしめることでなんとかなっててじわじわくる。たまたまケイティがこなかったらどうなってたんだろう。
アトリエが全裸で出てきたシーン、妙なテンションのギャグだけど主人公が変態ロリコン扱いされる安易なやつにしなかったの地味にポイント高い。ビビアもヘンリエッタも主人公のことそういうヤツじゃないって理解してる反応だ。ちゃんとしてる。ちゃんとしている。
アニメ 2025.07.30
この主人公、マジでネガティブで人の顔色伺ってばっかなのにナチュラル失礼で面白すぎる。人間性が出ている。アンタ人の顔色伺うの下手すぎるよ(褒めてる)
同年代のなんちゃってYoutuber見て普通に「キツ…」ってなるところとかも年相応だ。急に紙破くし
キャラ多めメディアミックス前提作品だけど、一人一人の台詞回しとか描写によってしっかりそれぞれを描いているのでちゃんと全員頭に入ってきてよい。こうあってほしい、メディアミックス前提キャラ&声優押しアニメ
🎞️怪獣8号 14話
この世界って割と怪獣来ること常識になってると思うんだけど意外とのんきに「地震?」って言ってたりスマホで撮ろうとする人いるんだよな。どうなんだろう。実際も怪獣っていうのが定期的に現れる世の中になってもなんとなくのんきに構えちゃうものかな。そんな気もする。現実だって地震が起こっても全員が全員対策して警戒しまくるわけじゃないし、揺れたら最初にすることはツイッターだったりするもんなあ。
ホシナイトニッポン、00年代の夕方ジャンプアニメのおまけコーナーの味わいがあって良い
🎞️わたしが恋人になれるわけないじゃん、ムリムリ!(※ムリじゃなかった!?)
平成の攻めあるある偏見大喜利を元に作った百合?ってなる行動をひたすら繰り返すよな真唯は
🎞️ばっどがーる 4話
瑠璃葉るらのリスナーいい温度感じゃん。なんかこういう配信者とリスナーいるわ~という解像度を感じた
アニメ 2025.07.29
やっぱこの話ループである意味あるか?と思ってしまうのが正直なところだな…
なんか無理やり話に起伏つけるためだけにループしてる感が否めないと言うか。
そもそもなんだけど異世界転移サイバー平安京ヤンキー巨大ロボットバトル陰陽師ってだけで相当に要素を盛っているわけなので、ここにループまで足すのはやりすぎなんじゃないか……?
何らかの既存要素にループを足すならもうちょっとシンプルに抑えたほうが分かりやすかったような気がする。シンプルに主人公の世界で巨大ロボットが戦う+ループとか。せめて異世界転移要素は省くとか……?
異世界転移サイバー平安京巨大ロボットバトル陰陽師がやりたいのか、ループがやりたいのかがどっちつかずになっててひたすらもったいね~~~~!!!!になってしまう。異世界転移サイバー平安京巨大ロボットバトル陰陽師だけで十分独自色出てるのでそっち方面で掘り下げてほしかったッス………

ここ見ると『最初はもっとシンプルなプロットだったけど制作に関わってる企業が多すぎて様々な事情でこんな感じになったのでは…?』とか邪推してしまうな。普通によくできてるオリジナルアニメの制作に関わってる企業の数数えたことないので邪推も邪推だけど
アニメ 2025.07.25
オリジナルアニメ・未来的要素を含んだサイバー平安京・2人で乗るロボットでバトル・ボーイミーツガールと、割とツボりやすい組み合わせ要素をふんだんに用意されながらもイマイチテンションを上げきれない感じがあり、なんか……凄まじく惜しい作品を見ている気持ちになるな……。
思うに、今のところの最大の微妙ポイントは『主人公とヒロインの魅力がまだ伝わりきっていないのに、魅力が伝わってる前提でストーリーが動いている』ところのような気がする。キャラが動いてるんじゃなくストーリーに動かされてる。
ループものの性質を含む作品のようだけど、『何度やり直しても愛しいキミを救う』を動機とする物語って、救いたい対象に視聴者がちゃんと魅力を感じ、救うべきだと思えているかがかなり重要なんだよな。このアニメのヒロイン、現状分かっていることが美少女でなんか優しくて善人っぽいということだけなので(感情に訴え愛着を促すような“エピソード”が決定的に無い)、どうしてもなんか主人公一人だけ盛り上がってて置いていかれてる感が否めない。主人公だけじゃなく主要キャラの一人もヒロインにぞっこんだけど、視聴者的にはヒロインのことよく分かってなさすぎて感情が乖離する一方なんだよ。
主人公についても、なんか不良らしいことと、なんかいつも家訓の話してること以外はよくわからないし、主人公とヒロインが徹底してふわふわした状態で、にも関わらずその2人の魅力が伝わっている前提でストーリーを大きく動かそうと“だけ”していて、つ、ついていけね~~~~………となってしまっている。う、うーん……
ループだの主人公機の暴走だの、安直なショック展開をツギハギして無理やり起こしてるように見えてしまうのだよな。オリジナルアニメだから1話と3話の最後にはショック展開入れよう!→1話はループ!3話は主人公機の暴走!!みたいな。その枠組みありきで中身を無理やり詰め込んでいるような。すごく…すごく浅い気がする…………。そんなことやる前に主人公とヒロインの掘り下げをちゃんとやりなさいよと、思いますね……
でもオリジナルアニメは貴重なのでよっぽど不快にならない限りは続きも見る。なんか、なんとか面白くなってくれ!ここから!要素は好きやねん!要素は!
アニメ 2025.07.24
猫に襲われると猫になってしまうゾンビパニックの猫版、登場人物全員大真面目なギャグ作品だ。最高
この世界の住人は絶対に猫を攻撃できないので(なぜならネコチャンはかわいいため)、下手なゾンビパニックより難易度高い説あるのおもろい。どうすれば事態は解決するのか、それとも人類全てが猫になるならそれはよい終焉なのではないか、何もわからない。
というか、事態解決の動機が『人類を救う』ではなく『再び猫と触れ合えるように』なのも徹底してる。もうこれ最終的に人類が全部猫になっても主人公だけが無事で特殊な能力か体質によって猫と触れ合っても平気になればハッピーエンドの可能性もあるのでは ?
出オチみたいな設定だけど構成がけっこう巧みで、最初に主要キャラが猫に襲われて猫化してしまうという悲劇(?)を提示しつつ、それより前の時間軸や猫化現象が起きる前の平和な時間軸も織り交ぜながらとなっているのがキャラに愛着持てて普通によくできてていいなと思った。
猫アレルギーのキャラが猫探知能力者みたいになってるのもかなり面白い
アニメ 2025.07.24
サカデイ、バトルする“場”の面白さをかなり重視してるっぽいとこがたのしいな。ホームセンターでバトルとか絶対面白いに決まってるし、神社でバトルはそれやっていいんだ感あってすごい
🎞️(特定のタイトルは言わないけど複数作品を指している)
ダークヒーロー的な主人公の少年マンガ作品、ダークでアウトローですみたいな雰囲気を出しつつ主人公の動機は割と倫理的なのってやっぱ商業的なバランスなのかなー。家族だったりモノを大切にしましょうだったり、根底にはそういう価値観が走ってて「そう…」になる感じもある。ダークと言いつつそういう教育的な概念が必要なんだなあとなるガッカリというかなんというか。でも中高年向けなら仕方ないのかな。倫理終わり主人公はある程度分別がつくようになってからにしましょう的な。分別がつくってなんなんだろう。ついてる自信ないですが
どれだけ内容が自分に合わなくてもOPかEDで踊ってるだけでちょっとだけ評価上がってしまうの、本能刺激すぎる
🎞️プリンセッション・オーケストラ
最近面白い 敵組織のキャラ性やグループ性や実態が見えてきたからかも
🎞️キミとアイドルプリキュア♪ 24話
ザックリー×キュアウインクに萌えてしまい、俺は単純なオタクだ…と思った
まあアイドル堕ちの布石なんだろうけどそれにしては人間同士の接触すぎだよな…
光堕ちって言葉好きじゃないんだけどキミプリの敵はアイドル堕ちすぎるからな…(??)
どうする?最後はチョッキリーヌ様がキュアキュンキュンに堕ちたら。それはちょっとオモロいかも……
🎞️#TO_BE_HERO_X 第16話
黙殺、相変わらず難儀なイケメンだ
なんかわちゃわちゃしてて楽しかったしけっこうサクっと正体知れたけどこの後どうなるんだろう。
アニメ 2025.07.23
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
3話最高すぎ 大正時代舞台にしながらSNSと承認欲求とツイ廃とレスバと炎上と青い鳥がペケになるまでやるのなんでだよすぎて最高 どうかしてる バカだよ(褒め言葉)
怪人出てきた時怪人~~~~!!!!がんばえ~~~~!!!ってなったよな(????)
メランコリックネイビー変身シーン声優のアドリブかなんかわからんけどめちゃくちゃ笑ってしまったし演技だけでこんだけ笑わせられるの最高すぎる。美男高校地球防衛部ハイカラ!のある生活最高。時代は大正
アニメ 2025.07.22
『ボウリング部の女子高生が突然戦国時代にタイムスリップ!?』っていうどうやって企画通したんだよと言わざるを得ないトンチキストーリーなのに、あまり見ないレベルでタイムスリップモノとして色々誠実なのマジでなんなんだ。変なストーリーなのに時代感や価値観の相違描写が真っ直ぐすぎて脳が混乱する。
タイムスリップした先で女の子に生理がくる描写やる作品て相当限られるだろ。なんでそこにそんなに真面目なんだ……(褒めています)
同じような年代の少年少女が明らかに自分たちとは違う価値基準で生きていることとか、それが分かっていても実際に目の当たりにするとそれを拒絶してしまう現代人の感じとか、なんでそんなにちゃんとやるんだ…ヘンテコなストーリーなのに…なんでそんなにちゃんと……。
なんでそんなに真摯なんですか…!?(困惑)
いやこの『守る』という言葉の定義、真摯すぎるだろ。守るとはこういう意味です、と提示できる作品、そうそうないが……?なぜ女子高生ボウリング部タイムスリップアニメがこれを提示している……??
あと、さゆりたちがタイムスリップしてきた確たる証拠はないけれど、彼女のその価値観そのものが(傑里にとっては)間違いなく違う時代の人間である証左になっているのがめっちゃよくできてたな…。なんでそんなにちゃんとしてるんですか…!?
傑里は優しい人に見えて人を殺せる人である、という描写で『現代人と彼は違う』と印象付け、そんな傑里も本心では平和を尊んでいるという描写で『同じところもある』と落とすのもマ~~~ジでうまくて、うまいな……なんなんだ?なんでこんなにちゃんとしてるんだ……?