カテゴリ「作業/絵/更新」に属する投稿[1841件](4ページ目)
作業/絵/更新 2025.09.24
#TO_BE_HERO_X 描いた

私も好きなコンビのフィギュア並べたくて片割れを買ったけどもう片方は一生出なかった経験あるからわかるよ(何の共感?)
でもナイス×シャオ・ユエチンを推してる層ってあんまフィギュアとか好きじゃなさそう。それよりモチーフ香水とかの方が好きそう。シアン推しオタクはフィギュアも好きそう 偏見すぎる。でもシアンは歌業もあるのでチャラついたグッズにゃあ興味ねえぜ!層も多そう
ロリのオタクがフィギュアもプラモも全部買うのは言うまでもないとして
すごいどうでもいいけどキング・デストラクションが中国名だと破坏王なの、文字数が違いすぎるだろ。キング・デストラクションって文字数が多すぎる

私も好きなコンビのフィギュア並べたくて片割れを買ったけどもう片方は一生出なかった経験あるからわかるよ(何の共感?)
でもナイス×シャオ・ユエチンを推してる層ってあんまフィギュアとか好きじゃなさそう。それよりモチーフ香水とかの方が好きそう。シアン推しオタクはフィギュアも好きそう 偏見すぎる。でもシアンは歌業もあるのでチャラついたグッズにゃあ興味ねえぜ!層も多そう
ロリのオタクがフィギュアもプラモも全部買うのは言うまでもないとして
すごいどうでもいいけどキング・デストラクションが中国名だと破坏王なの、文字数が違いすぎるだろ。キング・デストラクションって文字数が多すぎる
作業/絵/更新 2025.09.22
作業/絵/更新 2025.09.21
イベント持ち込み準備を…した!ので、BOOTHの在庫を一時的に減らしています(少部数グッズは一時的にゼロ、本は家に残す数に)
同人誌自体はボイフレのサービス終了時に作ったログ本とかグノーシアのとか俺屍のとか作ってはいたけど、だいたいストロングスタイルノーイベント頒布かオンラインイベントだったのでリアルイベント出るゆえのBOOTH管理を…とか考えるの久しすぎる
というかリアルイベント出てた時もあんま在庫心配してなかったからそういう調整ってちゃんとした記憶ないな…?それはしろよ
同人誌自体はボイフレのサービス終了時に作ったログ本とかグノーシアのとか俺屍のとか作ってはいたけど、だいたいストロングスタイルノーイベント頒布かオンラインイベントだったのでリアルイベント出るゆえのBOOTH管理を…とか考えるの久しすぎる
というかリアルイベント出てた時もあんま在庫心配してなかったからそういう調整ってちゃんとした記憶ないな…?それはしろよ
作業/絵/更新 2025.09.21
キャラの動作テスト、話的に肝になるところの動作じゃなくてもっと日常的な動作を確認したいんだけど、固め方が難しい設定だとなかなかそっち方向のネタが出しにくくて難しいなあ。なんかキャラってどうやって作るんだったっけ????ってなってくる(創作のゲシュタルト崩壊)
「こういう印象を持ってもらいたいので、そのようなキャラにしたい」→「そういう印象を与えるキャラってなんだ???」みたいなこと考えちゃうけど、なーんかそういう小手先よりもっとなんかあると思うんだよな……みたいな……??
あと太陽タイプのキャラって割と勝手に動くけど月タイプは結局誰かの影響によってその姿を変えるので単体での動作テストがかなり難しいと感じる。前回記事にした子のようなキャラはかなり太陽タイプなのでほぼ単体でもかなり動きや言い回しを作りやすかった感じがある。月タイプの場合は必須事項(基本設定や価値観など)だけ決めておいて流れに任せてエイヤとやってみるしかないのかな~。
なんかこう、色々考えたり試してみたりはするんだけど(ばけいづこ開始前構想段階でもノート付箋とか試してみてた)結局エイヤと描きはじめて行き当たりばったりでなんとかつじつま合わせる方が性に合ってね?下手の考え休むに似たりだよ!という気持ちもある
ばけいづこ初期のプロットノート付箋はマジで全く本編に生かされませんでした(そう…)
描き味を限りなく俺屍プレイ補完に近づけるのが私が最も得意を発揮できるスタイルのような気がすごくするんだけど、それってなんやねんという感じがある
私の俺屍プレイ補完創作はマジでプレイ1ヶ月進める→プレイ記録書く→補完創作する のループだったので遺言どころか1ヶ月先に何が起きるかも分からない究極のライブ感だったんだけど、なんだかそれでうまくいってしまうみたいなところがあり、そこに自分の得意とする何かがあるよな………と思っている……。
とはいえ創作、それも読み切り規模なら最初にオチとか決めてそこに向かうように描くということを考えねばならず、そのやり方に不慣れすぎて変なことを色々考えてしまうのだなあ。言うなれば遺言ありきの俺屍創作か……ほとんどやったことないからな………(ちなみに俺屍創作界隈だと多分そっちの方が一般的)
唯一釣鐘一族だけはプレイし終えてから描くスタイルではあったが。あんまり遺言や結末を知ってることを活かせてたかわかんないけど
「こういう印象を持ってもらいたいので、そのようなキャラにしたい」→「そういう印象を与えるキャラってなんだ???」みたいなこと考えちゃうけど、なーんかそういう小手先よりもっとなんかあると思うんだよな……みたいな……??
あと太陽タイプのキャラって割と勝手に動くけど月タイプは結局誰かの影響によってその姿を変えるので単体での動作テストがかなり難しいと感じる。前回記事にした子のようなキャラはかなり太陽タイプなのでほぼ単体でもかなり動きや言い回しを作りやすかった感じがある。月タイプの場合は必須事項(基本設定や価値観など)だけ決めておいて流れに任せてエイヤとやってみるしかないのかな~。
なんかこう、色々考えたり試してみたりはするんだけど(ばけいづこ開始前構想段階でもノート付箋とか試してみてた)結局エイヤと描きはじめて行き当たりばったりでなんとかつじつま合わせる方が性に合ってね?下手の考え休むに似たりだよ!という気持ちもある
ばけいづこ初期のプロットノート付箋はマジで全く本編に生かされませんでした(そう…)
描き味を限りなく俺屍プレイ補完に近づけるのが私が最も得意を発揮できるスタイルのような気がすごくするんだけど、それってなんやねんという感じがある
私の俺屍プレイ補完創作はマジでプレイ1ヶ月進める→プレイ記録書く→補完創作する のループだったので遺言どころか1ヶ月先に何が起きるかも分からない究極のライブ感だったんだけど、なんだかそれでうまくいってしまうみたいなところがあり、そこに自分の得意とする何かがあるよな………と思っている……。
とはいえ創作、それも読み切り規模なら最初にオチとか決めてそこに向かうように描くということを考えねばならず、そのやり方に不慣れすぎて変なことを色々考えてしまうのだなあ。言うなれば遺言ありきの俺屍創作か……ほとんどやったことないからな………(ちなみに俺屍創作界隈だと多分そっちの方が一般的)
唯一釣鐘一族だけはプレイし終えてから描くスタイルではあったが。あんまり遺言や結末を知ってることを活かせてたかわかんないけど
作業/絵/更新 2025.09.21
作業/絵/更新 2025.09.19
創作の“練り”ってみんなどんな風にやってるんだろうな。千差万別だと思うけど
“練り”にばかり時間を使いすぎるくらいならさっさと描きはじめちゃう方がいい!とも言えるし、ある程度事前に構築設計しておいた方が描き始めてからのガイドになるしやり直しリスクを軽減できるとも言えるし。多分両方の丁度いい塩梅のところでやるのが良いんだろうけど、そこってどこ?ってなると、わ、わからん…ってなる
短いマンガを描いてみるっていうのは“練り”段階ながら何か作品を描いているという感覚になれるので楽しいは楽しいかも。
前に知らないマンガ家のインタビュー読んでたら「まず主人公に関する4コママンガを描きまくった、その上で最後にマンガの主題になる舞台に持ってきた」みたいなことを言っていて、そういうのもあるのか…と思った。ストーリーのメインテーマに関わらなくても魅力的に見える主人公を、という視点で作り始めるのはかなり人格的な魅力の強度重視の作り方だなあと思う。
「こういう時このキャラならこうする」がスっと出てくる状態になればかなりキャラの強度も上がって描きやすくなるし、何より描く意欲が湧くみたいな感覚は私の中にかなりあるけど
でも基本的に特殊舞台・特殊出自が好きなのでそれ抜きで語りうるキャラは私には作れないかもしれない。でももっと一般人よりのキャラが必要になったらアリなのかもな。4コマシュチュエーション描いての掘り下げ
なんかキャラの話ばっかりしてるけど一応ストーリーの流れや大まかなプロットも考えてはいて、でもその中でいい感じに動いてもらうにはキャラ個人の強度だよな~とか そういうことをぼんやり思ってる。結局これ!ってキャラがいると筆が乗るタイプの典型的なキャラ作家気質なんだなあみたいな。気質はキャラ作家だけどキャラ量産はなかなかできないというか一人捻出するのにもかなりエネルギーが必要……。特定属性よりも差別化に燃えるタイプだから絶対に見分けられる見た目にしてえ!!などのアレも相まり……(自分のやりたいことではないというだけなので特定属性にアツい情熱を燃やして近い外見の別キャラをいっぱい生み出すのも一つの方向性として全く否定の気持ち…なし!)
これ!ってキャラをいっぱい増やしていきたいよ~ん
“練り”にばかり時間を使いすぎるくらいならさっさと描きはじめちゃう方がいい!とも言えるし、ある程度事前に構築設計しておいた方が描き始めてからのガイドになるしやり直しリスクを軽減できるとも言えるし。多分両方の丁度いい塩梅のところでやるのが良いんだろうけど、そこってどこ?ってなると、わ、わからん…ってなる
短いマンガを描いてみるっていうのは“練り”段階ながら何か作品を描いているという感覚になれるので楽しいは楽しいかも。
前に知らないマンガ家のインタビュー読んでたら「まず主人公に関する4コママンガを描きまくった、その上で最後にマンガの主題になる舞台に持ってきた」みたいなことを言っていて、そういうのもあるのか…と思った。ストーリーのメインテーマに関わらなくても魅力的に見える主人公を、という視点で作り始めるのはかなり人格的な魅力の強度重視の作り方だなあと思う。
「こういう時このキャラならこうする」がスっと出てくる状態になればかなりキャラの強度も上がって描きやすくなるし、何より描く意欲が湧くみたいな感覚は私の中にかなりあるけど
でも基本的に特殊舞台・特殊出自が好きなのでそれ抜きで語りうるキャラは私には作れないかもしれない。でももっと一般人よりのキャラが必要になったらアリなのかもな。4コマシュチュエーション描いての掘り下げ
なんかキャラの話ばっかりしてるけど一応ストーリーの流れや大まかなプロットも考えてはいて、でもその中でいい感じに動いてもらうにはキャラ個人の強度だよな~とか そういうことをぼんやり思ってる。結局これ!ってキャラがいると筆が乗るタイプの典型的なキャラ作家気質なんだなあみたいな。気質はキャラ作家だけどキャラ量産はなかなかできないというか一人捻出するのにもかなりエネルギーが必要……。特定属性よりも差別化に燃えるタイプだから絶対に見分けられる見た目にしてえ!!などのアレも相まり……(自分のやりたいことではないというだけなので特定属性にアツい情熱を燃やして近い外見の別キャラをいっぱい生み出すのも一つの方向性として全く否定の気持ち…なし!)
これ!ってキャラをいっぱい増やしていきたいよ~ん
作業/絵/更新 2025.09.19
#TOYAmade 進捗兼実験記事です。
(Loading...)...
今:創作の構想練り・TBHXの感想とFA・イベントの準備であらゆるものの進行度がグチャグチャになってる
宝くじ当ててFIREしなきゃ 宝くじ買ったことないけど
(Loading...)...
今:創作の構想練り・TBHXの感想とFA・イベントの準備であらゆるものの進行度がグチャグチャになってる
宝くじ当ててFIREしなきゃ 宝くじ買ったことないけど
作業/絵/更新 2025.09.18
出展情報詳細記事をアップしました。
(Loading...)...
pixivにもアップした…えらい!
(Loading...)...
唐突に456ページ創作本の完成をお知らせしてpixivのみのフォロワーを怖がらせましょう!
そして今日外出したのに値札のデータ持ち出し忘れて印刷できなかった!(アホ!)
#TOYAmade
(Loading...)...
pixivにもアップした…えらい!
(Loading...)...
唐突に456ページ創作本の完成をお知らせしてpixivのみのフォロワーを怖がらせましょう!
そして今日外出したのに値札のデータ持ち出し忘れて印刷できなかった!(アホ!)
#TOYAmade
作業/絵/更新 2025.09.16
値札できた!コンビニで印刷するぞ
あと後回しできなすぎ気質なのか嬉しかったのか本の梱包も進めちゃった。専用箱Amazonでポチったので余裕があれば今週中に発送始めるかも
宅急便コンパクトの専用箱が不要なサイズのグッズのみ注文分は多分すぐ発送しちゃうと思う 何かが溜まっているとソワソワするので
電子版の方の購入もありがとうございます~電子版初めてやったんだけどちゃんとできてるかな…
あと後回しできなすぎ気質なのか嬉しかったのか本の梱包も進めちゃった。専用箱Amazonでポチったので余裕があれば今週中に発送始めるかも
宅急便コンパクトの専用箱が不要なサイズのグッズのみ注文分は多分すぐ発送しちゃうと思う 何かが溜まっているとソワソワするので
電子版の方の購入もありがとうございます~電子版初めてやったんだけどちゃんとできてるかな…
作業/絵/更新 2025.09.16
おしながきでーきた あとでサンプルとかまとめた記事作ろう。

本がメインだしグッズはついで扱いでええか…が極まったことになったのであった。
こういうのは一回作ってしまえばその雛形使い回せるようになるので次からはもうちょっとラクに作れるはずだ…
井正と沙華の極少部数アクスタはイベ前にほぼなくなったので(ありがとうございます)多分当日は賑やかしにゆらゆら猫とトヤチョのキラキラアクキーなどがちょこっと置いてあるような雰囲気になりそう。
#TOYAmade

本がメインだしグッズはついで扱いでええか…が極まったことになったのであった。
こういうのは一回作ってしまえばその雛形使い回せるようになるので次からはもうちょっとラクに作れるはずだ…
井正と沙華の極少部数アクスタはイベ前にほぼなくなったので(ありがとうございます)多分当日は賑やかしにゆらゆら猫とトヤチョのキラキラアクキーなどがちょこっと置いてあるような雰囲気になりそう。
#TOYAmade
作業/絵/更新 2025.09.15
やること
・BOOTHの商品ページを作る
追記:作った

月曜くらいに商品ページ開いて注文受付状態にする予定です。来週けっこうやることあってバタバタしそうなので発送はそうさくマーケット後という感じで。
アクリル類は少部数なのでもし事前になくなったらイベントではなしです(潔さ)
・BOOTHの商品ページを作る
追記:作った

月曜くらいに商品ページ開いて注文受付状態にする予定です。来週けっこうやることあってバタバタしそうなので発送はそうさくマーケット後という感じで。
アクリル類は少部数なのでもし事前になくなったらイベントではなしです(潔さ)
作業/絵/更新 2025.09.13
#TO_BE_HERO_X きもちのよいFAできあがりました


あ~きもちえ きもちよすぎかも こういうものを描くために私は絵が描けるんだよ(?)
☆ここの対比の好きなポイント☆
ナイスは一見めっちゃ神聖な強キャラっぽく見え、梁龍は一見雑魚そうなチンピラに見えるが、実際のところタマが小さくて使い捨てされるのはナイス側で、梁龍は神になりうる器として手塩にかけられてるところ☆☆☆☆
梁龍は上司の机の上に寝転がれるけどナイスには絶対無理なとこ☆☆☆☆☆☆☆
対比はできるし絡みもあるけど関係性としては“無”に近いこと(そもそも格が違うため)☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
あ~きもちえ きもちええ きもちがええわ きもちええ 対比が脳のセラピー的な部分にスゥーと染み込む 薬だ
描きたかった構図で描いたからいいんだけど多分こうなってるよな…って思いながら描いてた

ナイスも梁龍もほぼ180センチあるねんで(デッカ…)


あ~きもちえ きもちよすぎかも こういうものを描くために私は絵が描けるんだよ(?)
☆ここの対比の好きなポイント☆
ナイスは一見めっちゃ神聖な強キャラっぽく見え、梁龍は一見雑魚そうなチンピラに見えるが、実際のところタマが小さくて使い捨てされるのはナイス側で、梁龍は神になりうる器として手塩にかけられてるところ☆☆☆☆
梁龍は上司の机の上に寝転がれるけどナイスには絶対無理なとこ☆☆☆☆☆☆☆
対比はできるし絡みもあるけど関係性としては“無”に近いこと(そもそも格が違うため)☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
あ~きもちえ きもちええ きもちがええわ きもちええ 対比が脳のセラピー的な部分にスゥーと染み込む 薬だ
描きたかった構図で描いたからいいんだけど多分こうなってるよな…って思いながら描いてた

ナイスも梁龍もほぼ180センチあるねんで(デッカ…)
作業/絵/更新 2025.09.13
イベント10日前くらいにはBOOTHに項目作って予約受付みたいなことしたい!!!!本はまずなくならない(というか刷った分全部持ち込む気はない)んだけど机の賑やかしに少数置く予定のアクリル系の需要がわかんないので イベント来ないけど欲しい人がもしいたら一応…みたいな。
でもBOOTHで予約受付ってやったことないのでどうすればいいんだ?(そこからですか?)

アクスタは昔作ったやつの余部(余部なので台座がない)にamazonで買ってきた台座をつけて500円くらいで置いておくつもり。写真のがamazon台座です
amazonで買った台座、微妙に個体差があって差し込み穴がガバいやつが混ざってる…!!それは避けておくとして足りるのか?
こっちの在庫数はぶっちゃけると井正が2・沙華が3です。数合ってないけどあくまで余部頒布なので…
#TOYAmade
でもBOOTHで予約受付ってやったことないのでどうすればいいんだ?(そこからですか?)

アクスタは昔作ったやつの余部(余部なので台座がない)にamazonで買ってきた台座をつけて500円くらいで置いておくつもり。写真のがamazon台座です
amazonで買った台座、微妙に個体差があって差し込み穴がガバいやつが混ざってる…!!それは避けておくとして足りるのか?
こっちの在庫数はぶっちゃけると井正が2・沙華が3です。数合ってないけどあくまで余部頒布なので…
#TOYAmade
作業/絵/更新 2025.09.11


(Loading...)...
※こちらのミスがあったので、金券込でお支払いいただいた方は記事の該当項目ご確認いただければと思います。(記事トップからアンカーリンクで飛べます)