くそ雑多なひとりごと
時系列順で見る  ❘   memoトップへ  ❘  

カテゴリ「アニメ」に属する投稿1635件]2ページ目)

🎞️Turkey!最終回
なんだかんだでまとまった作品だったな。あんなに設定はトンチキなのに……めちゃくちゃ真面目だった 最後まで
(Loading...)...
『ボウリングには二投目がある』というテーマを最後までやっていて。制作陣はこれをとことんまで“人生”に重ねてるんだな……と思うと、このアニメがボウリングであることが必然のように思えてくる。タイムスリップして時代をやり直すことも、人間同士の関係性をやり直すことも、全て『二投目』というテーマに収束していて、こ、こんなにヘンなアニメなのに……戦国時代女子高生タイムスリップボウリングアニメという属性が全て必然なことってある……!?と驚愕する。

アニメ本編の話からは離れるけど、この『二投目』という考え方は今の時代においても大事なことを説いているな~と感じるんだよね。SNSによって加速したネットワークの現代、『二投目』を許さない世界というものは確かに存在しているから。二投目を許さない『ルール』を強いてくる今の世の中を表してるのかも、景時軍が強いた『ルール』って。そこまで意図されてるかどうかは分からないけど。

『一発でクリアしないと負けです、死にます』という『ルール』の押し付けに対して『それでも二投目がある』を押し切ったのは見事だよなあ。人生には二投目があるんだ……

ぶっちゃけマジで今の世の中って1アウト制が過ぎるところあるし、ほんと絶妙にいいところのテーマを突いてるよねTurkey!は。まあ野球なら3アウトまであるんだけど。でも『野球は9回3アウトまで』より『ボウリングには二投目がある』の方がキャッチコピーとしての強さを感じる…かも。やっぱり『1回ダメだったからって終わりじゃない』っていうメッセージが、ボウリングとムチャクチャ噛み合ってるんだ。なんだ、必然じゃん。戦国時代タイムスリップ女子高生ボウリング部。すごいな……

なんか私はメチャクチャ好き!!ってアニメとは違うんだけど、死ぬほど印象に残る存在でしたねTurkey!割とおすすめです。

#TO_BE_HERO_X 19話
黙殺が野菜で花作ってるの、すごいけど絶妙に「今必要なのそれじゃない」でじわる 黙殺すぎる

宇宙船遺跡への道のり、かなり長そうに見えるけどナイスや魂電はソロで来たのかな。ナイスや魂電、免許あるのか?事務所がヘリとか出したのかな。待ち伏せ気味だったし相当早い足使ってきてるよね。自家用ジェット?大量のフォビアクローンと一緒にジェット機にすし詰めにされるナイス…(Nice!)
それにしても割と上位めなヒーローがまとまって数日メディア露出がない状況冷静に考えるとだいぶ不審に思える
クイーンやシアンもバカンスや~言われてたけど道中が不毛の地すぎてどう見てもバカンスじゃなさすぎるな…これ…ってなってそう(そもそもミージーがただのバカンス休暇出すわけねえとも思いそう)

イェン・モーが黙殺に言った「アーションは人工生命を生み出し~」て話、どこまでがフカし?って思ってたけどあれ要するに「ビッグジョニー=アーションが禁忌を犯して生み出した危険な生物である」というフカしをしていて、その上息子にその制御を教え込んでる~というフカしの畳み掛けをしてたってことか。多分理解しました。

黙殺がつけてきてるの普通に気づいてるリトルジョニーの描写すき

なんか改めて見ると魂電、体格良っ 185cmあったんか
ヤンチョンも185あるって認識でいいのかな。185あるフツメン大学生の信頼値がゼロなのマジでなんだったんだよ
「トーナメント戦でライバルが減って良い」←数カ月後、そこには11位になった魂電の姿が!

やっぱ何度見てもナイスって暗殺向きじゃないよ!暗殺者はこんなに大振りに振りかぶらないよ!ぶん殴りで博士や研究者全員殺してこいって言われてたのかい??ヒーローパワーがあると言えどぶん殴り暗殺は効率悪いなんてレベルじゃねえ 刃物使え
ついでに言うなら地上げの黒服指示も多分向いてないよ。適材適所の概念がない。扱われ方が雑ゥ!使い捨てる気満々だったにせよほんとにそれでいいのか感がマジでじわる。

🎞️ブサメンガチファイター 11話
ブサメン主人公が色々あって一時的にイケメンのビジュになった時、諏訪部氏なら本域のイケメンボイスも出せるんだろうけど絶妙にしげるさんの口調が残ってて声が垢抜けてないのすごい。
それはそうと戦ってる相手がまあまあ強大すぎでもうちょっと小さい規模感をイメージしてたかも……になってる

🎞️おそ松さん4期 11話
しっかり六つ子の話ししてて面白かった
入れ替わりネタ、4期11話までやってここで今更そんなベタネタを!?ってなったけど、六つ子として独自の展開を見せて意味怖みたいになってたのが面白くてよかった。俺はお前かもしれないしそいつはあいつかもしれない。

🎞️プリンセッション・オーケストラ 24話
過去のプリンセスのCVが水樹奈々と高山みなみなの、ドドドッドドドドドドド露骨なシンフォギアファンサでおもろい。
…って思ったんだけどキャスト欄に高山みなみなくない?絶対高山みなみここで使うだろという思い込みが招いた幻聴?幻聴だったかもしれん

プリオケまだまだ続く感じなのかな???

🎞️うたごえはミルフィーユ 10話
少し…泣いた。いいアニメだったな…

個人的なことを言うと、『おとなになったら笑い話にできるよ』みたいなのってそんなに好きではないんだけど(安易にそういう結論に持っていくのは大人目線の雑な片付けだと思う)
うたミルに関しては今のアイリを救う言葉であり、彼女たちが出した結論と強く実感できるので、よ、よかった……

毎週聞いてたOPの歌詞がここにきて意味と実感を持って襲ってくるのもよかったね……。こういう主題歌の使い方好きすぎる。

某アニメの見る側に理解させる気が1ミリもない何らかのパロディ回……にイライラした後、あんまり面白いと思ってなかった某アニメの最終回見ると、キャラ本人がキャラのセリフをちゃんと喋って真面目にお話を締めに行ってて良い作品な気がしてきた 相対評価すぎるだろ

パロディやハイコンテクストな表現って、まあそもそも万人にウケようと思って作ってるワケじゃないのは分かってるし、制作陣も突き放し上等!と思ってるんだろうけど、それはそうとパロディなしでも面白い作品で急にそこそこの尺を取ってそういうオナニーをされると他所でやれカスとは思ってしまうですね。もうなんか、『そのキャラ当人や作品世界観の情報』にならない回の耐性がめちゃくちゃ減ってる自覚はある。

パロディするならパロディが分かんなくても面白い上での仕込みとしてやれ~~~~~~~~~~となる 正直な視聴者の感想としては
だってお前タローマンとかパロネタ満載と聞くけど別にそんなん分かんなくても面白かったし。偉い作りですよ

#TO_BE_HERO_X 最終回見ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

順番にいくか

・確かに今年いろんなことが起きすぎてる
冒頭の社会情勢シーンの編集かっこいいし趣味が悪すぎる

・ナイスの自殺もシャオユエチンの死もしっかり報道されてんだ(ナイスは死んだとは言ったけど自殺までは作中で公言してなかったはずなので)
なんとなく、自殺って事実をそのまま公表するよりなんか任務とかでやむを得ず死にましたって言ったほうが印象はよさそうだが(事務所が自殺に追い込んだんだ!とか絶対言われるし)(事実だし)
ああ、でも自殺したはずのリン・リンが生きててナイスが死んでた、と言われるとじゃあナイスの方が自殺じゃんとはなるか。

ツリーマングループ、リン・リンのおかげで信頼回復しましたってことになってるけどどうやったんだよ無理すぎるだろ。替え玉だけじゃなく所属ヒーローが自殺だしシャオユエチンの偽装死もマジって割れてるのにどうやったら信頼回復できるのだよ。普通は終わりだよこの事務所ってなるんだけど
連合会も一枚噛んでるのかな~そんな気はするな

結局リン・リンはアージャーの勧誘は蹴ってツリーマングループと契約してるんですね。

・梁龍のバトルスタイルってちゃんと物議醸してたんだ。よかった(?)
でもあれはあれで好きな人は大好きだし実力あるのは確かなので批判される分支持も集めてそうなのわかる。
梁龍って痛覚耐性あるけどインターネット炎上耐性もあるのかな。あるんだろうな。

梁龍の3Dモデルが存在することにびっくりした(22話では丁度いい感じに梁龍が映らないように3Dと2Dの切り替えやってたので)

・Xが会社で存在を認識されてなかったっぽい描写、なんなんだろ
・晩酌シーンせつねえ
冷静に考えると独り身で友達とかもいなそうなのに部屋にソファ2つ置いてあるのってサ…すぎる
・3Dで見るとXリーマン形態でも手足長すぎる 190cmすぎる

・4話でちょろっと出ただけだったアージャーの3Dだ!!!!!!
・トラ、割とガキ扱いされてて面白い。確かに絶対年齢で言えば圧倒的にガキで世間知らずではあるが。
・ドット絵可愛すぎる
・X、正体掴まれること全く焦ってないのすごE
・このピアノのイントロだけでテンション上がっちまうよ~
・このアニメが画風を使い分けてるのって根源的な理由までいけばXの能力を最大限描写するため、ってことでいいのかな~

・連合会の緊急招集、事務所長の半分がスマホいじったりゲームしたりしてるの面白すぎる ナメられてますよ連合会さん

・ランキング10位台くらいの様々なヒーローが登場するのマジでテンション上がる
・私がシアンの飛行機事故の写真で魂電だと思った人、バグさんでしたか?見た目の系統が似てるから昔の外見とかなのかと
・飛行機事故の頃から有名ヒーローやってるならかなりベテランよなバグ 見た目も古めかしいし
・マジでこのランクのヒーローが束になっても勝てる雰囲気まったくないな

・DOS、MG、FOMOがそれぞれ派遣したヒーロー、それぞれの事務所の色感強すぎておもろい
FOMOが幼女ヒーローなのはマジでFOMOすぎるし、MGがまたしても微妙に古めかしいヒーローなのは老舗感エグいし、DOSはなんかオタクが好きそう
バグにしてもMGのライダーヒーローにしてもなんか後追い魂電フォロワーなのかなって感じするよね

ゴースト幼女ヒーローすごい。これ幼女が幽体離脱みたいな感じで操ってるやつなのかな。こんなとこで消化して良い設定ですか?

・一杯奢るって言いながら全部自分で飲んでら
・「連合会とヒーロー事務所はグルなのか?」なんか視聴者的には散々その様子目にしてきたし、所属ヒーローたちもなんとなく分かってそうなのでこの疑問投げ役を新米ヒーローの犬にさせてるの脚本の回し方がうまい

・Xのシーン、どこまでが現実なのかよくわかんなくなってくるのがマジでいい
・ガラス片が落ちてくる場面、ガラス片に映った姿だけ2Dになってるのマ~ジで細かすぎて見てたら頭がバグりそうになる

・ゼロ、ただ崇められまくった結果神になっただけじゃなく本人の意思で自分の望む世界を作ろうとまでしてたんだな マジで神じゃん
・ゼロが人を殺した結果ああなったのは前までの話で出てたけど、殺した相手=自分に逆らう者 だったんだな。そりゃあ怖いしいろんなものが反転するわなあ
・信頼と恐怖が表裏一体なのはマジでそうだよな~

・『魔王に仕立て上げられた』なんか昨日のつぶやきの伏線回収みたいになっててじわる >>11357 これ完全に最終回見た人のつぶやきすぎるだろ!!!!!笑

・ゼロの熱狂的な信者 やっぱ信者でいいんだな。まあ信者だよな。
・魂電がひどい目に合ったの、とばっちりやベテラン淘汰という風に見えてたけど、こう見るとゼロにトドメを刺した存在への復讐でもあったと言えるのかな。いや、それが最終目的じゃないにしても道筋の中でそれをやるつもり満々だった感じがある。マイティグローリーに移籍したのもゆくゆくは魂電潰すつもりだっただろうし。わざわざ魂電アクターに注目してたのもそう

・あれスタンドの像って連合元年からあるの?スタンドがヒーローになったの自体はもっとあとだったはずだけど
・連合2年が第一回トーナメント
・連合8年頃のDOS、昭和のジャイアンツみたいな強さだったんだろうな
・連合19年 各ヒーロー事務所設立
・アージャーマジでいくつなのだよ そして20年前から髪型も服装も変わってないのかよ
・アージャーって所長の中ではかなり顔が知れまくった、タレント的な見られ方もしてそうな存在だけど、こういう信頼値の集め方ってヒーロー化には繋がらないのかな。所長らの信頼値ってどうなってるんだろう

・連合会は気づいていない、ゼロが滅んでいないことを
・ここからの2クール振り返り映像、ウオオーーーオオオーーーーーすぎる

・ゼロ関連で“龍”って言葉が出てくるけど、梁龍って本名なのかイェン・モーがつけたのか なんか後者感ある
・梁龍がドミノ倒しの起点になるんですか~~~???
・ナイスの自殺、同じカットが3Dと2D両方で見れるなんて贅沢すぎませんか??し、死んでる…(目が)

・魂電だけじゃなく黙殺も無人島きてたのォ!?!?!?謎の無人島に謎に集結するトップテンたち 何すぎる
・この時点で黙殺はMGじゃないけど 宇宙船の件で色々くさいところ探った結果魂電in無人島に行き着いたのかな

・全部つながってます、ドミノの要領ですという感じでカットを繋いでいるので、リトルジョニーにボコられたあとボルテックスが飛行機事故で死んだのも繋がってるんだろうな。何の因果もなく急にヒーロー同士のいざこざで飛行機事故に巻き込まれて死んだわけではない
・ちっちゃいときのシアンとクイーン会ったことあったのォ~~~~~????LOVE

>>11354
最初にシアンの路上ライブに金投げた人がXだったらどうしようって思ったけど襟足長めに描かれてるから多分無関係モブだな。
オイ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!草ァ!!!!!!
2Dと3Dのデザイン差と襟足に騙されましたね……
でもこういうの見つけられて後々確定するの、見返しの醍醐味かも……

・Xの異次元の力がシアンのラッキーパワーによるものだとしたらシアンこそ神だろ

・キャスト一覧、編ごとの主役が一番上に並んできたけど最終回でヒーローランク順になるの最高~すぎ

・全員3Dあるんかい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!って叫んだ
・最終回で見せるためだけに3Dが用意されてんのどういう予算感なのだよすぎる。絶対2期やるんだよな?
・クイーンで黄色い声援、わかる。もちろん男の声もある


・ゾ  ン  ビ  ナ  イ  ス
>>11312
どうしようナイスの死体が回収された後恐怖粒子カプセルにぶちこまれて自我のないゾンビ化して再登場したら。それは私が喜ぶだけだろ。
ほんまに出てくるんかい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!草
恐怖粒子関係あるか不明だし自我の有無はわからんけどそれはどっちでもいいわ わ~ ナイス 生きてたんだ~^^
ほんまに死体の再利用しちゃったよ。むちゃくちゃやなツリーマングループ

例えばだけどシャン・ダーが復讐だけじゃなく息子を生き返らせることができないか?とかも研究してたとしたらその技術流用でこうなったとかですかね。生き返ったにしては相当不完全ですけど。顔だけじゃなく服にもヒビ入ってるの何

・これ魂電の代わりにナイスが10位内に入ってるってことだよね。あの様子見るとそんなに慌ててないから割と計画通りくさく見えるけど
・魂電と梁龍潰し合わせるより魂電は裏で色々させたほうがいいよね的な?


・「もちろん運命に抗って定時で上がるさ」←一番好きなセリフかもしれない オシャレすぎる
ここまで散々込み入った因果と運命の話をして、それに抗うのがXという存在である、とした上で『運命に抗う』と『定時で上がる』を結びつけてるの…オシャレすぎ~~~~~~~~~~~~~?????
『運命に抗う』←なんか崇高そう、かっこいい、王道
『定時で上がる』←俗っぽい概念、普通の人っぽさ
↑この2つが違和感なく組み合わさってその上でXというキャラクターをこの上なく表してるの、マジでマジでオシャレすぎる。感動した 2クールやって最後に渾身のこれがくるのもすごすぎる

・EDに出てくるランキングってなんか公式Twitterがめっちゃ前に上げてたやつじゃなかったっけ?順番とか結構違うけどなんなんだろ

・nineさん!!!!!!!!!!!nineさんじゃないか!!!!!!!!!!!!!!!!!イェン・モーがXの正体探ってた時に画面に映ってたnineさん!!!!!!!!!!!!結局誰なの!?
・あの謎の女もあの画面に映ってたよね
・あの調査画面的にnineさんや謎の女(あとキンデス)とXの関わりって過去だと思うんだけど、このED映像だと現在のヒーローがいっぱい出てきて未来っぽくもあり……じ、時空がねじれる~~~
追記:この画面調べてるのイェン・モーじゃなくミージーだった

・Xと仲良さそうだったJKっぽい子、X・nineといっしょに並び立ってるのでヒーローっぽいけど順当に考えるならあの謎の女の正体っぽくもあるよな。タロット使ってるところなんかいかにも運命の担い手っぽいし

・ヒーローみんなで何かと戦ってるシーンが未来(2期以降)に起こり得る何かなんですかね~
・なんかあんま特定のラスボスと戦って解決する話には思えないんだけど、それはそうとしてヒーローらが共闘してる映像はアガっちゃう。テンションが
・残り24話やったとしてもその全編がトーナメントで終わるわけないもんな。なんか大きな何かと戦う流れになっていくのかな~

・ゼロ、なんとなく男だと思わされてるけど出てるの全部銅像やイメージ映像だしあの女がゼロでもおかしくはないんだよな。
追記:でも「彼」呼びではあるんだよな


・ナイス、2期なんかいい感じにポジティブな方向に転換するとしても絶対最後には墓に入ってほしい。願います。
・王道もやっぱ好きなのであそこからゾンビ化したナイスが色々あってポジティブな変化をするのも全然アリというか、ちゃんと嬉しいと思う。でも最終的に絶対死んでてほしい
・もちろんゾンビナイスがボロ雑巾みたいに使われて終わっても喜べる
・でもなんとなく、1期でどん底まで描いてからサプライズゾンビとして出てきたことを考えると曲線的にはここから上がっていく方が割と想像できるんだよな。どっちでもええわ どっちでも
・ナイスが影も形もないトーナメント戦でも興奮できますナイスのいないドーナツの穴食って生きてますとは言ったけど出てくるなら出てくるで当然嬉しいのだった。
・それにしてもナイスが死んでから復活するまでけっこうすぐだったな(作中時間)数ヶ月くらいか?
ナイスの死が世間に公表されてからだと更に短いスパンそう。ナイス(故)のファンの情緒めちゃくちゃなんてもんじゃないだろ
・ていうかシャオユエチンとかもそうだけど死んだとか死んでないとかが多すぎるぞツリーマングループ

・え!?こんなに好みのキャラがどん底で自殺するところまでしっかり描かれてるのにその上ゾンビ化して再登場まで!?!?!?贅沢すぎるだろ!?!?!?!?
・基本的に故人の生き返りは嫌いなんじゃないですっけ?→続編などで当初想定しない形でのそれが嫌いなだけで、最初から想定していた流れの中で出てくるそれは別に全く嫌いじゃないです。この作品最初から48話想定だったらしいんで
▲とじる


・絶対2期やってくれ~
・絶対2期やってくれ~
・絶対2期やってくれ~
・絶対2期やってくれ~
・絶対2期やってくれ~

🎞️キミとアイドルプリキュア♪ 32話
クリキュータさん再登場は流石に予想外すぎるだろww

🎞️SAKAMOTO DAYS 21話
話ごとにいかに面白いシュチュエーションで暗殺者バトルするかのアイデア重視を徹底しててすごいなと思う。

🎞️宇宙人ムームー 23話
桜子がさらわれるポーズだけなんかフェチズム溢れるというかアニメのセーラームーン的なドキドキ感のあるポージングさせられてて心の中の何かが疼いた
鮫洲さんとの扱いの差笑う

🎞️Turkey! 11話
暴力ってさ……ズルくない?何でもありじゃん よくないかも 暴力……
だって暴力があればもしこの後負けてもどうとでもできるし……暴力……暴力ってズルい!やめよう、暴力なんて……ボウリングで決着つけよ?

#TO_BE_HERO_X 最新話は配信組なので見返しをやっているよ シアン編3周目でも全然味する…すごいね

8話でリウ・ジェンが航空機事件に関して「ヒーローは誰も助けに行ってない」って言ってるけどボルテックスはこの事故で死んでるんだよな。どういうことなんだろ。普通に乗ってたってこと?そんなわけないよなあ
「あの事故は人災だ。ヒーロー同士のいざこざが~」
じゃあそのいざこざがボルテックスなのかな

リウ・ジェン、この世界で生き残ってる大人にしては珍しく(?)かなり真っ当な理想と正義感を持ったジャーナリストとして描かれてるけど、なんだってああいうことを。
いや、あの世界で真っ当な理想を追いかけようと思うと多少汚れ被らないと生き延びられないということをわかっているのか? ?
理想の人なんだよなあリウ・ジェン。理想…

うわ飛行機事故の現場に残った残骸の写真、ボワールだし魂電だぁ…
施設の子供が引いてるカードSSR魂電じゃん!いいな~

シアンとルオが出会ったきっかけがクイーンの演説(をルオがラジオで聞いてた)なの、繋がりがすぎる
どうでもいいけどルオとルォ親子名前が似すぎている。名字と名前両方にルオって言葉があるならルォ・ルオみたいな名前もありえるのかな(日本名で言えば結城ゆうきくんみたいな?)


ナイス編~魂電編であれだけコテコテの男女恋愛押してたのにシアンとルォにその雰囲気まったくないの、年齢もあるかもしれないけど作風が変わりすぎで笑ってしまう(色んな人がいていいことだと思います)

浮気報道カップルヒーローって元Xでもあるんだ
ああ~そっかだからOPの一番最後の流れの中にいたんだな。あそこに出てくるヒーローと出てこないヒーロー(スタンドとか)がいるの気になってたけど、X経験者が固まってるのか いやそれにしたらDJとかいないアーションはXなったって話出てなかったはずだし関係ないか?
いや今スローでよくよく見返したらいる!!!ボワールの後にガチ一瞬だけDJいるわ!!!!!じゃあ最後のカットは歴代Xでいいんだな!?じゃあアーションもXなったことあるってことでいいのか??魂電はそりゃあるだろ感(寧ろあのレジェンド扱いなら連合設立後の初代まである)だけど

下手したらスマイルより目立ってる感ある浮気カップルヒーロー、なんなんだ…
▲とじる


OP確認のために公式のムービー一覧開いたら最新話の動画サムネ踏んだ!!!!!!!!!!!(バカ!!!!!!!!!!!!!!!!)

流れ関係ないけどこのOPってヒーローランキング順に各キャラたちが登場していくムービーなわけなので、ヒーローランク10位のナイスってリン・リンなので、ナイス(故)はOPにはいないのかな。って考えてニヤニヤしてしまった。ナイス(故)が“いない”ことでそこに開いているドーナツの穴にナイス(故)を見出してニヤニヤするオタクやめたい。やめません。


9話
院長の現役時代のヒーローランクとナイスが自力で行けたと思われるヒーローランク、どっちの方が高いのかな~
ナイスがこうなってたとは思わないけど、ヒーローという夢を掴みきれなかったサンプルの一つとして興味深く見えてくる……(情報噛み…噛み…)

院長、『見えない触手を操るヒーロー』だったのかな。たしかになんかそれは…トップヒーローにはなれなそうな能力だな……

ここでトラックが突っ込んできたの、前夜にちゃんと伏線あったんだな。2周してそれも読めてなかったんですか?そうですけど…
シアン売り込みのために寝る間も惜しんで運搬させまくった結果ならラッキーというかインガオホーというか

最初にシアンの路上ライブに金投げた人がXだったらどうしようって思ったけど襟足長めに描かれてるから多分無関係モブだな。

シアン、可愛い系の顔と髪型だけど私服ファッションは一貫してストリート系というか割とカッコイイ系なの絶妙でいいよな~
ヒーローやライブ時の衣装はカッコよくも可愛くもあり、事務所の方向性作りが見える……
▲とじる


10話
ミージーのオフィスにゴルフ用品飾ってあるの、しっかり次回に繋がっててこまけ~
いやまあキャラ設定がそのようになってて美術設定がそのようになってたってだけの話ではあるけれども

聖女が扱う弓に変形するギター、技術のギークたちが鼻息荒くしてモチベーション高く開発してそうでいい

あからさまに怒って焦ってるミージー、今になって見るとけっこう珍しいな。演技かもしれんけど

こっちのアニメ絵って比較的キャラが幼めに見える絵柄だと思うんだけど(基準対象:ナイス)そう考えるとルオもおさなそうに見えて実際は多分16~8くらいだろうし、そこに國立幸ボイスが乗ってるの味わい深い

▲とじる

🎞️ウィッチウォッチ 23話
お品書き作りながら見てたら同人誌即売会出る話始まってなんかワロタ
こういう同人誌制作あるある即売会あるあるって篠原センセはどこから仕入れてるんだろう

万フォロワーいる初同人誌100部は午前中完売不可避だったので結果的に発注ミスしててよかったねと思った(でも部数発注ミスって印刷費見てアレ?ってならないのかなっていつも思う)(限界原稿後はそこまで気が回らないのかも)

ニコ、全同人作家が売り子に欲しい人材すぎて笑っちゃった ドラえもんすぎる
ニコとモイちゃんがいることでウィッチウォッチのウィッチウォッチ性が担保されるのなんか面白い(前半は完全にウィッチウォッチ関係ない同人実録マンガだった)

うろミラオンリーの名前ウロティアなんだ。そこはコミケじゃなくコミティアもじりなんだ…


🎞️夢中さ、きみに。 4話
めちゃくちゃ少女マンガみたいな設定の男で男男の奇妙な友情?をやってるのすごい独特で面白かった。こういうのもあるのか…


🎞️ぷにるはかわいいスライム 23話
すごい話になってきた…
ギャルゲー的には100点満点のコタローのセリフに対してジュレがショックを受けるの、マジで“個人の価値観”でよかった。


🎞️追放者食堂へようこそ! 11話
この作品、地味に他の追放モノがなかなかやってくれない(ことが多い)『追放元パーティや性悪勇者の掘り下げ』をやってくれるのが良すぎる。いや、しろよそれもテンプレートに含めろよって思うけどマジでなかなかやってくれないからな…元パーティの掘り下げ

ヴィゴー、全然同情の余地のない悪なんだけど(そもそも不遇な幼少期からやってることエグかった)しっかり一人のキャラクターとして掘り下げられてるので好感しかねえ~。意思のない書割の追放パーティ勇者と違って追放理由も“感情”が乗ってて…いいですね。デニスと自分は似てると思ってたんだ。でも違ったんだ。ふーん、へ~

あと『追放元パーティの勇者と戦う』っていうシュチュエーションでそこまで内情を描写した上での、敢えて主人公の口から「ざまぁみろ!!」って言わせてるのもよかった。ざまあものと言えるほど雑にざまあしてないからこそ…沁みるね…

🎞️うたごえはミルフィーユ 9話
「いや、ムスブちゃんの屋上です」←面白い
いたでしょう わたしいじょうに ばけものが 今日の一句

『自分と相手の違いを認める』『将来は違う道を行くとしても今一緒にいれてよかったと思う』になんだかんだでたどり着けてるウタとムスブ、に対するアイリ部長、クェ~~~ッ!!!!(オタク鳥の悲鳴)
こういう一見すると一番安定してそうな人が爆弾なの、ホッホッホッホハッハッハッハ……ってなりますね……。ずっといっしょだと思ってたんですね……レイレイと……
レイレイもレイレイで、自分アイリ至上主義ッス アイリ崇拝ッスみたいなキャラで入って自分から離れる選択ができるの、クエ~~ックエ~~~~~ッってなる あああ~~~~uoo4

パラボラの皆さん、先輩ともライバルとも言えない絶妙なポジションでこの立ち位置を表す語彙を知らないかも…ッってなってよい。色んな人いろんなスタンスが集まって活動している主人公たち部活のスタンスに対して、ガチ勢が集まって高みを目指して走ってる集団という対比なのがすごくいいよね。ミズキの強キャラオーラまじでえぐい


🎞️Dr.STONE 4期22話
もうずっと継承をやっていてすごいなあ。収束が美しい
こういうクライマックスで最後に奔走するのが千空じゃないの、この作品の主人公のポジションが表れててすごいと思う
ED差分よすぎる
次で終わりなのかな…?


🎞️ダンダダン 23話
この作品、楽しいことをしすぎているだろ。ズルいぞ(?)

#TO_BE_HERO_X また4話見てるの?
クラッシャーボーイ、チョイ役ではあるけど、冷静に考えると『ぶん殴ると記憶を飛ばせる能力者』をシャン代表が抱えてるの普通にロクな使われ方されてなさそうすぎる
いやシャン・ダー、マジで手駒を失いすぎてる どうするんだ

リン・リン、「自分は普通の人間だ」と言い切れるところが強いんだよな~。そうであってもそれを認められない人って絶対たくさんいるから……

しょうみなはなしPARAGONのイントロ流れ出すだけでテンション上がる脳みそになりつつある

そもそもだけどあの状況だと全然リン・リン本人殺せたよな?って感じなのでシャオユエチンを狙ったことに意味があるっぽいんだよな。きっ きになる~
無人島に派遣される魂電ちょっと面白いよね
ていうか普通にリン・リンの再登場楽しみなんだよな。2Dでどんな顔して出てくるのかもあるし(EDにはいるけど)48話やってくれ~


あとこれも今更なんだけどOPのサビでヒーローらがランキングの順番で出てくるところ好きすぎるかも

陰陽廻天 Re:バース 11話
ここまできたら最後まで見るけど…!?ラスボス、絶対改心してほしくないけど最終回で安めの改心しそうな気がしてならない。しないでほしい。しそう。

このアニメ、終盤に来て裏事情説明パートが多すぎる気がする。いや説明パート自体は悪くないんだけど、なんでこの人今ダラダラ説明してるの…?親切なの?感が強い
まあ好意的に解釈するなら孤独ゆえに聞いてほしいのかも…とも取れるけど

本筋全然関係ないけどアニメキャラって強めの色の口紅1本引くだけでベースの絵が同じでもアニメ美少女感が薄まるの、不思議すぎて一種の魔法かも。あれほんとなんでなんだろう。なんでオタクは真っ赤なルージュの線を見るだけでその顔面に対するアニメ美少女値を下げて認識してしまうんだろう。これ錯視とか心理学のなんかの領域じゃない?

#TO_BE_HERO_X
4話のナイスが死んでるの判明した後のSNS「ツリーマングループオワタ」みたいなこと死ぬほど言われてておもろい
これアージャがスカウトする流れになってるっぽいけど所属関係どうなるんだろうな。ツリーマングループと契約しているのはあくまで“ナイス”であって“リン・リン”ではないんで~みたいな?

しかしそうなるとスタンドもナイスも失ったツリーマングループはトーナメントでマジのコマなしになってしまうけど大丈夫なんだろうか。どうしようナイスの死体が回収された後恐怖粒子カプセルにぶちこまれて自我のないゾンビ化して再登場したら。それは私が喜ぶだけだろ。

リン・リンの在り方ってまさに「信念のある人」のそれで、大切な人を絶対に守る、そうじゃなきゃ何がヒーローだ、と一貫しているのよね。
スマイルがナイスに説いたことを(教えられずとも)リン・リンが体現してるの、ナイス視点だと皮肉度が高すぎる~。ナイスに足りなかったものの一つ……

魂電が殺しに来た理由くらいまでは24話で語られるのかな~。そもそもどうやって特定しねんねんという話でもあるが
しかしリン・リンにとっての信念そのものが失われた状態になると普通に彼が今後どうなるのか不安すぎるわな。復讐に燃えるのは他キャラがやってるのでなんか今更…な気もする

来季アニメ、開始5分とかで「TBHX見返す時間を割いてまで見るべきものか」基準でジャッジされてしまうかもしれない。ここ数年で一番本数少なくなるかもしれない わかんないけど

#TO_BE_HERO_X ってうわ1話見返してたら18:20~にスマイルのヤバい広告出てんじゃん なんてことを…

ごめん本当に私は色々見逃してるなって思ったんだけど2話冒頭の報道で「ヒーロー・スマイルのトラウマから立ち直ったナイスは~」言われとるやんけ!やっぱり世間的にもそういうストーリーってことになってるんだ。なんと!その人がやりました。

ナイス(故)もキンデスも報道見てキレてモニター破壊してておそろいだね

3話でシャオユエチンが「もう3年よ!?」って言ってたわ。も~無限に見落としてる!ちゃんと作中で言ってる!全部!

シャオユエチンの尻に敷かれてるリン・リンもえ~だな

いやキンデスだけ感情重すぎる 誰も彼もが軽んじてるのにこいつだけナイス(故)のこと好きすぎるだろ。ありがとね。友情に感謝。
キンデスを宿敵にするのにもかなりコスト使ってるんだな。
ナイスとキンデス、最初はとりあえずツリーマングループに所属できるくらいの感じではあって、そこからなんやかんやでシャン・ダーが目をつけて今の感じになった~って感じなのかな。それとも最初から計画ありきのスカウトだったのかな。

タコさんが話しかけてきて恐怖粒子植え付けられるの冷静に見ると何すぎる

#TO_BE_HERO_X 23話見た 素直なオタクなのでアホほど興奮している なんですかこれは……

トラ編って実質この1話きりになるのかな?24話はこの2クールの総括的にリン・リンの話とかになるんだろうか。

連合41年って出た時点でナイスの投身秒読みじゃん!!!ってなったんだけどトラってほんとに最近出てきたヒーローだったんだな。それならここまで登場なしもやむなしか。
一応ピエロとしての知名度は多少あったにせよ、一気に8位はすごすぎる。でも確かに正義の犬ヒーローなんてものが本当に活躍してしかも喋ってたら相当にセンセーショナルな出来事ではあるよな。

信頼値によって犬も喋るようになる。TBHXの世界ではね。
知能とかも人間に近いとこまで引き上げられたりしそう。そして信頼値が減ると犬に戻っていくんだろうな。推理の星くんを重ねるな。

トラの能力って結局何になるんだ?と思ってやっと公式キャラ紹介見たんだけど(登場するまで見ないようにしてた)
舐めることで相手を癒す、飼い主を守るために爆発的な力を発揮する、などの力を持つが、能力は他者からの信頼に応じて変化する。
随分とふんわりした表記だった。これもうナイスの上位互換でいいのでは?(コラッ)
キャラムービーも見たけどなるほど姿も変化する感じなんだ

ていうか公式のコンセプトムービーそのままでびっくりしたよ。

このムービー相当前だしあくまでイメージ映像みたいな扱いなのかなと思ってた…もう全部がホントじゃん!!!(?)

トラ、これからの活躍とか他ヒーローとの絡みとかもっと見たいので絶対48話やってくれ………



すいませんナイスいいですか?(?)
この2クールで最後には1話に戻ってくるんだろうなとぼんやりは思ってたんだけど、23話はトラ編だし一旦ナイスは置いといて…ってなるのかな?とちょっと油断してたらゴリゴリのバキバキに接続されてギャーギャーギャーギャーーーってなって大笑顔になってしまった。おしまいです

ナイスの死に際、小物すぎてアホほど興奮してしまった。小物すぎるだろお前!!お前…小物すぎるだろ!!!!
なんかスマイルの死によって闇落ちするにしてもそれで感情が死んでちょっとクールでダークなキャラとかになるとかでもないのかよ!!!!!!!!!PVの目が死んでて強そうなナイス、全部無理やり作ってる顔かい!!!!!!!!!!!!

スマイルの死に自分が関与してることについて罪悪感とかトラウマとか抱えるんだろうな~と思ってたけど、どっちかっていうと「ああなりたくない!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」方面に慌ててたの、ほんとにほんとにほんとにほんとにしょーもなくてアーーーーッハッハッハッハッハ!!!!!!!!!!!!!!!って喜んでしまった。喜ぶな!!!!!!!!!!!すいません!!!!!!!!!!!!

なんか私があまりにもナイスに凡人キャラ幻想を見ているのかもしれないと思っていて、ナイスにしょーもなさを求めすぎてるかも。流石にしょーもなさは私の願望で、ナイスはもうちょっと崇高なところもあるのかも…例えば父親的存在を求めてるとかサ………と調整しようとしてたんですけど、ナイス、かなりしょーもなかった。私が考えてたよりずっとしょーもなくて、小物で…………本当に?本当に?ありがてえよ……なんて………ありがてえ………


私がここの壁打ちでさんざん擦ってた「ナイス結局10位になれなくて草」の煽り、シャン・ダーが最大火力で打ち込んでいったのは流石に口角が溶けてなくなるかと思っちゃった。すげええええ!!!私の想像を越えていくじゃん!!!!!!!!新米のロリにも負けてるとかじゃねえよ、ポっと出の犬に負けてんだよ。アッハッハッハ ええ…?ほんとに?いいの?こんな濃厚な……
犬以下ボイス、ガラケー時代だったら着メロにしてた(は?)


いやほんと、スマイルの事件で多少闇落ちしようが何かをバネにパワーアップできる人格なら10位に入れてるだろうよ。それができないからいくらズルしても10位に入れないわけで。そして犬にも抜かれるし、ナイスがどれだけやっても越えられなかった10位の壁は中身が広告店の一般人が入っただけで越えられてしまう。な~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~んて なんて 哀れな凡人なんだろう。ナイスって………………



ナイスは恐怖粒子に侵されていたのか?の件
私は侵されてはいないと思う。恐怖粒子にガチで侵された人ってすぐ外見の変容始まってたし、同じように粒ついてた黙殺は結局平気そうだったし。一粒くらいなら多分大丈夫なんだと思う。
ただ、あの時点でナイスの精神はとっくに限界まで追い詰められていたわけなので、まあ思い込みというか、そういう感じかなと。こればっかりは恐怖粒子の概念が存在しない現実においても起こり得るような恐慌状態に陥ってたんだと思う。それで自殺かあ。納得だなあ。リン・リンの広告全く関係なかったな。


地上げの話は20話の最後の雑誌あたりで出てたのと繋がってるのかな。なんかそんなきな臭い記載あったよね。
いやもうあらゆる意味でナイス終わりすぎてたな…そもそも下っ端のクローン人間といっしょに仕事してる時点でヒーローがやることじゃないだろすぎる。最後の最後に完全に悪の組織の下っ端が死ぬ時の感じになってた。すごい。すごい…………

たしかに私はナイスから溢れ出す、今の立ち位置とは不釣り合いな凡人っぷりに惹かれて今こんな感じになってるわけだけど、正直願望というか脳内キャッシュを参照して彼を読み解きすぎてるかも……しょーもな凡人であれと願いすぎてるかも……と思ってたけど………こんな………こんな最後には悪の下っ端のテンプレセリフみたいなの吐いて……敬愛してるヒーローを間接的に殺しておいてああはなりたくないと保身に走って………どこまでいっても精神がヒーローじゃなかったことを晒して…………いいのか?こんなに私に都合が良くても………

ありがとう、ハオリン監督………
▲とじる

興奮しすぎだろ

24話どんな感じになるんだろうな…………

普通にできそう、ハオリン監督のコーナー #TO_BE_HERO_X
20250909151221-admin.jpg

美男高校地球防衛部ハイカラ! 10話

このアニメの「キャラの幼少期回想は全て子役に演じさせる」という手法が妙に脳に焼き付きすぎて他アニメで普通に女性声優が演じてる幼少期ボイスに違和感覚えるようになってしまった どうしたらいいですか?(本日のおなやみ)

権力コンプレックスから王様怪人になった結果王様ゲームさせる能力になっちまうの草

殿かっけえよ……(わりばしだけど)
これが真の“王”か………
バンカラ、てえてえじゃん。

プライバシー保護状態なのにそんな普通に変身解除の瞬間目撃されんのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ついに防衛部の正体を知ってしまった百目鬼
つうか今まで気付かないほうがおかしいだろ?

↑それは、そう。

ウオオオオ新九郎と百目鬼の少年時代回たのしみ!!!!!!!!!!!!!!!!!

#TO_BE_HERO_X 1話に戻ってきた

1話のシャン・ダーの「あの件以来ナイスは情緒不安定になっている。しばらく休ませてやるといい」、しっかり見返した上で咀嚼すると「あのシャン・ダーが優しさでそんなこと言う訳ねえ……」ってなってまた違う味がしてすごい。初見の時は顔もキャラも分かんないから気にもとめないセリフなのに。なんだこのアニメ?一生味がするじゃないか

↑あの件っていうのはスマイルの事件でいいんだよね。情緒不安定になるに値する事件すぎるあまりにも

下請けの社長が搾取されてるみたいな話も、この話の中ではナイスがやり玉に挙げられてるけど仕事振ってるのはシャン・ダーなんだよな……

ナイス、“あの件”以来情緒不安定になった状態でトゥルーラブレシピ❤とかやらされてたのか……それってあまりにも……すぎるしマジで周回の味わいがありすぎるだろこのアニメ
「ツリーマングループが独り身の夢を叶えよう☆」とかナイスがなんかそれっぽいこと言わされてるCMももう全部悪趣味な何かにしか見えなくて良すぎる。何言わされてるんだナイス(故)
トゥルーラブレシピのCMのナイスの目線の動きすら気になっちゃうな


1話のSNS「ファンミーティングが始まる」「ついにアイドルが帰ってきました」←あくまでGoogle翻訳なのでもしかしたらニュアンス違うかもしれないけどやっぱアイドル扱いじゃねーか!

「シャオユエチンは誰よりナイスのことを知ってる」←これが世間的なイメージなんだなあ…と思うとニコニコしてしまうな。

リン・リンとシャオユエチンがいい感じの雰囲気になるの、初見時の印象としては割とオタクの夢というか、割と都合の良いことが発生しているな…という感覚もあったんだけど、今は「リン・リンさんだからこそッス!」って気持ちになる

恐怖粒子、1話の段階では「なんかよくわからんけどこの世界にはそういうのがあって、それがヴィランとしてでてくるんだな」っていう風に見えるけど、22話まで見た状態で見ると「いやなんでしれっと恐怖粒子に侵された人間がでてくんねんやばいやろ」ってなるし

私の記憶認識力がカスすぎた話だけどナイスの手を引くアニメーションこれリン・リンとシャオユエチンでしたわ

リン・リンかっけ~~~~

ベッド硬そう
▲とじる

#TO_BE_HERO_X 22話をまた見ている

梁龍、冷静に見ても恐怖粒子が効かないの異常すぎるだろ。苦痛耐性なんてモンじゃなさすぎる
これ単純に特殊能力のおかげもあるがかなり個人の資質な気はするよね。恐怖粒子っちゅっても無から恐怖を植え付けるわけじゃなく、その人が元から持ってた潜在的な恐れを引き出すみたいな性質に見えるし。梁龍の元来の苦痛耐性が高すぎると言うか根っからの怖いもの知らずというか……いや恐怖って感情自体が幼少期の経験で壊れてんのかなどっちかと言うと

どうでもいい話:梁龍がブラボー!したあと明らかに口笛吹きそうな素振りだったのにフンフン言うだけで吹いてなかったの、口笛吹けないから説


だめだナイスの感情がボコボコのぐちゃぐちゃになってるあらゆるシーンでめっちゃ口角上がってる自分がいる 私は悪いオタクです


観衆のライブ配信のコメントGoogle翻訳すると「ナイスは頭おかしいのか?」「ナイスは脳に問題を抱えているのでしょうか?」とか出てきて要はナイス気が狂っててワロタとか◯◯とか◯◯◯乙みたいなことを言われてるんだろうな。最悪インターネットだよ
いや、あの場面でナイスが梁龍を攻撃してる事自体は不可解なので「なにやってんだ?」って思うのは普通なんだけど、その結果出るコメントが「頭おかしい」「脳に問題(直訳)」なのがマジでインターネット民度すぎる

流量英雄てなんだ 直訳だと交通ヒーローとかでてるけど絶対違うぞ。ナイスを指してるネットミーム?

ナイスの追っかけファンがバカにされてるのマジで質感すぎる。ナイスのファンの男女比率8:2~9:1くらいまでありそうだしナイスのファンはだいたい顔目当ての女って冷笑する悪いインターネットも絶対ある 嫌なリアル質感だよ

結局画風の切り替えって『世界が切り替わった』表現ってことでええんですかね

極めてどうでもいい話:X、身長190センチあるのにスーツの丈めっちゃ余裕あるように見えるんだけどこれ身長何センチの人用のスーツなんだ