カテゴリ「アニメ」に属する投稿[1344件](14ページ目)
アニメ 2024.04.10
マジで不思議だ 中華アニメの変なテンションのギャグ なんなんだ…?
タイトルとか制作伏せられてもギャグのテンションだけで中華アニメって分かる自信あるもん
アニメ 2024.04.10
そしたら謎の学校への入学案内が来て「ハリー・ポッター!?」ってなった
しかし中国アニメ、割合真面目そうな作品でもギャグのノリが「い つ も の 中 国 ア ニ メ」になってしまうのでその時点でキツさが上回り、ダメになってしまう……。中国アニメのあのオーバーで20世紀なギャグ、どうにかしてくれ
あと、親戚にいびられて貧乏で引きこもってゲームしてる主人公の部屋小ぎれいだし椅子とかもけっこういいやつで「背景が設定に噛み合ってない…」になるなどした。諸々あり1話リタイヤとなりました。
アニメ 2024.04.10
なんか不良モノなんだっけ?って程度の前知識だったけど、不良モノとはちょっと違うなこれ。治安悪い街での大義名分暴力だ!!
この世界における日本の各町の治安ってどんな感じなんだろう?なんかあんまり自衛活動してると普通に名が知れてワルらも寄り付かなくなりそうだけど、それは私の考えが甘いだけ?
1話段階では情報が少ないのもあり、どっちかっていうとゲームとかに向いてそうな設定だなって思った。ゲームだとなんかまあゲームだしなってなる感じがある
主人公の見た目、確かに現代日本にはいない風貌だけどフィクションなせいでそこまで異端感は感じられなかったなあ。実写ならちょっと変に見えるかもしれないけど
主人公の育った環境では周囲モブが全否定・物語の舞台ではモブに全然否定されない、っていうのだけ見るとやや都合を感じてしまうけどどうなんだろう。全体的に世界観やリアリティラインがどの辺なのか気になる~
まだ情報少なくて分かんないこと多い でも作画綺麗だったしアクション暴力だったしたのしそう。どんな感じで話展開していくんだろ~
アニメ 2024.04.10
「ヒロインの顔、あんまり可愛くないな」「でも原作が青年向けマンガならこれくらいの等身や顔の造形っていうのもまあ分かる、私の好みじゃないだけかも」「それにしてもヒロインの顔が可愛くないな、同じ等身でも絶対原作の方が可愛いだろ、原作の絵見てみよ…」
↓
オリジナルアニメ!?!?!?!?!?!?!?!?!!?!?!?!?
こうだった。え?オリジナル…アニメ…?
でもキャラ原案の人の絵は可愛いな。アニメ公式の設定画もまあ可愛い。EDの作画も可愛かった。でも本編のヒロインの作画が致命的に可愛くねえ
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
1話の一番のキメのカットがこれだもん か、か、可愛くねえ…!!!!!!ちょっと可愛く無さすぎる!!
※私が言う「可愛くない」は「この作品的には可愛くて魅力的で一目ぼれするに値する人物として描かれているのに、絵が追いついていない」という意味です。
あと髪の毛のくるりん表現が古臭いのに過剰っていうのもあるかも(設定画だとこんなにデカくるりんじゃないのに)
↓こういう絵はまあ可愛い
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
ヒロインのオーラある 何が違うんだろ……目の大きさ?
原案の方の絵柄がこんな感じでめっちゃ可愛いので、アニメ画に落とし込む段階&アニメ作中作画になっていくにあたってどんどん劣化していった感が否めない…気がする
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
アヒル口かなあ。作画的に可愛く見せるのが難しいのは
あと公式サイトにでかでかと書いてある「最終話で、全部いただきます」が死ぬほどしゃらくせえ
アニメ 2024.04.10
叙情的というか、ゆったりした映画の序盤を見てる感じというか、テレビアニメっぽさも今まで観てきたアイマスアニメやソシャゲアニメっぽさもなくて、ど、独特な味…
率直に言ってしまうとエンタメ成分はメチャクチャ薄味なんだけど、なんとなく外野から感じてたシャニマスのイメージって確かにこんな感じだった気もする…(わからんけど)みたいな。少なくとも意図してこういう作りにしているのだろうな、とは感じた。
個人的にはあんまりフル3DCGアニメは好みじゃないんだけど、シャニアニはそこまで違和感なかったな。うわーシャニマスの絵がそのまま動いてるーーてなった。エンタメ成分薄い分コミカルなシーンが少ないのも合ってたのかも(コミカル×リアル3DCGはどうしてもケレン味が薄くて物足りなくなる)
あ、でもEDのダンスシーンのキャラ切り替えはまじで顔のすげ替えみたいになってたので微妙…とは思った。顔位置じゃなくて身長に合わせて切り替えたらもうちょっとしっくりきそうなもんだが
アニメ 2024.04.10
当たり前に人間と妖怪が隣人や家族として暮らしており、妖怪向けの社会保障みたいなのも充実してる現代日本風の世界観風景見てるだけで楽しいな~。
OPの雰囲気がもう良い
テーマとしては人と妖怪の共存や日常・生の長さの違い・家族や友人なんかだろうか
モブがケモだらけだったのがマジで一番私の知らない世界だった そうなんだ そうなんだ…
1話は説明すっ飛ばして描写で走り切った感じだけど、2話以降に説明あるのかな。すまん、先生って何?いやなんとなく役割はうっすらわからんでもないけど
特に説明無いなら他所で事前知識入れた方が良いんだろうか。歴史創作モノみたいだなこの感じ
アニメ 2024.04.09
人外型キャラの人間型化そんなに好きじゃないけど、リムルの人型化は経緯の描き方がかなり優れているし、ヴェルドラはなんか人型を楽しんでるしグータッチが最高なので全部ひっくるめて最高!!スライムとドラゴンとしても人間の見た目の凸凹コンビとしても最高!!!最高!!!になる~
リムルとヴェルドラの距離感の好きさかなり図抜けてるんだけど、物語としては相当風呂敷が広がってて微妙に把握しきれてないせいでただキャラ萌えしてるだけみたいになってる自分に「どうなん?????」てなってる自分もいる
難しいというか、この手のラノベアニメは話が進むごとにどんどんスケールがデカくなっていくのでアニメ垂れ流してるだけだと話の筋がよくわからなくなってくる たすけてくれ
逆転世界ノ電池少女のwikipedia見たら『当初は2クールの予定だったが、予算が集まらず1クールに変更された経緯が監督により明かされている』って書かれてて泣いちゃった。そうかあ…世知辛い……
アニメ 2024.04.08
マンガと同じようなツカミの作り方にする必要は全くないと思うけど、それにしたって「おっ!」と思わせられる1話をやってくれ…!オリジナルアニメ…!!と思う。視聴者を信頼しすぎだ!我慢してくれないぞ!視聴者って!!
今再生したオリジナルアニメはカーレースものなんだけど、1話のほとんどをガチのレース描写で費やしてて、まあそういう映像を見たい人はいるだろうけど、背景もキャラも分からん連中の白熱レースをいきなり見せられてもですね………ってなってた。1話の最後の最後にやっと主人公らしき女の子がちらっとだけ出てきてた。ええ…
比較になって申し訳ないんだけど、『終末トレインどこへいく?』はその点最高のツカミだったな…。それもアニメらしいツカミの1話だった。かくあるべきだと思う。私は
アニメ 2024.04.08
サムネで女子学生たちがキャッキャしてたのと、冒頭の西武鉄道描写から女子高生×鉄道モノ?って観始めたら完全に斜め上に切り込まれておったまげた。え!?ナニコレ!?
4コマとかのマンガ原作なのかなって思ったらオリジナルアニメだったし。いや1話見終わった後だと確かにこれはオリジナルアニメの味だわ。
7G回線開通で終末世界になっちゃうの、これ…このネタ大丈夫!?攻めすぎてないww!?!?いいの???!!!
終末世界のなり方もすごいオリジナリティというか、カオスというか……?すごい世界になっちまってんな……
車掌さんのも7Gの影響なの!?何が起きてるの???
ただなんか狂った世界でおそらく公式監修を受けているであろう西武鉄道に乗って人探しの旅に出る、っていうのは猛烈に…ワクワクする!!!これは楽しみなアニメだ……
この世界のベルーナドーム、どうなったんだろう
アニメ 2024.04.07
3期じゃなくてリメイク?最初からなんだな。1期は見た気がするけどもう何も覚えてないから助かる
こう改めてみると良い雰囲気の作品だなあ。世界観があるって素敵だ
ケモミミケモシッポ少女にちゃんと驚いているキャラを見るの、なんか一周回って新鮮かもしれん。
1期の頃の福山潤って若いキャラの役ばっかりやってるイメージあったからロレンスの配役が意外だった記憶あるんだけど、2024年だとこれもまた丁度良いくらいに収まってる気がする。狼と香辛料2024年版、色んなことが丁度良いかもしれんな……。雑世界観異世界やケモミミ少女やのじゃわっち少女に慣れ切った今の時代に、こう……それらを1から構築しているようなこういう作品があると…うれしい!
アニメ 2024.04.06
アニメ 2024.04.05
でもネロアリスにはエッチなことしないのは謎に倫理観でそこもウケた。(ネロアリスが無自覚にエッチに加担することはある)
アニメ 2024.04.05
マジアズール、明確にトレスマジアの中で特別扱いだけど、この作品的に輝くのはこういうタイプだよな…てのは理解できてしまう。トレスマジアが主人公だったらマジアゼンタが一番出番も描写も多かっただろうけど、これマジアベーゼの話なんだわ
最終回がタコ触手回なの、原点にして頂点って感じで全てに深い分かりを感じた。古くから日本に伝わるエッチ創作物パートナーですからね、巨大なタコは
ロコ×ルベ、巻き込まれエッチさせられる百合カップルっていうポジションを確立してて…最高。ありがとうございました。助かります。ロコ×ルベ(公式表記)(公式セックス)
2期、お待ちしております。
アニメ 2024.04.03
途中微妙にノりきれない展開もあったけど、なんか勢いで押し切る最終回でめちゃくちゃ濃厚なブレイバーン味を満喫できたので総合的にメチャクチャ満足した。セグニティスの立体化、お待ちしております。
ヴェルム・ヴィータ戦の序盤、良い意味でRTAっぽくて笑った。「まずここでヴェルム・ヴィータのセリフをスキップして攻撃します。こうすると早めに第二形態に移行させられるため、非常にタイム短縮になります。その後の隊の皆が集まってくるイベントムービーはカットできませんのでトイレタイムです。」
最後カラオケになるの何すぎてめちゃめちゃ面白すぎる。私はちゃんとブレイバーンと一緒に歌いましたよ。あなたも歌いましたよね?
あれ、地上波リアタイだったら同時刻にいろんな人たちがブレイバーンを熱唱するという現象が起来てたのかもしれないと思うと更に面白い。
ブレイバーン、エンタメアニメとして走り切ったな…。面白かったです。セグニティスの立体化、お待ちしております。
アニメ 2024.04.03
敵のネアンたちが家族家族言ってるのの対比でもあるんスね~
アニメ 2024.04.01
阿弥陀丸いつ戻ってくるねん!と思ってたけどそもそも持霊を変えようみたいな流れになるんだな。確かに阿弥陀丸ってどうしても葉の相棒ってイメージだから(そういうのが子世代に受け継がれるのもいいけど)花がそこから離れられるとなんか一歩踏み出した感じになってアガるかも。どうなるかわかんないけど
現代っ子をさらに面倒にしたっていうか、中二病を笑う位置に自分を置いて心を保守ってるような人間である花に、本物の戦争を知っている近代人をつけるのは……すごく良いな……。花、彼の話の芯を全く理解してませんが…
なんか花って心にバリアあるタイプのキャラだけど、それは防衛するとか跳ね返すっていうより『知らん、分からん』で無自覚になることですり抜けさせるみたいな……そういうタイプのバリアのように見え……や、厄介なガキ~~~~~~~ってなる
羊介が14歳なのになぜかめっちゃ外見大人な理由がよかったとおもった
アニメ 2024.04.01
最高だったのでゆるいコメディで笑ったり癒されたりニヤニヤしたりしたい人は見るべきです
アニメ 2024.03.31
ルジュとナオミの旅路ももっとじっくり見たかったし、インモータルナインの掘り下げももっと見たかった。シアンももうちょっと描写ほしかったよな~~~~~もうちょっと描写欲しかった登場人物が多すぎる