カテゴリ「未分類」の投稿[3842件](41ページ目)
2024.07.10
なんかここは「。」つけた方がしっくりくるなと思えばつけてもいいし、改行よりも間がある喋り方のイメージなら「、」を入れても良いし、なんかこう……線やトーンと同じ扱いでフレキシブルに、こう……
まあそのニュアンスが完全に自分基準なので見る人によっては相当変に見えてしまう、というのが難しそうではあるが
2024.07.09
2024.07.09
合間合間に挟まるコメディパートのふにゃふにゃ作画が通常と落差ありすぎてキツい、とか演出で気になるところは色々あるけど、『同じ人を好きな男と女』という貴重な成分が摂取できるのでうれしかった。
原作チラ見してきたけど、元が割とラフな仕上げの縦読みマンガ(でキメゴマはめちゃくちゃ気合い入れて描く形)だからふにゃふにゃ作画も違和感ないだけで、アニメでやるのは変だろ……!!!!!
原作に忠実にしなきゃいけないをはき違えた原作再現やめてくれ。鹿なんてアニメ媒体を最大限生かすために原作にないシカシカ演出入れてるんだぞ(?)
2024.07.09
2024.07.09
2024.07.09
ただ、その共感要素がそこまでゴリゴリの表層に出てない(受け止め方に委ねられる程度)のが丁度良いっていうのはあるのかもしれない。子への愛を語る登場人物は多いけど皆神様だからかなんか目線がおかしくてストレートに共感はしにくいし #oreshika
2024.07.09
自分の中にずっとぼんやり共感文化への反抗があるみたいなんだけど、これもまた共感文化に取り込まれそうなので共感文化はブラックホールだ。
反抗やアウトローって共感的領域から独立しているように見えて割と共感ありきの概念なの、すごい不思議な感じ。『共感からの逸脱がカッコイイ』と思ってしまった時点でそれはもう共感なんだよな。??? どういうこと??? 混乱する
2024.07.09
なんでもボタンもいつもありがとうございま~~す!
2024.07.08
でも本当は全然関係ないところにどんどん枝葉を伸ばしていきたい…早くそのフェーズに入りたい~~!
あと季節ネタいいな~というか、季節ネタに絡ませて世界観やキャラ掘るみたいなこともしたいんだよな。ただそういうところに行く前にもうちょっと地盤を固めないといけない…という意識がある~。幹なしで枝生やしてもな…なので #TOYAmade
2024.07.07
せっかく暑い中散歩ミッションをクリアしたのにコンビニでアイスを食ってしまっては余計なカロリー摂取になり意味がないのではないか?と思いつつ、歩いた先でアイスを食うという快楽には抗えない あとちょっと夏休みっぽい気分にもなれてよい(まだ7月頭だが)
日焼け止めが目に入ってイタイイタイなのだ 日焼け止めが下手
2024.07.07
なんでもボタンもいつもありがとうございま~す!みてます!
2024.07.06
2024.07.06
繰り返すようだけどそれはそうとして見てもらえるのは嬉しいから良い感じにしたいし、その一瞬が数秒とかになるだけでもかなりめっけもんだとおもう。
2024.07.06
2024.07.06
『どうせ誰も私の発信物なんて待ってないよね…(ネガティブ)』←こういうのではない。というニュアンス…こう……
(趣味活動の範囲で)『更新できてなくて申し訳ない』『絵をアップできていなくて申し訳ない』って言ってる人を見るたびに、『いや、ごめんけど零細趣味人の更新が無くて困る人はほぼいないと思うから好きに生きた方がいいぞ』って思ってしまう感じ……?そんな激重ファンいねーだろと思っているフシがある。低確率でいる場合もあるし、趣味でもメチャメチャフォロワーがいる人ならいるんだろうけど、いたとしても趣味なんだから好きにさせろ~!くらいの感じでいてほしすぎる。思い出せ!趣味だぞ!オレたちのは!!
結局のところこれは『自分がその状態にあることが嫌』というのを『ファンの人ごめんなさい』という言語に変換しているだけなのかな、と思うんだけどどうなんだろう。わかりません。私の見えないところで「更新楽しみにしてます」っていうファンレターを1000000万通貰ってる可能性もあるから何とも言えないけど
『私の創作物や更新がないと困る人間なんてまずいない』が、『!!!!そんな零細趣味人を見てくれている人の存在は非常に稀有でありがたい!!!!』ため、無意味に負荷の高いものは出したくないので頑張って整えま~す、くらいで良いと思うんだよな。これは私のスタンスです。『無意味に負荷が高い』っていうのはマンガの1ページあたりの文字数がやたらめったら多いとか、サイトの導線が悪いとか、そういうのはできるだけ無くしていきたいね、ということ(でも趣味なので最悪至らなくても責任を感じるほどではない)
なんかすっげーーよく思うんだけど、私は『誰かのために応えたい』っていう創作回路がマジで抜け落ちている。どこに落としてきたんだ。いやどこで身に着くんだ。
応えたい相手、常に自分なので自分に需要があるうちはやってると思う
2024.07.06
はい。
群像劇が好きだけど、群像劇のどういうところが好きか?というと、『主人公が動かなくても動いている世界』が好きなんだろうな~と思う。主人公がなんもしなくたって他の登場人物たちは勝手に生きてるのがいい。そんな中で主人公が果たす役割とは何か?とか、いかにテーマ性を担っているか?っていう部分がしっかりしてると締まってよりよい。
嵌りにくい要素としては逆に『主人公がいないと絶対に動かない相関図』になる。代表的なのは恋愛もの・ハーレムものとか。主人公の役割がかなり明確に『選ばれし者』なヤツもそうかな〜。
少年マンガやラノベものであっても『これは主人公を中心にした相関図になっている作品だな』というのはかなりある。これはもう作者ごとに方向性が振り分けられる気もするなあ。全部主人公に紐づけて主人公外の関係性は全くやらないタイプの作家はかなりいるし。作品や媒体目的にもよるが、無意識の嗜好がある気がしている。どっちが正しいとかは無い。
他の『嵌りやすい要素・嵌りにくい要素』を対比で見ると、『現代じゃない世界』が嵌りやすく、『現代人の共感をストレートに誘っている要素がある』と嵌りにくい。とかがあるかも。
『現代じゃない』の反対を『現代』とせず、『現代の共感』としているのは、そちらの方がより芯に近いから… インターネットの描写が苦手な理由って多分概ねこれだと思う
『主人公が唯一無二の特別な選ばれし存在ではなく、主人公がいなくても回る世界で、現代あるある的共感をわかりやすく誘っていない』割と完璧にこれでは?もちろん例外はいっぱいある
現代・恋愛ゲームのボーイフレンド(仮)に何故ハマったのか?っていうのが面白くて、私があの作品に『主人公がいなくても回る世界』を見出したからなんだろうな~と思う。きわめて群像的なハマり方
わぁいトヤマ恋愛ゲームのルート外だと主人公に全然脈なさそうな攻略対象 ルート外だと主人公に全然脈なさそうな攻略対象だいすき。世界が主人公無しでも回ってる感じがするから。もちろんデフォで主人公ラブ勢というのはキャラ個性なのでヨシ
2024.07.05
↓
「あれ好きそうだな~リプしようかな」と思う
↓
「でも自分の感性にはそこまで合わなかったんだよな。この人には合うんじゃないかと思うけど、自分が好きってわけでもない作品を薦めるのはどうなんだろう…?不誠実かもしれない……」ってなる
↓
結局言わなかった
っていうことがあったんだけど、最近その人が私が薦めかけてやめた作品見始めてて大分好感触で「それだったらオレも言ったのに~~~~~~~~~(←は?)」ってなった 脳内ひとり相撲やめな
作品薦め道は、難しい。でもぶっちゃけ自分がめっちゃ好きな作品よりそれ以外の方が人に刺さる率は多分高いんだよな。何故なら人間はみんな好みが違うから(あたりまえ体操)
2024.07.05
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
#oreshika
クリア直後の新鮮な脳から出てくるものとは少し違うかもしれない


サッパリしてるくせに激重、徳甲緋ノ丸!!!!!
はい/いいえのやつが綺麗に入れ替わってるのオモロだぜ
創作がもうちょっと進んだら創作でもやりたい 設問が丁度良いので
2024.07.05
過去ログページリンク
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193