くそ雑多なひとりごと
時系列順で見る  ❘   memoトップへ  ❘  

カテゴリ「他感想」に属する投稿668件]33ページ目)

あんスタの鳴上嵐見るたびに狂乱家族日記(日日日せんせの過去作)の乱崎銀夏を思い出すんだけど(金髪ショートのオネエキャラという共通点)、私が遊んでた範囲で知ってるキャラ像的にも鳴上嵐ってちゃんと自分の在り方としてその形を作り上げてる印象だからなんかこう中身が全然違う…っていうのをぼんやり考えちゃう。
銀夏のオネエキャラって確か本人の逃避によるキャラ付けみたいなものだったと思うから(記憶ベースだからちょっと違うかもしれないけど) あいつ根はただの男以外の何でもなかったと思うし。昔からずっと好きな女いるし いや好きなんだけど銀夏 すごく トヤマさん好きそう 今読み返したら確実に一番好きな気がする

銀夏、原作でもがっつり掘り下げられたのはかなり終盤(アニメでやったエピソードよりもずっと後)だったんだけど、その時あとがきで日日日せんせが『最初は銀夏のことがあまり良く分かってなかったけどハタチ越えたら書けるようになった』みたいなことを言ってたのがなんか印象的だったな。狂乱家族日記また読み返したい…そんな時間は…現状無い…?

ポケスペ、最初に読んだ時はとにかくルビーに狂わされてたけど今読み返したら絶対ゴールドなんだろうな

ヤクルト塩見昨日満塁ホームラン今日サイクルヒットってやばすぎて笑った

ところでこれ買ってみたんだけどすごいっすね…マジでワンクリックでバラバラになった…すごい…
20210918141210-admin.jpg

同人女の感情、なんやかんやで回ってくるので毎回読んでるんだけど本当に『ある一定層に共感を得られそうなネタ』を捏ねてくるのが上手で、Twitterっていう発表の場を最大限活用しててすげ~~!ってなるなあ。引リツとか見ると皆「わかる~~!私だ~~!」とか言っててSNSマンガの姿だ~~!!って謎に興奮してしまう なんだろうなこの感じ
『わかる』って言わせるようなネタ、マジで拡散と感想を引き出す装置としてメチャクチャ強いよね

『サイト文化が衰退してた』みたいなくだりも、懐かしがる人は老人会と称して話題を出し、まだ生きてるが!?って言う人も声を出したくなるからメチャメチャ感想引き出し装置すぎる おもろい~~

マンガの内容とかキャラとか自分が共感できるかというより、発表媒体を最大限生かしまくってる巧みさにスゲ~~~~~~~~~~~~ってめっちゃなるタイプのマンガなのですごい変な感じ
逆になんかそこが最大の興味関心ポイントなのでキャラ同士の関係性や結末にちょっと関心が薄くなりがちではある 不思議な感覚だな……

西武が栗山の2000本安打記念に1000万の銅像と2700万の家受注生産しはじめて目を疑った グッズのスケールじゃねえ やべえ やっぱ栗山選手って神様なんだな……

ダンゲロス #dangerous
ド正義めちゃくちゃキーマンだしカッコいいし強いし友情関係が凄まじいけど死に方は大分碌でも無いんだよな。邪賢王はあんなにカッコいい死に方したのに

でもなんとなくド正義はあの死に方が似合うと思ってしまうところがあって、死に方もキャラの個性や性質出てて良いよね…

そもそも邪賢王は能力からして死ぬまで戦い続けるクソかっこいい死に方できるのが約束されてると言っても過言じゃないしな。エースとかもそうだけどシンプルな戦闘能力者は死に際が綺麗 いやエースも邪賢王もキャラの尊厳補正込みだけど

ド正義みたいな条件発動系能力者はもう不意打ちで死ぬかあっさり殺られるかってなってくるもんなあ。キャラ性でもあるけど でもそんなド正義ワイは好きやで▲とじる

あと改めて読むとエース周りの人間関係好きだな。福本とのダチ関係は言うまでもなく最高なんだけど、絶子との絡みがベリー可愛い 生徒会の苦労人コンビ良い #dangerous

アライズのためにさっさと寝ようと思ってたのにダンゲロス読み返してたら2時すぎてた もうめちゃくちゃだ〜

久しぶりにじっくり読み返すと邪賢王ヒロシマとド正義卓也の相互ビッグ思い合いとすれ違いと相入れなさにクゥ〜〜ッってなっちゃった 最高の二人

ド正義の魔人能力の発現時期とその性質についての解説シーン読むたびに死ぬほど整合性があって謎に感動してしまう。馬鹿馬鹿しい能力や下品な能力(かっこいい能力もある)が跋扈することにあんなに綺麗に設定理由つけられる?ってくらい綺麗

あと様々なキャラがロクな死に方しない作品だけど、なんというかその中でも綺麗な死に方するキャラ見てるとマジで綺麗所だな…守られてんな…尊厳…ってなる 死んでるけど
でも碌でも無い死に方もこの作品らしさだから好きだよ みんな生きて死んでいく #dangerous

序盤移動ダイスがうんちすぎて一向にボスに辿り着けなかったから、これもう泉周りでレベル1や2の仲間にできる魔人漁った方が良いのでは?ってなったけど、それだと絶対に口舌院仲間にできないし、最終決戦で有用な魔人はやっぱボスや裏向き刑事組から持ってこないとって感じなんだろうな〜 大銀河超一郎でド正義倒してえ〜!


あとシナリオテキスト読んでると鏡子と池松の能力の相性の悪さが論理的に示されてて面白いし、未来探偵のミステリ文脈能力と大銀河の主人公補正文脈のぶつかり合いのとこ好きすぎる 池松無双おもしれ〜 英語つえ〜〜 #dangerous

ちんこピストル野郎こと清水一物さんが頼れすぎるなこのゲーム いや原作からして強キャラだったけど

池松無双プレイした!!!!!序盤私の出目がクソすぎて史上最弱の池松叢雲になってたし全滅処理で一ノ瀬死んだしボスほとんど倒せないまま最終決戦になった!!!!

20210908173710-admin.jpeg

ラスボス戦では残りダイス2つしかない・超高潔速攻裁判で片平・イズミ・鏡子のどれかを捨てないといけなくなって、もうギャンブルしないと勝てねえ!!って鏡子捨てて片平の奇襲とイズミの能力ワンチャン賭けたら最後の最後で龍殺し(ダイスで3が出たら攻撃+99)発動して勝った〜〜〜〜!!!オラァ!!!ド正義!!!!見たか!!!これが“”“”英語“”“”“の力じゃい!(戦慄のイズミの力である) #dangerous



一人でサクッと遊べるしそれなりにシビアだし、しかし序盤ダイスうんちでもワンチャンあるしで良いバランスだな…面白かった……私の手から新しいダンゲロスが生まれて面白かった……戦慄のイズミ、最強!

ダンゲロス、大元はTRPG・メイン作品は小説とそのコミカライズなんだけど、作品シリーズ全体を統括してる世界観が割と平行世界もの(かつ別の世界だと立場・性別・強さなんかがいくらでも変わってくる設定)だからランダム性あるボードゲーム版やダンジョン&ダンゲロス版とかで無限にIFとパロディが生まれるのに作品的な整合性があっておもろい。トヤマ、作品的な意味を理解できればあればいくらでもIFとパロディいける

『戦闘破壊学園(一番メインの作品)』だと学生だったキャラたちが、池松主役ルールだと刑事とかになってるし両思いだったキャラはなんか片想いになってるしダチだった奴に恋心生まれてるしでメチャクチャになっててめっちゃ笑っちゃった 趣味が悪い!(褒め言葉) #dangerous

池松主役の一人プレイ用ルール&シナリオテキスト読んだけどマジで面白すぎる
20210908160626-admin.jpeg
最強の“英語”の使い手 能力名は統一駆(とういっく)
202109081606261-admin.jpeg
強すぎる #dangerous

あとカードケースとスリーブ買っておかないとな #dangerous

届いたー!
20210908140338-admin.jpeg202109081403381-admin.jpeg202109081403382-admin.jpeg
一人で遊ぶ用のルールもあるみたいなので取説とルール読んでやってみよ〜! #dangerous

野球
YoutubeのパリーグTVで編集されたものサクっと見るのも楽しいんだけど、劇的なシーンは試合のアーカイブ再生して前後と実況解説含めてじっくり見るのが一番楽しいな 時間はかかるけど(今日オモロ試合が多すぎてDAZNを反復横跳びしてる)

ダンゲロスは本当に全部エログロでできてるので現実とフィクションの区別がついてる人にしか薦められないけど、それなりに知られて3作目1969コミカライズの続きが出てほしい気持ちもあってパーンってなる
サイレントなんちゃらになるのも良くないので機会があればファンアートとかは描いてみたいけど。邪賢王ヒロシマとド正義卓也描きたい #dangerous

ダンゲロス #dangerous
読み返すと男女が小便の時でも大便器に座るとかの伏線が細かくて面白いし、鏡子にめちゃくちゃ興奮するのは男子のサガと思わせて男女自身の気質がけっこう由来してるんだろうな…とかあるし、マジで話作りが丁寧……こんなに汚いのにこんなにも丁寧……

赤蝮のとこもマジで汚いけどある意味一番大事な伏線だしな マジで下品だけど本人たちは至って真面目だし伏線の張り方がめちゃくちゃ細やかで質が高すぎる

あと地味にエースが汚いのを割と回避してるの見てると見えない力を感じるし聖域感あるのおもろい かっこいいもんな エース▲とじる

でもダンゲロスが全年齢対象なのは正直世界のバグみたいなところあるからいつ何があっても大丈夫なように電子と紙の本両方買ってるよ