くそ雑多なひとりごと
時系列順で見る  ❘   memoトップへ  ❘  

カテゴリ「未分類」の投稿3445件]8ページ目)

なんかどっかで「TRPG初心者はとりあえず金の亡者キャラにしておけば動かしやすい(金欲しさに危険なことにも自然に首を突っ込めるから)」みたいなの聞いたことあるけど、こういうのって物語一般でもそうなんだろうな~。

…という『とりあえずこうしておけば動かしやすい属性』が、近年だと『強火のオタク(推し精神)』だなあ。こういう動機を持ったキャラマジで増えたよな~とアニメとか見てると思う。

推し動機キャラの強みは『とりあえず行動理由になる』だけじゃなく『視聴者の共感を呼びやすい』も兼ねてるところなのかも。マンガアニメ好んで見る層は推し精神持ち多いわけだし。金の亡者キャラは動かしやすいが共感はされにくいイメージはある(亡者になった理由が家族関係など同情を誘うものなら別だが)

主人公の動機としてもそうだし、主ヒロカップルモノにおける第三者キャラが『邪魔当て馬』より『その二人の関係を推してる人』だったりするのもなんかその潮流を感じる。……いや、なんかカップルを応援してくれる第三者キャラて存在は大昔からあったと思うけど、近年はその手のキャラの描き方が『カプ推しオタク』っぽいんだよな……という……?


ちなみに私はと言うと、メタひねくれオタクすぎて『推し精神』キャラが出てくると一歩引いてしまう。推しの子くらい感情の発展変形ルートがあれば割と没入できるけど

持論だけど、『ゲームプレイヤー』と『実況で済ませる派』の間にあるのはプレイスキルやプレイ素養の差などではなく、純然たる価値観の違いでしかないと思ってる。ゲームという『体験』に価値を見出しているかどうか。眼と耳と手、知覚系のリソースを全部投入してでも『体験』を得たいと思うかどうかっていうか。

そして、これってかなり根っこの部分の感性というか、なんなら生来の気質レベルで根本的に差が出る部分なんだと思う。なんとなくだけど。だからもう仕方ない現象なんだろうなと。
あと、『自分でプレイするという体験価値』よりも『好きな誰かのプレイを通した価値』の方が高い、っていうのもおそらくある。ていうか大実況者タレント化時代は殆どの人がこれなんじゃないだろうか。プレイスキルがないとかじゃないよぶっちゃけ。好きな人を通した体験の方に価値を置いてるだけだよ。人類は人類が好きだから。ゲームよりもゲームをやる人類の方が好きな人もいる、と言えば成程と思えるのではないだろうか。

それはそうと実況だけで終わらせてプレイしないことをなんだかんだと理屈つけて正当化しようとしているのを見ると「いや、でも公式にお金やアクティブプレイヤー数として還元できる方が良いに決まってるからな?」とは思う。せめて実況で見たけど良かったからソフトだけは買いましたくらいまで行けば、経済的には同じ土俵を気取って良いんじゃないでしょうか。
あとノベルアドベンチャーとかの場合マジでプレイ素養はプレイしない言い訳にならんだろとツッコミたい。そういうのを実況で済ませるのは明確に価値を置いてないだけだって



…とか言うけど、この『体験に価値を見出す素養』って、ゲームで一括りにはできなくて、ゲームジャンルごとにも違ってくるんだよな。私はゲーム体験に価値を見出す側の人類だけど、ストーリーの薄いアクションゲームや対戦ゲーを延々チャレンジし、上達し、強くなってクリアするという体験にはそこまで……な方だし。謎解きも詰まったらググっちゃうし。アンダーテイルのラスボス戦はマジで頑張ったけど、あれもストーリーやゲーム独自の世界観に没入できなかったら頑張れなかっただろうし。

あとなんか延々やっちゃう系のゲーム(スイカとかクッキーとか)とかに体験価値を感じる素養も私には無いかも。いやあれは体験価値とかではないか……?延々やっちゃう系はまた違うジャンルな気はする

私はやっぱりストーリー体験にかなり価値を置いていると思う。あとはナラティブ系というか、自分だけの脳内物語が形成されるやつ。これは他に代えがたい体験価値なので自分自身の知覚系リソースを消費して吸収しないと絶対にもったいない。ただ、やっぱりこれも人によっては全然価値を感じないものだと思う。価値を置く場所が人によって違うのって当たり前だし…


ていうかまあ私も全然好きな配信者のゲーム実況見るし、「あっこれやばい私が体験価値を置いてるタイプかもしれん」と思ったら避けるけど。

ただ、私が究極的に嫌だなと思うのは配信で“見ただけ”のゲームを“知った・理解した”と勘違いして語りだす人とか、あまつさえ二次創作や考察(は?)を始めてしまうような人なので……。結局のところ重要なのは『実況でゲームを見るか否か』ではなく、『見た後のふるまい』なんだよな…………。極論見えないところでやってくれれば私は何を言っててもやっててもいいと思ってるから。その姿勢が表に出すべきふるまいかどうかをこう、ご一考ください。といつも心のなかで思っている。

実況者ファンアートに作品タグつけないでくれ(結論)

今更すぎるがポケスリとそれ以外のポケモン総合はタグ分けしておくべきだったな、と思っているけどもうどうしようもない

#BFkari 思えば如月斗真ってプリキュアの主人公のこと好きな男子枠すぎる。キュア青主

マンガやイラストのtipsあるある言いたい~

Google検索して上位にヒットするブログがだいたいそんなに上手くないし誰?って感じなのでそれ以外の手段でtipsを探す必要がある~

ドラゴン+クエストとか、ファイナル+ファンタジーとか、ポケット+モンスターみたいなタイトル見てると、世界で一番最初にその単語の組み合わせ確保したの強すぎるだろ(?)ってなる

なんかタイトル系って席取りゲームみたいなところあるから時代が進めば進むほど独自の言葉や聞き馴染みない単語ばっかりになっていく印象あるし。テイルズのヴェスペリア~ベルセリアあたりとか

昨日:ゼンゼロのインストーラーをダウンロードした
今日:ゼンゼロをインストールした
明日:…??

とはいえ野球とポケモンが終わるまでは普通に隙間がないな

テイルズオブハーツここだけの話:『実は昔会ってた』関係はないが、『実は昔おしめを替えたことがある』カップルはある。 #tales

#pokemon ゲームグラのアルクジラ、Happy
20241001195846-admin.jpg

まよぱん最終回見てたら『実は昔出会ってました』が始まって「あ!トヤマさんの禁止カードだ!」てなって一人でウケてしまった。お前、それを表明するの何らかの枷にならんか?首絞めんか?

ここ数年一番リソースを割いてるのは一次創作なわけだけど、なんか未だに自分のことを二次創作のオタクだと自認している雰囲気がある。体質かもしれん。10年続いたら“一次創作のオタク”になれるのかも。

#REI_JIN_G_LU_P レイジングループ
モッチーって
春ちゃんをああいう殺し方できる時点でやっぱりマトモではないし常人からかけ離れた精神性を持っているのは間違いないんだけど、たまにキキョーのフルマイ“ロールプレイ”をしてる雰囲気はあり、絶妙に白黒つききってないところがよい。▲とじる

#pokemon 激化するテラレイドバトルに趣味旅パでは全くついていけなくなってきたのでいじっぱりコライドン育成した。タウリンとけいけんアメぶちこんだ対テラレイド最終兵器の完成や!!早速☆5ラプラスを蹂躙してやったぜ!!きもちいいーーーー!!!!!気持ちがいいのでアクセルブレイクにポイントアップもあげちゃう~~~~~~~!!!ヒュ~~~!!

俺屍補完創作の時のおっさんは最初5%くらいだったのに最終的に90%くらいまでいったの面白現象すぎ モブが存在を昇格させるとこの幅が出る

キャラの設定どこまで作り込んでおくのか難しいよな問題 お話進めるのに必要なキャラの場合ってあんまガチガチに作り込むと動かしにくくなるような気もしてしまう。ある程度設定の余白を残しておいて、のちのちの展開で必要になった時に「じゃあこのキャラってこういう設定ってことにすれば良い感じに通るくね?」で足していくのが楽なんじゃないだろうか。というか常にけっこうやってる。

逆に言えばオロシくんは井正周りのお話動かし装置としての役割は「野球への誘導」だけで終わってるから、いくらでもバックグラウンドガチガチにできちゃったんだな。やっぱり彼は主人公向きな気がする。オロシくんでちゃんと決まってないのって家族の詳細だけだから96%くらいは決まってるんじゃない?

井正は70%くらい、沙華は90%、ドラ蔵は50%くらいかなあ。設定考えられてるの。けっこうヌケヌケだ。ぼんやりと「こんな感じかなあ」ってなりながら決まってない部分も多いな~。
 #TOYAmade

なんかの一次創作者向け記入シートの『一次創作の展開予想はOKかNGか』みたいなのを見ながら考えてたけど、展開予想ができる、っていうのは読み手をしっかり物語のフォーマットのラインに乗せられてるってことで凄く良いことなのかもしれない。

話の流れやキャラをある程度飲み込めてないと、予想ってしようがなくないですか?話の流れと目的とキャラの行動原理が意味不明な物語って何を予想するんだよっていう。
だから、『予想を考えてもらえる』という時点で『物語の流れを理解してもらう』をクリアできていてすごい、って感じがある。それは純粋に喜ばしいことなのではないだろうか。その上でその予想を聞きたいか聞きたくないかは別の話として。

あと、予想しやすいフォーマットもあって、例えば「主人公は誰とくっつくかな?」タイプの恋愛ものはそれそのものがメチャクチャ“予想”と相性がいいよね。他だと、デスゲームものなんかは「誰が死ぬのかな・誰が生き残るのかな」という予測とセットになるので強い。強いフォーマット。予想と相性がいいってことは理解してもらいやすい物語フォーマットってことなのかもしれない。
『予想できる』は『希望できる』ということでもあると思う。こうなるんじゃないか、こうなってほしい、と考えられる物語はすぐれている……


じゃあ自分の創作はどうなんだと言われると、多分私が他人だったら『予想しようがねえな^^^』ってなってるだろうな……と……その………フォーマットらしいフォーマットに全然乗せられておらず……自覚している課題です、ウス……
現時点での予想、トヤマはそのうち青緑ショートカット元気女やデカいデブキャラを我慢できなくなるんじゃないか?とかしかできなくない?どう?いや別に具体的な予想を聞きたいわけではないんだけど。予想や希望ができるような魅力的な物語ではありたいよねやっぱり

ゼンゼロの女主人公の顔がめちゃくちゃ私好みだなんて誰も教えてくれなかったよ。は?ウソだろってくらい顔が好みじゃねーか。今世界で一番アツいソシャゲ会社がお送りする青ショート快活女主人公!?青ショート快活女は世界最先端だった!?!?!?
でもソシャゲやりたくないよ~(時間制約的な意味で)

#TOYAmade 井正の本読んでるのは頭の良さアッピルじゃないんだけど まあ まだ そのうち

てか井正って頭いいのか?ってよくわかんなくなってきちゃった最近。頭が良いと言うより頭偏重というか頭だけで動いてるから結果的に頭キャラになってる感じがある 何?

アニメ見てたら「頭が良すぎる設定のキャラ」の頭の良さ描写が「IQ160あるという自己申告」と「頭が良すぎて周囲に馴染めなかった」って説明だけで済まされてて「おおう……」ってなったんだけど、マンガとか描く方の自分の目線になると「そうなんだよな…………頭いいキャラを頭良さそうに描くのって…………むずかしくて………………」ってなっちゃった。
しかもその作品の頭いいキャラは「一見頭いいキャラに見えないけど実は頭いいキャラ(そしてそれを鼻にかけてない)」だから余計に、こう、いやでもIQ160自己申告はどうかと思う。頭の良さ描写でIQを自己申告するアニメ初めて見たかもしれん。せめて他者に申告させてあげてほしい


自分より頭の良いキャラが描けるか云々とは別に、『頭のいいキャラを頭良さそうに(説得力を持たせて)描けるか』も難しいことだよなあ~~~~ 世の中難しいことが多すぎる なんなんだ
学園舞台とかならとりあえず満点近く取らせとけばある程度は持つけど。そう考えると学園ものってなんて便利なフォーマットなんだ

#pokemon それはそうとゼイユ、変な宗教とか情報商材とか陰謀論チャンネルとか軍国主義プロパガンダとかに簡単にハマりそうで心配になるな。