カテゴリ「アニメ」に属する投稿[1608件]
アニメ 2025.09.15
お品書き作りながら見てたら同人誌即売会出る話始まってなんかワロタ
こういう同人誌制作あるある即売会あるあるって篠原センセはどこから仕入れてるんだろう
万フォロワーいる初同人誌100部は午前中完売不可避だったので結果的に発注ミスしててよかったねと思った(でも部数発注ミスって印刷費見てアレ?ってならないのかなっていつも思う)(限界原稿後はそこまで気が回らないのかも)
ニコ、全同人作家が売り子に欲しい人材すぎて笑っちゃった ドラえもんすぎる
ニコとモイちゃんがいることでウィッチウォッチのウィッチウォッチ性が担保されるのなんか面白い(前半は完全にウィッチウォッチ関係ない同人実録マンガだった)
うろミラオンリーの名前ウロティアなんだ。そこはコミケじゃなくコミティアもじりなんだ…
🎞️夢中さ、きみに。 4話
めちゃくちゃ少女マンガみたいな設定の男で男男の奇妙な友情?をやってるのすごい独特で面白かった。こういうのもあるのか…
🎞️ぷにるはかわいいスライム 23話
すごい話になってきた…
ギャルゲー的には100点満点のコタローのセリフに対してジュレがショックを受けるの、マジで“個人の価値観”でよかった。
🎞️追放者食堂へようこそ! 11話
この作品、地味に他の追放モノがなかなかやってくれない(ことが多い)『追放元パーティや性悪勇者の掘り下げ』をやってくれるのが良すぎる。いや、しろよそれもテンプレートに含めろよって思うけどマジでなかなかやってくれないからな…元パーティの掘り下げ
ヴィゴー、全然同情の余地のない悪なんだけど(そもそも不遇な幼少期からやってることエグかった)しっかり一人のキャラクターとして掘り下げられてるので好感しかねえ~。意思のない書割の追放パーティ勇者と違って追放理由も“感情”が乗ってて…いいですね。デニスと自分は似てると思ってたんだ。でも違ったんだ。ふーん、へ~
あと『追放元パーティの勇者と戦う』っていうシュチュエーションでそこまで内情を描写した上での、敢えて主人公の口から「ざまぁみろ!!」って言わせてるのもよかった。ざまあものと言えるほど雑にざまあしてないからこそ…沁みるね…
アニメ 2025.09.15
「いや、ムスブちゃんの屋上です」←面白い
いたでしょう わたしいじょうに ばけものが 今日の一句
『自分と相手の違いを認める』『将来は違う道を行くとしても今一緒にいれてよかったと思う』になんだかんだでたどり着けてるウタとムスブ、に対するアイリ部長、クェ~~~ッ!!!!(オタク鳥の悲鳴)
こういう一見すると一番安定してそうな人が爆弾なの、ホッホッホッホハッハッハッハ……ってなりますね……。ずっといっしょだと思ってたんですね……レイレイと……
レイレイもレイレイで、自分アイリ至上主義ッス アイリ崇拝ッスみたいなキャラで入って自分から離れる選択ができるの、クエ~~ックエ~~~~~ッってなる あああ~~~~
パラボラの皆さん、先輩ともライバルとも言えない絶妙なポジションでこの立ち位置を表す語彙を知らないかも…ッってなってよい。色んな人いろんなスタンスが集まって活動している主人公たち部活のスタンスに対して、ガチ勢が集まって高みを目指して走ってる集団という対比なのがすごくいいよね。ミズキの強キャラオーラまじでえぐい
🎞️Dr.STONE 4期22話
もうずっと継承をやっていてすごいなあ。収束が美しい
こういうクライマックスで最後に奔走するのが千空じゃないの、この作品の主人公のポジションが表れててすごいと思う
ED差分よすぎる
次で終わりなのかな…?
🎞️ダンダダン 23話
この作品、楽しいことをしすぎているだろ。ズルいぞ(?)
アニメ 2025.09.12
クラッシャーボーイ、チョイ役ではあるけど、冷静に考えると『ぶん殴ると記憶を飛ばせる能力者』をシャン代表が抱えてるの普通にロクな使われ方されてなさそうすぎる
いやシャン・ダー、マジで手駒を失いすぎてる どうするんだ
リン・リン、「自分は普通の人間だ」と言い切れるところが強いんだよな~。そうであってもそれを認められない人って絶対たくさんいるから……
しょうみなはなしPARAGONのイントロ流れ出すだけでテンション上がる脳みそになりつつある
そもそもだけどあの状況だと全然リン・リン本人殺せたよな?って感じなのでシャオユエチンを狙ったことに意味があるっぽいんだよな。きっ きになる~
無人島に派遣される魂電ちょっと面白いよね
ていうか普通にリン・リンの再登場楽しみなんだよな。2Dでどんな顔して出てくるのかもあるし(EDにはいるけど)48話やってくれ~
あとこれも今更なんだけどOPのサビでヒーローらがランキングの順番で出てくるところ好きすぎるかも
アニメ 2025.09.11
ここまできたら最後まで見るけど…!?ラスボス、絶対改心してほしくないけど最終回で安めの改心しそうな気がしてならない。しないでほしい。しそう。
このアニメ、終盤に来て裏事情説明パートが多すぎる気がする。いや説明パート自体は悪くないんだけど、なんでこの人今ダラダラ説明してるの…?親切なの?感が強い
まあ好意的に解釈するなら孤独ゆえに聞いてほしいのかも…とも取れるけど
本筋全然関係ないけどアニメキャラって強めの色の口紅1本引くだけでベースの絵が同じでもアニメ美少女感が薄まるの、不思議すぎて一種の魔法かも。あれほんとなんでなんだろう。なんでオタクは真っ赤なルージュの線を見るだけでその顔面に対するアニメ美少女値を下げて認識してしまうんだろう。これ錯視とか心理学のなんかの領域じゃない?
アニメ 2025.09.11
4話のナイスが死んでるの判明した後のSNS「ツリーマングループオワタ」みたいなこと死ぬほど言われてておもろい
これアージャがスカウトする流れになってるっぽいけど所属関係どうなるんだろうな。ツリーマングループと契約しているのはあくまで“ナイス”であって“リン・リン”ではないんで~みたいな?
しかしそうなるとスタンドもナイスも失ったツリーマングループはトーナメントでマジのコマなしになってしまうけど大丈夫なんだろうか。どうしようナイスの死体が回収された後恐怖粒子カプセルにぶちこまれて自我のないゾンビ化して再登場したら。それは私が喜ぶだけだろ。
リン・リンの在り方ってまさに「信念のある人」のそれで、大切な人を絶対に守る、そうじゃなきゃ何がヒーローだ、と一貫しているのよね。
スマイルがナイスに説いたことを(教えられずとも)リン・リンが体現してるの、ナイス視点だと皮肉度が高すぎる~。ナイスに足りなかったものの一つ……
魂電が殺しに来た理由くらいまでは24話で語られるのかな~。そもそもどうやって特定しねんねんという話でもあるが
しかしリン・リンにとっての信念そのものが失われた状態になると普通に彼が今後どうなるのか不安すぎるわな。復讐に燃えるのは他キャラがやってるのでなんか今更…な気もする
アニメ 2025.09.10
アニメ 2025.09.10
ごめん本当に私は色々見逃してるなって思ったんだけど2話冒頭の報道で「ヒーロー・スマイルのトラウマから立ち直ったナイスは~」言われとるやんけ!やっぱり世間的にもそういうストーリーってことになってるんだ。なんと!その人がやりました。
ナイス(故)もキンデスも報道見てキレてモニター破壊してておそろいだね
3話でシャオユエチンが「もう3年よ!?」って言ってたわ。も~無限に見落としてる!ちゃんと作中で言ってる!全部!
シャオユエチンの尻に敷かれてるリン・リンもえ~だな
いやキンデスだけ感情重すぎる 誰も彼もが軽んじてるのにこいつだけナイス(故)のこと好きすぎるだろ。ありがとね。友情に感謝。
キンデスを宿敵にするのにもかなりコスト使ってるんだな。
ナイスとキンデス、最初はとりあえずツリーマングループに所属できるくらいの感じではあって、そこからなんやかんやでシャン・ダーが目をつけて今の感じになった~って感じなのかな。それとも最初から計画ありきのスカウトだったのかな。
タコさんが話しかけてきて恐怖粒子植え付けられるの冷静に見ると何すぎる
アニメ 2025.09.10
トラ編って実質この1話きりになるのかな?24話はこの2クールの総括的にリン・リンの話とかになるんだろうか。
連合41年って出た時点でナイスの投身秒読みじゃん!!!ってなったんだけどトラってほんとに最近出てきたヒーローだったんだな。それならここまで登場なしもやむなしか。
一応ピエロとしての知名度は多少あったにせよ、一気に8位はすごすぎる。でも確かに正義の犬ヒーローなんてものが本当に活躍してしかも喋ってたら相当にセンセーショナルな出来事ではあるよな。
信頼値によって犬も喋るようになる。TBHXの世界ではね。
知能とかも人間に近いとこまで引き上げられたりしそう。そして信頼値が減ると犬に戻っていくんだろうな。推理の星くんを重ねるな。
トラの能力って結局何になるんだ?と思ってやっと公式キャラ紹介見たんだけど(登場するまで見ないようにしてた)
舐めることで相手を癒す、飼い主を守るために爆発的な力を発揮する、などの力を持つが、能力は他者からの信頼に応じて変化する。
随分とふんわりした表記だった。これもうナイスの上位互換でいいのでは?(コラッ)
キャラムービーも見たけどなるほど姿も変化する感じなんだ
ていうか公式のコンセプトムービーそのままでびっくりしたよ。
このムービー相当前だしあくまでイメージ映像みたいな扱いなのかなと思ってた…もう全部がホントじゃん!!!(?)
トラ、これからの活躍とか他ヒーローとの絡みとかもっと見たいので絶対48話やってくれ………
すいませんナイスいいですか?(?)
この2クールで最後には1話に戻ってくるんだろうなとぼんやりは思ってたんだけど、23話はトラ編だし一旦ナイスは置いといて…ってなるのかな?とちょっと油断してたらゴリゴリのバキバキに接続されてギャーギャーギャーギャーーーってなって大笑顔になってしまった。おしまいです
ナイスの死に際、小物すぎてアホほど興奮してしまった。小物すぎるだろお前!!お前…小物すぎるだろ!!!!
なんかスマイルの死によって闇落ちするにしてもそれで感情が死んでちょっとクールでダークなキャラとかになるとかでもないのかよ!!!!!!!!!PVの目が死んでて強そうなナイス、全部無理やり作ってる顔かい!!!!!!!!!!!!
スマイルの死に自分が関与してることについて罪悪感とかトラウマとか抱えるんだろうな~と思ってたけど、どっちかっていうと「ああなりたくない!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」方面に慌ててたの、ほんとにほんとにほんとにほんとにしょーもなくてアーーーーッハッハッハッハッハ!!!!!!!!!!!!!!!って喜んでしまった。喜ぶな!!!!!!!!!!!すいません!!!!!!!!!!!!
なんか私があまりにもナイスに凡人キャラ幻想を見ているのかもしれないと思っていて、ナイスにしょーもなさを求めすぎてるかも。流石にしょーもなさは私の願望で、ナイスはもうちょっと崇高なところもあるのかも…例えば父親的存在を求めてるとかサ………と調整しようとしてたんですけど、ナイス、かなりしょーもなかった。私が考えてたよりずっとしょーもなくて、小物で…………本当に?本当に?ありがてえよ……なんて………ありがてえ………
私がここの壁打ちでさんざん擦ってた「ナイス結局10位になれなくて草」の煽り、シャン・ダーが最大火力で打ち込んでいったのは流石に口角が溶けてなくなるかと思っちゃった。すげええええ!!!私の想像を越えていくじゃん!!!!!!!!新米のロリにも負けてるとかじゃねえよ、ポっと出の犬に負けてんだよ。アッハッハッハ ええ…?ほんとに?いいの?こんな濃厚な……
犬以下ボイス、ガラケー時代だったら着メロにしてた(は?)
いやほんと、スマイルの事件で多少闇落ちしようが何かをバネにパワーアップできる人格なら10位に入れてるだろうよ。それができないからいくらズルしても10位に入れないわけで。そして犬にも抜かれるし、ナイスがどれだけやっても越えられなかった10位の壁は中身が広告店の一般人が入っただけで越えられてしまう。な~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~んて なんて 哀れな凡人なんだろう。ナイスって………………
ナイスは恐怖粒子に侵されていたのか?の件
私は侵されてはいないと思う。恐怖粒子にガチで侵された人ってすぐ外見の変容始まってたし、同じように粒ついてた黙殺は結局平気そうだったし。一粒くらいなら多分大丈夫なんだと思う。
ただ、あの時点でナイスの精神はとっくに限界まで追い詰められていたわけなので、まあ思い込みというか、そういう感じかなと。こればっかりは恐怖粒子の概念が存在しない現実においても起こり得るような恐慌状態に陥ってたんだと思う。それで自殺かあ。納得だなあ。リン・リンの広告全く関係なかったな。
地上げの話は20話の最後の雑誌あたりで出てたのと繋がってるのかな。なんかそんなきな臭い記載あったよね。
いやもうあらゆる意味でナイス終わりすぎてたな…そもそも下っ端のクローン人間といっしょに仕事してる時点でヒーローがやることじゃないだろすぎる。最後の最後に完全に悪の組織の下っ端が死ぬ時の感じになってた。すごい。すごい…………
たしかに私はナイスから溢れ出す、今の立ち位置とは不釣り合いな凡人っぷりに惹かれて今こんな感じになってるわけだけど、正直願望というか脳内キャッシュを参照して彼を読み解きすぎてるかも……しょーもな凡人であれと願いすぎてるかも……と思ってたけど………こんな………こんな最後には悪の下っ端のテンプレセリフみたいなの吐いて……敬愛してるヒーローを間接的に殺しておいてああはなりたくないと保身に走って………どこまでいっても精神がヒーローじゃなかったことを晒して…………いいのか?こんなに私に都合が良くても………
ありがとう、ハオリン監督………
▲とじる
興奮しすぎだろ
24話どんな感じになるんだろうな…………
アニメ 2025.09.10
このアニメの「キャラの幼少期回想は全て子役に演じさせる」という手法が妙に脳に焼き付きすぎて他アニメで普通に女性声優が演じてる幼少期ボイスに違和感覚えるようになってしまった どうしたらいいですか?(本日のおなやみ)
権力コンプレックスから王様怪人になった結果王様ゲームさせる能力になっちまうの草
殿かっけえよ……(わりばしだけど)
これが真の“王”か………
バンカラ、てえてえじゃん。
プライバシー保護状態なのにそんな普通に変身解除の瞬間目撃されんのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ついに防衛部の正体を知ってしまった百目鬼
つうか今まで気付かないほうがおかしいだろ?
↑それは、そう。
ウオオオオ新九郎と百目鬼の少年時代回たのしみ!!!!!!!!!!!!!!!!!
アニメ 2025.09.09
1話のシャン・ダーの「あの件以来ナイスは情緒不安定になっている。しばらく休ませてやるといい」、しっかり見返した上で咀嚼すると「あのシャン・ダーが優しさでそんなこと言う訳ねえ……」ってなってまた違う味がしてすごい。初見の時は顔もキャラも分かんないから気にもとめないセリフなのに。なんだこのアニメ?一生味がするじゃないか
↑あの件っていうのはスマイルの事件でいいんだよね。情緒不安定になるに値する事件すぎるあまりにも
下請けの社長が搾取されてるみたいな話も、この話の中ではナイスがやり玉に挙げられてるけど仕事振ってるのはシャン・ダーなんだよな……
ナイス、“あの件”以来情緒不安定になった状態でトゥルーラブレシピ❤とかやらされてたのか……それってあまりにも……すぎるしマジで周回の味わいがありすぎるだろこのアニメ
「ツリーマングループが独り身の夢を叶えよう☆」とかナイスがなんかそれっぽいこと言わされてるCMももう全部悪趣味な何かにしか見えなくて良すぎる。何言わされてるんだナイス(故)
トゥルーラブレシピのCMのナイスの目線の動きすら気になっちゃうな
1話のSNS「ファンミーティングが始まる」「ついにアイドルが帰ってきました」←あくまでGoogle翻訳なのでもしかしたらニュアンス違うかもしれないけどやっぱアイドル扱いじゃねーか!
「シャオユエチンは誰よりナイスのことを知ってる」←これが世間的なイメージなんだなあ…と思うとニコニコしてしまうな。
リン・リンとシャオユエチンがいい感じの雰囲気になるの、初見時の印象としては割とオタクの夢というか、割と都合の良いことが発生しているな…という感覚もあったんだけど、今は「リン・リンさんだからこそッス!」って気持ちになる
恐怖粒子、1話の段階では「なんかよくわからんけどこの世界にはそういうのがあって、それがヴィランとしてでてくるんだな」っていう風に見えるけど、22話まで見た状態で見ると「いやなんでしれっと恐怖粒子に侵された人間がでてくんねんやばいやろ」ってなるし
私の記憶認識力がカスすぎた話だけどナイスの手を引くアニメーションこれリン・リンとシャオユエチンでしたわ
リン・リンかっけ~~~~
ベッド硬そう
▲とじる
アニメ 2025.09.08
梁龍、冷静に見ても恐怖粒子が効かないの異常すぎるだろ。苦痛耐性なんてモンじゃなさすぎる
これ単純に特殊能力のおかげもあるがかなり個人の資質な気はするよね。恐怖粒子っちゅっても無から恐怖を植え付けるわけじゃなく、その人が元から持ってた潜在的な恐れを引き出すみたいな性質に見えるし。梁龍の元来の苦痛耐性が高すぎると言うか根っからの怖いもの知らずというか……いや恐怖って感情自体が幼少期の経験で壊れてんのかなどっちかと言うと
どうでもいい話:梁龍がブラボー!したあと明らかに口笛吹きそうな素振りだったのにフンフン言うだけで吹いてなかったの、口笛吹けないから説
だめだナイスの感情がボコボコのぐちゃぐちゃになってるあらゆるシーンでめっちゃ口角上がってる自分がいる 私は悪いオタクです
観衆のライブ配信のコメントGoogle翻訳すると「ナイスは頭おかしいのか?」「ナイスは脳に問題を抱えているのでしょうか?」とか出てきて要はナイス気が狂っててワロタとか◯◯とか◯◯◯乙みたいなことを言われてるんだろうな。最悪インターネットだよ
いや、あの場面でナイスが梁龍を攻撃してる事自体は不可解なので「なにやってんだ?」って思うのは普通なんだけど、その結果出るコメントが「頭おかしい」「脳に問題(直訳)」なのがマジでインターネット民度すぎる
流量英雄てなんだ 直訳だと交通ヒーローとかでてるけど絶対違うぞ。ナイスを指してるネットミーム?
ナイスの追っかけファンがバカにされてるのマジで質感すぎる。ナイスのファンの男女比率8:2~9:1くらいまでありそうだしナイスのファンはだいたい顔目当ての女って冷笑する悪いインターネットも絶対ある 嫌なリアル質感だよ
結局画風の切り替えって『世界が切り替わった』表現ってことでええんですかね
極めてどうでもいい話:X、身長190センチあるのにスーツの丈めっちゃ余裕あるように見えるんだけどこれ身長何センチの人用のスーツなんだ
アニメ 2025.09.08
なんかふと冷静になった時に何故人類同士で殺し合いを…という気持ちになるがこれは悪い意味ではなくまあ色んなことの縮図でもあるのだろうな
マグマがケース開けるところでなんか感極まってしまった。拙者、序盤敵の雑魚ボスみたいなのが終盤重要な役割を担うみたいなの最高侍と申す。
全員救う結末っていう、ともすればご都合主義になりかねない道を理屈で作ってるのがほんとによくできてるよな~と思う。タイトル回収だし
🎞️うたごえはミルフィーユ 8話
「何故上を目指すのか?」という問いへの答えが「もはやそういう生き物だから」なの、ある種の真理なんだろうなー。何かきっかけがあってとか目標があってって人もいるだろうけど、フィクションはそういう理由をつけたがるけれども、でもそうじゃなくて「そういう生き物だから」レベルの人も絶対いるってわかる。
自分とは違う生き物に対して理解を示すっていうよりは「違うということが分かった」方向に持って行くの、ムチャクチャ丁寧だ。人間に対して真摯に思える。
そしてParabolaの演奏スゲ~~~ ちゃんと格が違うものとして表現されている。一瞬これ楽器鳴らしてないッスか?ってなったもん
🎞️おそ松さん4期、序盤は面白かったんだけど話数重ねるといつものショートコント集とか謎時空ネタが多くなってきて「ああ多分これで3期の視聴フェードアウトしたんだな…」になる 多分キャラクター本人と関係ないネタの情報量の少なさに耐えられないんだと思う。
ドラえもんみたいに定型のストーリー骨組みがないのでこういうネタ入れないと話数持たないのかな~
かといって変にシリアスなのも求めてないしな…という微妙な感じ
アニメ 2025.09.07
19話
ダーチャンが先々進んじゃったのはダーチャンが宇宙からきた生物だったからなんだな
そういえばFOMOがリトルジョニーを送り込むことを選んだのって、ダーチャンが宇宙生物と勘付いてのことなのかな?それとも落ち目のヒーローを危険な任務に雑に送り込んだだけ?
ルォ教授、まともな大人すぎる。信頼値や恐怖値は人々の主観に左右されすぎるし、人々は簡単に意思を変える。だからこれで動く世の中って危険だよねと 真っ当だ……真っ当なおじさんはこの世界では生き残れない……(魂電…スマイル…)
宇宙船のフタみたいなのにめっちゃダーチャンっぽいレリーフある
「17年前アーシャンは倫理を無視し、自身の能力を利用して人工生命を生み出した。当時のX、ボルテックスをも圧倒する、な。災いが起きる前にアーシャンを始末したが、遺憾なことにアーシャンは我が子に怪物を調教する術を教えていた。その子は今やアイドルのようなヒーローだ」
この情報量、殺しを正当化するホラにしてはしっかりしすぎてるんだよな。真実が混ざってそう。リトルジョニーって人工生命なのかな。お母ちゃん体弱そうだったし本当なら子供なんて作れない、みたいな?あいやでもそれなら17年前とは言わないか?26だもんな
「これはお前が唯一やり残している任務」
ここで魂電再登場するの、普通にウオオオオオオオ!!!すぎる 初見はぼんやりすぎてなんで出てきたかわからんかったけど
「黙殺は当時アーションを殺させた理由にも気づいている」
魂電、闇落ちってレベルじゃないぞ。魂電の良心は死んだ
ここでナイス再登場するのウオオオオオオオオオオオオオオオオ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!すぎる(再確認)
てかナイスって普通に肉弾戦タイプゆえに暗殺とか暗躍始末とか向いてなさすぎるんちゃうか?めちゃめちゃ振りかぶってましたけど
▲とじる
20話
FUCUSは主流メディアとブックレットにあった
ナイスの人気急上昇!トップテン入り間違いなし!バリィ!
「明日からジュエンがお前のマネージメントにつく」
「ナイスのヒーロー劇場ももうすぐ終わるからだ。価値のないことに時間を使いたくない」
ジュエンがマネージメントについてトゥルーラブレシピ♡とかやり始めたのけっこうじわる
一応目的としてはイェン・モーと魂電への復讐なので、それが終わればお前は無用よという宣言で合ってるのかな
「お前の完璧さは恐怖粒子が作り出したものだと」「連合会は恐怖粒子を抑える手がかりを見つけた」「近い内に恐怖粒子は消え、ヒーローさえ信頼値と共に過去の遺物になる」
シャン・ダーは割と信頼値も恐怖粒子もそのうち終わると思ってるんだな。
なんかナイス、シャン・ダーに操られるのはしんどそうな一方で見捨てられるのも普通に怖いって感じがあって、人間だ
ナイスって21~22話見る感じだと割と素朴というか、良心捨てきれてない感じだったけどここの殺意はどういうことだい?って思ってたけど「ナイスはもうすぐ終わりです」ってなったのの焦りとか、シャン・ダーに役立つところ見せないとやべえ!!って感情からって感じなんですかね~
いやアレか、宇宙船ちゃんと調査されたら恐怖粒子抑えたり信頼値終わらせたりするのが早まるからっていうのもか。
それにしたって人相悪っ
ロリがルォ教授とノノ担いで移動してるアクション好き
ダーション……(悲)
ここの容赦ない兵隊みたいなんがシャン・ダーの恐怖粒子から製造してたアレね。
ミージーはシャン・ダーが長年密かに恐怖粒子研究してたの知ってる
「もしも私がMGを倒せると言ったら?」
この所長たちマジでやってることが戦国武将
ナイス、確かに動きは華麗だけど基本攻撃手段がぶん殴りなの、割とじわじわくる
魂電強すぎる(初見と同じ感想)ほんまにこいつ9位か?
「調査団全滅、メディアを誘導すれば全責任をMGに押し付けられる」
イェン・モーの父親はゼロを作り上げた男!!!そうだったのか~~~!!!(初見記憶消失)
ゼロは世界初のヒーロー 人々の信頼を集めて万能の象徴になった
誤って殺人を犯したことで全てが変わった
ゼロへの信頼は一瞬にして恐怖に置き換えられてしまう
「欲望や」(ナイスのカット)
「執念」(魂電のカット)
「理想」(リウ・ジェンのカット)
「そして復讐」(シャン・ダー)
イェン・モー「あなたを蘇らせてみせる、ゼロ」
この時ロリがボコボコにした相手が多分人間ではなかったのはよかったのかどうか
いや元は人間なのかな
この辺の全然スマートじゃないがむしゃらなぶん殴りあい好きすぎる
いやクイーン強すぎる(2回目)
ダーチャンとクイーンの付き合いもけっこう長いもんな~
シアンの運強すぎる
ロリは結界で守られてないのじわる 仕方ないけど
黙殺がマイティグローロー退所、そらそうよすぎる
黙殺ってこの後どうするんだろ
ていうか公式サイトだとリトルジョニーは移籍後の表記だけど黙殺はMGのままなんだよな。
ミージーとアージャーのシーンはリトルジョニーの移籍相談でいいのかな?移籍するにしてはミージーへの敵意がなんかすごいけど
ミージーとアージャーの雰囲気見ても、リトルジョニー移籍は割と示し合わせたものだったっぽいのな。FOMO的にはだいぶ痛手だと思いますけど。
もうミージーが地味にあらゆるところに手を回してて最後に江戸幕府作るヤツにしか見えないよ。
ビッグジョニーのフィギュアが売れてキッズがはしゃいでるの、これはリトルジョニーがタレント路線ではなくバトル路線に舵切ってその方向でしっかり信頼値集めてることを示してるってことかな~。リトルジョニー、やる気なくして最高15位だっただけで本気出せばけっこうチート存在感はあるよな(なんたって宇宙生命体とタッグだし…)
そもそもやる気ないのに最高15位もなんかおかしいよ。やる気あっても圏外のヒーローなんてごまんといるだろうに。おかしいよリトルジョニー
魂電のカット、9の横に▼がついてるので下がって9位ってことか。ならあの異常な強さも納得
ナイス、こんな不祥事現場大量のヒーローに目撃されてよく無事だったな。だいぶもみ消して事実歪めてる描写あるけど
闇の勢力を打ち破るヒーロー・ナイス←これって宇宙船調査に現れた謎の存在をナイスが倒したってことにしてるってことで……すっげえマッチポンプで草なんだ。
ナイスって割とこの件をきっかけに跳ねてるんだな。よくそこまで歪めたな事実。ロリやクイーンは何も言わなかったんだろうか。
雑誌、築8年の住宅が突如違法と判断されて強制的に取り壊されて~とか書いてある。なんかよくわからんがきな臭い
事件を受けて第20回トーナメント戦は中止←そんなに大事に
▲とじる
アニメ 2025.09.06
17話
アーションは一人で宇宙船の遺跡に来ている そこでダーチャンと出会う
↑重要すぎる情報でワロタ(初見の記憶消滅定期)
連合18年 リトルジョニー子供時代
クイーン14歳が連合28年、その時ロリはかなり子供なのでロリとリトルジョニーってもしかして干支一回りくらい離れてる???ていうか下手したらクイーンより年上まである???
「シャン代表 はい、わかりました。調査してきます」
この時期のシャン・ダーはマイティグローリー所属かな
アーションが遺跡調査から戻ってきたタイミングでアーチウ死亡。
アーション、ダーチャンが実験動物にならないために隠してダーチャンを連れ帰る。
「ママが言ってたんだ、赤ちゃんは空からパパとママのところに降りてくるって!」それでダーチャンを息子と…(初見の記憶消滅定期)
「ダウンフォール以来、もはや神を超える能力が出ることはなくなった」
↑連合設立前、ゼロがヒーローとして神レベルになってバケモノ化してしまって討伐した事件
3年後(22年?)
ボルテックスが訪ねてくる ヒーローとして復活してほしいって言いに来た
「自分を信じられなければ信頼値なんて無意味な数字の積み重ねでしかない」
3年経ってリトルジョニーが悪ガキたちと打ち解けてるのいいよな。
「父ちゃんたちはなんで都会のヒーローは不吉の象徴だって言うんだろうな?」
アーションが黙殺に殺される
ここのリトルジョニーいきなり泣きすぎだろって思ったけど一応「泣きたい時は思いっきり泣け」を体現してるってことなのかな
ここボルテックス普通にヒーローとしてのムーブなんだよな
「何もかも渦の中に巻き込むボルテックスの力が見れるぞ!」←説明口調モブじわる
▲とじる
18話
ボルテックス、やっぱ普通にヒーローとして対処しただけだな…
黙殺のメッセージへの不明な差出人:手出しはするな
「あのボルテックスが9歳の子供が操る獣に負けたって」
連合22年で9歳、母親との死別は5歳
話数的に最新の年代は39年なのでリトルジョニーの年齢は…26歳!?
世間、勝手ーーーーー
「父さんがいないと、協力しないとランキング2位のディビジョンには勝てない」
協力ってどうするつもりだったんだろう。遠隔回復とかできたのかな
「ありがとう、おかげでFOMOからオファーがきた」9歳からヒーローやってんの、冷静に考えるとだいぶすごい
17年後
ヒーロー格ゲーが存在するの草なんだ しかもアーションとボルテックスって相当なレトロタイトルだろこれ…
これ、NPBが野球ゲームの選手使用の許可を一括で管理してるみたいな感じで連合が権利持ってんのかな。
そしてこの世界でもパワプロみたいなゲームがヒーローデータ更新しながら出てるのかな。そして現実の野球選手みたくゲーム内のステータスにオイオイってなる御本人もいるのかな。
リトルジョニー、もうすでにだいぶ過去の人になってておもろい。9歳から初めて17年だもんな……
15位あたりをウロウロしたことがあるだけ、番組で、CMで、ファンミで笑顔 だいぶタレントヒーローだ…
「ヒーローになるって決意は、あの航空事故で消え去ったよ」
航空事故は23年だから…リトルジョニー、ヒーローになって1年でもう決意消え去ってたのか…
ヒーローボルテックスもこの事故で死亡←直前までXだった男の末路キツすぎる
リトルジョニーとしては24年の大会でボルテックスに勝つっていうのが目標だったんだろうな。
リトルジョニー、クイーンと出会ったのが多分この数年前で、クイーン編やシアン絡みで見る感じ普通に明るいヒーローって感じだったけど裏ではこんなやさぐれてたんだ……味わい深すぎる(そして初見の記憶失くしすぎてる)
ミージー、連合の主催に個人電話かけてタメ口きけるのすご。
ダーチャンは黙殺が下手人なのわかってんだな。
「FOMOの事務所理念 自由奔放にピッタリだな」
「…オープンマインド」
「悪いね、記憶違いだった」
イェン・モーとアージャーの関係性(元同所属)が見えるの良い
父親を殺した男の運転する車に乗って運転席の黙殺にアーションを重ねて見てるの、業が深すぎないか
ていうか黙殺、リトルジョニーの父親を殺したことくらいは把握してそうだけど黙殺視点だと「うるせ~~~!!!!!!」としか思ってなかったのすごくね?
「ボルテックスが死んで、生きる意味を見失ってた でもしがらみから解放されて前を向く時がきたんだ」
↑黙殺何も言ってないのに勝手に16年のモヤモヤ晴らしてて草なんだ
こういうのって黙殺がどうこうっていうよりリトルジョニー側がなにかきっかけを求めてたって感じなんだろうな
まあ黙殺きっかけに心境の変化が訪れたのはだいぶ業が深いが・・・・・・・・・・・・
連合18年、MGはアーションを宇宙船に向かわせた、だが調査結果は連合に報告されていない
だからアーションが何を発見して何を持ち帰ったのか知りうるものはただ一人
「今連合会に情報提供とは イェン・モーが疑うのでは」「リトルジョニーはFOMO所属 イェン・モーが不審に思ってもせいぜいアージャーに当たるのみだ」
イェン・モーとアージャーの仲間割れを狙っているミージー
そういえばこの事件後リトルジョニーはDOSに移るんだっけ。あまりにもミージーの手のひらコロコロすぎる
「忘れるな、我々が送り込む特別ゲストの存在をな」
↑アッ!!ミージーも恐怖粒子利用してるわ!!!!ロクでなし!!!
ミージーとリウ・ジェンが共謀してる
恐怖粒子利用の目処がたったのはリウジェンのおかげ(研究員たちのおかげ)
恐怖粒子は信頼値より安定し制御もしやすい←しやすそう…
「恐怖値の研究は他にも進めている者がいる」←寧ろ主な事務所トップほぼ全員だろ
「名高いヒーローは乱世に生まれる プレイヤーが増えるのは悪い話ではないということだ」
↑ミージーってまあいろいろやってるけど目的としてはのし上がること、でいいのかなー
シャン・ダーの研究室っぽいとこ 試験管に人間入れてなんか送り込んでる。もうどこもドロドロだ(知ってた)
リトルジョニー編の最後のクイーン&シアン参戦、マジでミージーの思惑通りの漁夫の利すぎる
この時点でのリトルジョニーってかなり落ち目のヒーローでランキングももうよーわからん!って感じだったはずだけど、公式サイト記載のランキング(多分次回開催の大会基準だから42年時?)だと5位まで跳ね上がってるんだよな。何があったんです?てか42年になったらリトルジョニー29歳?年齢感覚がくるう!
▲とじる
なんとなくぼんやり見てた初見時は何の話してたかよくわかんなかったおじさん達の陰謀暗躍パート、今見ると一番情報量多くてワクワクしてしまう
アニメ 2025.09.04
14話
この世界の未来っぽい携帯端末、背面に画面うっすら見えるの普通に嫌だよな(デトロイトの端末もこんな感じだったけど)
ロリって本名ルォ・リーであだ名がロリなわけだけど、父親もロリって呼んでるの「そういうものなの?」って気になる。娘をフルネームで呼んでるのに近い響きだが
不審者疑惑状態で正体不明段階の黙殺ほんまに怖くて笑うし笑えない かわいそう(どっちも)
やってること完全に変態の不審者の危険人物なのに彼のパーソナリティが判明した後は『黙殺ならド真面目にそういうことやってしまうな…』となってしまう塩梅なのが絶妙すぎる
DJシンディグは時代の寵児でFOMOから生まれた初めてのヒーローだった
世界最速でXの称号を勝ち取った
Xにしては色物すぎる…と思ったけど今のXがアレだし色物もクソもないのかも
忘れられたくない←一発屋であることが怖いんだな…
「あの黙殺が通話中だと…!?」←面白い
まじでロリって初見の時はあんま強そうじゃないっていうかずっと苦戦してるなって印象だったけど、相手にしてるのが黙殺やら元Xであることを踏まえてみると見え方変わるっていうか、バカつよくねえ!?ってなるな
恐怖粒子の中にDJブチこんじゃったの、22話見た後に見るとより「ギャー!!!」てなる
墜落した宇宙船から接種した物質 世界の法則を無視できる 恐怖粒子や信頼値も
「この特性を利用すれば信頼や恐怖の影響を受けなくする薬品を開発することもできる」
↑信頼値や恐怖粒子による作用ってこの世界の絶対的な法則ってわけじゃなく一種の体質というかなんというか克服すべき異物という認識なんだな(少なくともルォ教授は)
リウ・ジェン、あんな普通にいい人そうなのに視聴者目線では正体隠す気もなく謎の仮面キャラとして出してるんだよな
▲とじる
15話
連合19年 FOMOというSNSプラットフォームに黙殺が晒される
自分をアピールしてヒーローになろうとする人々のSNS・FOMO、こう書くとすごい限定的範囲の用途に見えるけど今の現実のSNSも割とそういう場になってるので多分だいたい同じなんだろうな。
黙殺の「あらゆる刃物を超人的なスピードで使いこなす。」能力って肉屋のイケメンとしてバズった結果なんだなって今更気付いた
連合20年 黙殺をマイティグローリーに勧誘するシャン・ダー。ちょっとだけ若い。
ターゲットに関する余計な情報は聞かない、聞く価値がないから
連合22年 アーションは俺の175人目のターゲットだった
しょうみ黙殺の使われ方、便利道具すぎる(まあ他のヒーローも本質的にそうと言われればそうだが…)
連合23年 チャン・ランとの間に子供ができる
チャン・ランとの関係のままならなさ本当に何度見ても苦々しい気持ちになる チャン・ランは間違ってないというか親としては立派だし黙殺のこの性質はもうどうしようもないし
黙殺のストーキング描写ギャグすぎるのに大真面目なの面白すぎる
お、お、お、おまえじゃい!
「俺が手をかけるのは殺されても仕方ない連中だけだ」←キャラPVにも使われてる代表的なセリフ、本編内の出どころがまあまあしょーもなくてじわる いや、本人は大真面目だが…
黙殺、面白いけど切実な難儀イケメンが過ぎる
黙殺、左利きなんだな
「子供の一生を形成するのは良心ではなく、大切な友人だ」
22話の回想っぽいのでイェン・モーと梁龍がいた場所が宇宙船の遺跡の中枢だったりするのであればイェン・モーは他を出し抜いてその辺把握してたりしたのかな(未確認)
▲とじる
黙殺、こういうの好きすぎるって人が一定数いると思われる難儀不器用イケメン父親キャラなので知られるとよい 一挙あります
16話
初見時は所属事務所とかも全然把握してなかったけど今ならわかる この時点でのリトルジョニー&ビッグジョニーはFOMO所属なんだ
ていうか初見時は話の流れもふんわりとしか把握してなかったけど今はわかる 宇宙船の調査に行ってたんだ(それすらわかってなかったの?)(はい…)
「黙殺さんに会うと過去のいろんなことを思い出すんです」
黙殺とリトルジョニーの間にある爆弾(アーションを殺した)ってまだ処理されてないと思うけど今後どうにかなるのかな。
リウ・ジェン「今のとこは順調だ。この様子なら無事に恐怖と一つになれそうだ」
恐怖粒子漬けのDJ、エグい
ルォ教授が裁判官みたいな立ち位置で話聞いてるのおもろい
ルォ教授が黙殺独身だって思ってるってことは黙殺って世間的には独身だと思われてるんだな。結婚式して一緒にメシとか食ってたけどバレてないんだ。
周囲を巻き込んで笑わせちゃうDJの能力が恐怖粒子によって魔改造された結果悲しみの感情伝播しまくり能力になっちゃった
「この世界は上り詰めるのにどれだけ紆余曲折があったとしても落ちる時は一瞬」
「負の感情はハイテンションよりも感染力が強い」
あらゆる刃物が黙殺の能力適用内だから食事ナイフでも鬼強いんだよな
こんな恐怖粒子漬けになってるのに苦戦することもなく食事ナイフで完封、強すぎん?
黙殺に恐怖粒子の粒が…
クイーンとシアンがバカンスの名目であの現場に導かれたの、意図すぎる
これ誰の仕向けだっけ?ミージー?
→12話再確認 ミージーだわ。ミージーが意味もなくバカンスのプレゼントなんてするわけないんだよなあ。
▲とじる
アニメ 2025.09.04
絶対48話やってほしいのでたくさん見られてほしいがネタバレを踏みたくないので観測範囲内の日曜朝リアタイ勢が増えても困るとかいうカスみたいなオタクのエゴ 様々な感情
【TO BE HERO Xとは?】
・人々からの信頼が数値化され、強さや能力に直結する世界観で繰り広げられるヒーロー群像劇。
・主人公は総勢10人(+1)、2~4話程度をまとめて『◯◯編』という形で区切っている。それぞれの主人公にフォーカスする話が展開しつつ、大枠の物語も動いていく形式。
・人々から「そういう存在であれ」と願われることのグロテスクさを割と描いている
・正義VS悪というよりヒーローや偶像崇拝的なものを取り巻くしがらみとの戦いにフォーカスされている。思惑絡み合い系なので分かりやすい対立構造は全くない。
なんかもう公式が懇切丁寧な紹介動画を作っているのでなんか言うよりこれ貼ったほうが話が早くね?
【個人的コメント】
・中国アニメってギャグのテンションが変でついていけないことがあるけど、ハオリン監督作は特にそういうこともなく見やすい
・中国アニメってキャラ名の響きに馴染みがなくて把握しきれないことがあるけど、ヒーローとしてのあだ名で呼ばれるキャラも多いので比較的把握しやすい
・キャラは相当死ぬが複数主人公群像劇の性質上主人公枠はしばらくは生存安泰だと思う(でも2期があれば死ぬキャラも出そう)
・私の好きなキャラは主人公枠だけど特殊扱いなので開始3分で死ぬ
・OPEDに一番顔が出てくるキャラの初登場回は10話←攻めすぎ
アニメ 2025.09.04
連合39年からスタート
顔見えてない時は信頼値高めで負荷高いトレーニングもできるのに顔見えた瞬間可愛すぎて信頼値下がってできなくなるの、理不尽すぎる
いや、顔が可愛いことによる信頼値上昇も絶対あるんだろうけど、ことトレーニングの場においては「こんな可愛い子ができるわけない」と思われた瞬間それが真実になってしまうのだろうな。
決めつけがヒーローを作る時代!とも言える(悪意)
28年のママとのやり取りほんとに何度見ても吐き気するなヘタな胸糞よりムカつくかも
ナイスが死んでることはそこまで悲しくないけどダーションが死んだの普通にめっちゃ悲しい。
FOMOがDJのヒーローと契約解除
完全にストーカーだと思われてる時の黙殺ほんま草
そこまで本気じゃないだろうけど一応黙殺とやりあえてるの普通に強いな。初見時は黙殺の正体が分からなかったからロリがあんま強くないように見えてたけど
「不審者に襲われてるんです!ヒーローを派遣してください!」←この世界のヒーローってほぼ警察の互換なのかな
ダーションと美的センス合わないロリかわいい。ダーションとロリ仲良いのかわよ~ ダーション……(悲)
黙殺マジで怪しいとかいうレベルじゃなくて草生えてしまう▲とじる
アニメ 2025.09.03
OPびっくりした。ほんとこの作品なんというか、こういう言い方はあまり好きじゃないんだけど作品への愛を感じ取れてしまう。いや愛というか、ふざけてやってるんじゃないんだよ!!本気なんだよ!!!という迫力が愛のようなものに見えてぶつかってくるというか……
いや気付けばもう終盤だけどどんなふうに終わるのだろう
アニメ 2025.09.03
8話でリウ・ジェンが航空機事件に関して「ヒーローは誰も助けに行ってない」って言ってるけどボルテックスはこの事故で死んでるんだよな。どういうことなんだろ。普通に乗ってたってこと?そんなわけないよなあ
「あの事故は人災だ。ヒーロー同士のいざこざが~」
じゃあそのいざこざがボルテックスなのかな
リウ・ジェン、この世界で生き残ってる大人にしては珍しく(?)かなり真っ当な理想と正義感を持ったジャーナリストとして描かれてるけど、なんだってああいうことを。
いや、あの世界で真っ当な理想を追いかけようと思うと多少汚れ被らないと生き延びられないということをわかっているのか? ?
理想の人なんだよなあリウ・ジェン。理想…
うわ飛行機事故の現場に残った残骸の写真、ボワールだし魂電だぁ…
施設の子供が引いてるカードSSR魂電じゃん!いいな~
シアンとルオが出会ったきっかけがクイーンの演説(をルオがラジオで聞いてた)なの、繋がりがすぎる
どうでもいいけどルオとルォ親子名前が似すぎている。名字と名前両方にルオって言葉があるならルォ・ルオみたいな名前もありえるのかな(日本名で言えば結城ゆうきくんみたいな?)
ナイス編~魂電編であれだけコテコテの男女恋愛押してたのにシアンとルォにその雰囲気まったくないの、年齢もあるかもしれないけど作風が変わりすぎで笑ってしまう(色んな人がいていいことだと思います)
浮気報道カップルヒーローって元Xでもあるんだ
ああ~そっかだからOPの一番最後の流れの中にいたんだな。あそこに出てくるヒーローと出てこないヒーロー(スタンドとか)がいるの気になってたけど、X経験者が固まってるのか いやそれにしたらDJとかいないアーションはXなったって話出てなかったはずだし関係ないか?
いや今スローでよくよく見返したらいる!!!ボワールの後にガチ一瞬だけDJいるわ!!!!!じゃあ最後のカットは歴代Xでいいんだな!?じゃあアーションもXなったことあるってことでいいのか??魂電はそりゃあるだろ感(寧ろあのレジェンド扱いなら連合設立後の初代まである)だけど
下手したらスマイルより目立ってる感ある浮気カップルヒーロー、なんなんだ…
▲とじる
OP確認のために公式のムービー一覧開いたら最新話の動画サムネ踏んだ!!!!!!!!!!!(バカ!!!!!!!!!!!!!!!!)
流れ関係ないけどこのOPってヒーローランキング順に各キャラたちが登場していくムービーなわけなので、ヒーローランク10位のナイスってリン・リンなので、ナイス(故)はOPにはいないのかな。って考えてニヤニヤしてしまった。ナイス(故)が“いない”ことでそこに開いているドーナツの穴にナイス(故)を見出してニヤニヤするオタクやめたい。やめません。
9話
院長の現役時代のヒーローランクとナイスが自力で行けたと思われるヒーローランク、どっちの方が高いのかな~
ナイスがこうなってたとは思わないけど、ヒーローという夢を掴みきれなかったサンプルの一つとして興味深く見えてくる……(情報噛み…噛み…)
院長、『見えない触手を操るヒーロー』だったのかな。たしかになんかそれは…トップヒーローにはなれなそうな能力だな……
ここでトラックが突っ込んできたの、前夜にちゃんと伏線あったんだな。2周してそれも読めてなかったんですか?そうですけど…
シアン売り込みのために寝る間も惜しんで運搬させまくった結果ならラッキーというかインガオホーというか
最初にシアンの路上ライブに金投げた人がXだったらどうしようって思ったけど襟足長めに描かれてるから多分無関係モブだな。
シアン、可愛い系の顔と髪型だけど私服ファッションは一貫してストリート系というか割とカッコイイ系なの絶妙でいいよな~
ヒーローやライブ時の衣装はカッコよくも可愛くもあり、事務所の方向性作りが見える……
▲とじる
10話
ミージーのオフィスにゴルフ用品飾ってあるの、しっかり次回に繋がっててこまけ~
いやまあキャラ設定がそのようになってて美術設定がそのようになってたってだけの話ではあるけれども
聖女が扱う弓に変形するギター、技術のギークたちが鼻息荒くしてモチベーション高く開発してそうでいい
あからさまに怒って焦ってるミージー、今になって見るとけっこう珍しいな。演技かもしれんけど
こっちのアニメ絵って比較的キャラが幼めに見える絵柄だと思うんだけど(基準対象:ナイス)そう考えるとルオもおさなそうに見えて実際は多分16~8くらいだろうし、そこに國立幸ボイスが乗ってるの味わい深い
▲とじる