カテゴリ「未分類」の投稿[3844件](165ページ目)
2022.02.03
2022.02.03
それに多分ある程度話題落ち着いてからやった方が色々神経使わなくて済みそう
本当はサンムーン剣盾もやりたいんだけど、そこまで順番に拘ったら永遠の後回しになるのでスピンオフゲーはまあいいか!の精神は持ちたい~
2022.02.03
誕生日や記念日、それが設定された時点で『リアル日にそれを祝うor祝わない』っていう択が発生するわけだけど、多分私はそのリアル日を大事にできないし、それによって『祝わない』っていう概念が発生するのがスゲー嫌(??)なので特別な理由がない限り誕生日設定したくねえ……になる。設定さえなければ祝う祝わないの概念は発生しないから
マンガとかの個人制作物で原作者が律儀に色んなキャラの誕生日お祝いしてるの見ると凄いな……ってなるんだよなあ。当たり前のことじゃねえよ~~あれ
ソシャゲとかの誕生日はそれ一つで特別企画用の情報になるからある種当然のことなんだけども。
でも生まれ時期って情報自体は好きなので星座や二十四節季くらいのゾーン指定くらいでボカしておきたいな~~感 誕生日ネタ自体は好きなので誕生日設定せずに誕生日ネタ妄想したい(???)(??)
2022.02.03
でもそのエネルギーの放出を常に要求するのはアレなので拍手やら選択式感想フォームって概念を生み出した先人、マジで知恵者~!!
色々感じたことなど言ってもらえたけど何より本、概ね読めるものになってたっぽいのが良かった…これずっと言ってるな!?でもなんか描く時やっぱ根本的に読めるもの・見れるものになってるかって大事だと思うのでこれほんと強めの安心~~~!!になる
面白いと思ってもらえるかは人それぞれな面もあるだろうけど、読める形になってないと刺さる刺さらない以前のアレになっちゃうから。しかも出す前に誰にも読んでもらってない(ギャンブルにもほどがある) よかった~~
2022.02.03
何故1ツイート内でうっかり同じ表現をダブらせてしまうのか 真相を確かめるべく調査隊はジャングルに向かったーー…
マジレスするとなんかこう、最初に打った140字時点ではダブりミスやってないことが多い気がするんだよな。
投稿前に修正したり「あっここ文字付け足した方が良いかも」っつって付け足した部分が気付かずダブりになってることが多いと思う私の場合。前の文から続くリズムが完全に途切れてるのもあり、前の文が完全にアウトオブ眼中になってるっていう
なんなんだろうなあの強烈に文章視野が狭くなる感じ 不思議だ…(ツイートボタン押す前に最初から読み返しな〜)
2022.02.03
なんでもクッキークリッカーボタンもありがとうございます!今日発送ついでにクッキーを買いました(日記)
2022.02.03

これは妙にテンションが高いウキウキチャーハンメモ
2022.02.02
2022.02.02
インターネット、多分今の人類には過ぎた高度な文明すぎるけど無いと生きてはいけないんだなあ とやを
2022.02.02
(本来の意味の“沈黙は金”からするとこの書き方は誤用なんだけど便宜上ってことで許して〜)
考え方や思想、自我や自分語りってマジで余計な情報・ノイズになることが多いし、自分自身もなんか考えてること出力する時いっつも薄ぼんやりとした怖さみたいなのを感じてるんだけど
だけどさ〜〜 自分語りや思うことの話するのってさ〜〜頭の整理になるし楽しいんだよな〜〜〜やりたくなっちゃうんだよなあ〜(大の字)
とは言え、やっぱ何かしら出力することで初めて消化できたり新しいことに気付いたり楽しんでもらったり好意的に思ってもらえるようになったりするものでもあるとは思うけど。だから完ステのまま生きていくことは私にはできない…!やっぱり出力調整…出力調整は全てを解決するッ…!!
そういう出力調整をうまくできる自信はあんまり無い 今のこの独り言も…ッ!そう…ッ!!
マジ何についてもそうだけど、物事に対するバランス感覚と客観力と蛇口の精度とTPOが全てだよなー…(極論)によくなる いや項目多いな
良い感じに生きていきてえ〜インターネット
2022.02.02
バレンタインポストを開く勇気の無いオタクの苦し紛れバレンタイン要素 だけどあのアイコン正直何でもいいから気分で変えるのは普通にアリかもな…(最初は指アイコンにしてた)
2022.02.01
トッモがデスク用のガラス台にグッズとか並べてて良いな~~!!ってなったので買った(物欲即決)

とりあえずなんかもう近くにあったモノ全部集めてきたけど……ええやん… ギチギチすぎるので今後何か増えたら調整するけど。
(ボイフレグッズはディスプレイ用の箱に入れてた)
台の下に入れてる黒いのは外付けドライブなんだけど、これがけっこうスペース圧迫してたので上下で分けられるのアドいアドい~~!
2022.02.01
記事の方は発送&受け取りが概ね済んだかな?ってなったら下げますね~
2022.02.01
最初に刷った分なくなったら何かしらの絵つきでTwitterにサンキューを言いに行こう 実はこっちもラスト一冊
2022.02.01
2022.01.31
一回だけ短時間クロッキーを日課にしようとしたことあったけど美しいほどの三日坊主だったしな~~。トヤマ、一度習慣化に成功するとマジで続くんだけど(フィッ活とか)そうじゃないとほ~んとにダメ
あと『学ぶための学習』的なの?が全然できないタイプだな~と思うこと多い。経験上『目的のことをやりながら、それを達成するための学習』じゃないとてんで実になんないというか。
これ『ゲーム操作自体を目的としたゲーム(パズルとか)』にあんまハマれないのと似てるな
だからオメエ赤世代描いてた時なんか絶好の好機だったんだから筋肉をちゃんと勉強しておけと~~!!いやあの時は1秒でも早くマンガ描き上げてゲーム進めたかったからダメでしたね…(…)
3-Dの時とかも筋肉チャンスだったんだけどボイフレが楽しすぎて日々ありえん量のラクガキと絵を生産するばかりだったので基礎固めしようっていう意識全く無かったな……多分そういう細かいこと考えない勢いは自分の強みでもあるんだろうけど。
マジで人体、全体的にごまかしまくってるから基礎が…足りねえ~~~~~!!ってなる なんかこう本当に基礎をしっかりやってる人の絵ってマジで説得力あるもんな~~~!!ンナア~~
あとこれは持論、何事にも流行り廃れがあるけど基礎がガッチリしてて絵全体から巧さが溢れてる場合絵柄が何十年前のテイストだろうが余裕で魅力的に見えるし、なんなら一周回って新しく見えるし(女性向けで偶に見る80年代テイストのガチ絵ウマとかそんな印象)、なんというか『小手先じゃない基礎力』ってマジで普遍的なパワーだよな~~って思うので ウオ~~!!強い力だ~~~~!!!ってなる
流行りの絵柄になりたいとは思わないけど古くはなりたくねえ(いつもの) 自分の描きたいようにやりつつ古くならないためには基礎なり個性なりの圧倒的な”””””力”””””がいるんじゃな~~🙃🙃🙃
2022.01.31
なんでもボタンの方もありがとうございます〜!!
2022.01.31
2022.01.30
多分こう、『“美しい世界”は誰かの願いや望みによって(主観的に)生まれるものである』と定義する概念が好きなんだろうな。願いであったり、誰か大事な相手の存在であったり、そういう主観を通して『世界は美しい』と思える人のことを美しいと感じるのかも。
『花、星、空』(玉村たまおのキャラソン)の「あたながいるだけで地球はいいところ」って歌詞が自我希薄な昔からず~~~っと好き。あと富豪刑事EDの「君越しに見る世界が 今日も少し ほんの少し 輝きを見せるんだ」もドドドド好き
鬼滅の伊黒と甘露寺でメショメショになったのも多分その辺に近いものを感じ取ったからだろうし、手前味噌だけど自一族だと徳甲大也や葉菜子、凪左助あたりは本当に『願いや祈りや誰かの存在によって主観で世界を美しく捉えている人』だと思ってる。ばな奈ちゃんの世界も赤たちと一緒に少しずつ美しくなっていったんじゃないかなあ。 好きやねんな… #oreshika
2022.01.29
過去ログページリンク
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193