カテゴリ「未分類」の投稿[3842件](144ページ目)
2022.07.17
でも私基本的にエンドレスやり込み系のゲームやらないので『終わりがあるゲームのプレイ期間が割と長い』の方が正確な表現だなあって思った。サクサクやれば1週間くらいでクリアできる内容を数ヶ月ジワジワしゃぶってしまう感じの長さなんよねー
もうずっとサクサクやればもっと色んなゲーム体験ができるVSサクサクやったら自分にとってのエンタメ成分が半減するVSお絵描きとかもしたいVSダークライすぎる🤯
下半期はお絵描きや創作活動に振りたいので新しいゲームは来年までお預け!トヤマが剣盾に辿り着けるのはいつになるだろう また4年後くらいかな ポケモンオリンピックでもしてるのか?
ウルトラサンムーンも気になるんだけど新しいポケモンに出会えない旅にそこまでモチベが上がらないんだよな……でもアローラが好きなのでこの世界の掘り下げは是非見てみたいのだけど うーん うーん
サンムーンやるかあ!!ってなったのも気分だったし(年始はめちゃくちゃアルセウスやりたがってたのに急に方向転換した)気分になったらでええか!自分の中の風に任せるぜ
2022.07.16
2022.07.15
だからよく言われる光闇黄昏夜明けオタクの分類にピンとこないのかもしれない。あれを判定するチャート、選択肢どれを見ても「どっちとも言えねえ…」になるんだけど、つまるところ『その軸で物事を捉えられてない』ってことなんだろうなあ〜
対極点を結んだ線によって生まれるオタクヘキの“軸”、絶対色々種類あるんだけどハッピー/バッド軸が飛び抜けて明確で分かりやすい優秀なヤツってのはめちゃくちゃわかる。理屈で分かるのと感性でわかるのとはちょっと違うんだなあ とやを
2022.07.14
2022.07.14
2022.07.14


やったー!片手デバイスと和解するぞ!片手デバイスと和解するぞ!片手デバイスと和解するぞ!

とりあえず慣れるまでは補助輪付きでいこうと思って自分用に割り当てた画像作った。こう一つにまとめると多いな。普段使ってるショートカット
最初は中央のツマミにブラシサイズ変更を割り当ててたんだけど、これについては普段から別にショートカット使ってない(画面の数字から選んでる)のでナシにした。代わりにキャンバス回転割り当て
左下のダイヤルがイマイチパっと使えないのでそこまで高頻度では使わない左右反転を入れてみるなどした。ここは他になんかあれば入れ替えるかな~
あと、最初は『もどる』割り当てキー二度押しで『すすむ』にするつもりだったんだけど、何回も戻す操作したい時に二度押し判定になっちゃうのでやめた。とまあ使いながら色々調整していくぞ

買ったタブレットを早速活用していくスタイル。PCのサブディスプレイになってるから画像ドラッグしてくるだけで良いのマジで有用すぎる

これは試し描きしたプルメリすゎんらくがき
サクっと描いてみた感想、普通に使いやすい~!と思った!何よりキーの形が全部違うから覚えやすいのがやっぱ良いな。前回片手デバイスで爆死した要因(キー覚えられない問題)は難なくクリアできそう
実際に触ってみた感覚としては、やっぱり指が自然に届く左上~右上~右下あたりが一番押しやすいので、ここらに使用頻度高いキー割り当てたのは正解だったっぽい。
中央ボタンと左下ダイヤルはちょっと手動かさないと押せないので
ただ、慣れてないせいか左手神経にめっちゃ力入ってたせいで謎の疲れがある笑 これは慣れたら力抜いてできるようになるかな。手の置き方も工夫せんとな…
もうちょっとサンやってるつもりだけどその後は色々お絵描きしたいので慣れていきたい
2022.07.14
2022.07.13

fireタブレット導入でフィッ活中の動画視聴メチャクチャ捗りそう!!今までiphoneのちまこい画面で見てたので。この画面あればアニメとかも見れるぞ!
ダブらせてたワイヤレスイヤホンも生きる道見つけたわ

あと無線でPCと繋げてサブディスプレイ化もできた!
小さいので使う時は下ろしてきて手元に置くのが良さそう。
動作とかは値段相応にモッサリだしできること少ないけど、運動中動画見る用&サブ資料置き用って考えたら超お買い得だったと思う。サンキューフォーエバープライムデー
2022.07.13

地味に前から欲しかったんだよね サンキュープライムデー
2022.07.13
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
これやってみた。
使う色はキャラや絵によるから好きな色って感じだけど

うーん、わかる トヤマの色 トヤマの好きな彩度バランス
彩度高いの好きだけどサイバーっぽいのになるとストライクゾーンから微妙にずれるんよね。カラフルな建築物の屋根の色みたいな彩度が好き(?)
赤と黄色はややオレンジ寄り、青と緑は近めの色が好きらしい。紫・ピンク・黄緑からは色相かなり離れがち
2022.07.12
2022.07.11
泣きを誘うシーン、作品自体が組み立てて提示してくる要素由来はもちろんあるんだけど『受け手の中にある感情のフック』みたいなものに引っ掛かるかどうかなのかな~…みたいなことをよく思う。受け手自身の救われなさを掬い上げるような糸を垂らしているかどうか、とも言い換えられるのかな。『自分はこういう経験をしてきたから、それを肯定するような登場人物たちに救われた気持ちになった』に類するような感情フック
私の泣きフックは多分『作品の完成度と生を全うしたキャラクター(フィクションとしてのやりきった度?)』なので引っ掛からない時はびっくりするくらい引っ掛からないんだよな。泣く時はアホみたいに泣くけど
私の泣きポイントに無理やり『救われなさの救済』を当てはめるなら、『好きだった作品が方向転換して最後まで好きでいられなかった経験から』なんだろうか。最後まで芯を通して全うしてくれる作品は救い…?そ、そうかも……
2022.07.11
ホームページとか持ってなくても、Twitter感覚で使える(かつTwitterの流れとはちょっと外れた場所で呟ける)ミニブログあると色々便利で良いよね。設置にはある程度手間かかるけど
2022.07.11
一度始めたゲームを進めることにデッケエ楽しさと謎の義務感、両方同時に感じてるからマジでなんか感覚がお絵描きと一緒な気がするな。何かしらのモノ作りもメチャクチャ楽しい一方やり始めたらちゃんと終わらせたいから こう…
2022.07.11
アライズ1ヶ月、グノーシア3ヶ月、サンが多分2ヶ月になりそう、俺屍1周が数ヶ月〜数年 うーんゲーム一本あたりの期間コスパがエグい 本当に本数できなすぎる
マジで超やり込み要素ある最近のゲームとかにハマったら半年くらい平気で溶かしそう。いやハマるほど楽しいなら半年や一年溶かすのはハッピーライフでしかないので良いんだけど。
ただその可能性がある以上『ゲームを始める=しばらく他のことが手につかなくなる可能性がある』っていうのを念頭に入れないといけないので、こう……難しい!始めるタイミングが!
とにかく一度始めたゲームを半端なところで止めたくないんじゃ〜。止めて期間開くと確実に流れ忘れてその後の没入感が損なわれる=クリアまで行けないっていうのがゲーム体験としては惜しすぎるので絶対積みたくないんだよな〜。その辺うまいことやってるゲームもあるけど
サン終わったらしばらくはちょこちょこグノーシア触って遊ぶだけの人になりそう。次新しくゲームやるならやり込み要素少なめの“クリアしたら終わり”タイプがいいな〜。ゲーム色々やりたいVS性質上なかなかできないVSダークライ
2022.07.11
セルフツッコミなあ、独り言的な発信してると保険感覚でついつい置きたくなるんだけど、やりすぎると高確率で痛い感じの文になっちゃうんだよな。でもやっちゃうんだよな…
2022.07.09
…とか思ってるともうポケモンだけで7月終わっちゃいそうだなあ。今色々やりたいことあるんだけど思った以上にサン関連が長いぜ。でも楽しかったもののお絵描きはしたいし多分する
2022.07.09

2022.07.08
いや別に異世界転生モノっていうジャンル自体が好きなわけではないんだけど…(何…?)原作自体に触れられてるものは少ないにわかアニオタが何を言ってるんだと言えばもう何も言えないし 何?私は何?
でも流行りジャンルって流行ってる分内容の広がり方も多岐に渡るし、何にしても一口で語れるものじゃないと思うんだよな。例えば恋愛ゲームや少女マンガだって全部同じテンプレみたいに語られたら多分みんな怒るじゃん
そういえば『今は文化的に重要なものとされてる作品が当時は割と下賤な文化として扱われてた』みたいな話聞くと、なろうラノベもいつか文化的に価値のあるものになるのかな…とか考えるけどどうなんだろう。どれくらいの規模で流行れば後世で文化扱いされるレベルなのかわからんが
2022.07.08
過去ログページリンク
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193