カテゴリ「作業/絵/更新」に属する投稿[1841件](3ページ目)
作業/絵/更新 2025.10.07
#TOYAmade ポスター届いた!わーい

めちゃくちゃキレイに色でてます神 RGB印刷最高や 流石グラフィックさんですわ

こんだけキレイに印刷できて布だから場所とらないの、いい時代すぎる
綺麗すぎてもしかして描き込み足らないか?って不安になってくるレベル

めちゃくちゃキレイに色でてます神 RGB印刷最高や 流石グラフィックさんですわ

こんだけキレイに印刷できて布だから場所とらないの、いい時代すぎる
綺麗すぎてもしかして描き込み足らないか?って不安になってくるレベル
作業/絵/更新 2025.10.07
作業/絵/更新 2025.10.05
#TOYAmade スペースデザインを考えていた

「WEBで全部読めます」「買わなくていいので手に取るだけでも・無配だけでも」がだいぶ激しいなこのサークル……ちょっと過剰か?うーん でも実際初見でその場で買ってもらえるつもりで出展してないしな……3000円のデカ本……3000円のデカ本を見せびらかしに来てる……

アンタほんとにこれでいいのかい?
あまりにも無課金根性サークルすぎるだろとは思うんだけど、まあ私の創作運用方針自体が基本プレイ無料ゲーム式というか、基本無料で全部遊べて物質欲しい人にお金を出してもらえれば僥倖…形式だからなあ。それならこれくらい突き抜けちゃってもいいのかな?
どちらかと言えばマジで無配をいっぱい捌いてその中から数人でもサイトに誘導できればいいな~の目的意識が強いかもしれない。本の購入はなんか……かなり最終目標地点だから…… このスタンスって即売会としてはどうなんだ?どうなんだろう。でも一応“即売”は可能にしているから……(?)
一応補記するとこういう運用が正解というわけじゃなく、ただ私の発行しているものは発表スタイル的にこれが一番しっくりくるというだけです。短い読み切り形式で薄めの本いっぱい出していくスタイルとかなら普通に本買ってもらえるようなPRをすべきだし。
しかしあれだな、二次創作の時って基本『同じモノ好きな人に頒布できれば』だから『売り出し方・それを具現化するスペース作り』までは考えなくていい(というか、やりすぎるとなんかやらしい感じがする※借りている題材ということを踏まえた個人の感覚)(どちらかというと、同じモノ好きな人に面白がってもらえる形にできれば~って方向性がち?)と思うんだけど、一次創作の場合はとことんまで『こう見せたい』『こう売りたい』を考えるのでこれはこれで面白いな~。正にお店屋さんごっこだ。

「WEBで全部読めます」「買わなくていいので手に取るだけでも・無配だけでも」がだいぶ激しいなこのサークル……ちょっと過剰か?うーん でも実際初見でその場で買ってもらえるつもりで出展してないしな……3000円のデカ本……3000円のデカ本を見せびらかしに来てる……

アンタほんとにこれでいいのかい?
あまりにも無課金根性サークルすぎるだろとは思うんだけど、まあ私の創作運用方針自体が基本プレイ無料ゲーム式というか、基本無料で全部遊べて物質欲しい人にお金を出してもらえれば僥倖…形式だからなあ。それならこれくらい突き抜けちゃってもいいのかな?
どちらかと言えばマジで無配をいっぱい捌いてその中から数人でもサイトに誘導できればいいな~の目的意識が強いかもしれない。本の購入はなんか……かなり最終目標地点だから…… このスタンスって即売会としてはどうなんだ?どうなんだろう。でも一応“即売”は可能にしているから……(?)
一応補記するとこういう運用が正解というわけじゃなく、ただ私の発行しているものは発表スタイル的にこれが一番しっくりくるというだけです。短い読み切り形式で薄めの本いっぱい出していくスタイルとかなら普通に本買ってもらえるようなPRをすべきだし。
しかしあれだな、二次創作の時って基本『同じモノ好きな人に頒布できれば』だから『売り出し方・それを具現化するスペース作り』までは考えなくていい(というか、やりすぎるとなんかやらしい感じがする※借りている題材ということを踏まえた個人の感覚)(どちらかというと、同じモノ好きな人に面白がってもらえる形にできれば~って方向性がち?)と思うんだけど、一次創作の場合はとことんまで『こう見せたい』『こう売りたい』を考えるのでこれはこれで面白いな~。正にお店屋さんごっこだ。
作業/絵/更新 2025.10.05
日記
今日は友人の誕生日だったのでケーキだけ食いに行った。友人は忙しいのでケーキ食って1時間で解散した。ボルトチェンジ的誕生日会だ。
ホールケーキを半分ずつ食うことのみが確定していたので朝飯を極めて少なくして昼も食わず日中のカロリーをほぼ半ケーキに委ねたが、普通に夕方には多少“体力の底”をうっすら感じたので栄養の重要さを実感した。できたてのケーキは最高にうまかった。
以前コメダに籠もってプロット作業をしたら捗ったので、今日も解散後喫茶店でネーム作業をしてみた。Wifi環境だったので野球を見つつポチポチ。結果的に15ページ分の文字ネームができた。昼から夕方まで使って15ページというのは果たしてアリなのだろうか。でも導入っていう一番難しい部分だから15ページはよくやった方か?
まあずっとネームやってたわけじゃなくて、直前に本屋で購入した本を通読した時間もあったんだけど。

これです。装丁が可愛かったのと、中身も良さそうだったので買った。
『デザイン初心者向け』と書かれているが、グラフィック的なあらゆるものに関わる人(たとえばスマホで写真を撮る人とか、同人でマンガを描くような人でも、なんなら見るだけの人でも)に役に立つやさしい入門書だなあと思った。手法の入門というより“概念”の入門書って感じ。“概念”に対してなんか難しそうとかややこしそうとかセンスってのがいるんでしょとか思ってる人の頭をほぐほぐほぐすタイプの内容だった。

中身がマンガ仕立てになってて、それが二色刷りで非常に可愛い。普通に絵がよくて買ったところはある。とっても読みやすいので『デザインやグラフィック表現(広義)に関わる人』に広くおすすめできそうな本だと思った。
買った本をその場で読んでしまうのいいですね。基本家に持ち帰って積むからな。(写真集とかなら作業中に都度引き出して見るから積むでいいんだけど)

ペーパーの試し刷りもしてきた。A5サイズで出してみたけどまあ文字は読めるかなくらいでよかった。A5で作ろうと思う。
なんかクシャクシャになった紙写真で撮ったらマジで新聞みたいでおもろいなこれ
今日は友人の誕生日だったのでケーキだけ食いに行った。友人は忙しいのでケーキ食って1時間で解散した。ボルトチェンジ的誕生日会だ。
ホールケーキを半分ずつ食うことのみが確定していたので朝飯を極めて少なくして昼も食わず日中のカロリーをほぼ半ケーキに委ねたが、普通に夕方には多少“体力の底”をうっすら感じたので栄養の重要さを実感した。できたてのケーキは最高にうまかった。
以前コメダに籠もってプロット作業をしたら捗ったので、今日も解散後喫茶店でネーム作業をしてみた。Wifi環境だったので野球を見つつポチポチ。結果的に15ページ分の文字ネームができた。昼から夕方まで使って15ページというのは果たしてアリなのだろうか。でも導入っていう一番難しい部分だから15ページはよくやった方か?
まあずっとネームやってたわけじゃなくて、直前に本屋で購入した本を通読した時間もあったんだけど。

これです。装丁が可愛かったのと、中身も良さそうだったので買った。
『デザイン初心者向け』と書かれているが、グラフィック的なあらゆるものに関わる人(たとえばスマホで写真を撮る人とか、同人でマンガを描くような人でも、なんなら見るだけの人でも)に役に立つやさしい入門書だなあと思った。手法の入門というより“概念”の入門書って感じ。“概念”に対してなんか難しそうとかややこしそうとかセンスってのがいるんでしょとか思ってる人の頭をほぐほぐほぐすタイプの内容だった。

中身がマンガ仕立てになってて、それが二色刷りで非常に可愛い。普通に絵がよくて買ったところはある。とっても読みやすいので『デザインやグラフィック表現(広義)に関わる人』に広くおすすめできそうな本だと思った。
買った本をその場で読んでしまうのいいですね。基本家に持ち帰って積むからな。(写真集とかなら作業中に都度引き出して見るから積むでいいんだけど)

ペーパーの試し刷りもしてきた。A5サイズで出してみたけどまあ文字は読めるかなくらいでよかった。A5で作ろうと思う。
なんかクシャクシャになった紙写真で撮ったらマジで新聞みたいでおもろいなこれ
作業/絵/更新 2025.10.04
新聞っぽいペーパー、そういえば俺達にはレトロ印刷があるんじゃんとなり手元のサンプル見てたらかなり理想に近い紙があったのでレトロ印刷にしよ♪となった。
ただ使いたい紙がB版では使えなくてAにしなきゃいけない(B5で作ってた)→A4だと流石にデカすぎる→A5だと小さくて文字がちゃんと読めるか不安……になってる。一応多少調整をやってるけど
不安な時はコンビニ試し刷りだ!
ただ使いたい紙がB版では使えなくてAにしなきゃいけない(B5で作ってた)→A4だと流石にデカすぎる→A5だと小さくて文字がちゃんと読めるか不安……になってる。一応多少調整をやってるけど
不安な時はコンビニ試し刷りだ!
作業/絵/更新 2025.10.03
・ポスタースタンド(卓上)が届いた
・A1ポスターを入稿した
・名刺の増刷分を入稿した
・背面用のポスタースタンドを注文した
あとなんだ~。印刷所経由したいのはペーパーなのでそれは優先的に、スペースレイアウト用のパネルはコンビニで済ませるので一応後でもいいが、早めに着手はしておく気持ちで
先月ぐらいからライフスタイルをキャッシュレスにしていこうという取り組みをはじめた&イベント準備&Switch2の請求なども重なりクレカが爆発しそう。年末まで余計なものを買わないように慎ましやかに生きていきたい。でもほしいと思ったものは余計なものではない……TBHXのBDも……これは生きるのに必要な物資だし……
なんか財布を買い替えようとしているし。でもこれはキャッシュレス化していくと本当に普通のサイズの財布って邪魔で仕方なく……日常的に使い快適さを底上げするものは優先して新調してもよいとされているので……オッケーです。
こうやって“ほしいけど全く優先ではない”Wacom Intuos Pro smallをいつまで経っても買えないんですね。この高額ちいさ板タブを買わなくても5000円のちいさ板タブで事足りてしまっているため……でもワコムさんの板タブ事業は応援したいし……でも動機がそれだとやっぱり優先度が下げざるを得ず……ハイクラスパック的なサンタさんがくれたら一番うれしいかも。
そういえば東京の方のコミティアが募集スペース4000に対して応募6000、がんばって配置工夫するけど1000スペは落選の可能性がある、という連絡がきて、ヒョエ~となった。抽選になるだろうとは思っていたけどかなり危うい倍率まで行ってしまっている。受かるとよいですね。
もし落ちたらどうしよう?いっそのこと一般でデザフェス行くか?とか12月の郡山行くか?とか考えたけど、流石に自重して移動費をセーブしつつ滞ってる作業をこなすべきだなと思った。やりたいと思ってできてないこと山程あるしね。
・A1ポスターを入稿した
・名刺の増刷分を入稿した
・背面用のポスタースタンドを注文した
あとなんだ~。印刷所経由したいのはペーパーなのでそれは優先的に、スペースレイアウト用のパネルはコンビニで済ませるので一応後でもいいが、早めに着手はしておく気持ちで
先月ぐらいからライフスタイルをキャッシュレスにしていこうという取り組みをはじめた&イベント準備&Switch2の請求なども重なりクレカが爆発しそう。年末まで余計なものを買わないように慎ましやかに生きていきたい。でもほしいと思ったものは余計なものではない……TBHXのBDも……これは生きるのに必要な物資だし……
なんか財布を買い替えようとしているし。でもこれはキャッシュレス化していくと本当に普通のサイズの財布って邪魔で仕方なく……日常的に使い快適さを底上げするものは優先して新調してもよいとされているので……オッケーです。
こうやって“ほしいけど全く優先ではない”Wacom Intuos Pro smallをいつまで経っても買えないんですね。この高額ちいさ板タブを買わなくても5000円のちいさ板タブで事足りてしまっているため……でもワコムさんの板タブ事業は応援したいし……でも動機がそれだとやっぱり優先度が下げざるを得ず……ハイクラスパック的なサンタさんがくれたら一番うれしいかも。
そういえば東京の方のコミティアが募集スペース4000に対して応募6000、がんばって配置工夫するけど1000スペは落選の可能性がある、という連絡がきて、ヒョエ~となった。抽選になるだろうとは思っていたけどかなり危うい倍率まで行ってしまっている。受かるとよいですね。
もし落ちたらどうしよう?いっそのこと一般でデザフェス行くか?とか12月の郡山行くか?とか考えたけど、流石に自重して移動費をセーブしつつ滞ってる作業をこなすべきだなと思った。やりたいと思ってできてないこと山程あるしね。
作業/絵/更新 2025.10.01
作業/絵/更新 2025.10.01
情報をざっと確認したい時にも本が手元にあるといいですね。しおり挟んでキープしておけるし
しかしこのしおりアレだなちょっと硬いな。しおりってもうちょっと柔らかい方がよかったかもしれない。
しかしこのしおりアレだなちょっと硬いな。しおりってもうちょっと柔らかい方がよかったかもしれない。
作業/絵/更新 2025.09.28
#TOYAmade 急に思いついたのでコミティア用のペーパー作ってた

「V」はほんとは日本語にしたかったけど見出し長くなりすぎてフォントサイズ縮めざるを得なくなっちゃうのでVでいいことにした
思ったよりちゃんと新聞っぽくできてテンション上がってる
でもこれだけ配布すると意味不明にもほどがあるので両面印刷にして片面は普通のサークルペーパーにします。本編を読んだら意味がわかる謎の号外
ペラペラの新聞っぽい紙に印刷したいんだけど簡単に探した範囲だとなかなかないなー。タブロは一応タブロイド風なので近くはあるんだけどかなりしっかりした紙ではあるからな

「V」はほんとは日本語にしたかったけど見出し長くなりすぎてフォントサイズ縮めざるを得なくなっちゃうのでVでいいことにした
思ったよりちゃんと新聞っぽくできてテンション上がってる
でもこれだけ配布すると意味不明にもほどがあるので両面印刷にして片面は普通のサークルペーパーにします。本編を読んだら意味がわかる謎の号外
ペラペラの新聞っぽい紙に印刷したいんだけど簡単に探した範囲だとなかなかないなー。タブロは一応タブロイド風なので近くはあるんだけどかなりしっかりした紙ではあるからな
作業/絵/更新 2025.09.28
棚買った。いいんじゃないだろうか。かなり取ったり置いたりしやすそう。

現状は2段目に置く本はないのでここに紹介パネルとか置くのがいいかんじかな?
段ボールのままだと見た目がちょっと無骨なのが気になるところではある?なんかいい感じの布とかあったら買っておこう

現状は2段目に置く本はないのでここに紹介パネルとか置くのがいいかんじかな?
段ボールのままだと見た目がちょっと無骨なのが気になるところではある?なんかいい感じの布とかあったら買っておこう
作業/絵/更新 2025.09.28
#TOYAmade 外伝練り
導入部だけで全然20ページいった。これ普通に100ページコースかもしれへん
いやでも私の過去実績を思えば導入が20ページで済んでるのは相当スリムじゃないか?成長を感じる でも100ページコースなんですか?井正も沙華も出ない話を100ページも?いや、いいんだけど…井正と沙華はあくまでフラッグシップ役であって大目的は世界をやることなので
外伝(井正や沙華が出ない方)の練りは引き続き進めつつ、ポスターデザインができたら番外編(井正や沙華が出る方)の作画もそろそろ進めていきたいな。え?ばけいづこの続きを始める前に150ページくらいマンガ描くつもりなんですか?そうなるかもしれない
サイトの改装依頼もしたいんだけど流石にイベント準備とTBHXが重なったせいで金を使いすぎてる感が否めないので……年内目標だけど普通に来年になる可能性が高い……気がする。あとサイト改装は骨組みだけ依頼して中身の詰替えは自分でやろうと思ってるので(それぞれのキャラページに情報流し込むとかそういう部分)金出せば終わりじゃないのもややこしい。結局自分の作業時間を確保する必要があるのだよな。更に金積めば中身詰替えも依頼できるだろうが。ウーンウーン。でも多分そこまでやるとマジの爆価格になりそう。どこまで金で時間を買うか問題あるよね……
TBHXが重なって出費が増えてるのマジで予定外すぎてウケてしまう。でも出会いってだいたい突然だから仕方ないね
創作さ~~!キャラのカラーイラストとかいっぱい描いてジソーサクイラスト集みたいなのも作ってみたい気持ちが1ミリもないわけでもないんだけど、世界掘り下げ的には絵より話、ってなってしまうのでどうしてもそれ系の優先度は最低くらいまで下がってしまってできようがないのだよな。マジで私があと2,3人いれば。2,3人分なら仕事やめれば捻出できるぞ!宝くじ当てよう 買ってないけど
導入部だけで全然20ページいった。これ普通に100ページコースかもしれへん
いやでも私の過去実績を思えば導入が20ページで済んでるのは相当スリムじゃないか?成長を感じる でも100ページコースなんですか?井正も沙華も出ない話を100ページも?いや、いいんだけど…井正と沙華はあくまでフラッグシップ役であって大目的は世界をやることなので
外伝(井正や沙華が出ない方)の練りは引き続き進めつつ、ポスターデザインができたら番外編(井正や沙華が出る方)の作画もそろそろ進めていきたいな。え?ばけいづこの続きを始める前に150ページくらいマンガ描くつもりなんですか?そうなるかもしれない
サイトの改装依頼もしたいんだけど流石にイベント準備とTBHXが重なったせいで金を使いすぎてる感が否めないので……年内目標だけど普通に来年になる可能性が高い……気がする。あとサイト改装は骨組みだけ依頼して中身の詰替えは自分でやろうと思ってるので(それぞれのキャラページに情報流し込むとかそういう部分)金出せば終わりじゃないのもややこしい。結局自分の作業時間を確保する必要があるのだよな。更に金積めば中身詰替えも依頼できるだろうが。ウーンウーン。でも多分そこまでやるとマジの爆価格になりそう。どこまで金で時間を買うか問題あるよね……
TBHXが重なって出費が増えてるのマジで予定外すぎてウケてしまう。でも出会いってだいたい突然だから仕方ないね
創作さ~~!キャラのカラーイラストとかいっぱい描いてジソーサクイラスト集みたいなのも作ってみたい気持ちが1ミリもないわけでもないんだけど、世界掘り下げ的には絵より話、ってなってしまうのでどうしてもそれ系の優先度は最低くらいまで下がってしまってできようがないのだよな。マジで私があと2,3人いれば。2,3人分なら仕事やめれば捻出できるぞ!宝くじ当てよう 買ってないけど
作業/絵/更新 2025.09.28
#TOYAmade ポスターどうしよう~悩

「ワールド」と「世界」なら重複してもいいと思っている?まあ…けっこうニュアンス異なる言葉だし……
スペースナンバーは場所だけ空けておいて都度ハガキサイズで印刷したのをここに挟み込むイメージでいる。
そもそも一番デカくて目に入る文字が「長編マンガ」でいいのかという話もある。でも世界観掘り下げ探訪マンガとか言ってもよくわかんないだろうしな~。

ここを一番大きな文字にしたいんだけど 共通項になりうるものを取りに行くとかなりフワっとした文言になる問題はある。ここって私がもっと何らかの属性推しなら迷わなくていいんだけど(ショートカット元気少女!!!って書いておけばいい)(ショートカット元気少女は好きだけどショートカット元気少女を創作の目的にはしていないため…そもそもいない。)
追記:

割とアリかも。その代わりインチキ和風テキストが削れてしまうのが気になるところだが それは卓上のポップとかで書けば良い説はある
「世界観 掘り下げ見聞 長編マンガ」←字余りだけど割とリズムが5・7・5なので良い。
それにしてもこの井正、見る人を睨みすぎである。一応これ、沙華が指差す方向に顔を向けさせつつ見る側と目線が合うように…とか思ってそうしたんだけど これ即売会に掲示するとめちゃくちゃ行き交う人を睨む看板キャラになるのじわるな…

「ワールド」と「世界」なら重複してもいいと思っている?まあ…けっこうニュアンス異なる言葉だし……
スペースナンバーは場所だけ空けておいて都度ハガキサイズで印刷したのをここに挟み込むイメージでいる。
そもそも一番デカくて目に入る文字が「長編マンガ」でいいのかという話もある。でも世界観掘り下げ探訪マンガとか言ってもよくわかんないだろうしな~。

ここを一番大きな文字にしたいんだけど 共通項になりうるものを取りに行くとかなりフワっとした文言になる問題はある。ここって私がもっと何らかの属性推しなら迷わなくていいんだけど(ショートカット元気少女!!!って書いておけばいい)(ショートカット元気少女は好きだけどショートカット元気少女を創作の目的にはしていないため…そもそもいない。)
追記:

割とアリかも。その代わりインチキ和風テキストが削れてしまうのが気になるところだが それは卓上のポップとかで書けば良い説はある
「世界観 掘り下げ見聞 長編マンガ」←字余りだけど割とリズムが5・7・5なので良い。
それにしてもこの井正、見る人を睨みすぎである。一応これ、沙華が指差す方向に顔を向けさせつつ見る側と目線が合うように…とか思ってそうしたんだけど これ即売会に掲示するとめちゃくちゃ行き交う人を睨む看板キャラになるのじわるな…
作業/絵/更新 2025.09.27
敷布などを入稿したんだけど敷布レイアウトしてるとき「これが90cm幅で印刷されるってこと…!?」ってちょっとビビっちゃうな。解像度はクソデカで描いてるけど細部はけっこうテキトーだから……耐えられるのか?90cmに……でも楽しみ
そういえば同人イベントで置くグッズとは別にpixivファクトリーのオンデマンド印刷に何か置いてみたさはあるんだよな。注文してから刷って発送されるやつ。二次創作でやるのはアウト&アウトなのでやったことないけど創作なら好きにできるし。
でもこういうのってBOOTHの同じとこにまとまってるとゴチャゴチャしてややこしい気もするのでSUZURIとかに分けた方が良い気もするし、管理としては一括になる方がラクな気もする~
あと普通に種類が多すぎてどれを置けばいいかわからなすぎる アクスタとポスター(パネル)と…ネタでジグソーパズルと…(ごちゃごちゃした絵描くとジグソーにしたくなるやつ)
あの絵がパノラマなのでマグカップなんかもけっこう合いそうと言われた
そういえば同人イベントで置くグッズとは別にpixivファクトリーのオンデマンド印刷に何か置いてみたさはあるんだよな。注文してから刷って発送されるやつ。二次創作でやるのはアウト&アウトなのでやったことないけど創作なら好きにできるし。
でもこういうのってBOOTHの同じとこにまとまってるとゴチャゴチャしてややこしい気もするのでSUZURIとかに分けた方が良い気もするし、管理としては一括になる方がラクな気もする~
あと普通に種類が多すぎてどれを置けばいいかわからなすぎる アクスタとポスター(パネル)と…ネタでジグソーパズルと…(ごちゃごちゃした絵描くとジグソーにしたくなるやつ)
あの絵がパノラマなのでマグカップなんかもけっこう合いそうと言われた
作業/絵/更新 2025.09.25


なお服を調達する回なのでトップスピードは序盤だけとの予想