カテゴリ「作業/絵/更新」に属する投稿[1832件]
作業/絵/更新 2025.10.30
		トヤマ'sマンガ作業地味テク
模様やキズなど、描き忘れがちだが後からの描きこみでも対応可能なものはいっそガン無視して、全ページ終わった後に一気に描き込む 線画終わったらこれ描き込め、と1ページ目にデカデカとメモしておくとよい
それはそうとドラ蔵のヒゲ忘れがち
みんなも原稿、ゲットじゃぞ~
	
			模様やキズなど、描き忘れがちだが後からの描きこみでも対応可能なものはいっそガン無視して、全ページ終わった後に一気に描き込む 線画終わったらこれ描き込め、と1ページ目にデカデカとメモしておくとよい
それはそうとドラ蔵のヒゲ忘れがち
みんなも原稿、ゲットじゃぞ~
作業/絵/更新 2025.10.28
		#TOYAmade 
またLINEスタンプみたいなコマでじわる

このセリフ、井正の特性である「微妙に文字数嵩む」が出てるな
文字数を削るなら「なんだこの流れ」の7文字くらいまで減らせそうなんだけど、まあそれって井正の言い回しじゃないので、井正っぽくするとこのように10文字になるんだな。「~だろ」じゃなくて「~だろう」口調のキャラだから。
「なんだ」は文脈によっては使うけど、このセリフなら「なんなんだ」かなあ。「なんだ藪から棒に」みたいなセリフなら「なんだ」かも。何が使い分けポイントなのかは自分でもよくわからない。セリフ単体ってより話の流れにもよるかも。
そういえばマンガってあるセリフを言っている時間の中から一つの表情だけを切り取ってコマに起こす表現なわけだけど、口の動きとしても「あ」の瞬間を切り取るのと「う」の瞬間を切り取るのでは変わってくるよね。どちらかというと母音のタイミングというより「そのセリフで最もしっくりくる表情」をチョイスしていて、そこに母音をすり合わせてる感じはあるけど。
↑みたいに、セリフを発してるのに口は閉じてる、みたいなのってなんか変だけど、表情としてはこれが一番しっくり来て、じゃあこのコマは「ん」の瞬間を取ってるんだな……ということにすればいいか、というようなことを、描いてみてからなんか思う

4話のこことかわかりやすく、「い」だな~って思う。「ル」の瞬間を切った場合は口をすぼめたような表情になる。それはそれでアリというか、そこを切り取る時もあるよね。このシーンは「い」にしたけど。

7話Epのここは「ゔ」じゃない、でも「お」ともちょっと違う気がする。「おー」の後の伸ばし棒あたりにかかってるように見える。「お」を発言してから伸ばす時に口が「お」の形よりも更に開いたくらいのタイミングに見えるな。
まあでも基本的には最後の一音と口の形合わせることが多いのかな。意識したことはないけどそんな気はする
なんかこのコマ冷静に見るとじわじわくるな。「ゔおおーっ」って泣くんかい。どっちかっていうとマンガ的なテキスト表現で、例えばこういうセリフのある作品がアニメ化したときプロの声優が演じる場合は素直に「ゔおおーっ」とはあまり言わないイメージはあるけど。「ハッ(気づき)」を本当に「ハッ」とは発音しないみたいに。
そういえば今描いてるマンガの中に「うれしいよぉ涙涙」みたいなテキストがあるんだけど(主要キャラのセリフではない)、こういうのも当然ナミダナミダという発音はしてないイメージというかテンション感やニュアンス優先で、マア割と受け手依存の表現をしちゃってるな……と思ったりしてムズいな。セリフテキストの中に「w」が入るのをめちゃくちゃ忌避する人とかもいるし。私は作風とキャラと雰囲気とニュアンス次第だと思う
どんどん話が脱線していくしこういう連鎖的な話しはじめたらキリがないぞ。自作語りのぷよぷよなのかよ
	
			またLINEスタンプみたいなコマでじわる

このセリフ、井正の特性である「微妙に文字数嵩む」が出てるな
文字数を削るなら「なんだこの流れ」の7文字くらいまで減らせそうなんだけど、まあそれって井正の言い回しじゃないので、井正っぽくするとこのように10文字になるんだな。「~だろ」じゃなくて「~だろう」口調のキャラだから。
「なんだ」は文脈によっては使うけど、このセリフなら「なんなんだ」かなあ。「なんだ藪から棒に」みたいなセリフなら「なんだ」かも。何が使い分けポイントなのかは自分でもよくわからない。セリフ単体ってより話の流れにもよるかも。
そういえばマンガってあるセリフを言っている時間の中から一つの表情だけを切り取ってコマに起こす表現なわけだけど、口の動きとしても「あ」の瞬間を切り取るのと「う」の瞬間を切り取るのでは変わってくるよね。どちらかというと母音のタイミングというより「そのセリフで最もしっくりくる表情」をチョイスしていて、そこに母音をすり合わせてる感じはあるけど。
↑みたいに、セリフを発してるのに口は閉じてる、みたいなのってなんか変だけど、表情としてはこれが一番しっくり来て、じゃあこのコマは「ん」の瞬間を取ってるんだな……ということにすればいいか、というようなことを、描いてみてからなんか思う

4話のこことかわかりやすく、「い」だな~って思う。「ル」の瞬間を切った場合は口をすぼめたような表情になる。それはそれでアリというか、そこを切り取る時もあるよね。このシーンは「い」にしたけど。

7話Epのここは「ゔ」じゃない、でも「お」ともちょっと違う気がする。「おー」の後の伸ばし棒あたりにかかってるように見える。「お」を発言してから伸ばす時に口が「お」の形よりも更に開いたくらいのタイミングに見えるな。
まあでも基本的には最後の一音と口の形合わせることが多いのかな。意識したことはないけどそんな気はする
なんかこのコマ冷静に見るとじわじわくるな。「ゔおおーっ」って泣くんかい。どっちかっていうとマンガ的なテキスト表現で、例えばこういうセリフのある作品がアニメ化したときプロの声優が演じる場合は素直に「ゔおおーっ」とはあまり言わないイメージはあるけど。「ハッ(気づき)」を本当に「ハッ」とは発音しないみたいに。
そういえば今描いてるマンガの中に「うれしいよぉ涙涙」みたいなテキストがあるんだけど(主要キャラのセリフではない)、こういうのも当然ナミダナミダという発音はしてないイメージというかテンション感やニュアンス優先で、マア割と受け手依存の表現をしちゃってるな……と思ったりしてムズいな。セリフテキストの中に「w」が入るのをめちゃくちゃ忌避する人とかもいるし。私は作風とキャラと雰囲気とニュアンス次第だと思う
どんどん話が脱線していくしこういう連鎖的な話しはじめたらキリがないぞ。自作語りのぷよぷよなのかよ
作業/絵/更新 2025.10.27
		#TOYAmade 
ポストカード入稿した。わあいトヤマポストカード トヤマポストカード好き(ファイリングしやすいので)

データの見た目はこれだけど特殊紙に加工つきなので実際にどういう見た目になるかは不明。もしかしたらすっごいヘンテコの有り様になるかも。同人印刷はギャンブルや
うまくできれば1枚100円とかで販売かなあ。小銭のことさえ考えなくていいなら1枚100円・2枚セットで150円とかにしたいんだけど。価格設定については印刷の出来栄えを見てから考えよう。
本当は表紙絵の方の立ち絵使いたかったんだけど、絵としてあんま映えなくて初期立ち絵の方にした。描いたの2年前とかなんでちょっと古いと言えば古いんだけど、対になる立ち絵として成立するモノとして描いたものだし、マンガ作画中に私を苦しめた装飾多すぎ旧衣装も一枚絵としてなら情報量が多くて見栄えがするんやなって……(苦い顔)
	
			ポストカード入稿した。わあいトヤマポストカード トヤマポストカード好き(ファイリングしやすいので)

データの見た目はこれだけど特殊紙に加工つきなので実際にどういう見た目になるかは不明。もしかしたらすっごいヘンテコの有り様になるかも。同人印刷はギャンブルや
うまくできれば1枚100円とかで販売かなあ。小銭のことさえ考えなくていいなら1枚100円・2枚セットで150円とかにしたいんだけど。価格設定については印刷の出来栄えを見てから考えよう。
本当は表紙絵の方の立ち絵使いたかったんだけど、絵としてあんま映えなくて初期立ち絵の方にした。描いたの2年前とかなんでちょっと古いと言えば古いんだけど、対になる立ち絵として成立するモノとして描いたものだし、マンガ作画中に私を苦しめた装飾多すぎ旧衣装も一枚絵としてなら情報量が多くて見栄えがするんやなって……(苦い顔)
作業/絵/更新 2025.10.26
		#TOYAmade 
その話に必要、だけを詰め込んだノリ度の高いゲストキャラ、一番動かしやすい説まであるな…と思いながら作画を進めている。制約があんまないからかな。

LINEスタンプみたい
メインキャラでもこれくらいスベスベ動いてくれるヤツがもっといてくれるといいんだけど ウーン力量
ちなみに↑の人のメガネは髪上、井正のメガネは髪下です。そうなんだ。
番外編の進捗だいたい半分くらい

11月ティアの準備もしなきゃなのでまあぼちぼち。とはいえティア合わせで間に合わせないといけないものはそんなにないのである程度はまったり作画進められるかな。
	
			その話に必要、だけを詰め込んだノリ度の高いゲストキャラ、一番動かしやすい説まであるな…と思いながら作画を進めている。制約があんまないからかな。

LINEスタンプみたい
メインキャラでもこれくらいスベスベ動いてくれるヤツがもっといてくれるといいんだけど ウーン力量
ちなみに↑の人のメガネは髪上、井正のメガネは髪下です。そうなんだ。
番外編の進捗だいたい半分くらい

11月ティアの準備もしなきゃなのでまあぼちぼち。とはいえティア合わせで間に合わせないといけないものはそんなにないのである程度はまったり作画進められるかな。
作業/絵/更新 2025.10.24
		#pokemon 
ストーリーはええと…前回からニ節ほど進みました。
(Loading...)...
なんかの激エモワンシーンみたいになってるスクショすき

ZA、天候や日の高さの変化に加えてカメラアングルもけっこう自由にいじれるから適当にやってるだけで謎エモ写真がいっぱい撮れるの楽しすぎる

これはミアレの未来を背負ってそうなダストダス
	
			
ストーリーはええと…前回からニ節ほど進みました。
(Loading...)...
なんかの激エモワンシーンみたいになってるスクショすき

ZA、天候や日の高さの変化に加えてカメラアングルもけっこう自由にいじれるから適当にやってるだけで謎エモ写真がいっぱい撮れるの楽しすぎる

これはミアレの未来を背負ってそうなダストダス
		こういうのあるよなーと考えてた雑図
(※この場合の『美形』とは『社会的大衆的に好感を持たれやすいとされる造形の顔』を指す)

絵柄のベースが美形すぎる人の描くフツメン設定のキャラってめっちゃイケメンだよねみたいな。でもそれの対策として『三白眼にすると気持ち三枚目に寄る』っていうテクニックは割と使われてる気はする。三白眼にするとどうして三枚目的な印象に寄るかは謎
でもベースが“美”すぎる絵柄の人の三白眼キャラってそれはそれで無茶苦茶“美”なんだよなとも思う。作中ではイカツい顔として怖がられてたりするけど
じゃあ絵柄が“美”すぎる人はマンガ向いてないのかと言われるとそういうわけじゃなくて、“““““美”””””キャラの説得力を最大限出せるのはやっぱりこのタイプの絵柄だよな~と思う。つまり目的と作風次第ということ……
あと絵がウマすぎる人はこの幅(美形・普通・三枚目)がめちゃくちゃ広く、理想としてはそれになりたい……があるな……。美形設定キャラは思いっきり美形に描けて三枚目設定のキャラは思いっきりヘンテコに描けたらさァ……最強じゃん……
描けたらその上で『社会的大衆的に好感を持たれやすいとされる造形の顔』ではないキャラを自分以外にも魅力が伝わるよう描写せよ!のミッションが追加されるわけだけど エベレストか?まあこれも好きな人はめっちゃ好き、ってジャンルではあるんだけども。
	
			(※この場合の『美形』とは『社会的大衆的に好感を持たれやすいとされる造形の顔』を指す)

絵柄のベースが美形すぎる人の描くフツメン設定のキャラってめっちゃイケメンだよねみたいな。でもそれの対策として『三白眼にすると気持ち三枚目に寄る』っていうテクニックは割と使われてる気はする。三白眼にするとどうして三枚目的な印象に寄るかは謎
でもベースが“美”すぎる絵柄の人の三白眼キャラってそれはそれで無茶苦茶“美”なんだよなとも思う。作中ではイカツい顔として怖がられてたりするけど
じゃあ絵柄が“美”すぎる人はマンガ向いてないのかと言われるとそういうわけじゃなくて、“““““美”””””キャラの説得力を最大限出せるのはやっぱりこのタイプの絵柄だよな~と思う。つまり目的と作風次第ということ……
あと絵がウマすぎる人はこの幅(美形・普通・三枚目)がめちゃくちゃ広く、理想としてはそれになりたい……があるな……。美形設定キャラは思いっきり美形に描けて三枚目設定のキャラは思いっきりヘンテコに描けたらさァ……最強じゃん……
描けたらその上で『社会的大衆的に好感を持たれやすいとされる造形の顔』ではないキャラを自分以外にも魅力が伝わるよう描写せよ!のミッションが追加されるわけだけど エベレストか?まあこれも好きな人はめっちゃ好き、ってジャンルではあるんだけども。
作業/絵/更新 2025.10.23
		#TOYAmade ドラ蔵ってかなりツッコミ役をやってはくれるんだけど、そこに甘んじてツッコミを任せすぎると『ただの常識的なヤツ』になりすぎてしまい、いや、そこのツッコミはしないんじゃない?ってなって修正することがある 難しい
	
	
			作業/絵/更新 2025.10.22
		#TOYAmade 

完成したら薄い本にしてみたいとか言ってたけど、お沙華が話の都合上8割くらいのページでメインビジュアルと違う状態なのはどうなんだ?という気持ちになってきた まあいいか
無課金状態の沙華、作画コストが低すぎて爆速で描ける
沙華に眼帯つける時、この眼帯は誰が必要としてつけるに至ってるんだ?ってたまに考える。沙華自身は別にケロイド状の片目のこと気にしてないから“隠さねば”という意識低そうだし、井正も全く気に止めてないし、ドラ蔵も世間体気にするみたいなタイプじゃない。一体何故?
宿とかだったらモブの女将さんとかが「ちょっとそれェ~ビックリされるて~」みたいに言ったりしてほなつけるか~ってやりとりがあったりするのかな。メインビジュで片目覆ってるのはどっちかっていうと“そういう形”という自己認識によるファッションに近い気はする。
	
			
完成したら薄い本にしてみたいとか言ってたけど、お沙華が話の都合上8割くらいのページでメインビジュアルと違う状態なのはどうなんだ?という気持ちになってきた まあいいか
無課金状態の沙華、作画コストが低すぎて爆速で描ける
沙華に眼帯つける時、この眼帯は誰が必要としてつけるに至ってるんだ?ってたまに考える。沙華自身は別にケロイド状の片目のこと気にしてないから“隠さねば”という意識低そうだし、井正も全く気に止めてないし、ドラ蔵も世間体気にするみたいなタイプじゃない。一体何故?
宿とかだったらモブの女将さんとかが「ちょっとそれェ~ビックリされるて~」みたいに言ったりしてほなつけるか~ってやりとりがあったりするのかな。メインビジュで片目覆ってるのはどっちかっていうと“そういう形”という自己認識によるファッションに近い気はする。
作業/絵/更新 2025.10.22
		#TOYAmade そのうちやりたいが割と重めなことが多すぎるかもしれない
・創作サイト改装したい(依頼するつもりで多分けっこう金がかかるのでイベント関連の請求落ち着いてから)
└それ用に立ち絵を統一刷新したい
・創作星占い2回目受けたい
・表紙絵のメイキング動画作りたい
・コミティア受かってたらそれ用に何か新規の紙モノ増やしたい
今やってる
・番外編の作画
・外伝のネーム
↑が終わったら進めたい
・ばけいづこの本筋の続き
・それはそうとポケモンしたすぎ
↑これ
	
			・創作サイト改装したい(依頼するつもりで多分けっこう金がかかるのでイベント関連の請求落ち着いてから)
└それ用に立ち絵を統一刷新したい
・創作星占い2回目受けたい
・表紙絵のメイキング動画作りたい
・コミティア受かってたらそれ用に何か新規の紙モノ増やしたい
今やってる
・番外編の作画
・外伝のネーム
↑が終わったら進めたい
・ばけいづこの本筋の続き
・それはそうとポケモンしたすぎ
↑これ
作業/絵/更新 2025.10.21
		#TOYAmade トッチーくんセリフいっこもないのに設定だけが増えていくな

トッチーくんってTocciじゃなくない?ミッキーとかと同じって考えるならTotcyとかか?どうでも良すぎるかも
でもチがciになってるのはシンプルミスなので直してね
	
			
トッチーくんってTocciじゃなくない?ミッキーとかと同じって考えるならTotcyとかか?どうでも良すぎるかも
でもチがciになってるのはシンプルミスなので直してね
作業/絵/更新 2025.10.20
		#TOYAmade ばけいづこ表紙絵柄のチケットホルダーをBOOTHに追加しました。ステッカー単体購入もこのURLから選べます
(Loading...)...
追加しといてアレなんですけど、今後もイベントごとに賑やかしで紙ものグッズはちょこちょこ増える…かもしれないので、今すぐ欲しい感じでなければ今は“見(ケン)”の方が送料的にはお得かもしれません。一応残部5を切るか、切りそうな状態で11月コミティアに行く感じになりそうならアナウンスします。
	
			(Loading...)...
追加しといてアレなんですけど、今後もイベントごとに賑やかしで紙ものグッズはちょこちょこ増える…かもしれないので、今すぐ欲しい感じでなければ今は“見(ケン)”の方が送料的にはお得かもしれません。一応残部5を切るか、切りそうな状態で11月コミティアに行く感じになりそうならアナウンスします。
作業/絵/更新 2025.10.20
		#pokemon 3体倒すとこまで
(Loading...)...
記事の長さの割にメインストーリーが全く進んでなくて草 トヤマにこういうゲームを与えるとこうなるんだよ(楽しすぎます)
ジムリ的なポジションのキャラとまだ一回も戦ってないのに手持ちがLv50に近づいてきてて…いいのか?
	
			
(Loading...)...
記事の長さの割にメインストーリーが全く進んでなくて草 トヤマにこういうゲームを与えるとこうなるんだよ(楽しすぎます)
ジムリ的なポジションのキャラとまだ一回も戦ってないのに手持ちがLv50に近づいてきてて…いいのか?
		関西コミティアおつかれさまでした&ありがとうございました!!
ちゃちゃっと振り返り記事書きました。
(Loading...)...
振り返り記事書いてもなお9時。一人参加日帰りイベント、時間の余裕がありすぎる。でも今日は疲れたのでZAやっていい?いいよ
	
			ちゃちゃっと振り返り記事書きました。
(Loading...)...
振り返り記事書いてもなお9時。一人参加日帰りイベント、時間の余裕がありすぎる。でも今日は疲れたのでZAやっていい?いいよ
作業/絵/更新 2025.10.19
		>>11520 キョン!グラフィックの布が届いたわよ!

←おたクラブ グラフィック→
結論から言うと……微差ね!!

←おたクラブ グラフィック→
気持ちグラフィックの方が線が細かく出てるわ!気持ち程度!

結論から言うと黒めの色の細かい線はどう足掻いても太るっぽい!
そういうものなんだろうな。井正の毛の細かい白目の線はめっちゃ細く出てるし。
ただ、微差とは言えそれが大量に積み重なるとある程度印象に差がつくもので、全体で見るとやっぱりグラフィックの方がまとまって見えて出来は良いですね。色の再現度も高いし

←おたクラブ グラフィック→
分かりやすいのはこの辺だろうか。紅葉の影?の部分の色(黄色丸)
おたブ製だと紅葉のベース色からそのまま彩度下げたみたいな色味に見えるけど、グラフィックだとハッキリ色相の違う紫がかった色に見える。
あと印刷と言えば青の発色ということで、青系統の色は明確にグラフィックが綺麗。
おたクラブのRGB印刷って他も割合そうだと思うんだけどかなり彩度をキツめに出すので、全体的な印象が圧強めになる傾向はある気がする。特に私みたいなのの絵だと
グラフィックのRGB印刷の場合そこら辺かなり繊細に再現してくれるので、色数多い絵でもあまり誇張されすぎずにまとまる印象。
試して納得できたので概ねよかったです。イベントではグラフィックの布持っていくぞ!
それはそうとおたクラブは線の太りと色の誇張がやや強めな以外は遜色ない見た目なので、コスパという観点ではマジで最強だと思う。これ印刷費半分以下ですからねグラフィックと比べて。色再現のこだわりがあまりない・細かくて色数多い絵じゃない場合はマジでおたクラブで良いと思う。そんな感じです。ご参考までに
#TOYAmade
	
			
←おたクラブ グラフィック→
結論から言うと……微差ね!!

←おたクラブ グラフィック→
気持ちグラフィックの方が線が細かく出てるわ!気持ち程度!

結論から言うと黒めの色の細かい線はどう足掻いても太るっぽい!
そういうものなんだろうな。井正の毛の細かい白目の線はめっちゃ細く出てるし。
ただ、微差とは言えそれが大量に積み重なるとある程度印象に差がつくもので、全体で見るとやっぱりグラフィックの方がまとまって見えて出来は良いですね。色の再現度も高いし

←おたクラブ グラフィック→
分かりやすいのはこの辺だろうか。紅葉の影?の部分の色(黄色丸)
おたブ製だと紅葉のベース色からそのまま彩度下げたみたいな色味に見えるけど、グラフィックだとハッキリ色相の違う紫がかった色に見える。
あと印刷と言えば青の発色ということで、青系統の色は明確にグラフィックが綺麗。
おたクラブのRGB印刷って他も割合そうだと思うんだけどかなり彩度をキツめに出すので、全体的な印象が圧強めになる傾向はある気がする。特に私みたいなのの絵だと
グラフィックのRGB印刷の場合そこら辺かなり繊細に再現してくれるので、色数多い絵でもあまり誇張されすぎずにまとまる印象。
試して納得できたので概ねよかったです。イベントではグラフィックの布持っていくぞ!
それはそうとおたクラブは線の太りと色の誇張がやや強めな以外は遜色ない見た目なので、コスパという観点ではマジで最強だと思う。これ印刷費半分以下ですからねグラフィックと比べて。色再現のこだわりがあまりない・細かくて色数多い絵じゃない場合はマジでおたクラブで良いと思う。そんな感じです。ご参考までに
#TOYAmade
作業/絵/更新 2025.10.18
		#pokemon 
(Loading...)...
とりあえず1記事。昨日ぶっ通しで進めたところまでは全然おいついてない。最初の数ランクアップくらいまで。
というかストーリー部分はざっくり触れで自プレイ的な部分に絞って記録つけたせいで9割くらい街歩きレポみたいになった
追記
(Loading...)...
2記事目!メガシンカ解禁あたりまで
これでかなり実機プレイ最新近くまでプレイ記録できた
「実機プレイ最新」って言い回し、プレイ位置と記録位置が乖離しがちな俺屍勢がよく使ってる語彙でなんとなく使っちゃうんだけど冷静に考えて実機…?って感じでじわる エミュではない 実機プレイ最新です
	
			
(Loading...)...
とりあえず1記事。昨日ぶっ通しで進めたところまでは全然おいついてない。最初の数ランクアップくらいまで。
というかストーリー部分はざっくり触れで自プレイ的な部分に絞って記録つけたせいで9割くらい街歩きレポみたいになった
追記
(Loading...)...
2記事目!メガシンカ解禁あたりまで
これでかなり実機プレイ最新近くまでプレイ記録できた
「実機プレイ最新」って言い回し、プレイ位置と記録位置が乖離しがちな俺屍勢がよく使ってる語彙でなんとなく使っちゃうんだけど冷静に考えて実機…?って感じでじわる エミュではない 実機プレイ最新です
 

 
	 
	
今年の野球が終わるのを横目に、一回打った文字ネームの見直しなどをしていた。
喫茶店に籠もるなどしてウオオと進めたものだったけど、時間を開けてから見るとやっぱりなんかヘンだな……イマイチだな……となるところがあり、結局大幅に工事というか、ほぼやり直しみたいになってる。なんかほんとにいつもこんな感じだな~。もうちょっとこう……スッと完成形に通しにいけないものだろうか。無理か(即結論)
◯時間かけて打ったのに結局やり直しか~~とか考えちゃうとグエ~~って気持ちにはなるんだけど、もうどう足掻いたって何回か作り直さないと納得行く形にならないんだからやり直すことも織り込んで作業工程と認識しておいた方が多分精神衛生にはよろしいよな。趣味創作にタイパ思考を持ち込むべきではない。それはそうとしてもうちょっとスマートにいけば同じ時間を使ってもっと色んな話が描けるのでは?とは思う。
ばけいづこの方だって多分一話たりともスッと作れた話なかったもんな。今描いてるゆるめの番外編くらいだよネームがササっとできたの。これってさ~、やっぱキャラや設定が自分の中で定着してくればその辺のスムーズさは上がるってことなのかな~~。二次創作のノリでできるからな~~~
…という話は番外編の作画が終わって公開してからするとして……高めていこう……内圧を……
それはそうとしてこういう、修正したりボツにしたものを一応残しつつでも邪魔にならないよう畳んだりできてスマホとPCで同期できて信頼性の高いメモツールはないものだろうか。ブロック前提ゆえのNotionの絶妙な使いにくさ
コード入力用のブロック呼び出して使うとかがいいのかなあ。