くそ雑多なひとりごと
時系列順で見る  ❘   memoトップへ  ❘  

カテゴリ「未分類」の投稿3445件]24ページ目)

なんかこう、会話と感情主体で動かす作品はこういうガバは起きにくいんだけど印象的なシーンや動き表現が少ないので物足りなくて、状況・出来事・動きで感情や物語をやる作品はしっかりデバックやらないと着地点に向けた無理や挙動が発生して「そうはならんやろ」になりやすい……みたいなのはあるかもしれんなあ。というのを考えてる。ムズすぎでは!?

物語作りのプロとかがこういう『いや、そうはならんやろ』問題について語ってるハウツーないのかなー。私はやりたいことは変えたくないからデバッグをして辻褄合わせて…合わせきれなかったら一旦白紙にして考え直して…みたいになっちゃう。でもこれそもそもやり方が間違ってる気もしてて、初期の構成とかでもっと根本的に改善できるのかなあ。何がズレてるんだろう。マジでプロットが詰まってる時ってうまく動作しないプログラムのコードをいじってるみたいな感覚になる プログラムやったことないけど

RiJの採用タイトル一覧をRTしたらおすすめ欄がRiJに出場決定したものたちのツイートまみれになって具合が良い。これでいいんだ
(でもゲーム関連のおすすめに寄っていくと最終的になんかにネタバレとかが流れてくるようになりそうなので少し警戒)

あと何故か塩が流れてきた これは良いインターネット

#pokemon ポケモンセンターでアルクジラって検索したらグッズの9割くらいが氷ジムリとの抱き合わせで軽いNTR気分になった(は?)やっぱりそういうポジションだよね出現場所的に
まあまあでもここからよ ぬいぐるみを待て

#pokemon
ガチャガチャ見てたらアルクジラいて「!?!?!?!?」ってなってブン回してしまった
20240623142148-admin.jpg
この物欲センサーの優秀さよ。
アルクジラ、他のポケモンと比べると明らかにズシッ…としていて嬉しくなった

202406231421481-admin.jpg
もしかして私は丸い生き物が好きなのではないだろうか?になってくる図
でもマリルやカービィなどはそうでもないので、こう…着ぐるみっぽいフォルムの丸い生き物がいいのか…?分からない


しかしガチャなどを見ていると、ニャオハとホゲータしかいなかったりニャオハだけだったりってパターンが割とあって「ろ、露骨ゥ~~」になるですね。XY世代をリアタイしてたら私、憤していたかもしれない。危なかった

『自転車道に車を停める人類』とかけて、『トレンドワードを羅列するスパム』とときます。どちらも通行の邪魔でしょう

うーん、そんなに上手くないな

継続コンテンツについて『最近やってない・見てない』ってファンがいる空間で言うのは普通に水差し野郎だと思うので控えるんだけど、ここは俺の空間なので多少はええやろという感覚がある。特に恨みつらみがあって見なくなったわけじゃないし(単になんかこう…じわじわ…ぬるっ…と見なくなっていった)

ゲームのエンディング、「まあこれは前振り的なノーマルエンドだよね」「バッドエンドだね」「これが一番やりたかった真のエンディングだよね」みたいなのはあれど、公式が「ノーマル」「バッド」「真」って明言しない限りはあんまり優劣つけずに、こう…「EDその1」「EDその2」みたいに呼んでおきたい、みたいな感情ある。なんだろうねこれ

でも本当に究極自分というオーディエンスを満足させるのが最優先だし、自分さんが見てえよお頼むよおって言ってるうちは描いてると思う。そしてこれは強がりとかではなくマジに1ミリも人のために描いてないので凄いと思う。これはお前の特異性だ、大事にしろ 大事にすべきなのか?
なんかもうとことん自分以外の自我や人格に干渉する気がないのだろうな。すごいよ人を笑顔にしたり勇気づけるため描くプレゼントとかで創作をできる人 多分この世に必要なので大事にしてほしい。私はこの世に必要のない(でも存在していると私は嬉しいタイプの)創作をした~い

ただ、自分のために描いて自分さんを喜ばせた上で副次的にワンチャン興味がある他人にも見てほしいからこのワンチャン心でギリギリ『人に伝えるための意識』を繋ぎとめている。これを手放すともうね、どうなるかわかりません 見られてるかもしれないという意識は己が身を引き締めるから…
たまに言ってる「わざわざ見てくれる奇特な人にだけは不便をかけさせたくない」の精神です

おなかすいたぜ

創作・呻き声です

#TOYAmade あと何話かで一区切りしたくて(終わらせるんじゃなくて章区切り的なやつ?)(でも行き当たりばったり的な?)今描いてる話の先・2話分くらいのプロットを考えてたけど、なんかもうすごい、グチャグチャのツギハギだなお前の話作りは。こう、布と布を縫い合わせてたら布の端っこの方が剥離し始めてアッアッヤベヤベ…っていいながら修繕する…みたいなことを繰り返している。
みんなどうやって話作ってんだろ 私にはわかりません

なんかけっこう創作論のハウツーとか読んだりはしてるんだけど、そういう構成理論に頑張って当てはめようとするとしっくりこなすぎて全然生かせないんだよな。ミッドポイント!!葛藤!!ターニングポイント!!変化!!三幕!!ホアア…??ナニソレェ!?向いてねえかもしれねえ、理論で話作るの

俺屍の時はほんとあんま悩まずに数千ページ描けてたんだけどな。ゲーム情報っていう補助輪がデカすぎるよ


一番しっくりくるのは『自分が面白いと思う絵面や仕組みに辿り着く話を考える』な気はしてる。面白いというか、ヘンテコというか、変な絵面はめちゃくちゃモチベになるからな…描く時の。
構成理論に則ってても同じような絵面とシステムに収まったらやる気出ないし。やっぱり自分のやる気を上げられる話作りが一番!!多少強引でも良いからどんどんヘンテコな場面と仕組みを考えていけ!!と自分の中にいる編集的人格の自分は言っております。

わかんねえ、言い訳かも。でも妙な絵面やヘンテコな仕組みだけど生み出していきたいよ私は
難しいぜ話作りってよぉ!!

特定作品ファンとして擬人化・歴史・実在人物創作ものにどうにも入れ込めない性質のオタクなのだけど、オリジナル創作としてもまあその傾向だなあ。
なんか、自分の手でコントロールできない、自分の外側にある題材に感情やコストを投じたくない、みたいな感覚があるらしい。じゃあそれ以外のファンタジーとかなら全部自分でコントロールできるんですか?と言うと哲学的問答になりそうなのだけど。

リアル人物なんかは特に顕著で、自分の外側にあって自分では感知しえない人格や自我がある存在を題材に創作をする、ということがどうにもしっくりこない性質らしい。じゃあ非実在人間の自我はどうなんですか?製作者は他人なのに?と言われるとこれも哲学問答なんだけど。なんですか??
まあ完全フィクションのキャラは作中での自我が一次ソースだからこう、しっくりくるはくる。もうこれ良いとか悪いとかではなく個人の内側の感じ方・論理的に説明しにくい領域だな。

自分にとっては(あくまで自分にとっては)自分の内側に置いておける架空の人格と自我=創作したいもの なのかもしれんな~。オリジナル創作やるぞ!てなった時の動機が『自分が全権を持ってる世界が欲しい』だもんな。二次でも一次でも自分の内側にほしいっていうのはもうずっと変わってない

私マリオもゼルダも全く通ってこなかったので、ニンダイ見てるとマリオとゼルダの新作が止めどなく出てるように見えてるんだけど、実際はマリオといってもその中に数多のシリーズタイトルがあってその単位で新作が出てる(中には長く新作が出てないものもある?)感じなんだろうな?になり巨大すぎるIPを前に宇宙猫の顔になる

しかし、マリオやゼルダの何らかのリメイクが出るたびにウオオとなるTLを見てると「なんで私こんなにマリオとゼルダを知らないんだ??ポケモンはわかるのに??マリオゼルダ情報統制受けてた??(??)」ってなるな

逆転検事移植うれしいなあ。

逆転裁判のグラフィックがSwitch画面でツルっとするのがそこまで好きじゃなかったんだけど、検事の移動グラフィック刷新しても2Dのままだし、あのグラでアニメーションするなら全然良い~。変に3Dとかにしなかったのかなり嬉しい。その上でドット版切り替えもできるなんて文句の付け所がないですわ

検事、もう記憶が曖昧だからまたやりたいなあ。ラスボスの正体と弓彦が良かったことしか覚えてない でも好きだなあって思ったことは覚えてる

かまいたちの夜も気になる。プレイ時間どれくらいなんだろ?シルエットゲーがちょっとリッチなシルエットになってるのちょっとおもろいな
色々やりたいけど私には買ったままプレイできてないゴーストトリックもあってですね

それに、そろそろHD2Dゲーを何かやってみたい。HD2Dのグラフィックめっちゃ好きなのに一本もやったことがない。セールで購入済みのものはある
しかし、HD2Dの映像見てるとDS版テイルズオブハーツってかなりこれの先駆けに近いことやってるんだよなあという気持ちになる。あれがええんですよ。ハーツやりて~(やったことないゲームとやったことあるゲーム両方やりたーい!)
まあまずはポケモンSVですね

出先で発送しようと思ったら印刷端末が使用停止になってて(???)荷物も多かったためファミマハシゴするのがしんどくそのまま帰ってきちゃった。明日出直す

#TOYAmade 垂路さんや檻の化妖みたいな本当にサブの役だとそんなに悩まないんだけど。ある程度しっかり作り込んだ役だと本当に序盤の滑りが悪い感触があるなあ

#memo

『キャラが動く』やつ、私はある程度描いてると自然に動くようになるタイプなんだけど、それまではなんかぎこちない感触があるんだよな。やすりがけがされてなくて滑りが悪いというか

設定として『こいつのルーツにはこういうものがあって、だから基本的にこの方針で行動する』というのを決めていても、まだなんかお話に引っ張られてる感じがする。しかし、動かしてるうちに馴染んできてそれ以降はけっこう勝手に動いてくれる感じがある。そうなるとなんか最初に思ってた行動原理とは少し違う本質が見えてきて、そこを基準にするとすごく生き生きとしはじめるんだよな~。

井正の場合最初は『気難しいカタブツ』ベースで考えてたんだけど動かしてみるとけっこう興味関心差の激しい人でなしで、人でなし準拠(?)の井正を描いてるとすごいしっくりくる。ドラ蔵は『ワクワク夢追人』だと思ってたけど『なんか善性がこびりついてるヤツ』なことが分かるとすごく動かしやすくなった。(すまん、この辺は次描く話なので公開分にはあまり反映されてないです)
これが動かす前から分かってたらもっとやりやすいんだけど、なんか動かして見ないと分かんないんだよな…なんで?

前も言ったけど初登場キャラを描くのがほんとーーーに下手で、しっくりこねえしっくりこねえと言いながら描いてる気がする。そこのトンネル抜けたらすごく滑りが良くなるんだけど
なんだろうな?一回動かしてみないと本質が分からないのなら、まず本編に出す前にテンプレシュチュエーションにでも放り込んでみて反応を見る妄想をすべきなのか?何の実験??

それか例えばアレとか TRPGの定番シナリオを動作テスト的に回してみれば動きが見えるのかもしれない。全員本編に出す前に毒入りスープ飲ませるか(????)
でも現代日本設定じゃないから舞台が違うと反応も違いそうなんだよな~。創作世界観でキャラ実験用のテンプレ状況シナリオでも作る?それってなんだ?そんな高度なことできるんですか?どうせその思考実験は表に出さない裏作業なんだから既存シナリオの改変でもいいのかもしれない
なんかキャラの動作確認に最適なシュチュエーション短編シナリオないかな~。カタシロとかはちょっと会話主体すぎというか、プレイヤーの人生観頼りな感じがして踏み込みすぎな気がする いやでも人生観前提なくらいが丁度良いのか?わからん

なんかめちゃくちゃポケモンの話題が多いけどポケモンサイトではない謎の地になっている。ポケモンサイトではないと思う

#pokemon ポケモンfit届いた!!!
20240617123406-admin.jpg
202406171234061-admin.jpg
うおおーーー!!ハピハピハピー

せっかくなので我もポケモンfit連れ歩きなるものがしたいのじゃが、ハリボーグってとがりものが多すぎてぬいポーチに入れたら色々ひん曲がりそう。なんならすでに鼻とツノが曲がってる子もいる(かわいいね)

飾る用×2・持ち出し用・保存用にする予定なんだけどどう振り分けるべきだろう。曲がってる子は曲がっても大丈夫なので持ち出し用?

20240617164352-admin.jpg
ミチミチだあ…

マンガやアニメなどによく出てくるけど冷静に考えると「何?」ってなる言い回しのメモ

★「ま、待って!」←焦りなどを表現する時にどもったようになるやつ

これ本当に気を抜くとやっちゃうんだけど、気を抜くとやっちゃうが故に「さっきからずっとこれやってない!?」ってなってハっとすることある。
音声として想像してみるとすごい違和感ある(実際マンガ原作アニメとかで声付きで聴くとスゲー変)ので、最近は意識して削ってるところがある。
喋りが苦手なキャラは割とやるけど、全部が一音目繰り返しだと変なので色んなバリエーションでどもらせたい


★モノローグや過去の自分の思考や気付き?などを喋ってる時「ああ、素晴らしい」「ああ、〇〇だって思ったんだ」の「ああ、」
これもよく見るけど、「ああ、」って…何!?
なんかこの「ああ、」があるとちょっと過剰に演技がかって見えるのかもしれない。逆に、演技がかった大げさな物言いをするキャラなら違和感ないかも。


こういうのって全部が違和感!おかしい!ってわけじゃないんだけど、キャラ問わず全員がやってると「変」ってなるやつだと思う。うまくやっていきたい

最近ふんわり名人 にハマってる
あまりにもうますぎる。食感好きだし、きなこの味のお菓子もすき

毎日4袋入りのうちの1袋ずつ(100kcl)食べていってるんだけど、いいのか…?運動した分をこれで消費して…という気持ちもある
でも毎日決まった時間にこれが食えるということが生活にかなりのハリをもたらしているので、飽きるまでは食っても許されるんじゃないでしょうか。いいのか?私は延々同じ食べ物を食ってるタイプだから習慣づけちゃうとマジで一生食ってる可能性がありますけど大丈夫ですか?

届いたぜ、左手が
20240615175112-admin.jpg
活かせているかというと……ウヘヘ…フフ…ウンフ…といった感じなんだけどまあ、オブジェとして見た目がいいし(ええ…)

こういうポーズモデルいじってて思うことってやっぱり人体には肉がついてるんだなあと。手をギュッとしたときの肉同士のめり込みとか関節の融通とかはハンドモデルでは再現できないので、描く時に調整しないといけないんだよな。自分の手で感触を確かめつつ、ハンドモデルの綺麗な手を参考にする…のがいいのかな?