くそ雑多なひとりごと
時系列順で見る  ❘   memoトップへ  ❘  

カテゴリ「動画」に属する投稿542件]2ページ目)

カニが登場するボタン / 重音テト
https://www.nicovideo.jp/watch/sm44633518

うれし~~~~~~~~~~~↑

人間「大好き」→何か
▲かなり特別なことが起きている

人間「大好き」→←人間「大好き」
▲スーパーウルトラとんでも奇跡が発生している

こういう認識で生きてるので

片道大好きだけでもとんでもないことが起こっているのに、それを相互ってどんな確率!?と思うのだけど、世の中が思った以上に相互大好きを前提としたつくりになっていることにたまに驚く。人類、すごすぎないか?すごいことをしているな……
(※この場合の「大好き」とは「自分の持つリソースを投入できる」「相互リソース投入」とも言いかえられるため、例えば創作活動を共にする相方とかそういうのも当てはまる)


世の中はともかく、自分の中では片道大好きはメチャクチャすごいこと、相互大好きはえげつない天変地異レベルの奇跡、という認識であるため、それをちゃんと特別なこと(当たり前じゃないこと)として扱っている作品や歌詞なんかがけっこう刺さる感覚がある。

つまり、だから

ありがと、大好きになってくれて
https://www.uta-net.com/song/367984/


20250116175213-admin.jpg
こう。

大好きになることがメタ的に強制発生する、ある意味「大好き」が当たり前のはずの作品において「大好きになってくれたこと」を特別なこととしてサビで感謝しまくるの、すごすぎる。偉大な作品だ……。エターナル、だいしゅっキス…………

勢いで笑っちゃった

いらなすぎてその機能の存在すら忘れてたけど、そういえば私が安いペンタブ使ってる理由は「小さくてタッチ機能がなくてボタンがないから」だった。小さくてタッチ機能がなくてボタンの配置がジャマじゃない新型Intuosはまあまあ自分内需要に一致してるんだよな。

そうなんだよな…これですよワコムさん…の意思表明でIntuos買おうかな…の気になってきてしまう。でもSサイズ4万に未だに新鮮に驚いてしまう 4万!?6000円の板タブで困ってないのに!?

パソコンの値段に糸目つけずtourboxを2台買ったクセになんでペンタブだけ安物にこだわってんだって感じすぎるけど必要十分なのは確かなんだよなーー。でも筆圧8000のペンタブがどんな感じなのかずっと気になってる。ペンタブって店頭の試し書きもできるけど、実際使う時の具合って自分の作業環境と普段描いてるものじゃないと分かんないんだよな~~ウーーンウーン


「俺たちは雰囲気で◯◯をやっている」ってオモコロが作ったコンテンツが元ネタだったんだ…

イナババのオブラディン号、よかったな~

『自分がプレイ済のゲームで』『好きなタイトルで』『思い入れがそこそこ』っていう、一番見やすいチョイスだったし…(?)(イナババのことは信頼してるけど思い入れ強すぎると見れなくなる時あるから…)

動画だからって理由でローラー埋め作戦はせず、ある程度確信を得てから入れるっていうスタイルにしてたのもあって見応えもあった。私は…ローラーするのも面倒で詰まったら攻略見てました………
細かい乗員の特定に重要なアレに自力で気づけるのすごいと思う。

感想回の別エンディング見に行くところ爆笑してしまった

よかったのでこれは気が向いた時に周回したい動画だ

てーるー、俺の人生にいてほしすぎる(沖ツラ毎回恒例感想)
いいやつはアニメにいくらでもいるんだけど、ここまでバランスのいい良いヤツはなかなかいないというか、本当に天然の人間関係うまおというか、人間性にめんどくささが一切ないというか、変に先入観で何かを否定するようなクセが全然なくて本当に接しやすそうというか、てーるー、俺の人生のどこかにいてほしいよ(?)てーるーの一番になんてならなくていい、てーるーの人間関係のどこかにいられれば人生の満足度が数段階アップすると思う

てーるーの人格ベタ褒めbot何?

キャラクターとして特別に好きって感じは別にないんだけど『現実にいたら嬉しすぎる人格だよな…』っていう感情が非常に強い


沖ツラのOP、曲めちゃくちゃ良いんだけど映像もいいからその相乗効果がかなり強い。踊るOP最高

HYにアニソンのイメージ全然なくて、沖縄つながりで呼んだのかな?と思ったら前期にもアニメOPやってた

きのこいぬ、全部見たのにテロップ見てなさすぎてOPがHYであることに全く気付かなかった。

いや、『きのこいぬのOP曲“きのこいぬ”』でまさかHYが歌ってると思わなくない!?別にJ-POPアーティストだって最近はもうちゃんと作品に沿った曲を作るのが当たり前にはなってるけど、曲名=作品名のアニソン歌うイメージは流石に…ないよ!!!すげえな。HY…

このシリーズおもしれ~

課金しててAIの使い方にも詳しい人によるAI使ってみた、めっちゃおもろいな

アホすぎる(褒め言葉)

全修。相変わらず全然ピンとこねえ…と思いながら見てるんだけどED曲のメロディが良すぎて「EDがよすぎるのなんなんだよ!!!」ってなる


全然ピンとこねえ…と思いながら見続けるのも不健全かなと思いつつ、でも最終的にどういうオチにするのかは気になり、とはいえオチ確認のための倍速視聴とかはアニメ視聴人(しちょうびと)の魂が拒絶しており、大変困っている

ポケスリの動画できたァ! #pokemon

→なんか料理エナジーの数字変なので修正してアップし直します。すまーん


再うp コメントや高評価くれた人ありがとう~すまーーん!


ついでに邪悪双子のタイムラプスもアップしたァ!!(どさくさ) #oreshika

レイドRTAの性格診断ゲーム枠のアーカイブ見終わった。
【Day4】Refind Self: 性格診断ゲーム # レイドRTA
https://www.twitch.tv/videos/2343438272

深夜早朝枠かつ画面や操作は地味め・走者さんのトークもゆるめだったのでコメントとかはかなりゆるやかだけど面白かった~。性格診断ゲーム触ったことあるとかなりオモロだな…RTAってだいたいそう(元のゲーム遊んでるほうが面白い)だけど

全性格収集ってまずどの行動でより早く必要な性格要素出せるかの調査がめっちゃ大変そうじゃない…?って思ったけど、実際チャート作成に4週間かかったって言ってて「ですよね~!?」ってなった。そうだよな~!?めちゃくちゃ細かい行動で性格ポイント加算されてくんだもんなあ。しかも特定の性格を出すだけじゃなくそれを少ない手数でやらないといけないの、調べることが多そうすぎる。

逆に言えば調査やチャート組みが好きなRTA走者はめちゃくちゃ楽しいやつなのかも。
「アクションゲームとかだと“とりあえず走ってみる”ができるが、このゲームの場合はチャートが完成しないとそもそも走れない」って言ってたのが印象的。
走者の性格結果はコレクターらしい。そのまんますぎてワロタ

一人で調査・チャート構築してこんだけ手数少ない走りを開発してるのすごすぎる。ドアガチャゲーになってたけど1手間違えるだけで性格ズレるところもあり繊細でもある。▲とじる



結局年末のRTAinJapanから年明けのレイドRTAまでぶっ続けで見てたからほぼ2週間RTA漬けだったのヤバすぎる。年末年始は、RTA!
まだ見れてないアーカイブ色々あるから俺達のRTAは終わらねえ!!新アニメも始まってる!オモコロや西美濃も溜まってる!ウワ~~!!

どういうアレを経たらこれが出力されるのか気になりすぎる

イマドキはチックトックでバズってナンボっすよ!!みたいなノリでこうなったんだろうか。これをOKする細川たかしの度量ってどうなってんだ

https://www.nicovideo.jp/watch/sm43938518
ニコニコにも投稿されてて草

レイドRTAマラソンのギャラクシーエンジェル枠めっちゃよかった

【DAY2】ギャラクシーエンジェル
https://www.twitch.tv/videos/2342247532

GAのオタクが二人で楽しく好き語りをしながらプレイしつつ移植してくれ~と叫んでて、ラジオ感覚でも楽しめるので作業用BGVにもおすすめ。移植されるといいンゴねえ~

年内最後の更新で完結してた 怪作すぎるだろ………

#pokemon これ決まったら脳汁出そう

低レアだしそのうち揃うだろうから揃ったらCPU相手にやりたい(CPUなんだ)


>可愛すぎる場合男の子である可能性が高い
狂った理論に見えてこれ割と理にかなってるというか直観に合ってるんだよな…2次元としては……

ぷにるの『唱』を聴き慣れすぎて原型がスライムといっしょに溶けちゃったから改めてAdoの原曲聴きに行ったんだけど、この曲を聴いて「これ、ぷにるに歌わせたらよくね?」って発想した人間凄すぎる。何食ってたらその発想に至るんだ

Adoの歌声の力強さも相まって、ぷにるの記憶消して唱聴いたらぷにるが歌ってるところ1ミリも想像できない気がする。すごすぎ。どういう天啓?いやでも今の時代歌ってみたとか色々あるし、違う声質での歌も想像しやすいのかな。それにしても唱をぷにると結びつけるのはやばくないすか?

何がすごいって、こう、楽曲に振り回されるようなカバーではなく、しっかり『ぷにるの唱』に落とし込んでるのがすごいなって思う。それでいて元楽曲の良さも引き継いでるし。EDの映像も合わせて良い。

凍牌のOP、めちゃくちゃオシャレとか目が覚めるほど動きまくるとかではないんだけど、曲のリズムにノリまくる映像になってるって一点でかなり好きなんだよな。気持ちよくて飽きない


今期のるろ剣のOPとか曲はめちゃくちゃ良いし映像もまあキレイなんだけど、曲がいいんだからもうちょっとリズムに乗ってほしいよ~って思ってしまう。あの曲でリズムにあんま乗ってないのやっぱもったいなくない?もったいない気がする……サビ終わりのダンダンダンダン!!てなってるとことかさ……!!!!


まあでも楽曲が完璧に揃ってる段階で映像作れるとは限らない?しタイトルによって事情あったりするのかも。しらんけど
るろ剣は1期後期OPのヤバい省力ぶりを考えるとまだ良い方だけど


でもラストの刀の上を歩くカットは申し訳ないけどダサすぎると思う。すなおな感想
というか、凍牌のOPも比喩表現はそこまで洗練されているとは思わないんだけど(鬼の観客とかフィールドが凍るところとか)ただリズムにノリまくってるって一点で全部許容できてしまう。私そんなにリズム重視だったんだ……いやでも音楽の映像は乗っててほしくない?リズム……


でもなんだかんだやっぱ今期の優勝候補はダンダダンOPだよな~


メカウデのOPはキャラがいっぱい出てきてワクワクするのと、アキがガラスぶち抜いてくるところの印象付けっていうのが本編にめちゃくちゃ効いてるので良OPだと思う


ガンゲイル・オンラインのOPもシンプルにかっこいい~ モノクロ調の映像に主人公のイメージカラーであるピンクが映えるのがマジでカッコイイ。


BLEACHのOPもモノクロ調が効いてるやつでかっこいい。あとタイトルが入るタイミングがよすぎる

BLEACHのOPは訣別譚のやつ が良い意味でヤバすぎたけど、それ以外もずっと高い水準でカッチョイイOPを続けててすごいなーと思う

いいですか?みなさん、これが2018年夏の甲子園で金農旋風を巻き起こし、日本中を沸かせたスーパースター・吉田輝星の“現在”です。目を逸らしてはいけません。


真面目な話、ファンフェス通しで見ててこういうの向いてない人に無理やりやらせてる雰囲気は無いので「こういうのイケるクチなんだ、吉田輝星」てなった。草すぎ
あと鳴り物入りのドラフト1位からトレード移籍していい意味で肩の力抜けてるのかなとは思った。ハム時代のファンフェスとかはどうだったんだろ

ラオウと福田の君の名はパロムービーもよかった。2024年に君の名はパロをやる勇気。


オリックスのファンフェスといえば元中日の鈴木博志の個展(?)もすごかった。画が上手すぎるだろ、この野球選手

好きな動画投稿者(ボドゲとか推理ドラマとか作ってる)が最近ポケポケにハマってるんだけど全部面白い



ボドゲやTRPG動画の時から実録の面白いところを面白く見せる演出がめちゃくちゃ上手いと思ってたんだけどポケポケ対戦動画でもそれが遺憾なく発揮されていてマジでクセになる。ゴローニャ動画めちゃくちゃ笑った