カテゴリ「未分類」の投稿[3445件](31ページ目)
2024.05.12
俺屍の時ってなんであんなにスムーズに話作れてたんだろう?ってよく考えるけど、やっぱプレイ記録の方で色んな前提を省けてて美味しいところだけつまめるからなんだろうなー。甘やかされてるよなー
あと二次創作だと「話が成り立たないからキャラの設定を削ったり増やしたりする」っていう選択肢は無いけど、創作の場合(登場前なら)それができてしまう分変な悩み方をしている気もする。最初に決めた設定を絶対に変えないまま初登場させる縛り………なんて流石にできんなあ。ストーリーさんとすり合わせてもろて……
ていうか登場回を経てしまえばあとは俺屍や二次創作の要領で描けるからメチャクチャ楽。もう全員等しく登場回が一番難しい。登場回なんてやるもんじゃないよ。登場回をやらずに登場しろ(????)
#TOYAmade
2024.05.12
なんでもボタンの方もいつもいつも感謝です~~~!!
2024.05.11
極力テーマをぶらさないこと、キャラクターさんにはあくまでらしく自由に動いてもらうこと、その範囲でやりたい話をやること……うーん、ムズすぎ!
2024.05.11
テレ東・大森時生×ダ・ヴィンチ・恐山 2人が語る「イシナガキクエを探しています」とフェイクドキュメンタリーの未来
https://www.wwdjapan.com/articles/1812677
まあまあ世界を刺してて笑っちゃった
恐山:流行りとしての考察文化について言えば、騙される側にいたくないというか、より制作者の視点に近い、俯瞰した立場になりたいという動機もありそうです。何か騒動が起きたときに、誰よりも早くメタな視点で総括したくなる気持ちにも近い。
大森:余白が許せないような人も多いのかなって思いますね。正解の解釈を求めたがるというか。
こういうのやっぱ作り手としては意図してない広がりがあるの面白いけど行きすぎるのはちょっと…って具合で、あくまでフィクションとして楽しんでほしくて、これを現実でやり始めると行き着く先は陰謀論だから気を付けてね。ってスタンスなんだなー。正しいな……
わたし昔聞いた好きな考え方があって「考察は二次創作」っていうの。二次創作って聞くと一般的にはイラストまんが小説なんかが想起されるけど、“考察”だって根本的にやってることは同じだよね、みたいな。作品を受け取ってそれを何か形にする、という行為。
あと、こう言うことでちゃんと線引きする意識を持てるというか。二次創作やってる人で『私は正解を描き出そうとしています』って言う人はなかなかいない(いないわけではないが)けど、考察や読解になるとどうしてもそこから離れて『俺は実験と検証で科学をやってるんだ』みたいなスタンスになりがちなのが気になるんだよね。
私は受け手が文学に対して『絶対的な答え』を出せると思うこと自体に違和感を感じる方だから。
二次創作も考察も全部間違ってるんだよ、なんて極端なことを言うつもりはないけれど、『絶対的な答えは絶対に出ないよ』とは思ってる。でも、何かを受け取って自分の中で考えを巡らせ、それを何かしら形に起こすというのは楽しいし、それ自体が娯楽で、面白いことで…絶対的な答えが出ないとしても、そういう“楽しみ”が得られるのはこう、文学作品として尊いことだと思うんだ。
『この行為は広義の二次創作』という自覚って、こういう意識を持てるという点ですごく良いことだと思うんだよね~ 答えは出ないがそれを探すのは面白い、楽しませてもらってる、しかしあくまで自分は受け手の一人である、って謙虚でいるための線引きというか なんというか
(小声)以前某考察同人誌でバズってた人が最近出したnote記事を読んで、あー、えー、うーん、となったモヤモヤに丁度良いタイミングで来た記事だったな…
2024.05.11
2024.05.10
え!?やるって決めたらめっちゃ楽しみになってきた
2024.05.10
2024.05.10
2024.05.10
2024.05.10
フィクションで死にかけの人間が最期に重要な謎に繋がるヒントとかを喋るシーン見てると「ワイこれ絶対聴き取れんで迷宮入りになる…iphoneで録音いいですか?って聞いて空気壊すことになる…」ってなる 難聴あるあるじゃないですか?さあ…
視覚や聴覚にも火事場の馬鹿力みたいに精神がドワーってなれば一時的に強化されることあるのかな。
聴き取りについては聴力だけじゃなく多分脳部分も絡んでくるからややこしいところだけど。聴覚は普通だけど言葉として聴き取れない、みたいなのも聞くよね。私はどっちも!
アニメで死にかけのおばあちゃんが最後の力を振り絞って喋ってるシーン本当に聴き取れなくてブラウザの拡張機能で音量2倍とか3倍とかにしても微妙によくわからなかったので音量だけではないんだよな…
あと他人の身体でお酒も飲んでみた~い!私の身体は酔う酔わない以前に全く美味しいと思えないのだけど、人の身体だったら美味しくなるのかな。酔うってどんな感じなんだろう
当然人間以外になった時どうなるかも気になる でもそれそもそもだけど元の身体に戻った時記憶に残るんですか?魂的なものに記憶が蓄積されない限り他者感覚の記憶持ったまま戻ってこれなくない?
生きてると自分ひとりの感覚サンプルしか取れなくて、あとはもう全部主観伝聞でしか分からないの意味わかんなくて爆笑してしまう。いくらなんでも少なすぎだろ感覚サンプル どんな巨匠でも感覚サンプルは一つしか持ってないの!?草すぎ ヤバい平等
2024.05.10
逆に人間が動物になっても人間並みの知能持ってるのとかもそうか。ああいうのはもう細かい設定が付けられてるのでなければ『機能は身体ではなく魂に付随している』みたいに一律解釈することになりそう。
他人の身体に乗り移る系の話で、身体的障害も補って機敏に動けるようになるっていう都合っぽく見える描写に意味付けされて度肝を抜かれたりすることもあるから油断できん
2024.05.10
2024.05.10
2020年代:好きな〇〇発表ドラゴンが好きな〇〇を発表します
2024.05.10
2024.05.10
2024.05.10
なんでもボタンもいつもありがとうございます!1
2024.05.09
今日はそれぞれの雑事を片方しかやらなくて良い日だったせいで普段セットにしているもう片方の行動を全て忘れており、めちゃくちゃ変な時間に洗濯物を干すなどした。
なんか、こう…生活のサイクルに組み込まないと全てを忘れる
AとかBとか言ってるせいで伝わるか定かじゃない文章に
2024.05.09
うるせえ!!!!!!!!!!!創作の5話目で野球回やろうとしてるヤツが自分自身に正確で端的なラベルなんて貼れると思うな!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!生き様で示せ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
そうだそうだ
やっぱりとにかく絵とマンガがもっと上手くなって、とりあえず絵だけでもフックになる強きひとになりたいでやんす。
2024.05.09
ただキャラがいっぱい並んでる時に全然違う見た目の連中が遊園地になってると嬉しいだけだから……だから人間も人外も必要…!必要!!全部必要!
なんか最近こんなことばっか考えてるな(思考をてがろぐでやってる人?)自分という趣味創作マンを紹介する時、どうラベルを貼るか?みたいな部分
人外とかもけっこう描くけどそれを特別好きってわけじゃなくて色んなキャラが混在凸凹存在してるのが好きっていうオタクです!!←もっと端的にまとめろ
少年マンガ雑誌の講座に書かれがち「キャラクターをシルエットで区別できるようにしよう」を律儀に守ろうとしてるっていうか寧ろそれが一番すきなオタクです!←さらに長くなってるじゃねーか!ていうかなんだよ!!
いろんなヤツがいるの最高!色んなヤツ遊園地です!←ふわっとしすぎて伝わんねえよ!
ラベル、別になくてもいいんだけど、自分の創作を気の合いそうな人に見つけてもらう発信行動をするにあたってはあった方が良いものとは思うから なんか なんかうまく言語化できんかな~…になってる。ここ最近は
2024.05.09
過去ログページリンク
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173