くそ雑多なひとりごと
時系列順で見る  ❘   memoトップへ  ❘  

カテゴリ「未分類」の投稿3854件]

メッセージありがとうございます!🏍️💨
なんでもボタンもいつもありがとうございます~!

#-sage
とあるWEB記事で、『衝撃的な展開のある作品について、初見で何も知らずに楽しんでいる人を見てニヤニヤ楽しむファン』みたいな現象について「知っている側はえらいので知らない側の感情をおもちゃにしてもいいという上下構造」みたいに語られていたんだけど、自分はその認識あんまピンとこないかな。

ああいうのって無知対既知の構造、上下の権威ではなくて、飯食ってる人の眼前で鼻息フーフー唾ペッペッペッペしながら至近距離で食うところ見ているような状態だと思う。何が言いたいかと言うと、行儀が悪く卑しい様にしか見えないので上下もクソもないということ。無知側をおもちゃにしているのではなく、既知側が野生動物化しているだけという認識。

初見リアクションは極上のグルメだけど、それを楽しむ既知側はちゃんとテーブルマナーを守らないといけない。

当該記事の趣旨とは関係ない部分へのぼやきなので壁打ちとする

「1/2で相手の攻撃を無効化する」って確率50%に見えるけど、その無効化が有効な場面とそうでもない場面があるから『有効な場面×コイン成功』が必要って考えるとうまくいく確率は5割切ってるんだよな。ポケポケの話です

マンガの作画作業してるときが一番キャラの話したくなるけどやっぱりまずはマンガで出したいから内圧!内圧!内圧!!って言いながら溜め込んでる

ハンターハンターに多大な影響を受けて育った感じではないけど、ハンターハンターに多大な影響を受けたクリエイターたちに多大な影響を受けているところがあるのでハンターハンターの孫だ

#tales
「テイルズ オブ ハーツ 」88グラフ2/いのまたむつみ(箔押しサイン入り)
https://edition-88.com/products/tales-hearts-88graph2
「テイルズ オブ ハーツ 」88グラフ1/いのまたむつみ(箔押しサイン入り)
https://edition-88.com/products/tales-hearts-88graph1

サンプルの解像度が高すぎて、ヒョ、ヒョエ~~~と言いながら保存しまくっちゃった。修正液の質感まで…視える!!

しかしこれ現物は横36センチってA4に毛が生えた程度のサイズなので、現物でそこまで見えるもんなのか…?ってのも気になるな。なんか…なんかすごい印刷のアレなんだというのはわかるんだけど。もっとデカい印刷物でほしいとも思ってしまう いや買うけど。現物見て「おお………!!この質感だから3万円なのか!!!」と思わせてほしい(?)



すまんWacom、大きめの出費が割とあって新しいペンタブ買う余裕ないわ(必要物じゃなく板タブ需要とタッチパネル不要を訴えるための購入検討だったので優先度がね)

表現者(※広義なので創作に限らず何らか言葉を発するなどの生活的営みも含む)としてのオデ、意味と過程の人すぎるな

でもリアルタイムで口に出すときって意味や過程を並行するのが難しいから難しいなって思う。こないだ嫌いなWEBサービスの悪口言ってたら寝る直前のテンションというのもあって「ハ~しね」みたいなこと口走ってて「え?こわ…しねはないよ……」って自分でなったし

あと、人の言動に目くじら立てすぎると最終的には自分に反射して首を絞めることになるので程々にしておいた方が良い、みたいなのもある。それこそそういうのは刻んで創作物の中の味付けにするなどが一番バランスがよいのだろうな。つい壁打ちでぼやいちゃうけど…

こういう「気になり」って、絶対雑に割り切った方がいいというか、「気になり」になってしまうことで得をすることが全然ないんだけど………という話

たとえば「申し訳ない」って言葉。めちゃくちゃやらかして迷惑をかけて……とかで「申し訳がない」となるのはわかる。でも、ちょっとした失敗や、個人的な目標未達(※趣味とかで別に迷惑がかかるわけでもないこと)に関して「申し訳ない」と使われているのを見ると、本当に?本当に申し訳がないほどなのですか???となってしまう。「申し訳」が「ない」って相当じゃないか?そんな強い言葉をポンポコ発射して良いのか????みたいな感じになる。

雑に使われる「申し訳ない」って「弁解や言い訳のしようがないほどの謝意」というよりは「弁解や言い訳が面倒なので申し訳なくなっておく」くらいに見えてしまい、なんだかなあ……になるんだけど、うるせーーーーーー!!!!!人類は定型句を雑に使うことでエネルギーを節約してるみたいなところあるだろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!と反論する自分もいる。それはそうだ。


これに近いもので「冥福を祈る」もある。あの世という世界観の押し付けじゃないか?自分はあの世という世界観しっくりきてないのに?相手がそういう世界観の中に生きていたかもわからないのに??そうじゃなければ虚無の祈りなのに???もっと他にフラットに死者を想う言葉はないんですか???死という重たいイベントに対して口を揃えて言うのがそんな雑な定型句でいいんですか????とか考えてしまうことがある。うるせえ!!人類は定型句を雑に使うことでエネルギーを節約………節約して良いケースかーーーー!?

……と思ってしまうが、それに対して「めんどくせーーーーッ!!!!厳密な意味じゃなくて“気持ち”でしかないんだよ!!!こういう言葉はもうピクトグラムとか絵文字記号みたいなものだと思っとけよ!!!」と思う自分もいるが、ならば言葉はなんのために多様な意味を持っているのだ、とも思う。


これに関して思うのは、やっぱり「みんなそうやってるから意味はともかくそうしとく」みたいな使われ方をしている言葉や態度がなんか嫌なんだろうな。問題は言葉や態度それ自体と言うより、その意味を運用するという感覚があるかどうか、みたいな。ミーム系もそう

でもやっぱこういうのってもっと雑に捉えていた方が気楽な気もするし、でもここを引っかかってしまうのは自分の個性なのでまあ……それが何らか表現に反映されたりするなら………ええか……の気もする▲とじる

メッセージありがとうございます!YATTA! age

なんでもボタンぽちぽちもいつもありがとうございまーす!

そういえばpixiv大百科をポケモン図鑑順に読んで(聴いて)いってたんだけど先日ついに初代151匹完走した。次はジョウトだ
#pokemon

アニメを雑に見まくってる人にしか通じないと思うけど、最近『急に出てくる銀髪ロン毛男ボスキャラ』が非常に多い気がする。なんか謎に顔だけは綺麗だけど言動は典型的な性悪男性ってパターンが多めでそんなにカリスマ性はないのが強キャラっぽいビジュアルの印象と食い違っていて変な感じ(マジックメイカーとか甘神さんちとか)

マジックメイカーの急に出てきて1話で討伐されたラスボス風銀髪ロン毛バンパイア、本当に………何?

まほやくの急に出てきた銀髪ロン毛さんはちゃんと強キャラだけど、急に出てきたのはマジだし直前にマジックメイカー見てたせいで「急に生えてきた銀髪ロン毛、そういえばまほやくにもいたな…」になっちゃった。

Switch2、マウス操作実装は地味にめちゃくちゃ革命なんじゃないかと思えてきた。マウス操作前提のゲームがSwitchにも出せるってなったらそりゃあもう………“全て”じゃん…


そうそう、こういうのね
マウス操作+ボイチャ機能標準装備ってことはこういう遊びもできるってことで、それはすごい。私はCボタン使わない民だろうけど、それはそうと時代性には合ってるしできることはものすごく広がりそう。プラットフォームの提供という点でもめちゃくちゃ考え抜かれたんだろうな~とわかる。私はCボタン使わないけど。

プレイ時間50時間以上…?フン、フィットボクシング1/2だけで20倍以上あるわい。まあオンライン加入してないんですけどね。
ローンチに絶対やりたい系のゲームは特になかったので(ポケモン以外やってないキッズだったから…)ZAまでには入手できたらいいな~。SVのカックカク背景考えたらやっぱ次世代機エディションでプレイしたいってなる

私はゲームのフレーバーテキスト読んだり町中の人に話しかけたりするの大好きマンなんだけど、ゼンゼロのそれがなんか全然頭に入ってこなくてめちゃくちゃ不思議な感じだった。日本語として認識はできるんだけどフレーバーテキストとして頭に入ってこない感じがある。なんて言えばいいんだろうあれは

前に中華ゲームの翻訳は言葉選びが難解で…みたいなバズツイを見たことがあるのでそういうことかなあとは思うんだけど……言葉選びが難解ってわけでもないんだよな。わかる単語しか出てこないのに何故か内容が頭に入ってこない。不思議すぎる

202504021144331-admin.jpg
これは作中のインターネット掲示板的なやつ。ここに膨大なフレーバーテキスト的なものが存在してるんだけど、どれもこれもなんか目が滑るんだよな。言ってる意味は分かるんだけど

やっぱりちょっと翻訳っぽすぎてインターネット書き込み感がないから?「はい、ここテストに出ます」←こういうちょっと余計なテキストも滑り要因かも

まあ、こういう単体の書き込みはじっくり読めばそこまで変な感じしないんだけど……


20250402114433-admin.jpg
こういう、インターネット匿名書き込みみたいなやつは割と明確に読む気が起きない雰囲気が出てる気がする。なんかAIに『架空の掲示板への書き込みテキストを出して』って言ったら出てきそう。

多分、もっとこう、短文で「しらねえよ」とか「わかる うちもだわほんまカス」とか「うんち」とか書き込むやつがいるべきなんだよな………いや悪口があるべきって言いたいんじゃなくて ネットの書き込みって雑だよなって感じ……?みんな真面目すぎるだろ。


キャラクターの会話はかなり違和感ないやりとりだったので、そっちのローカライズはかなりしっかりやっていて、それ以外のテキストは省力めにしてるって感じなのかな~。かけるコストとしては正しい。

ただ、うーん、これは比較みたいになってしまってあんまりよくはないんだけど、最近やった海外ゲームだとそういうフレーバー的なテキストも含めて血の通った読みやすい翻訳をされていたので、どうしても……
私はやっぱりフレーバーテキストみたいなのが好きなんだよな。だからその辺の生感まで翻訳されてる方が楽しいな~と思ってしまう



あとはあれか、フレーバーテキストの面白さって『主要人物以外の口からその世界の色んな面を知ることができる』だから、そういう目的で作られてはいないっぽいのもあるかも。
上に引用したスクショはかなり浅めのあるある的話しかしてなさすぎて、文字量はあるけど情報量は全然ないんだよな。フレーバーテキストっぽいけどあんまり味や香りや食感がない。ただのテキスト

20250402120801-admin.jpg20250402120136-admin.jpg
こういうのが見たいんだよな~。こういうのがあるとメチャクチャ楽しくなる。
この例はちょっと世界観説明的だけど、そうじゃなくても『その世界ならではの個人の生活が感じられる』みたいなやつとか好き。

あくまで『フレーバーテキストというごく一部の要素で比較した場合』の話ね(ゲーム自体の優劣ではなく個人の好みや相性の話)

ニャオハ立つなとかいうミーム大嫌いだけどマスカーニャ使ってるポケポケ配信者が「ニャオハ立て!!!立て!!」って言ってるのは面白い(謎のダブスタ)
#pokemon

WINとVictoryの違いを調べてたら「WINとVictoryの違いはなんですか?」っていうYahoo知恵袋が出てきて、日付を見たら質問も回答も2015年12月31日で、10年前の大晦日にWINとVictoryの違いが気になった人とそれに回答する人がいるという事実に面白くなってた

オタクの中で一番クロスフォリオのブログレイアウトにキレてる自信があるというか自分以外にキレてる人を見たことがなさすぎて俺がおかしいのか……??にもなる。あれか、スマホで見る人が多いからか。多分そうだな…
もうちょっとFANBOXやnoteを参考にしてほしい……それだけだ……

情報遮断しすぎてグノーシアのローソンプリントやってたこと知らなかったし今日までらしい!!!!!やばい!!!!!!!!!急げ!!!!!!!!!!
#gnosia

今日の衝動買い
202503291744193-admin.jpg
フィギュアーツキュアピーチ
もともとAmazonでかなり割引されて売られてるんだけど、店頭でさらに安く売ってたので買っちゃった。フィギュアーツに詳しくないけどなんであんなに割り引かれてるんだろう

しかし私はこの手の可動フィギュアがあまり得意ではない。あんまり動かして遊ばないし…ポージングが…下手!
202503291744194-admin.jpg
仏?

202503291744195-admin.jpg
手ハートにウインク!関節も目立たないしいいね
でも飾るフィギュアとしてはポージングが地味かも。もっと動きつけたいな

20250329174419-admin.jpg
変身シーンの最後のカットにしてみた。いいねいいね。これで飾ろう
ウインクにしてるのはウインクが可愛いから


202503291744192-admin.jpg
あと城も衝動買いした。城を衝動買いする時代。(城の衝動買いの結果熊本への募金になるらしい)
こんなペラペラのパッケージから結構大きめの立体の城が作れるらしい。すごい

202503291744191-admin.jpg
組み立て始めてみたんだけどこりゃあれだね、もっと細い工具が必要だね。爪で無理やりいじってたら無茶苦茶になってきた。また今度…

最近の標語は「余計なものを食わない」なんだけど、これは幸福のために必要な栄養素なんだと思って食べました。美味しかったです。
20250329152357-admin.jpg

メッセージありがとうございます!期間空きすぎですいません!!笑
グノーシアもありがとうございます!!! kanshaC

なんでもボタンもポチポチありがとうございます~!良い旅を!