カテゴリ「未分類」の投稿[4342件](6ページ目)
2025.07.15
表紙絵の線画は終わり見えてきたけど色塗りがどれくらいかかるかわからん ベタ塗り前提の線画式にしたからそ~んなにかからないはずだとは思うんだけど うーんうーん
ポケスリ動画作るのタイムアタックするか できるのか?ちなみにタイムアタックする場合小春六花は使えません(音声合成に時間がかかるため)
2025.07.14
俺屍だったら体火や技力低いけど体水&体風高いだけのやつが追放されそう。そしてそいつが抜けた一族はボス戦で手番事故起こして破滅するんですね。俺屍において体風はもうそれ一芸特化でもやっていけるくらい地味に重要なんだけど追放勇者は気付かないと思う。気付いた勇者は鎮守ノ福郎太と死ぬほど交神する
#oreshika
2025.07.14
御三家の性別比、もうそろそろ50:50でよくね?とは思うけど。本家も。多分性別ってシステムが作られた時にそうなった(タマゴの作りやすさなどを加味して?)のがそのまま引き継がれてるんだろうけど、それにしては後続でフェミニンな御三家増えすぎたよな。
とはいえ♂の方がテンション上がる御三家もやっぱいるのでウーンまあ難しいところ(ハリボーグは絶対♂がいい)(なんで?)(なんとなく…)
#pokemon
2025.07.14
ていうか私俺屍自一族の時も『感情を発散できるのでこいつは健康的』みたいな話してた気がする。ルリオ(怒りっぽいし反抗的だし悩みもあるけど割と表に出るので感情が健康的)・一番星(一見明るいキャラだがぜーんぶ内側に仕舞い込むため感情の発露が不健康)だったっけ?
#oreshika
2025.07.14
というか十三機兵の前世&電脳世界ネタはそれがベースというわけではなく、色んな設定を伸ばしていった結果必然そこに導かれた感があって気持ちがよい。▲とじる
2025.07.13

時系列で見てると関ケ原の自己肯定感低発言めっちゃ印象に残る。通しプレイしてるときは色んなキャラを反復横とびしてるせいで印象薄まりがちなのかも。



なんなら十三機兵キャラで一番ネガティブまである。なんだかんだみんな自己肯定感低くないもんな。
自己肯定感低くてネガティブなくせに何故か態度が妙に不遜に見えるせいで本質が見えにくいっていう。なんでそんなに態度が不遜なんだ。自己防衛による刺々しさ?とも解釈できるけど、それにしては意地を張ってる感じでもないという。なんなんだ。やっぱり自分で発言した後「なんであんな感じの言い方しかできないんだ俺は」みたいになってネガネガしてるんだろうか。でも別に作中にそういう心理描写があるわけでもないしな。


通しで見ると「なんでそんな遠回しに言うんだね君は」となるメッセージ
嘘は言ってないけど。井田とかに覗き見られることを警戒しての遠回しってことでいいのか?でも井田ならこの言い回しだと何を指してるか理解できちゃうよな。

土足ケ原



冬坂に機兵を渡したの、逃げなんだなあ。
関ケ原の自己肯定感の低さとその転換、時系列で見るとけっこう分かりやすいんだけど通しプレイで時系列ぐちゃぐちゃだとよくわかんない(よくわかんなかった)のでけっこう印象損してそう。ストーリー2周した人限定で人気投票やったらもうちょっと上がる(?)

そもそも2188年の自分なんて他人だし、他キャラは割と他人として認識してる雰囲気がある(というか自分自身であるという実感がない)のに、関ヶ原だけはなんか自分ごととして受け止めてしまってるのもじわじわくる。もともとの自己肯定感の低さに加えて、前世的な自分がすごい悪人だったことを知って「ほら、俺ってクズなんだ」っていう意識補強になっちゃってない?
緒方あたりに意識をぶん殴ってもらってほしい(緒方、トップクラスで前世がそんな良いモンじゃない)

関ケ原の嘘や虚勢を見抜けてるミウラ、かなりフレン度高いよ。あんなにわかりにくいヤツなのに………

この人放っておくと自分disが止まんなくて面白い。関ケ原の自分dis集

通しプレイ中はけっこう関ヶ原が冬坂の都合のいいように動いているように見えたけど、時系列で見るとまあまあ冬坂に靡くの分かるにはなってくるな。記憶を失う前・記憶を失う後での関係値の積み重ねが割と丁寧だった。冬坂が妄信的すぎたのが功を奏した結果とも言えるけど、記憶を失った後に献身的に協力してくれたのが割と響いてそう。
自己肯定感カスケ原に関ケ原全肯定botの冬坂が刺さる。と言うと聞こえが悪いけど。でも森村や千尋を見ていると冬坂も今は未熟な少女ながら成熟していくことでどんどん知能レベル上がっていく資質あることがわかるし、時間をかけてちょうどいい感じの関係性にはなっていけそうな気がする。今の冬坂には関ケ原のネガ苦しい面はあまり見えていない気がするけど、一緒に過ごしているうちにそういう面も理解できてくるんだろうな。(それがちょっとエンディングにも表れているように思う)
そう考えると人間関係のバランスとしては冬坂関ケ原・郷登東雲はかなり丁度いい組み合わせなんだよな。関ケ原東雲も好きなんだけど(というかここの絡みもっと見たかった気持ちはある)新しい視点や道が拓けるのは冬坂や郷登との関わりな気はする。いや、郷登は元彼なので新しいというより普通に旧知なのですが。なんなの?元彼設定って。
▲とじる
2025.07.13
なんでもボタンもいつもポチポチありがとうです~~~⤴️
2025.07.12
2025.07.12
配布有志、同人オタクっぽいのでちょちょっと描けば済む話そうなのにな……でも使いやすすぎるので使ってしまった。俺も同じ罪だ。
2025.07.12
2025.07.11
本当に“そう”なので面白すぎる
私もトップティアデッキの真似して好きなポケモンとニンフィアさんをお見合いさせてみたりしたんだけど、超エネ以外のポケモンしかいない上にリザードンさんと違って『立てば無双』ではなく『立つことが最低条件』な上、ベンチを圧迫してあっぷあっぷになっちゃったのでそんなに強くなかったわ……

かわいいでしょう。ニンフィアのドローパワーで早期にアマージョ様を立て、アマージョ様が1エネで相手をしばいている間に余剰エネをセレビィ(色違い❤)につけていく想定のデッキ。まあ可愛いだけなんですけど…ニンフィア2体立てるとアマージョ様2体目を立てられないので破綻しましたが……(……)
あと、アマージョ様専用サポのマオは強いけどエネ消しちゃうのでセレビィと相性があまりよくなく 結局エリカにしてしまった。
アマージョセレビィ、ただ絵面がショッキングピンクで可愛いというだけの理由で模索してるんだけどわかんない。一瞬リーフィアとかも入れたけど普通にデッキのノイズだったので外しちゃった。
なんかこう、うまいこといかんもんかな。かわいいんだけどな
毒ポケ使いはおとなしくギンガ団のしたっぱでグレッグルサーチして毒ばらまくか……。毒デッキも正直相手がブン回った瞬間終わりなのでランクマはスーパー帯すら抜けられるかあやしい。ポケポケあるある:こっちは苦労してデッキ圧縮してなんとか良い盤面揃えようと苦心してるのに、相手のソルガレオ当然のように最速がち。
2025.07.11
私はこの問題をやった記憶がなくて、この話題見る度にあまりピンとこないのだよな。それは本当にこの問題に出会ったことがないのか、それとも苦に感じなかった結果覚えてないだけなのか??みたいな。
でも苦戦しなかったとしたら小学生の私の能力値と矛盾するんだよな。そんなに本読む子供じゃなかったし、人間の気持ちなんて考えたことなかったし。(人でなし小学生?)
そう考えるとやっぱりこの問題って実在してなくて、あるあるとして語られすぎた結果作られた共同幻想か何かなのではないか??とかつい考えてしまうな
(Loading...)...
「そもそもそんな問題は存在しない」と言っている国語設問作成者を名乗る人を見つけた。サンプルがこれ一つなので実際はどうかわからないけど。
この人のツイート内容を考えると、『登場人物の気持ち』『作者の意図』が混ざった結果『作者の気持ち』という存在しない記憶を生み出した、というのがしっくりくる説ではあるなと思う。人の記憶っていいかげんだし。
作者の意図なら聞かれた気がしないでもない。まあ記憶めちゃ曖昧だけど。意図も気持ちも似たようなものじゃんと言う人もいるかもしれないけど、言葉の使い方として私はここは明確に違うと思うかな。『意図』は『この話を通じて何を伝えようとしているのか』みたいな話なので、読解を意識して読んでみよう、の練習としてはアリだと思うし(ただ、そこに正解不正解をつけるのに疑問を持つのはわからないでもない)
冷静に考えると『作者の気持ち』なんて普通聞くもんか?って気もしてくる。聞くか?ほんとにそんなこと聞くか?聞かれたか?でも『ないことの証明』って一番難しいことっぽいし、結局よくわからないんだよな。
よくわかりませんでした。いかがでしたか?
2025.07.11
自分がプレイして見ているゲーム世界はゲーム世界という名の“真実”なんだけど、プレイヤーがゲーム世界にトリップしはじめるとなんか“嘘”になってしまうような感覚があるんだよな。
ゲーム内世界はゲーム内世界としてその中で独立しているからこそ没入できるのであって、世界が二重になって『現実とゲーム世界』というレイヤーになった時点でゲーム世界の“嘘”度が上がってしまう みたいな なんかそういうのがある。うまく言えないけど
最たるものはゲーム世界トリップのステータス可視化かも。メタ設定としてのステータス可視化、嘘の権化だから。
ゲーム世界トリップや電脳世界オチ系の話でも普通に良かった作品っていうのはあるので、そういう作品はしっかりとゲーム世界を“真実・現実”として描写できている……と言えるのかもしれない。うーん
たまに、ミュージカル映像作品はミュージカルが始まった瞬間にその世界が観客側を向いた『劇や舞台』のように感じられてしまい没入感を削がれるので苦手、という意見を見るけど(私はミュージカル映像作品好きなのであまりそうは感じないが)
私の言う『現実とゲーム世界、という二重レイヤーになった瞬間没入感が削がれる』っていう感覚はもしかしたらこれに近いものなのかもしれない。
作中の世界、ちゃんと真実味を持って作中の現実であってほしい。
2025.07.11
2025.07.08


強い。
最近金種持て余してて13個とか溜まってたからパーっと使っちゃった。最近運用が固定化されてきてたので新しい風を吹かせてくれてる。主にカレー週で
そういえばフレ枠2つ空いてるのでたまにはここで募集してみる
基本的に毎日リサーチしている方(たまにやむを得ず日が空くのは大丈夫)・送る飴はなんでもいい・7日前表示になるとフレンド解除する可能性があります。って感じで。よければお気軽に申請どうぞー
2枠なのでもしあぶれたらすいません
追記:〆ました!申請ありがとうございます!
2025.07.08
ゆうやめの青年寄り性別不明キャラが女性声優だったけど正直声たっけ~~と思ったもんな~。
まあ若手いないなら往年の低音女性声優を使えば、とも思うけど、それこそ業界的には若手を押し出して回転させていくのも大事…的な事情もなくはなさそうだし…だな~。想像だけど
主要キャラじゃなければウィッチウォッチの作中作みたいに往年の低音女性声優も起用しやすいんだな~ってなるし
低音得意の若手女性声優が出てきたとして、少年以外の使い所はけっこう難しそうだし、お仕事がどこまで繋がるかわかんなそうだもんな~。オタクがこういう若手出てきてほしいなどと無責任にのたまっても職業だし、人生だから……
いやそれでもそういうポジションとして確立されればいけるだろうけど そこまでいくのが大変そう 想像だけど
十三機兵やりながら田村睦心さんの声帯……宝だな~~~~になってたことを思い出した。氏は完全に少年役の声帯として確立してる存在ではあるよな。
2025.07.08
なんでもボタンもいつもポチポチありがとうございます~!
2025.07.07
2025.07.07
過去ログページリンク
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218
↑字間が狭いとデンヂムシに見える #pokemon