くそ雑多なひとりごと
時系列順で見る  ❘   memoトップへ  ❘  

カテゴリ「未分類」の投稿3844件]60ページ目)

ない一族は、ない一族です

#oreshika #-ない一族
【ToLOVEる一族】
迷宮討伐に出かけるたびに何かしらエッチな目に遭う一族。
ラスボス戦前の例のネタバラシによってなんか生々しい伏線回収みたいになる。

エル・カザド、決してバリオモロ作品ではないんだけど私がやりたい創作ってこういうのかもしれん…と思い出せるっていう意味ではやっぱりハートの大事な部分にある特殊な存在。
バリオモロ大衆向けエンタメのこと大好きだけど自分がわざわざ描きたいとは思わん(描けるともあまり思えない)からなー

日記

店舗で見かけて衝動買いしたイヤホンです。
20240311185511-admin.jpg
かわいい。オレ スケルトンデバイス、スキ
完全ワイヤレスBluetoothヘッドホン LBT-TWS16CSシリーズ
https://www.elecom.co.jp/products/LBT-TWS16CSGN.html

ビジュアルウリが強い。オーディオコーナーじゃなくてPCスマホコーナーのおまけ的な場所に置いてあった。

ちょっと使ってみたので超簡単レビューします
★音質
15,000円のイヤホンと比べると明らかに音質は劣ってる感あるけど、別に聴けない音じゃないので音質にこだわらないなら全然アリだと思う

★音量
これ気にするの私だけだと思うんだけど、イヤホン自体の音量がちょっと大きめです。同じ音量で別のイヤホンに変えて聴くとわかる。
これありがたくて、スマホで音声コンテンツ再生する時にね、音源次第では音量最大でも聴き取りにくい時がたまにあって、そういう時イヤホン自体の音がデカいとありがたいんですね……。これ気にするの私と同じように耳遠い人間だけだと思うけど

★サイズ・重さ・デザイン
小さくて軽いので良いと思いました。ケースもマジで小さい(私が持ってる中で一番小さい)ので持ち運びもしやすそう。

デザインがめっちゃよくて買ったんだけど、ケースの上に印刷されてる「🍒クリームソーダ」の文字は別になくていいかな……と思いました。大丈夫だよ、書かなくてもクリームソーダ感は伝わってくるデザインだよ。なくていいよ

★機能性
低価格イヤホンながら低遅延モードあり。しかも本体のタッチ操作で切り替え可能!これかなりえらいです。
低遅延モードいけるイヤホンは色々あるんですが、その多くは「アプリと連携して低遅延モードに切り替え」でして。その場合PCでアニメ見る時とかは使えないんですよね。ていうかスマホだったとしてもわざわざアプリDLして連携して操作するのめんどいだろ!!

このイヤホンは本体をタッチするだけで低遅延モードにできるので、本当にえらいと思います。超えらいです。

--

▲とじる
所感:音質にそこまでこだわらない、長時間ワイヤレスイヤホンを使わない程度で、デザイン可愛いのが欲しいな~って人にはオススメできるワイヤレスイヤホンだと思いました。耐久性とかはわかんないけどエレコム製なので割と安心ですね。多分

ええもん買ったかも。

202403111855112-admin.jpg
普段使いしてる赤いイヤホンと並べると、きもちがいい

202403111855113-admin.jpg
あと「ヨシ!」がほしくてガチャ沼した写真です。二連続でメーター引いた時はどうしようかと思った

202403111855111-admin.jpg
うれしい!
このアクリル、地味に裏面がしっかり保護加工されてるので擦って剥げる心配がない。地味にうれしいな
これアクリルスタンプなので汚れ防止にもなっててようできてますね

初期状態だと全てに保護フィルム貼ってあるし下手なアクリル製品より作りが丁寧じゃないか?ガチャのアクリルってあんま回したことないんだけどこんなもんなの?

「立てるペンケース」が市場に存在しなかった時、「ペンケースって立てられたらめっちゃ便利じゃね?」って思って自作したことがある。蓋付きの筒買ってきてそこに布とファスナー貼り付けて…あとついでに目玉もはっつけてた。
器用じゃないから不恰好なシロモノだったし、接着剤で布くっつけてたからベロンベロン剥がれたりしたけどすげえ便利だったな。あの時人生で一番発明家だった。

だから文具売り場で立てるペンケース見るたびに「俺の特許が…」って気持ちになる(誰でも思いつくからこそ今市場に溢れてるんだよなあ)

個人的結末ランク内訳

F:は???今までの話なんだったん???
E:ええ…?そう…うーん…そうなんだ…
D:良くも悪くもない、味がしない
C:悪くはないけど尻すぼみ感は否めない
B:順当・無難やなー

〜越えられない壁〜

A:順当・無難・ハピエンバドエン定義可能、だけどその路線でかなりやり切ってて良い〜〜ってなるやつ。ウルトラ大団円 最終話を丸ごとエピローグに使うタイプのアニメなど

S:「そうきたかーーー」って驚きもあり納得もあり、単純ハピエンバドエンとは割り切れないオリジナルフレーバー結末 最高

こんな感じ

自分の中の作品評価の比重、序盤3:中盤3:結末6くらいの偏りがあるな。
なんなら結末で最終問題10万点みたいなインチキ点が加わることもあるけど、流石に序盤中盤がそれなりに面白くないとそもそも最後まで行き着けないか。

面白さ・展開の好み度評価がS〜Fランクくらいまであるとして、
①序盤S・中盤S・終盤S・結末E
②序盤A・中盤S・終盤A・結末B
③序盤C・中盤B・終盤A・結末S

こういう3作品があるとしたら私が一番好きなのは③になるんだよなーーー。平均点は①②の方が高いけど。作品を最終的に“好き”になるかどうかは面白さの平均値じゃないから…(単なるエンタメとして消費するだけなら平均値高いのは十分強いが)


終盤まで面白くて展開も好みだった作品の結末がモニャ寄りだと作品自体の評価が微妙になるのはもちろん、
終盤まで面白くて結末も及第点(無難オチ・ランクBくらい)だったとしても「オレの魂の神棚作品!!!」みたいな感じにはならないなー。もっと飛び越えてほしい。結末に対する要求カタルシスハードル、たっか。

予想を超えてほしいってのもあるし、無難じゃない、そのキャラや物語でしか起こり得ない非常に稀な終わり方もプラス点高いなーー。
そんでこれはハピエンバドエンとかで割り切れないものがいい。ハピエンバドエンって簡単に定義できる結末ってまあ無難なんだよな。

でも長編の畳み方って定石があるわけじゃないので巡り会えたら奇跡だと思っている。

導入や序盤・短編の結末はある程度定石があると思うけど、長編の畳み方って本当に教科書が存在しない気がする。なんかハウツーがあったとしてもその作品に合ってなければ使えなさそうだし

しかしなんにせよ長い物語を綺麗に畳める人は…すごい ありがとう 私の心の神棚に飾れる作品の結末を生み出してきた人々…

練馬大根ブラザーズのOPを久しぶりに聴いてたんだけど
「練馬大根な夢」と「かなり大胆な夢」で韻踏んでるのめちゃんこ気持ち良いな。

歌詞なんてどれだけカッコよくダジャレ言うかだろ!って素人私は思ってるんだけど、あまりにもただのダジャレすぎると「流石にちょっとダジャレすぎん?」ってなるので多分これくらいが一番気持ちよいと感じる塩梅なんだろうな。あるアニメのOPのサビで「正解のない世界でも~」が死ぬほど繰り返されててちょっとずつ痒くなっている昨今

そういえば私にしては少し珍しい夢を見た。西美濃八十八人衆のラジオを聴く夢だった。何が珍しいって音声主体の夢であったこと。

あんなに明確に実在人間の声質が再生されることあるんだ。私の脳にAI合成音声システム搭載されてた。話してた内容は忘れた。

トヤマへ 「んだ!」が多いからどっちかは削れ

tourboxコンソール、半年くらいアプデしてなかったからアプデした
20240310182915-admin.jpg
そしたらデバイスイメージが!!きれいになってた!!いつなったの!?ゆってよーー!

20240310182927-admin.png
↑前のガビガビ画像

例にするためにてきとうに書いたけど高くて小さいってなんや しらん…

多分もうみんなけっこう気付いてるんだろうけど、最近のエックスまんが投稿のトレンドは1ポスト目に引きになるページを抜粋して、ツリーに1ページ目から順番に投稿していくやつなんだな。慣れてないと1ポスト目と2ポスト目が繋がらなくて一瞬混乱する

野球シーズンが近づいてもうオープン戦とかやってるからちゃんと計画的にアニメを見ないと後ろが詰まる詰まる
真面目に野球を見る用の目&脳・アニメ見る用の目&脳が別個必要

メッセありがざす!!!大事にしたいですねえ~~!!💪💪💪💪

なんでもボタンもいつもありがとうス!!!!

朱肉を衝動買いしたのではんこ作りたい(順序が逆では?)

そういえばこの間少人数用のマダミスをやったんだけど、ミステリー初心者の私から見ても初心者?向けでそれがちょっと面白かった。犯行に繋がりそうな証拠全部に各登場人物の髪の毛とかがついてた。みんな抜け毛がすごいぜ。でも犯人特定につながる決定的情報が私側に全く開示されてなくて結局あてずっぽうで指した。当たってた。

今年の標語:下げよう!リアリティライン

『同情させる気が毛ほどもない不幸描写』にテンション上がる自分に気付くね。なんだろう、最大公約数的共感狙いを感じるとやっぱりなんかやらしいな!!!って思って没入できないからだろうか。一般平均人類とは全然違う尺度で生きてるヤツが、そいつだけの尺度で不幸になったり幸福になっている様 個が生きてるって感じがして最高だ。オレらのことは視界に入れずお前だけの生をやってくれ。それでいい。共感ビジネスを根絶しろ。いやそこまでは言ってない。

昨日の記事の感想ありがとうございます~!!書きたいことが伝わってて嬉しかったです!プラス補足的なお話も興味深く嬉しく読ませていただきました kanshaBkanshaB 照れ…
楽しく学んで好きなことにも活かせるとVery Happyですわね

なんでもボタンポチーもいつもありがとうございます!