カテゴリ「アニメ」に属する投稿[1486件](16ページ目)
アニメ 2024.07.16
バトル迫力あるしOP曲かっこいいし気合入ってそうな作りで続きも楽しみ
ベタではあるんだけどやっぱり『実はめちゃ強』っていいよね~ワクワクする
主人公がいじめっ子を助ける理由が『優しいから』ではなく『優しい人だと言ってくれた子の隣に並び立てる自分でいたいから』なのが良い。良い~~~
アニメ 2024.07.16
1話でいきなり双子それぞれの視点で同じ出来事が語られて「おお‥」ってなったんだけどここからどう展開していくんだろう。たのしみ
女の数の方が多くて男性向けっぽい恋愛モノで男主人公の視点をこんなに描かないことあるんだなあ
アニメ 2024.07.16
ツッコむほどではないんだけど、あんなに性別的決めつけ激しい母の耳に息子の学校での様子が一切入らないなんてことはあるのだろうか
あと、原作がLINEマンガだから作中に堂々と『LINE』ってワードが出てておもしろかった
アニメ 2024.07.16
ギャグってさ~ムズくね!?アイツ処女だぜ!あいつノーブラだぜ!!と辱めることは…ギャグか!?令和の!?いやなんかコンプラがどうとか小うるさいこと言うつもりはないんだけど『しかのこ』見てると「ギャグってなんだ…!?人権をはく奪することはギャグか…!?」みたいになってよくわからなくなる わからん 何も
『しかのこ』で一番面白いのはEDでシカせんべいの製造工程が流れてるところと、何の脈絡もなくナレーションと登場人物が会話しはじめるところ
アニメ 2024.07.16
作中Vtuberが配信外でもVtuber姿で描かれてるの好き。『Vと中の人』をやる作品じゃねえんだよ!!Vの見た目はVだろうが!!を感じる。ライブ系のVtuber好きな人が作った話なんだろうなあはめっちゃ感じる。ていうか現実の実在人間のビジュがテキトーすぎて笑ってしまう。良いと思った
なんかホロとかのLive2Dに見慣れてるせいか淡雪のモデルの可動域少なすぎじゃね?ってなっちゃったけど、収益化すらまだレベルの企業Vならこんなもんなの…か?
でも先輩方はけっこう有名そうなんだよな。モデル2.0まだ?
淡雪、自己って泥酔しても同僚の配信を楽しく見ている様が晒されただけで悪口とかを言ってなかったのがよかったね。でもセクハラ発言が過激すぎてそのうち何かやらかして外部に話題が飛んで炎上しそう(内輪ならギャハギャハってなるけど話題が外に出ると炎上するやつ、あるよね)(あったよね)
アニメ 2024.07.15
チアリーディング×群馬×ゆず、様々なタイアップ的思惑を感じておもろい。女の子モノのオリジナルアニメはもう聖地巡礼要素外せなくなってるまであるな
画作りが特徴的だな~。線の色が特殊なのはままあるけど、シーンによって線の色が違うのとか、線の色に合わせた影色とか、諧調化したみたいな背景とか つり球っぽいけどつり球よりはツルツルした質感ではある
主役格だけじゃなくモブまで全員髪がインナーカラーになってるのじわじわくる。
オリジナルだし雰囲気は良いんだけど、現代モノだからか『動画配信してる女子高生』とか『まとめ動画アカにまとめられてる女子高生』とかが出てきて、それはウヘ~となる。群馬にインターネットを持ち込まないでもらえるか
あとすごいどうでもいいんだけど、OP見て『この子関西弁喋りそうだな~』と思ったキャラがいて、先入観が強すぎて最初まじで関西弁喋ってる様に聴こえた(関西弁じゃなかった)
アニメ 2024.07.15
アニメ 2024.07.12
前期は怪獣8号・烏は主を選ばない・サラダボウル(変枠)あたりが好きだった。時光代理人も
今期は当然安定してるのは逃げ若だけどこれは原作をある程度読んでる、気になるのは気合入ってそうなオリジナルアニメのNINJA KAMUI、普通に良さそうなのが僕の妻は感情がない かな?
『僕の妻は感情がない』は妻に感情が無くて良かった(あたりまえ体操的感想)
アニメ 2024.07.11
全然内容関係ない話なんだけど
『逆勘違い』ってワードがあまりにも聴き馴染みなさすぎて何…?ってなりつつ見てたんだけど、『実力者なのに自分は実力がないと勘違いしている』だった。
『自分を高いと思い違うこと』も『自分を低いと思い違うこと』も本来は『勘違い』で良いと思うんだけど、タイトルに使う場合『勘違い』はネガティブ側(過信)に取られやすいから『逆』をつけたってことなんだろうか……?
ていうかもうこんだけタイトル長いなら『逆勘違い』なんて妙な圧縮しなくても『最弱と勘違いしてる世界最強』でいいんじゃないだろうか。わかんないけど
作画は綺麗だった
アニメ 2024.07.11
OPのダサさに度肝を抜かれ、内容の雑デスゲームっぷりにたまげたんだけど、原作の試し読み部分見てみると普通に面白そうだったのでアニメ側の罪がデカそう。
そもそも、こういう会話ベースで進んでいく頭脳戦モノと映像媒体って相性悪いよね。静止画&文字ベースで自分のペースで読まないと入ってこないわ
アニメ 2024.07.09
こしたん以外の世界全てが狂ってて怖いなって思いながら見てたんだけど、こしたんがチョロくてのこにデレはじめた瞬間デレる要素が無さすぎて「こいつも狂ってるよ!」ってなった
ていうかマガポケ原作って知って「ヤンキー要素ってそういう!?」ってなったとこがウケた。あとシカシカ言ってる演出やっぱアニオリなんだな…(原作にあってたまるかよ!)
あと作者、Vのデザインとかやってる人かーーめっちゃ絵柄見覚えあると思った なんでそんな人がこんな狂ったマンガを
アニメ 2024.07.08
家族復讐ものってこと以外全体的に謎!謎!!謎!!!(俺たちが見ていたヒゲモサモサダディは!?)なんだけど、戦闘アクションがめちゃくちゃかっこいい!!!!!!!!
アニメ 2024.07.08

これは監督がキャラクターを作っていく時にやってたマインドマップの資料
#memo
人間の三大欲求を『利己欲(自己保存欲求)』『利他欲(種族保存欲)』『知覚・思考欲(知欲)』として、キャラクターメイクの基盤にしている。
そんで、このマインドマップ内で
『幸福』=欲求が満たされつつある状態・満たされた瞬間
『最高の幸福状態』=三欲が正の方向に働きスパイラルアップしていく状態
と定義している。このなんか、『幸福』という、みんなが知ってるし良いものとしてるけどそれって何?ってなるものをかなり分析的に言語化してるの、よい
理屈っぽく捏ねてるけどそこから生まれたキャラたちはしっかり生き生きしているのがすごい~~すごいなあ
アニメ 2024.07.05
漏れも『人生のアニメベスト10』を発表するぞ
https://pridehotato.net/zakkiiiiii/anime_suki/#toc6
初の20年代 2023年のつもりだったけど2022年だった。これが時の経過か
アニメ 2024.07.04
アニメ 2024.07.04
しかも2クール目があるんですか!?やったーーーー!!!!
見てる途中で「え~これってどうなの~?」「テンプレ展開にするにはけっこう外しがあるんだよな……どうしていく感じなんだろ?」って期待と懐疑を抱きながら観てた作品が一気に愉快な方向にギアチェンジするの、痛快!!!!!!!!!!!!!天晴!!!!!!!!!!!!!!!!!気持ちがいい!!!!!!!!!!!!!
こういう(過去の定番文脈を裏切る感じの))構造の作品ってインディーゲームとかでよく見るな~という感触だったのだけど、ノベルでこういうのやってるんだーーすげーーおもしろ 気持ちがいい!
あせびの何が良かったって、別にこう、あからさまに腹黒みたいに描いてるわけじゃなくて、ほんとに何考えてるのか分かんない感じなのがメチャクチャいいな……。「私には悪意を証明できない」
でも言動の端々に共感性の低さというか、無邪気な差別感があってゾゾゾとなった。すごい
ああいう一人で発情してる女を美しく描かないところ、作品と気が合う
薄!!気高い!!!!器がある!!!
若宮がああいう言い方(男側が優位で女は利用されるだけの低い存在)をしたのは流れからわざとって分かるけど、それを受けてあそこまで思い切れるのは姉御がすぎる。カッケ~
はまゆう~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~(卒倒)
まあある意味では王道なんだよな。若宮とはまゆう。ちゃんとシンデレラ感はあるし、幼馴染は強い。ただあせびっていうド定番存在にうっすら隠されてた感じがすごいな。スゲ!おおよろこび
1クール若宮を見てきて、まあそもそも妃選んでHappy End❤なんて話にはならないと思ってはいたけど、本当に若宮らしい…ご選択であらせられて………楽しい作品ですね…いい…
▲とじる
アニメ 2024.07.03
「転生勇者は何かしらすごいスキルを持っている」「でもこの転生者のステータス弱い!スキルもない!!」までいったのを見ながら、「おい!!レベルを1上げたらありえん伸びをすることはあるぞ!!寧ろステータス最弱は導入あるあるだからもうちょっと検証しろ!!!」っていうよく分からんことを考えてしまった。ハックすな