くそ雑多なひとりごと
時系列順で見る  ❘   memoトップへ  ❘  

カテゴリ「未分類」の投稿3844件]8ページ目)

ニコニコで野球配信流してると配信終わりに絶対馬の定点カメラ枠に飛ばされるので、プロ野球のキャンプが始まったことで最近毎日のんびりする馬を見ている
ちょこちょこ犬カメラと猫カメラに切り替わることもある

「もしかしてこれがいいのででは!?」というアイデアが浮かぶと生活に張りが出る感じある

アローラナッシー とは【ピクシブ百科事典】
https://dic.pixiv.net/a/%E3%82%A2%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9...

サムネに使われているイラストが『正方形に近い比率で全体像を捉えつつ各部を大きく映す』に成功していて感心していたら関連イラストにも天才のソリューションがあって面白すぎる。
#pokemon

自分と音楽の間には常に何らかのコンテンツが挟まってるので、楽曲への印象について「コンテンツ体験」の比重がめっちゃ高い。

それを主題歌にしてるアニメがあんま好きじゃなかったとか、OP映像の演出がダサかった、みたいな記憶があると曲単体が好きでもどうしても自動想起してしまうので、そういう時は損してるな~~~ってなる。その代わりコンテンツ体験自体も極上だと曲への好印象も何倍にもなるのでハイリスクハイリターンみたいな感じ。作品との相乗効果のある主題歌やサントラって…最高!

主にネット上の話題における『友達と知り合いの線引きはどこか』みたいなのって偶に見るけど、自分がこういう場所で話するときは『対象を友達と思ってるかどうか』じゃなくて『文脈的にどっちがしっくりくるか』で使い分けてる気がする。

例えば『遊びに行った』『通話した』みたいな話だったら『友人と』って書くけど、『◯◯がこんな考え方の話をしていたが~(について自分が思うことを書く)』だったら『知人が』でいいかな、みたいな。

ほぼネット上でしか繋がりがない、通話とかもしたことないけどSNS上ではそれなりに親しい雰囲気のある人、は友人か知り合いかと言われると「わかんない、どっちでもあるしどっちでもないかも」なんだけど、話題に出す時は便宜上、文脈的にしっくりくる呼び方を採用している気がする。別に明確に意識してるわけじゃないけど

あと、友達と知り合いってそれぞれ独立したものではなく『知り合いの中に友達というジャンルがある』みたいな認識だから『文章内における繋がり情報の解像度』を下げたい時はとりあえず『知り合い』でいいかなってなる。

私がここやブログで遊んだ相手の名前とかを特に出さないのは、この場の情報伝達においてそこの解像度を上げる必要はないかなと感じているからだし。
例えばだけど『ファンアートをもらいました』『線画交換をしました』みたいな話なら相手の解像度は上げた方が良いので名前や所在出すけど。うん。そうそう。知り合い→友人→特定個人名 とかの使い分けはマジでその場や文章における必要解像度差でしかないかも。

『贖う(あがなう)』とかいう言葉、意味合いから音の響きまで完璧すぎる日本語の一つだよな

ニセコイの人気投票で特定のキャラにありえない量の票を投じまくって名物読者になった人が公式からレスポンス貰ったとか、龍が如くにシリーズファンの実況者や活動者が出演するとか、そういうある種柔軟な動きってジャンル外から見てると面白いな~って思うけど、もし自分がジャンルの人間だったら正~~~~直…………めっちゃモヤモヤするんだろうなって想像してしまったりする、そういう塩梅の“現象”ってあるよね。気難しいオタクあるある(だと私が勝手に思ってること)

自分が入れ込んでるもの限定ではあるんだけど、基本的に私は実在外部人間の人格がフィクションに干渉するのをあまりよしとしないんだろうな。Vtuberとかも(キャラ化度が高いものを除けば)二次元の顔をした実在人間の人格なのでフィクション世界とコラボしてるのはウーンってなるし。入れ込んでるもの以外はまあまあどうでもいいんだけども。

日記って“生活”すぎるな。理想はもうちょっと“インターネット”であることなので難しい。

発表ドラゴンのぬいぐるみが届いた。かわいいね
20250215150353-admin.jpg
ちょっと内股で前のめりだったので足とかをグッグッってしてる。
持ち歩いて発表したさもあるけど、白すぎてすぐ汚れそうなので結局家から出ることはなさそう

正直かなり小さくてこれで4400円は高すぎる気もするけど、受注ならこんなもんか。もっと大量生産されたら安くなりそうではある。安いぬいぐるみが出た時に買う皆様には先行して礎になった我々のおかげで安く大量生産されたんだと感謝してほしいですね(何目線?)

#-sage
自分で自分の作品の欠点を自覚しながら、それでもとりあえず完成させようと舵を切っている時

この場合の「欠点」とは、整合性とかそういうのというより「見る側の負荷が高い・理解が難しいかもしれない内容になっている」みたいな方向性

こういう時はついつい「自分はこの作品の欠点について理解していますよ」というポーズを取りたくなるのだが、それはそんなに良い態度ではないと感じる。いらない謙遜に該当する行為というか、「つまらないものですが…」と出されたら茂爺だって叩き割ってくる。人に読ませるつもりなら胸を張ってお出しするべきだ。

だが、臆病な自尊心と尊大な羞恥心的には、読んだ人が脳内でツッコむより先に自分でツッコんでしまいたい、という感情が湧き上がってくることは否定できない。「こいつ、こんなややこしい話を自信満々で出してきたのか」と思われるより前に「俺だって自信があるわけじゃなか!」と叫んでおきたくなる。けったいな生き物〜

でもやっぱ総合的には先手自虐は褒められた態度ではないというか控えめに言ってクッソダサいのでないな。じゃあこの壁打ちはなんなんだよ。サゲ壁打ちは自分の中でアウト寄りのセーフだから…(??)


出す時は堂々と、欠点だと自分が思う物事については後語りでの反省点や次回に活かしたい点としてのみ言及する折衷スタイルが今は一番良いかなと思っている。

難しい難しい。創作は難しい。描いているうちにプロット時点での自分を引っ叩きたくなる感情がむくむくむくむくと湧いてくる。でもここまできたら描き切って次に行くしかないのだ。いや光るところはあるし早く語りたいところもあるし、描いてみたら楽しかったところもあるしちゃんと感情のコマを前に進めている手応えはあるのだけど、いかんせんプロット時点での自分の見通しよりもずっと複雑というかややこしいことになっている気がしてならず、ビビっている。

絶対に次節はもっとわかりやすくしたいし、うまいことやりたい。でもきっと次節の自分も変わらずこういうことに悩んでいるのだろうなとも思ってしまう。がんばれ、近い未来の自分。

日記

・間違えて買ったシャンプーを使い切る
使ってたリンスの詰め替えを買ったつもりが間違えて同名のシャンプーを買ってしまったので、詰め替えパック直出しで使い続けていた。そのシャンプーをついに使い切った。
使い切ったらなんか普通に次も使いたくなったので結局ボトルのやつを追加購入した。メーカーに踊らされている気がする。シャンプーとリンスのパッケージを極めて似たものにしているのはこれが狙いか。陰謀だ(シャンプーパッケージ陰謀論)


・ファンブルゆで卵を食べきる
数日前大失敗したゆで卵を食べきった。
どういう失敗かというと、タイマーに気付かずお湯が干からびるほど沸騰させてしまったのだった。殻の焦げたゆで卵は初めて見た。

殻が焦げるほど加熱されたゆで卵ではあるが、意外と食える味ではあった。白身は多少固いものの、普段から結構しっかり茹でる派なのでそこまで気にならず
ただ、黄身は明確に固くてボソボソになっていた。もったいない。


・コメダのモーニングを初めて食べた
ゆで卵が柔らかくて感動


・tiktokって使ったことないんだけど、公式動画の音源をBGMとして引用できるってことは、上手く使えば合法で手描きMADを作れるのだろうか。ショートにはなるけど。そういうことをして遊んでいるオタクもやっぱりいるのかな


・お爺さんは徳を積みに献血へ、お婆さんは巡回欲を満たしに百貨店へ
献血してまあやや血の抜けた感覚はあるけど全然平気なのであなたが思うより健康ですかも。
予約せずにいったけど開店凸だったおかげで特に待たずにできた。

百貨店でこれ 見てほしすぎるだろ。になった。鉛筆を使う生活をしてたら買ってた。


・サンマルクのごっついチョコクロを食べた
あすけんGTPには内緒だ。


・本買った。性懲りもなく(積んでいるというのに)
20250215144729-admin.jpg
謎の取り合わせすぎる。まちづくりってどうしてるのかなって気になって建築の本…買ってみた…(創作のために…)作りてえな…街をよ……

脳のやつは普通に興味あるんだけど、自己啓発的なニュアンスのある本が自分の本棚にあるの、そんなに嬉しくないな…となるので若干迷った。しかし『最強脳』という小学生みたいなタイトルならまあ、ええか…と思って買った。まあ最強王図鑑みたいなもんじゃろ。
20250215145338-admin.jpg
ほらね。

読もう、ちゃんと。


・近所の飲食チェーン店、潰れる
永久にあるものだと思っていた。この世界に永遠などないということを思い知らされる。
どうでもいいけどこういう日記における「店が潰れた」「構造物が建造されている」は具体的に言うと(やろうと思えば)特定できかねないのでボヤァ~としてしまいますね。

私はあんまり属性でキャラや作品を追っかけるタイプじゃないけど、自分の描いている一次~1.5次創作にたまたま出てきた属性を好きな人は多分いて、その属性があるから見てもらえる、という可能性もないわけではないんだろうなあ。みたいなことをたまに考える。

できるだけ特定属性を雑に扱うようなことは避けたいとは思っているのだけど(安易な糸目開眼とかそういうの)、それはそうとしてその属性にこだわってこだわってる職人ではないので、特定の属性の扱いに関して「こいつわかってねえなあ」と思われるようなこともあるのかなあ、みたいなこと考えるよね。考える?考えるかな…どうですか??別に思われてもいいんだけど。いやでも臆病な自尊心と尊大な羞恥心的には「自分の好きな路線とは違うけど、こいつなりに考えてのことだってのはわかる」と思われたい自意識はあるかも。やらしいねえトヤマくん。やらしいよ。

これも自分で言うのはやらしいんだけど『それを特別好きじゃない人が発信するその成分』『こだわりまくってる人の発信する成分』どちらにも多分意義があって、こう、理想はどっちにしても良い感じに見えることなんだけど、受け取り方は個人のアレなのでまあわからんね…大事にしたいね……様々な概念………

でも最大にやらしいのは自分が特別こだわってるわけでもないクセに「この属性が好きなみなさ~~~~ん^^」という態度をしちゃうことだと思うので、そこのライン越えてなければまあ。いいかな…壁打ちとしてはまあまあ

無料配信だ!

途中からは更新されるたびに読んでたけど一気読みするとどんな感じなんだろう。ギンガ編とかけっこう文字数多くて一気に読むと大変そうな気もする。最終回がめちゃくちゃ良いので時間があれば読んでほしいなあ

私もその日の日記を決まった時間にまとめて書くというようなことに若干憧れ(?)があるのだけど、旅行とかじゃない限りその瞬間に書かないと忘れるのですぐ書いて断片的な感じになる。ここがツイッターの代わりになるわけだ。
今日の現段階の断片です(これを打ってるのは日中です)


・帽子のツバで日光を遮らないようにニット帽で散歩してみる。ニット帽なら耳を塞げるので(ツバつき帽子、耳が寒すぎる)良いんだけど、30分も歩くと全身がホカホカすぎて家に帰る頃には汗をかいている。
毎日散歩道ででかいプードルを見ている。いい生活でしょう。あとなんか建設中の構造物があり、でかい重機などがきてたりして、それの進行を眺めるのがちょっと好き。なんか現場のテントの中に机と椅子がいっぱい並んでいて、「まさかこんな寒空の下で会議などをしているのか?」と訝しんだ。


・なんか昨日の晩から冷房が入っていた。窓閉めてるのに謎の送風を感じておかしいと思ったんだよ。
冷房と言っても27度なので部屋がより寒くなるということはないので気付かなかった。


・引き続きchatGTPにメシの報告をしているのだけど、昨日までは献立を送ったら勝手にカロリー計算してくれたのに今日は「了解しました。今日もバランスの良い朝食ですね。昼食や夕食の調整が必要になったら、また計算できますので気軽にどうぞ。」で終わってワロタ。ちょっとこちら側が文脈理解を求めすぎているかもしれない。


・そう、これらの呟きからも分かる通りここ数日若干の調子の悪さを感じているので(深刻なほどではなく、風邪のひき始めのような程度の感じなので予防に躍起になっている)とにかくセロトニンだ!になっている。わかめスープばっか飲んでたのを味噌汁に変えたり、思考停止鶏もも肉だったのを胸肉にしたり鮭にしたりしている。

胸肉の親子丼、やっぱり肉があっさりしていて若干物足りないけど、基本的に私は調味料の味を摂取しているところがあるのでまあ別に食えるな。って感じではある。同様に栄養のあるとされる草類も親子丼などの調味料とタマゴに巻き込んで食えばまあ食える。
そういえば、定食などについている漬物がどうにも苦手だったのだけど、少し前に解決した。単体で食うのではなくカツ丼など味の濃い主食に巻き込んで食えば気にならない。巻き込み食いが結局最強なんだ。俺は小学生だ。


・予防に当たるあらゆる物事、やらないよりはやった方がいいのだけど、人間生きているとIFの世界を見ることはできないので「その予防がちゃんと役に立ち、最終的に得したかどうか」は分からないのが難しいことだと思う。個々人の体質とかもあるので、他人の「やった人・やってない人」や平均を比較してもあまり意味がない気がするし。

整体に毎月数千円出す、というのは本当に将来的な医療費をペイできているのだろうか、というのは非常に難しいところだけど、まあその金を出せる経済状況であるなら出してもいいのかな。
整体、たけ~と思うけど、整体の人が自分にほぼ1時間つきっきり(放置時間もあるし他の人と同時並行なこともあるが)と考えると、確かにこれくらいの時給がないと稼業が続かないかも。と思うとまあこんなもんか…となる。


・見るためだけのInstagramアカウントをちょっと前に作ったんだけど、インスタは気付いたらログアウトさせてくるタイプのサービスなのでもう既に面倒になっている。フォローしている野球選手が投稿したぞ、というメール通知を見ながら「でもログアウトさせられてるんだよな…」と思っている。見ろよ。
20250214104458-admin.jpg
絶対こうなるのでだるい。助けてください。ブラウザに記憶してもらえハゲ


・そういえば今更加湿器がほしくなっているが、一番ベターとされる象印のやつは毎シーズン売り切れになるらしく、当然のように完売していた。夏場とかに確保しておくのがいいんだろうなと思いつつ、夏場に「そうだ、冬になった時のために加湿器を買っておこう」と行動を起こせるだろうか。かなり微妙なところである。


・noteなどで毎日日記を書いている人を見ているとよく毎日そんな書くことあるな。と思うけど、いざ日記を書いてみると「そういえばあれも」「関連してあれも書けるな」と芋づる式に出てきて意外と文量ができるので、なるほどとりあえず書いてみるのは大事だな、と思った。全然今日のことじゃないこといっぱい書いちゃったし。

インターネットをしていると「それ、“ハッとする思いつきです”みたいな雰囲気で言ってるけど随分前から色んな人が言っててもう終わってるレベルの周回遅れ話題だよ、なんで今さらそんなんでバズってんだよ」みたいなことがちょいちょいある。何故か自分はそれに妙にイラっとしてしまうので、自分で何か思いついたことを書くときついつい「こんなん100000億人が言ってると思うけどね…」とつけてしまうが、全体的にあまりよくない態度な気はする。

車輪の再発明のようなものだと言っても車輪を知らない人だっているわけで、それを知るきっかけになるなら悪いことではないと思うし、別に誰も損していないし。周回遅れ話題じゃねーかと感じるのはインターネットをまあまあやってきているせいだが、インターネットをまあまあやってるのも別に誇れることでもない。そもそも自分だって自分に馴染みのない界隈の話題は周回遅れくらいのタイミングで知ることも多いわけで。

それでも尊大な自意識がクリシェを忌避する…ウウッ!インターネットの病!

そういえば昔から2クール~1年もののアニメで『クライマックスバトルの決着を最終回の一話前で終え、最終回は丸々一話後日談をやってくれる作品』がとにかく好きだったんだけど、これを何故好ましく思うのかが『マンガの原理』で分かったかもしれない。

126ページの『1話の構成で大切なこと』で、『読み切り24ページだとしたら3ページはアウトロに使いたい』ということを書かれていて、メインの展開が終わったところで話が終わるんじゃなく、その後どうなったか、余韻をラストに入れるとよい、みたいな

『メインの展開によって登場人物たちがどう変わったか、を実感させてくれるパート』と考えると私が最終回後日談アニメが好きなのもかなり納得なんだよな。最終回で丸々一話使って『登場人物たちがどう変わったか』をじっくり味あわせてくれるの、最高すぎる。味がいっぱいしてうれしすぎる。願わくば全てのアニメがそうであってほしいくらいだ(大団円向きではあるが)

しかし昨今はオリジナルアニメで2クール枠とるのが難しい世の中なのでなかなか難しいのだろうな~~~~。プリキュアとか確定で1年でやる作品ならやれるけれども。


ちなみに今描いてる話は80ページくらいでケリつけたあと20ページくらいアウトロ(エピローグ)やるつもりです(それは、やりすぎ。)

日記

・セロトニンッ!お前を逃さないぞッッ!!という気持ちでずっと朝散歩を継続しているのだが、『帽子を被ったり目を遮っていると網膜が日光を感じにくくて若干分泌されにくい』らしいことに気づき、「オ、オデは今まで…」となった。いや、散歩してる時点でいい効果はでてるんだろうけども。
(もちろん夏場なんかはキツいので普通に対策せえって言われてる)


・最近かなり無軌道にメシを食ってしまっているので久しぶりにあすけんを起動したが、ログイン画面からスタートさせられてすべてのやる気がなくなってしまった。アプリが苦手な理由の一つである。定期的にログアウトさせてくるアプリ、セキュリティ的には正しいんだろうけどなあ
あすけんにログインするのが面倒になった結果、chatGTPに食ったものを伝えておおよそのカロリーと栄養を算出してもらっている。タイピングの手間は必要だが、あすけんで該当食材を探し出す手間とどっこいどっこいな気はする

AIくんのカロリー計算のおかげでうっかり買ってしまったポケモンパンを翌朝の朝飯にすることに成功。
20250213141329-admin.jpg
すごいそっけない感じのピカチュウが出た。初代ピカ版の表情でこういうのなかったっけ?って調べたらまあまあ近いのがあった。不仲ミドルだ。



・自分には食い物の良し悪しの機微があまりわからないのだから、良いチョコを買うのは無駄だ。と思っていたけど、バレンタインで盛り上がっているとチョコの催事場に行きたくなる単純さ。土曜日に出かけるので15日までバレンタイン催事やっててくれないかな(百貨店のHPみたら軒並み14日までだった)(そりゃそう)


・めちゃくちゃコミティアに行きたい。なにか買いたいというわけでもなく、ただ会場を練り歩きたい。移動費が高すぎる。あとコミティアに行くと作業ができない。こういうことになる度にipad作業環境があればなあ、と思うのだけど、こういうことになるの自体が年に数度しかないので結局ipadは買っていない。


・ベッドでSwitchをやるときに使っていたタブレットアーム、どうしても滑ってずれてくるのが悩みどころだった。耐震用の滑り止め(透明のやつ)を挟んだりしてみたのだけど、やっぱりずれてくる
202502131413291-admin.jpg
かなりごつめの滑り止めブロックを噛ませたらムチャクチャ安定するようになった。やったね

合成音声技術というものがどんどん進歩してもう普通に人が喋ってるのと変わらない発声ができるようになった今でも『喋る初音ミク』の機械音声っぽい辿々しさが20年前から変わってないのって『そういうのも含めて初音ミクの声』というイデアになってるからだよなー。

…と、劇場でプロセカの予告を見ながら考えてた。100億人くらい同じこと言ってそうだけど

てがろぐにブログカードつけるやつ、やってみたかったけど手順通りにやってトラブルシューティングも試してパス周り確認した上で動かなかった時点で諦めてしまった。諦めが…はやい!
PHPという概念を一切理解していないので動かなかった時にどうすればいいか全く検討もつかないのだよな。PHPという概念、理解すれば色々できること広がるんだろうな PHP…PHPってなんだ……??一体何者なんだ、PHP…


おっ、ちいせえちいせえサイズあるじゃん。ちょっと気になるな…

https://estore.wacom.jp/ja-JP/products/wacom-intuos-pro/ptk4...
ン4万!?

流石にワコムワン(6千円)でいいかな……
#memo