カテゴリ「未分類」の投稿[1042件]
2022.08.11
夕刻ロベル「Youtubeに上がってるM-1予選全部見てる みんながM-1予選見たくなる話しよか。お坊さんコンビが予選トップ通過しております。そして他の組で別のお坊さんコンビが3位通過しております」
ガチで見たくなる情報で草
2022.08.10
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
めっちゃかわいい~~~~~~ !!!ひゃ~~~!!!
道路構造物への愛があってめちゃくちゃいい道を描かれる方なので道と一緒にリクお願いしたんだけど良良良良良良
アクリルにするつもりでリクしたんだけど今なら3の付く日に間に合う!!!入稿データつくろ!!!やんややんや
2022.08.10
ポケモン好きならアニメやマンガも好きやろ!と言わんばかりにそれ系の解説動画も上がってきた マジでマジで本当にやめろーーー!!!!Youtube----!!野球とVtuberだけ関連にあげててくれーーーー!!!!俺を分析するなーーーーーー!!!【🚫興味なし】!【🚫興味なし】!【🚫興味なし】!
ハァハァ…YoutubeAIアルゴリズムVSトヤマ
正直ブラウザ表示いじって関連動画欄自体を消し去って良い気もするけどパリーグTVの関連動画とかから飛ぶのは好きなんだよな…
普段Youtubeのトップページ見てないんだけど、今おそるおそる開いてみたら【ホロスタ・お絵描き・ホロスタ・ホロスタ・猫・MV・ホロライブ・お絵描き・ホロスタ・野球・ホロスタ・ホロスタ・イラスト・野球…】って感じだったのでまだ大丈夫そうだな……
2022.08.10
2022.08.10
自分だったらお気に入りのキャラだからって身の丈に合わない扱いするのは嫌だけどな…良さが無くなるし……主人公やヒロインなら贔屓以前に作品として出番や扱いが厚いのは当然だし……って思うんだけど。
いやまあ現実としてそういう制作者や公式も存在するとは思うけど。
でも、『その扱いの手厚さは作中重要度序列に由来するものではないか』『商業としての売り出し的な理由(人気とか)ではないか』『たった一人にそういう独断権利があるコンテンツなのか(集団制作の場合色んな人間が関わっている)』『そもそも思い込みで偏った見方をしていないか』あたりの思考を全部通過して尚不自然に感じるならその可能性はある……のかな……?ってレベルに思えるけどな。知らんけど
私あんまり『これは贔屓による優遇だ』って確信持てたことないんだよな。あーーーー………でもあれか アニメ版の浦部リカちゃんが原作よりも圧倒的に性格が良くて可愛い描写が多くて、しまいには花嫁として攫われるオリ回(????)やった時は流石に贔屓か???いいの!?ここまでして!?!?メインヒロインでも何でもないんですけど!?!?って思ったな。アレは確実に何らかの贔屓が働いてないと発生しない何かが起きてた気がする。人気キャラでもないし。
いやまあでも本筋にまでは侵食しない絶妙な贔屓具合だったな。浦部リカちゃんLoveオタクワイは嬉しがってたよ OLM(アニメ版制作)のことお義父さんだと思ってたもん
関西弁色黒たらこ唇のギャル(※最高に可愛い当時の最推しだがヒロインでも何でもないサブキャラ)が花嫁として天使に攫われてウエディングドレス着せられるオリ回、今思い出しても全く意味がわからんな 意味わからんけど 意味わからんけど本当に可愛かった OLMお義父さん……
2022.08.10
そう思いこんでてめっちゃ序盤の話だったら面白いけど。
2022.08.09
2022.08.09
・おいしい
・汁が出ないし同皿内に味を移さないので苦手な人も安心
・汁が出ないし同皿内に味を移さないのでどんな食材と一緒に置いても大丈夫
・普通のトマトと違って一口で食べられて手も汚れない
普通のトマトは嫌いでもプチトマトのことは憎まないでほしい。本当に善いヤツなんですよ
2022.08.08

ミステリー・古代・エマージェンシー・宇宙!物欲の満たされを感じる~~~!!
宇宙ストーリーキューブ使ってグノーシアの二次創作するか(しないとおもう)
でもトトロ版やハリポタ版も出てるし、グノーシアのキャラだけランダムツールで選出すればストーリーキューブ産のループ生成して遊べそう

宇宙キューブの絵柄の中にあるエイリアンっぽいキャラがかわいい
2022.08.08
『無理せずに娯楽を娯楽として楽しんでいる状態が健全だと思う』の内訳、例えばだけど『作品の展開が心えぐりすぎてめちゃくちゃ苦しいけど作品の狙い通りに転がってる』みたいな状態は普通に『娯楽を楽しめてる』し健全だな~と思う。苦しい=不健全 ではないんだよな。なんかもっと外側の要因で無理してる状態が不健全だな~と感じる
喜びにせよ苦しみにせよ、『娯楽を楽しんでいる状態の維持』にしか金や時間を投じたくない。健全に喜んだり苦しんだり呻いたり燃えたり爆発四散してるオタクでありてえ~ そういうものにわたしはなりたい トヤ沢賢治
2022.08.07
「最近の人はアニメや動画を倍速で消化してしまう」的な話題、近年動画サイトにそういう機能がついた&SNSの発展で話題が伝播しやすくなった影響で目に見えやすくなっただけで、ぶっちゃけ昔からどこにでもいたんじゃないかなあ。昔から「あらすじだけ教えてくれ」とかよくあった気がするし。
私はオタクだからオタクコンテンツのこと人生だと思ってるけど、これを暇つぶしとか仕事や勉強の合間程度に捉えてる人も、話題に合わせるために齧っとくだけ層もいるわけだし。交わらん存在だな~とは思うけど、逆に考えれば私も雑に消費してるもの色々あるし観測者がいっぱいいれば色々あるよな。アニメが昔に比べると誰でも触れやすいコンテンツになった~的なのもあるとは思うけど。アマプラ入ってれば見れるし
ゆーて、私も作業しながら見なので全てのアニメを完璧に真剣に見れてはいないし…。本気で惚れこんだ作品はながら見しないけど
そりゃあ制作側の気持ちになれば頑張って作ったならちゃんと見てもらえた方が嬉しいだろうけど、真剣さを強要するのも不健全だと思う。まあ話題合わせるために倍速で無理やりにでも消費しないと・・・っていう状態も不健全だが。どんな形にせよ無理せず嫌々じゃなく娯楽を娯楽として楽しめる状態を健全だと思ってるんだなあ
あと別の視点で考えると、倍速だろうと公式配信回してるなら悪くはなくね?って思う。10年くらい前の無法地帯っぷりを思えば
…というのは、あくまで「そういう層もいる」の範囲である限り、という前提の見解なので、この消費スタイルがスタンダードになったら娯楽はおしまいだけど
2022.08.07
2022.08.06
まあガス抜きも必要だし?あんまり溜まってきたら考える作業中断してお絵描きでもしようか~
2022.08.05

鹿の子一冊高め(1100円)だと思ったらけっこう大きいな。本文の紙も分厚くてごっつくて同人誌みたいだ

注文カードと栞紐が印刷されてるのよき~ 物理本の楽しさだ うれしいな
2022.08.04
人間じゃないキャラクターに対して「一人 二人」って書き方をするのは当然違和感があるんだけど、とはいえ『一匹 二匹』みたいな呼び方するのもそれはそれで人間目線の数え方って感じがして違和感あるの難しいな~と思う。特に人語喋る人外とかの場合。人外同士の会話で同種族を指して『一匹いる』とか言うのはなんか変に思える。
もっと広い意味でどんな種類のキャラにも適用できる『一個体』みたいな数え方できる日本語無いのかな~。でも冷静に考えると人語って人間同士のコミュニケーションのためのものなので、そりゃあ人間基準の数え方になるよな!?まあそれはそう
あと『彼・彼女』や『少年・少女』みたいに性別括りの三人称も、混合だったり当てはまらなかったり性別区分つけたくない時には不便な日本語だ~~ってなるな。辞書的には広い意味で捉えるなら『彼ら』や『少年』は性別に関わらず使えそうな雰囲気はあるけど、受け取り側からするとやっぱり男性を示す言葉だな~って感じあるし
2022.08.04
ツイート埋め込みのスタイルはこっち側のCSSじゃどうにもならん?軽く調べてみた感じ、できなくもなさそうだけどCSSでパっと指定してサっと解決!みたいなのはできなそうだなあ
2022.08.03
2022.08.03
その常識も無かったので「苦労してクリアしたのにクリアしたことになってない!!!!欠陥ゲームつかまされた!!!!!」って本気で思ってたな。ポケモンのせいで「クリアデータをロードしたらクリア後の世界に行ける」と思い込んでいたので……
当時インターネットが一般化してたら「ゲーム名 クリアしたのにできてない」とかでググってるところだった
2022.08.03
もしかして:低INT コラー!それは言うな!
今考えればそこ(絨毯)以外外に出られそうなオブジェクトないだろ!何で分かんないんだ?って思うけど当時はガチで分かんなかったんだよな。もっと言うと家族全員が分からなかった(ゲームに縁の無い家庭)
もしも当時インターネットが一般化してたらGoogle先生に「ポケモン 家 出かた」みたいなトンチキ極まるワードで検索してたところだった
『直感的に理解できるUI』って一口に言うけど、直感的に理解する前段階の感覚が欠如してるとマジで全く分かんないんだよな~という学びがあるよな(?)かつての自分のポケモン自宅幽閉エピ
その後長時間自宅を徘徊しまくってなんとか出口を見つけられたんだけど。『ポケモンの家から出られた衝撃』、原初のゲーム体験かもしれない。ポケモンと出会えてすらいないがな。家から脱出するための謎解きでもしてた?してない
ゼルダやったことないけど当時の自分にゼルダ与えたら序盤で詰んでそう
2022.08.03
あれ知ってる人がここ見てるのすごい確率なのでは…!?サンキューです
なんでもボタンもいつもポチポチありがとうございます!