くそ雑多なひとりごと
時系列順で見る  ❘   memoトップへ  ❘  

カテゴリ「未分類」の投稿4342件]

創作のキャラ練りがしたいしTBHXのらくがきもしたいしどうすれば!?おしまいだ

#TO_BE_HERO_X
開始3分で死ぬキャラの関係周辺の濃さじゃないな

ナイスとリン・リン(主人公交代的な対比)
ナイスとキング・デストラクション(だいぶ重めの友情)
ナイスとシャン・ダー(利用・支配される関係)
ナイスと梁龍(陰謀おじさんに利用される立場は似てるけどノリノリ度と痛覚の許容値がダンチ)
ナイスとスマイル(憧れの人兼特大のトラウマ)

ジュエンやシャオユエチンとのほぼ虚無の関係もその“無”すぎるとこがある意味好きかも。ジュエンなんてそこそこ付き合い長いけどマジでミリも悲しんでなくておもろい おもろがるな

#TO_BE_HERO_X キャラの身長設定、男性キャラが180cm基準だったりクイーンが女性ながら180cmあるところとかはなんとなくわかるんだけど(乙女ゲーっぽい身長設定だなと思う)、割と可愛い女の子キャラとして描かれてるシアンでも166cmあるし、ロリも160cmはあるので全体的に身長水準が高い。日本アニメだったらシアンとロリは160割ってそう

X190cm!??!!??デッッッッッカ!!!!!

#TO_BE_HERO_X ナイスの憧れはスマイルだけどファン層は全然違いそうなの好き ナイスってやっぱ女性ウケヒーローすぎるよな。シャン・ダーはこれでよかったの?シャン・ダーに聞きたいことが多すぎる

ナイス&シャン・ダー、梁龍&イェン・モーがそれぞれ『ヒーロー事務所のトップのおっさんと、育てて作り上げたヒーローの少年』の組み合わせとしてかなり対比的に描かれているわけだけど、21話の対比カットクソほどキマるな……。ノリノリでスマイル狩りに繰り出す梁龍、最高に戸惑った顔のナイスと去っていくシャン・ダー

#TO_BE_HERO_X 最新話まだ見てない・アニメ本編とキャラPV以外の情報入れてない 上での予想妄想壁打ち

ナイス=キンデス、キンデスは途中で中の人変わってる説、要素拾っていくと全然あるんだよな!?
・12話の調査ディスプレイ
└ナイスに名前の似ているナイスじゃない人
└キンデスの宣材写真の妙な姿勢の良さ
・PVのナイスがナイスっぽい腕に引かれて黒い影からナイスに変わる
・PVでナイスがキンデスを倒した後キンデスのメットに映る自分の姿を見る

↑暗示が多すぎる!▲とじる

インターネット要素のある創作物に極力触れたくないと言いつつTO BE HERO Xはネットと切り離せない題材だよねという話で、つまり媒体の性質を理解した描写で面白ければ別に良いという話でもあるな
好み整理記事でも書いたけど、どうしても自分にとって身近な媒体であるがゆえに雑で都合の良いインターネット描写があると特大ノイズになる、というのも大きいんだろうなと思う。

でもこの『身近だからノイズになる』という話って難しいところもあるな…と最近よく思う。私が『自分にとって身近でなく、ファンタジーだから』で大雑把に描いたものが誰かの身近なものだったりするの、怖い~~~みたいな。思い当たるフシ、色々あるーーー
もうほんとできる限り誰の身近でもない概念しか描きたくない(極端)だけどそれは多分現実世界に生きながら創作してる時点で難しいのである程度は割り切るしかないのだけども。あとそういうのって大きくなればなるほどそれを流布する社会責任が発生すると思うので極力小規模存在でいてえよ~~みたいな。別に俺はなろうと思えば大規模になれるが?と思っているワケでは全くないけど

デザインが秀逸ですげえ~ #memo

#TO_BE_HERO_X 3Dパートのナイス、ナイス(故)とナイス(リン・リン)で同じモデル使ってるはずなのに絶妙に表情筋の使い方とかが違ってしっかり差別化されてるのマジですごい。噛めば噛むだけ味がするかもしれない。
現実で言えば着ぐるみであっても中の人が変われば動きににじみ出る表情も変わるし、ブランド意識高めな場合中の人を固定で起用する意味だよな……え!?ナイスを着ぐるみ扱いしてますか?たぶんそう部分的にそう

ジャンル申請やサークルカットに『属性』を記載する意義は大きいと思う(それを見てオッとなる人を釣り上げるという意味で)のだけど、なんとなくあれはある種の“宣誓”のような気がしているため、『たまたまキャラがこの属性になっているが、別にそれをやりたいためにやっているわけではないし、気分や流れ次第では何等か変化が生じる可能性がゼロではない(=つまり自分自身にはその属性に強いこだわりがあるわけではない)』場合は記載しない……みたいなところある。別にみんながそうしなければいけないと思っているわけではなく、自分内ルールとして……

具体的に言うと井正のロン毛メガネ男という属性はけっこう強いと思うし、沙華の無性無毛属性も引きにはなると思うし、人外が登場することも一つの属性ではあるけど、そこを大々的なキャッチコピーとして人を引く気にはならないな……みたいな。いや、もちろん私としてもこの属性に一切こだわっていないというわけではないけど、やっぱり別にこれ屋さんじゃないしな……みたいな意識が、こう……(ろくろ回し)

でも特定属性に飢えている人ってそういう御託はいいからとにかく探してるんだ!!!!ってケースもあるので、文字ジャンルアピールとしてはことさら強調しないまでもビジュでピンとくれば……これ、ありますんで…という気持ちで顔をドンと載せるなどする時もある……おお、打算打算

適切な形容の仕方とかPRの仕方、わかんないのでずっとモゴモゴ考えてしまう

なんかさ!ストーリーや構造が面白いな~~!ってなる作品はいっぱいあるけどさ!!それでよい作品は円盤とかも買うけどさ!結局反復したり深いところまで考えたり知ろうとしたいとなるモチベーション源は気になる好みのキャラの存在なんだなあって思いますね!!!!根がやっぱキャラオタクだ。どうしようもなく
ナイス、絶妙すぎる。第1話冒頭3分で死ぬのに。カップ麺作ってる間に死ぬんだよナイス。カップ飯の場合時間足りないんだよ

現状2クール24話本編576分あるうちの冒頭3分で死ぬキャラがこんなに良いことあるかよ。あるんだなあこれが。まあ最近は過去編で普通に登場してるので本当に3分ポッキリってワケじゃないし、ナイス編の1~4話はナイス(故)ほぼ不在ながらナイス(故)の痕跡と要素を吸い続けられるものになってるけども。
やっぱフィクションの死って全然終わりじゃないわ。始まりすぎてる。
#TO_BE_HERO_X

今日の私の壁打ち アニメも見てRTAも見てオーディンスフィアも進めているように見えるがアニメの感想は下書きにしてた2日分だしRTAに至っては1週間前に書きかけで放置してた下書きの公開だったし、オーディンスフィアはここ1ヶ月の進捗報告である(てがろぐコソコソ話)

ナイスの髪型、基本的におでこが大きめに出る造形ではあるけど角度や前髪のタレ具合によって目隠しにもなりうる構造なのがかなり妙で、非常に2面性(ダブルミーニング※)表現力の高いかたちをしていますね…と思う

※2面性(ダブルミーニング)とは…ナイス(故)一人分の光と影の表現であり、ナイス(故)とナイス(リン・リン)の対比にも関わりそうという意味
#TO_BE_HERO_X

#DISCO_ELYSIUM ディスコエリジウム、もう30時間やってるんだけど全然終わる雰囲気なくて、これプレイ時間なんぼほどや?と軽く調べてみたけど(何か踏むと嫌だからAI要約の部分を薄目なので信憑性は不明だが)『早くて30時間、じっくりプレイで50~90時間』って書いてあってほなワイは90時間側か~^^ってなった

そういえばおそ松さん4期のOPがなんかぼんやり好きだな。なんでだろ。踊ってるからかな。

🎞️怪獣8号 19話
レノが成長速度タイプの天才なの、元来の才能もあるけどモチベーションの高さも一要因だったりするんだろうな。もちろん他の隊員もモチベーションは高いだろうけど、レノは目標とするところがハッキリしているというか。
レノ→カフカの感情があって、伊春とレノの関係性があるの、クッソ良い~。レノとカフカの関係はやっぱりちょっと段差があるというか、年の差だけじゃなくカフカの特殊な立ち位置なのもあって均衡が取れてるとは言い難い(そこがいい)一方、レノと伊春はどこまでも対等な関係性で、伊春の存在…デケエ~~~と思いました。高い高い壁に挑むにあたり背中預けられる存在がいるの、いいことだ。

伊春の天才たちに対するコンプレックス、これキャラによっては闇落ちフラグになってもおかしくないけど伊春は多分そういうのじゃないよな、と直感できる光のパワーがあってすごい安心して見てられた。その光属性もたぶん天性だぞ、伊春


🎞️プリンセッション・オーケストラ 21話
アリスピアンですってけっこうしれっとカミングアウトしたな、って思ったけどもう21話なんだった。
「いいなー、防ぐに人って書いて防人って響き」←わかる


🎞️夢中さ、きみに。 2話
これって主役コンビの話とかじゃなくみんなが林くんに夢中になる話だったんだ。
こういう話見ると内容とか抜きにして「インターネットに個人を特定しうる情報をオープンアカウントで呟くのはやめなさ~~~~~~~~い!!!☝️」って思ってしまうつまんねえ大人でスマン……………


🎞️追放者食堂へようこそ! 8話
(Loading...)...
ビビア、男の子ですと言われてはいたけどあまりにも可愛すぎるし普通のラノベなら女の子のポジションなので『実は女の子でしたをいつかやる気じゃないの~?』って気持ちがうっすらあったんだけど、8話でがっつり上裸描写されて間違いなく男の子であることが確定した。やるじゃん…(?)
腐れ縁友人男女的なヘンリエッタとビビアにちょっと萌えております(報告)

別に今動いてる作品だろうが動いてない作品だろうが自分しか動かせない作品だろうがなんでもいいんだけど、今動いてる作品って今色々出てるので、色々出てる!すげー!おもしれー!!になる(?)

そういえばヴァニラ作品を古い方からやっておきたいと思ってゆるゆるオーディンスフィアをやってるわけだけど、このペースでやっていくと私がユニオバに辿り着く頃にはフィギュアとか枯れてるんだろうな……と少し思いはする。いや、欲しくなるかどうかは不明だけど

#TO_BE_HERO_X
死んだ目営業スマイルゲッツポーズでプリロール出てるの面白。
(Loading...)...
他にも作画綺麗なカット山ほどあるのにここなんだ。だいぶ面白すぎる

なんかグッズのラインナップ見てるとエエ~ッ!“今”のジャンルじゃん!ってなるな。もしかしてアニメイトとか行ったらグッズ買えるんですか?いや、そんなグッズほしい感じではないけど。クリアファイルとかはほしいかも。トレーディング系はいいや。

(Loading...)...
いやでもこのフレームインフレームしてるナイスはちょっとほしいかも。ちなみに販売は終了しております。ならいいか。

何が一番ほしいってそらもうフィギュアですよ。フィギュア出ないかな~。公式のグッズページにフィギュアタブあるので出す雰囲気はある…のか?
ナイスの立ち絵を再現した激リッチなフィギュア出してほしい なんとかなりませんか?

24話まで見終わって絶対2期やってくれ~~という気持ちになったらBlu-rayも買いたいんだけどジャケットのナイスがそんなに好みの絵柄じゃないという問題がある FGOにいそう(雑なイメージ)

#FF9 RiJのFF9見て関連 アーカイブはまだ見終わってない

公式攻略本が情報の宝庫すぎてRTA走者すらこれ一冊でなんとかなるレベルなのすごすぎる。と思って電子版買ってみたんだけど、本当にそんなことまで書く?ってレベルのこと書かれてて面白すぎる。敵のATBゲージ遅くするためにウインドウを開いたり閉じたりするとか。
発売直後に攻略本出さない方針だったからこその情報量なのかな。他のシリーズの攻略本がどんな感じかは知らないけど。

あと攻略本に載ってる時系列表を見ているとゲーム内3ヶ月くらいしか経ってないことにびっくりする。日区切りとか時間制限のないゲーム、プレイの仕方によっていくらでも引き延ばせてしまうので時間間隔がわからないがち。

RTA的にはチャートの最適解が存在しないので走者の数だけチャートが存在する、みたいな話めっちゃ面白い
走者が高校生の時はPSPを学校に持ち込んでRTAの練習してた話も面白いというか、人生がFF9RTAすぎる。

#TO_BE_HERO_X の話をしているのにスーパーダンガンロンパ2の核心ネタバレをしている謎の壁打ちをします

ナイスのどういうところにツボを感じているかというと割と日向創に近いところだな……とここ数日ずっと考えている。でもこれって日向創のどういうところにフォーカスして好きかという話をしないと通じないし、スーパーダンガンロンパ2のネタバレだし、ついでにいうと私はこのゲームに対して非常に複雑なので(日向創とスーパーダンガンロンパ2にオタクとしての価値観を丸ごと塗り替えられた絶大感情のち続編アニメ心底失望ブチギレ撤退勢くん…)

日向創の好きなところって本当に何者にもなれない凡人がこじらせた結果大きなものの思惑によってすごい天才に作り変えられて完全に別物になってるところなんだけど、あの~、ナイスが割とこれすぎ。まあ日向と違って自我の連続性はあるけど。

天才に作り変えられた凡人、でもそれってほぼ別物だし元の存在死んでるようなものだよね、結局凡人であった生来の人格は報われてないよね、みたいなそういうよくわからんツボがあるらしい。どういうツボだよ。ピンポイントすぎるんだよ。なんで今になって日向創の本質を感じるキャラがアニメから生えてくるんだよ。
希望ヶ峰学園という『同年代の中から圧倒的な才能を可視化する』性質のあるシステムと、信頼値によるヒーローランキングというわかりやすくランクを可視化するシステム。そしてそこに入れない凡才と、それに目をつけて利用し搾取する上層の大人と組織。あーあ。そういうことです。(これは、とても笑顔でキーボードを打っています。)

ついでにいうとナイスとリン・リンの相関に日向と苗木を見ているところもある。苗木は凡人ですみたいな顔をした希望そのものだし、リン・リンも凡人ですみたいな顔をして根の性質がめちゃくちゃヒロイックだったし。



とはいえまあ全く同質のものとはもちろん思っていない。ナイスは日向と違って全くの別人に作り変えられたわけではないので人格や外見は子供の時から順当に大差ないっぽいし。それゆえに精神面は順当に追い詰められてるしそれで1話で死ぬし。ナイスが1話で死んでる事実が好きすぎる人?

まあ話がまだ完結してないのでナイスのことまだ私もよく分かってないけど……ある程度妄想と願望で補完して見ていることをご了承ください。オタクの脳内キャッシュを参照してしまっている自覚はある。
ナイスが完璧なヒーローとして作られる以前の才能がどんなもんだったのかわかんないし。順当に考えればちょっと顔がいいだけの平凡なヒーロー志望者だったのかなと思うけど。あと凡人をこじらせているかどうかも分からないけど。もしナイスが凡人をこじらせていたら私がもっと好きになってしまうので勘弁しろとお伝え下さい。

あと日向創はちゃんとした主人公ゆえにゲームとしては未来に向かっていく選択をして前向きに終わったところももちろん好きだった。ナイスはそういうのじゃないので1話で死んで未来を閉じてるけど(それはそれで、うれしいです。)
日向は主人公力ないなりに主人公をやって最後にはちゃんと主人公になれたけど、ナイスは開幕数分でその座から降りたし過去編で再登場したらまあまあゴリゴリの悪役やってたからな。そういうところには当然まったくもって違う質を感じている。
↑これもまあ2メンツが絶望側やってたことと結びつけようと思えばできるけどそれはなんか違う話な気がする

▲とじる

メッセージありがとうございます!

niko
20250831235325-admin.jpg


なんでもボタンもいつもありがとうございます!

なんかちょっと前は古い作品の価値観に関しては『古い作品だから』である程度勘弁されていた気がするんだけど、最近はもう古いからとか関係なく誰かがケチをつけてそれが拡散されたらバチボコに燃える風潮できてて心底こっわい!ってなってる

2,3年前ですら自分の価値観が信用できないので創作発表って常に自分の頭に銃口を向けながら公道を歩く行為だ。