カテゴリ「未分類」の投稿[3844件](59ページ目)
2024.03.20
死ぬほど腹が減った状態でラーメン屋に入ったため、いつもよりオプションをつけまくってしまい、ここ数年で一番ってくらい腹がパンパンになってしまった。愚か
今日1万5千歩以上歩いて帰って来たのに腹がパンパンすぎて昇降デスク上げて立ってPCしてる(ヤバ…)
腹の容量を…見誤らないように!
2024.03.20
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
このツイートの主旨からはズレるかもしれんが
私はキャラの属性やパーツだけで萌えたり楽しむ才能がないので、本筋がないとその「ちょっとしたキャラ遊び」の領域に達することが出来ないのだよな。
私ノってくるとちょっとしたラクガキ小ネタみたいなのメチャメチャ描くタイプだけど、創作に関してはまだそれを出力できるほどの情報が揃ってないって感触ある。だからしばらくは本筋とそれに関する小ネタばっか描いてるんだろうなー。セルフ二次創作できるくらい本筋情報揃えてえ〜。ベタなな、ベタな入れ替えネタとか季節ネタをやるにもな、本筋情報があったほうがいいんじゃ 断然面白楽しくなる
この点TRPGやキャラメイク系のゲームが本筋生成補助輪になりコスパ良いっていうのは“マジ(本質情報)”なんだけど、八百八郷ってサイトのキックオフ記事見ると「自分が全権を有してる世界がいい」とのことなのでつまりそういうこと…
2024.03.20
上手下手は別として、自分の好みの画にするぞという気持ちはマジなのでやればやるだけ好みの画になり…うれしい。
ドラ蔵の何がいいって人間と違ってぶっとめのストロークでグォン!!って描けるところ。人間の場合髪の毛とかは気持ち繊細めにしないといけないし。ちょっと線太くしすぎて画面に圧迫感があるんじゃないかってのは気になるけど。
#TOYAmade
2024.03.20
なんでもボタンぽちぽちも毎度どうもありがとうございます~!
2024.03.17
ていうか一つじゃないな、あの文化相当な「普通にある会話の言葉」を汚染してると思う。セリフとか書く時困るもんすごく。雷丸の「あほくさ」は他にニュアンスの合う表現が思いつかなくて修正とかしてないけど
2024.03.17
野球とゲームは耳が競合する お絵描きとゲームは手が競合する お絵描きと野球は競合しない
2024.03.17
SNS利用者はALTに補足メモとか隠しメッセージを入れるのをやめろ高校校歌
斉唱です。
2024.03.17
ハッピーエンドはなんかこう、「幸せ」というワードが色々縛ってしまうのが良くないのかも。大団円は「めでたく丸くおさまる」だから幸せかどうかはまた別みたいな印象があり。めでたいのはね、めでたいのは良い。ハッピーとめでたさは少しニュアンスが違うね。
大江戸ロケットは舞台原作らしく大団円アニメだと思うんだけど、私の一番好きなキャラは死んでますからね。でも大団円だよ。
状態はともかく、収まるべきところに収まった、くらいの感覚で捉えているのかも。大団円という言葉。私の好きなキャラの収まるべきところはね、そこでしたね。
2024.03.17
エンディング後の未来を多少示唆しつつも確定はさせずにぼかし、見ている人の想像に委ねるや~つ~
正式名称がわからない結末も 好き 好き 大好き
2024.03.17
好きな結末を発表します
旅立ち 大団円 未来ぼかし 前向きに別れ生きてくやつ
正式名称がわからない結末も 好き 好き 大好き
2024.03.17
2024.03.17

朱肉を買いました。色が混ざっててめっちゃ綺麗なヤツ
わたしのいろ
https://www.shachihata.jp/products/detail.php?product_id=740...
家にはんこ一個もないのに朱肉だけ買ってしまったので届くまでにはんこを調達しました その順序何?

うほお~~~!!!めちゃくちゃいい!!!すごい!!!!

めちゃくちゃ悩んで、赤黄の「つばき」・カラフルな「いろづき」・暗めの色も見てみたかった&オタク的に使えそうな「たそがれ」の3つ。
つばきはもうちょっと赤が赤かったら最高だったんだけど、まあヨシ
うーん、いい めちゃくちゃいい。はんこ作ったり集めたくなっちゃう。
はんこ作って同人誌通販する時に押したりしたい。した~い!
ていうかあまりにも綺麗なので他の色もほしくなっちゃう!あ、ああ~~~
~数日後~

追 い 朱 肉

最初の3つを買ってみて、濃い色だとやっぱ綺麗にスタンプできるな~~って思ったので青系や彩度低めのものも。
ちきゅう、色数が多くてたのしい。ハァ、ハァ、満足や…
そのうちオリジナルはんこ発注して作りたいんだけど、作りたい図柄が多すぎて浪費がヤバいので来月くらいにやろうかな。
文具屋さんとかに行く時の楽しみも増えそ~ ワイワイ
オタクとしてピンとくる色がある方など、おすすめです。
2024.03.16
コミックレゲエって前までは普通に見れてたけどフリー化してからめちゃくちゃ色んな所で見かけるようになって「コミックレゲエだ…」ってなるようになったからよっぽどコミックレゲエなテンションの時じゃないと使えなくなったなあ。
2024.03.15
2024.03.14
2024.03.14
劇画チックなジョジョがガキの触れてきた作品文化圏と違いすぎて嫌悪感を抱くのは普通にわかる。びっくりしちゃうよね
2024.03.14
創作物をソーシャルネットワークサービスに投稿する時添える文言についてよく考えるんだけど、やっぱり一般名詞と属性でキャッチーにするほど届く範囲は広くなるし、固有名詞率が高いほど狭くなるな~と思う

じゃあ全部属性一般名詞で攻めるのが正解かっていうとそうとは思わなくて、どの範囲に届けたいかによって決めるのが一番良いのかな~。
青エリア的な公開の仕方しながら数字気にしてる人見ると「オ~イ!オイオイ!!!」ってなる。広範囲に広げたいならそれは違うくない!?
個人的に届けたい範囲を考えると、SNSなら中間(緑)くらい、自サイト内ならそもそも狭いから青でOK、何かしらのイベントに出すなら赤エリア寄り…くらいかなあ。イベントは知らない人が見るけどSNSと違って見られる範囲は限られてる、っていう空間だから食いつき優先にするメリットある気がする。
しらんけど
<追記>
これ面白いのが、同じ作品を投稿しても赤タイプのキャプションをつけるか青タイプのキャプションをつけるかで全然伸び方が違う(ように見える)ところ。
※自分でその差試すのはやったことないのでSNSをぼんやり眺めててそう見えるって話
固有名詞があるとそれだけでけっこう初見結界になる印象があって、アレなんだよな。知らない作品の二次創作が目に入った時と同じ感覚がある。それを“すでに知っている人向け”に感じてしまうので、自分は対象じゃない、みたいになる気がする。
そこを、誰でも分かる一般名詞で砕くと「自分も入って良いんだ」となり取っつきやすくなるイメージ。やっぱり「知ってる」「わかる」って強力な入口だ
しらんけどね。
2024.03.13
どういう反応?
くしゃみポップンミュージックはめちゃめちゃ笑った
2024.03.13
過去ログページリンク
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193
画力も情熱もオタクとしての信心も全てにおいて10代の自分にマウント取れるお絵描きマンでごめん♡(性格悪いので、sageたよ!)(10代の時の自分の創作姿勢がふわふわしすぎてただけでは?)(それはそうやねん)