くそ雑多なひとりごと
時系列順で見る  ❘   memoトップへ  ❘  

カテゴリ「未分類」の投稿3841件]32ページ目)

『あっ!子宮要素のあるゲームだ!』みたいなよくわからん認識フックが自分の中に存在してしまってるんだけどこれは多分俺屍のせい #oreshika
でも子宮要素は子宮要素でも母側の子宮要素なときと子側の子宮要素な時があり、俺屍はどちらかといえば後者だな

おもしろアドベンチャーゲームをクリアしてTwitterでフォロー内検索するとだいたいこの辺のジャンルやってるいつメンのツイートがバーっと並ぶの面白い。パラノマサイトの時もそんな感じだった

サイトでやりたいことがうまく反映されないという格闘をしながら野球選手の引退セレモニーを流してたのでハタから見るとCSSが言うこと聞かなくて号泣してる人みたいになってた
そしてまたchatGTPに助けられてしまった。個人サイト管理人、CSSが言うことを聞かない時はマジでchatGTPに頼った方がいい

よさめなイヤホンほど、「人の耳の穴にフィットする形状は…こうや!」て気を利かせた形状にしてて、それが自分の耳に合わなくてキエーとなるので高いイヤホンの方が地雷率が高い、というのがある。安いイヤホンはそういうのあんま考えてないから逆に形状が無難だったりする。ほんとフィット感とかいいからただの丸い形状にしといてほしい。変に楕円形とかにしないで。切実です
こんななのにワイヤレスイヤホン沼にいるの、不合理すぎる

PC用ワイヤレスイヤホン軍に新入団選手をスカウトしてきた。以前から気になってたやつ
20240914112946-admin.jpg
はいデザイン優勝 神 史上最高のワイヤレスイヤホンデザイン ありがとうございました。

音はいいかんじ、つけ心地はまだわからん。耳の穴が痛くなるかどうかはある程度つけてないと分からないのでビクビクしてる。頼むから痛くならないでほしい。

最初接続した時音がガビガビで接続もptptで「やったか??」ってなったんだけど(iPhoneだと綺麗だった)
直前まで接続してた他のイヤホンの接続が解除されておらず、二重接続みたいな状態になってたせいだった。接続解除したら解決した。悪さすなー!

事前に調べたところ、音楽の再生はタッチではなくセンサーをつまむことで制御するタイプみたいなので、これなら誤タッチや取り外しで勝手に再生止まらずに済むかな?と思った。が、つまみセンサーとは別に着脱を感知しているセンサーがついているらしく、片耳でも取り外したら再生が止まった。耳が痒くなったときに困るんですけど!
→アプリで切れた!設定PCにも引き継げる!!ありがと!!!

あとは長時間つけてて耳が痛くなるかどうかだな…ドキドキするね

次回のアドベンチャーゲーム枠、いくつか目星つけてるんだけどまだどれにするか決まってない。目星外だけどなんとなくインターネットでの称賛と批判両方が目に入るゲームの正体(?)を確かめたい気持ちもあるな いやでもそういう斜めった目線で入るのはどうなんだろうな
今月けっこう散財しちゃったし既に購入DL済で積んでるゲームをやるのが一番良いだろ。そうだね

グノーシアは主人公設定無いことで成立してるけどレイジングループは主人公の設定が無いと成立しないな #gnosia #REI_JIN_G_LU_P

同じ種類の属性や関係性でもジャンルコードになるやつかならないやつかで受け取り方が変わってくるみたいなの、ある

#REI_JIN_G_LU_P レイジングループの名前を意識に入れたのはグノーシアのインタビューかなんかで挙がってたのがきっかけなんだけど、『人狼モノ』『ループもの』という共通点がありつつ性質が違うところをニマニマ楽しんでる。

キャラに着眼するとレイジングループは善・グノーシアは混沌って印象。なのでグノーシアに出てきそうなレイジングループのキャラ、モッチーくらいしかいないかも。いやグノーシアにも善キャラはいるけどそっちの方が少数枠だし でも休水にいるジナは…いるかなあ?いてもおかしくはなさそう
D.Q.Oにかおりさんが乗ってたらゲームになんないと思う(グノーシアはランダムで百ループ以上しないといけないのに再現性の高いデストラップ枠が乗ってるのはヤバすぎ)(再現性の低いデストラップならD.Q.Oにもいる)
#gnosia

メッセージありがとうございます!!!うれし~~っッス!! makaseromakaseromakasero

なんでもボタンもいつもありがとうございます!!

ダヴィンチ恐山が新宿から箱根まで歩いた話聞いたら私も自分の限界に挑戦したくなってきた もうちょっと涼しくなったら最大何時間歩けるか試してみようかな(人体耐久テスト?)

今更言及するようなことじゃないけど鬼滅の刃に梶浦由記をあてがってるの双方の解釈違いすぎて認識するたび新鮮にウケてしまう 梶浦由記ではなさすぎる

#TOYAmade 井正って設定としては美形としているけど眼鏡やら重めの前髪やらで顔周りがゴテゴテしてるから遠目やパっと見でキャーとなる感じではないんだろう、くらいに思ってるな。だから今のところあんまりそういう感じで描写してないんですね、トヤマさん!
え?いや…そういうわけでもなくてただ必要なかったからキャーみたいなのは描いてないだけだが……キャーとなるのが必要な場面って…なんだ…?

ボイフレのサービス終了に合わせて描いた集合絵 、見返してもボイフレのことが大大大大大好きな人の絵すぎてメチャクチャ満ちた気持ちになるので描いてよかった。キャラ一人一人と真剣に向き合って描こうとしててあまりにもいい絵すぎるだろ…(ハイパー自画自賛)

いい絵を描くと後の自分がずっと嬉しくなるのでよいのだ

このガチャガチャフィギュア本当に出来が良くて結局キュアパッションが出るまで回してしまった。1回500円もするのに。途中から完全に『ここまで回したらパッションが出るまで引けない』のやつに入ってしまっていた。でもかなりよい。顔がよい。
ピーチの髪はツヤなしでパッションはツヤありなのって意図的なんだろうか?わからんけどなんかテンション上がる
20240910194612-admin.jpg

絵柄に関しては自分の上位互換みたいに認識している対象がいないため(単純な技巧差はあるけど完全に別カテゴリとして見るため)比較してダメージを受けるということはあまりないんだけど、マンガ表現の分かりやすさについては上位互換対象が無限の広さなので巧いものを読むとすぐうずくまるし、言語センスに至ってはすぐに自分と久保帯人(最上位種)を比較してしまうためゴミカス!!!!!!!になってしまう。ジャンルによって違いあるなこういうの。久保帯人(言語センスの最上位種)と比較するのはやめとけ本当に

Windows11、簡単に夜間モード(ブルーライトカット)切り替えできるから色使う作業や色が大事な動画見るとき以外は夜間モードでいいんじゃね?ってなってるんだけど、夜間モードに目が慣れたあと通常に戻すと眩しすぎてウワアッ!!てなる

モニターを27インチ4Kにした。前のが17.3インチだから体感倍近くある
20240908182746-admin.jpg
作業領域広すぎて迷子なるで(?)素材ウインドウ開きっぱなしでも余裕で作業できちゃうじゃん。贅沢だ…

悪名高いWindows11、意外と悪くはないっすね。ビジュアルがリッチだし、10より気が利くところもある。ちょいちょいいらんこともするけどそれはまあオフにしていけばいいし

『1話完結型』と『1話である程度キリのいいところまでいく型』って似て非なるものだと思うんだけど、後者に良い呼び名はまだついていないのだろうか。
例えばだけど逆転裁判を『1話完結型』と呼ぶのはなんか違和感あるじゃん。あれは1話で裁判を一通りやってるけど割と後ろの話への布石も打ちまくってるし。いや広義で言えば1話完結型でいいんだろうけども。オムニバス的な1話完結型とはやっぱ違うし。いやオムニバスはオムニバスって言えばいいのか!?そうかも。

HINOMARU&ICHIBANBOSHI←ローマ字表記の文字数多すぎだろ草 #oreshika