カテゴリ「他感想」に属する投稿[668件](30ページ目)
他感想 2021.11.11
北の魔法使い、全体的にシャフトの作画と演出で見たさがすごい
オーエン、尋常ではない人だろうなと思ってたけどかなり尋常ではないな
ミスラもそうだけど、『同じ言語を使って話してる感じがしない』人だな~って感じがする。常識とか倫理とかじゃなく言語が違う感じ 上手く言えないけど
ブラッドリーとかはまだ同じ言語使えそうな雰囲気はあるんだけど(でもまだ良く分からないので違うかも)
既に登場してる変人タイプのキャラ、ムルやラスティカも色々突拍子無いけど言語は同じものを使えてる気がするんよね。でもオーエンとミスラにはそれを全然感じない 端的に言えば怖い
あっでも恋がどうこう言って迫ってきてた時のフィガロは同じ言語使えてる感じあんましなかったな
やっぱりまほやくって作品『言葉』や『名前』の概念めっちゃ重視してて良いな~~。ファウスト助けた時に皆で名前呼びかけてたのもやっぱりそういうことなんだろうなあ
オーエンの語り掛け方って、なんというか言葉が形作っている物事の境界をすげえ曖昧にしてくる感じがするというか、多分そういうところが不気味なんだと思った いや~~良いなオーエンの存在
言葉は魔法使いだけじゃなく人間も使える魔法だもんな。なあ子供だからとか魔法使いだからとか言ってた叔父上様よ~。そうやって大人たちはアーサーという人間を消していくんだな
その名前を忘れるな。
役目が重いほど、名前を忘れられていく。
国王も、医者も、騎士も、母も、子供も、賢者も、北の魔法使いも。
名のあるものである前に、課せられた役目に押し潰されて、あるがままの姿をたもてなくなっていく。
そういう私も、もう、前の賢者の名前を、忘れてしまった……。
だが、おまえにはおまえの名前がある。決して忘れず、誰にも忘れさせるな。
これ、ボイス付きの都合上皆に『賢者様』って肩書で呼ばれるコンテンツで言うのめっちゃ意味深じゃないか……??メタ的に……みんな俺こと晶くんのこと賢者様って呼ぶんだが……??
あとこの『前賢者の名前忘れちゃった』ってボケとかじゃなくガチでなんかこう、個の存在が消えちゃってるとかそういうレベルの話に聞こえるんだけどどうなんだろう。『賢者』が何をしたかは覚えてるけど、『その固有名』は消え去ってしまうの、なんか言葉の魔法(広義)を感じて怖いよ なんも上手く言えないけど
話変わるけど厄災のデバフキツくね?最強の魔法使いが夜は魔法が使えないってことは実際の厄災とのバトルで置物になるって…コト!?真面目にかなり世界ヤバいじゃん 跡継ぎ争いとかしてる場合じゃねえよ
あと北の魔法使い登場で続々と因縁フラグ立ったの面白かった。ネロとブラッドリー、ルチルとミスラ?、あと前から分かってたカインとオーエンな~
ていうかカインの眼ガチで重症じゃないか。厄災の出てる夜とか関係なくずっとこうだし
カイン目線誰もいないパーティ会場で人の声だけが耳に入ってくる状態でずっと見てたの!?!?そして唯一無条件で見れる存在がオーエン!?!?怖!!!SAN値ゴリゴリ削れそう
▲とじる
他感想 2021.11.11
まほやく12章まで読んだ
俗な言い方で申し訳ないんだけどパーティ会場でだっせえレスバすな人間ども~!
…いやレスバっていう表現が割とピッタリな言い合いなんだよなあれ。基本自分目線で都合の良い情報を押し付ける・反論されたら揚げ足を取ったり言葉尻を捉える・個人よりも『子供だから』『魔法使いだから』という括りの問題に差し替えて相手の意見を封じようとする
言葉を交わす目的が『話し合い』ではなく『自分の意見を通す・正当マウントを取る』ことのみなので、考えに耳を傾けてほしい・分かってほしい魔法使い側の話は一生通じないんだよね。うーん強い断絶を感じる
シャイロックの美学の話面白かったな~。
魔法科学は安酒のように、多くの人々を酔わせていくでしょうが……。
いずれ、この世界が経験したことのない、最悪な二日酔いを起こさせますよ。
これなんかうまく言えないけど現代というか、魔法関係ない我々の世界にも通じる話なんだろうなあ

この台詞良い~と思ってスクショしたら半目になっちゃった 怖
フィガロの底見えねえ~なんだこの人
次章ついに北の魔法使い参戦~~!!??どーなっちゃうの~~!?!?
▲とじる
他感想 2021.11.10
まほやく12-3まで読んだ!うおー!シノーーーッ!
なんか普通にヒースクリフがシノのこと褒め始めたりしてちょっと面食らったけど本来これくらいの温度感なんだろうな?魔法舎で再会した直後の距離感は相当よそよそしかったのか
シノが旦那様と奥様を強く慕ってる理由はなんだろうって思ってたけど成程居場所と存在意義に関わる話~~~~しかもヒースクリフが強く絡んでる
シノにとってヒースクリフは友達であると同時に自分の居場所と誇りの象徴だったんだなあ。その繋がりを作った『魔法使い』っていう種も彼にとっては誇るべきものなんだ。自分が誇りに思っている、誰より大事な人が自身を卑下して恥じているのが許せない 進研ゼミでやったところだ…(別作品)
シノとヒースクリフが今ぎこちないのもなんかこう、ヒースクリフが自分を恥じてまごまごしてることに対してシノがめっちゃ怒っちゃってそこからギスギスした感じになっちゃって~って感じなんだろうな~~。大事に想ってるからこそぎこちない関係になっちゃったんだ
シノにとってのヒースクリフ、アイデンティティそのもの・・・・・
だから、賢者。
オレは英雄になりたい。
すごい魔法使いになって大きな城が欲しい。
みんなが一目で憧れるようなやつを。
それを手にして、ヒースの友達だと名乗ってやる。
そしたら、あいつも恥ずかしくないだろ?
うおおおおおお!!!!少年!!!!!!!!!!少年だあああああ!!!やったあああああ!!
口ずさむメロディが思い出させてくれる!!!!!\バックインダデイズ/
メモリーはどれも輝いてばかりいる\ソウ/
ユーゲッリメンバ 今も夢のかけらを手に!!あの頃のよに\カモーン/
光はなつ少年のハート!!!!
少年ハート(HOME MADE 家族)絶唱発作失礼しました
シノが自分を大きく格好良く見せたいのも立派に見せたいのも、全て旦那様や奥様やヒース坊ちゃんの存在を誇りに思ってるからなんだな~~~~~~~
自他境界がめちゃくちゃクッキリしてる印象のあるシノがブランシェット家の人達だけは自分とアイデンティティを共有してるような感覚持ちなの、言葉にならねえ
まあヒースクリフがそれを望んでるか、シノがそれを手に入れて本当にヒースクリフが自身を誇らしく思えるかというと微妙な線な気はするけど(ヒースクリフは自分とシノを別の存在だと思ってる気がする)
そういう認識のズレがあるんじゃないかっていうのも含めてシノの少年ハートがサイコーだったのでありがとうございました いい薬です
でも、大きな城を持ってなくたって、シノはヒースの自慢の友達だと思いますよ。
…………。
シノはぐっと口を噤んだ。
涙を堪えるみたいに、気の強い大きな瞳が揺れている。
賢者よう言うた やっぱダチって最高だな
あと二人がお互いのこと「は?お前が弟側だろ」って思ってるのスコスコースキー三世
▲とじる
他感想 2021.11.10
まほやく11章
トヤマがまほやくで誰好きか想像できんって言われたんだけどこれどう考えてもシノ&ヒースクリフなの明白じゃないか???いやまだ彼らのことよく知らんので暫定ですけど
シノが自信満々に投げキッスするところで大喜びしちゃったよお前 めちゃくちゃ面白いヤツじゃねーか
名実ともに大きく見られたい願望強いし小さいって言われるの嫌がるけど、「小さい」って言われたことに対して怒ったりそっぽ向くんじゃなく『意図的に自分を格好良く見せるためのリアクションで返す』っていう択取れるところが良すぎる 大喜び
シノがヒースクリフに「手振れや^^」って煽る→ヒースクリフが「お前も手を振ってやれよ^^」って当てつける→手を振るどころか完璧に格好つけて見せるシノ っていう流れなのも良すぎ。ここに一つのバトルがあったよ 今回のヒースクリフ、完全敗北(キャッキャ)
シノ、ブランシェットの旦那様と奥様のことは本気で慕ってるんだな~。死んでもいいレベルって相当じゃないか。だけどその息子とはソリが合わないんだ~~…ふーん いいじゃん シノとヒースクリフ見ながら良いじゃんしか言ってないぞオタク
相当我の強いシノが本気で仕えてる夫婦どんな人なのか気になりすぎる
ていうかシノの一人称がカタカナの『オレ』なのサイコーーー!!ヒースクリフは『俺』なんですよ!やったー!一人称表記を使い分けるコンテンツだー!(スタオベ)
あとクロエ、今のところ当たり障りない善い人ってイメージだったけど嫌われる可能性が出た時誰よりビビってるところとか、また一人になる?とか、皆が自分を認識して好意的感情を向けてくれることに過剰に喜んだりしてるところ見るとア~~~そういう~~~~って感じか~~~ そういう感じか~~~~~ってなった
描写の小出し上手い
▲とじる
他感想 2021.11.09
まほやく10章
リケの情操教育回で良かった。食と教育 大事なことだな…
リケ、常識として刷り込まれた(こちら側から見ると非常識な)考え方が定着してて扱いが難しそうに見えたけど、美味しいものを食べさせると美味しい美味しい言うし、文字を教えれば喜ぶし、根が素直で真っ直ぐな善い子なんだろうな~~~っていうのがめちゃくちゃ伝わってくる。
飯作る人にとって素直に美味しいって喜んでくれる人がいるとうれしいよね~~ ネロ、東らしい性格だけど本当に料理したり食ってもらうのは好きなんだろうな
だから、言葉はとても大事。
言葉は心をあらわすものだけど、言葉に心はひきよせられてしまうから。
優しい言葉を使えば、優しい人に。
ひどい言葉を使うと、ひどい人に。
使う言葉で、心も染まっていくんだよ。
使われる方も、心が染まっていく。
ひどい言葉や厳しい言葉ばかり聞いていると、ぎゅっと心がみじめに縮こまってしまう。
だから、言葉は魔法と同じなんだ。
自分や人を祝福することも、呪うことも出来る。
ルチルって何よりこういう考え方を持ってること自体がめちゃくちゃ教育者として優秀だな~~~と思った
知識や賢さも先生という役目には必要かもしれないけど、『誰かに何かを教えること』ってそれだけじゃないじゃん。そういうところがめちゃくちゃしっかりしてて凄い 生き方や考え方のヒントを教え子に優しく伝達することができるの 良い先生だなあ
リケの情操教育回良かったな…
他感想 2021.11.09

左右の人数差がどうしても気になったのと許されざる重大ミスがあったので配置しなおした
1年生固められたしなかなか良いんじゃないだろうか。等間隔とかズレとかは筋金入りのA型(便宜上性格区分)に怒られそうな感じだけどまあ…しゃーない!
地味にこのフレームセットし直すのがすげえ大変なんだよな 蓋つけるのがけっこう難しい
その上でちょっとミスると引っ掛けてるナスカン落ちてきたりするからイーーー!!ってなっちゃった。作りしっかりしてるし綺麗なんだけどね
缶バッジ用のやつはめちゃくちゃ使いやすかったのであっちの方がおすすめかもしれない
他感想 2021.11.08


これ、アーサーが北の国でオズに拾われて育てられた過去があるからこそ出た考えと言葉か なるほどなあ~~
アーサー、マジで存在が正しさまみれなんだけど語る綺麗な台詞にしっかり裏打ちを感じるところがとても良いな。オズ、良い育ての親だったんだろうな▲とじる
他感想 2021.11.08
まほやく9章まで
やっぱ北組連れてこれないじゃないですかー!
マジこの先どんな風に合流するんだろう北組 目ん玉無断トレードのオーエンなんて未だに名前しか出てきてませんけど
オズ、まあ嫌ってるというよりは大切だからこそ避けてるとかそういう感じなんだろうな~理由は分からないけど。4歳から13歳まで一緒だったって9年でしょ なげ~~~しほぼ親子じゃないか。いや魔法使いにとっての9年は短いかもしれないけど
オズとアーサーがまほやくの顔的なキャラクターなのは知ってたんだけど、こんな師匠・疑似親子的な関係とは思わなかったなあ。オズとアーサー普通に年近いコンビとか対の存在的な感じかと思ってた
魔法使いたち外見の成長が止まる分中身の成熟度がキャラデザからは読み取りにくくて、結果意外な関係性が出てきたりしておもろい。
シノが東組の割に褒められると割と良い気になるところとか、名を揚げることに関心ありなの良いな~~~なんか理由あるっぽいけど興味ある~~~!
まほやく、若造同士のコンビって意外と貴重?っぽいので今のところシノとヒースクリフが一番気になる。仲悪いし
前賢者とオズもおもろそうだから気になるけど
デカ魔物とか出てきたけどこのメインストーリーの終着点はどこになるんだろう?厄災が完全に来なくなるとかそんな長編RPGみたいな終わり方はしないだろうし(尺的にも)、賢者の帰還エンドも想像しにくいし 分からんけど
アプリゲーの場合イベントとかのストーリーもあるからメインの話の構成ってその兼ね合いもあるよね。独立させすぎると繋げられないだろうし
あんスタとかだとメインストーリーがあって時系列的にその後のエピソードはイベント、とかになってたはずだからそんな感じになるのかな?
▲とじる
他感想 2021.11.08
まほやく8章まで読んだ
シノとヒースクリフどんな関係なんだろう?って思ってたけど仲悪いの~~!?良いじゃん
ヒースクリフのあの『基本対人引き気味・懐いてる相手には尻尾ぶんぶん振る・嫌いな相手への当たりはクソ強い』みたいなとこすげー好き。東くささと人間くささ両方あって
シノの(いい加減な師匠に騙されて)約束した相手ってヒースクリフなのかなって思ってるけど合ってるのかな?他に該当しそうなキャラは今のところいなさそうだしメタ的にもここがそうだったら美味しいから外さないだろうなって思うけど
でもヒースクリフはファウストに師事してるんだよね?うーん
共同生活せん?って言われた時に東組が「ええ…」ってなってるの分かりすぎるから私は東生まれかもしれん(ええ…)
ファウスト、本人の気質は普通に人苦手って感じだけど東組の中にいるとまとめ役にならざるを得ない感じ好き
東の人たちは嫌がるけど積極的に反発抵抗はしないって感じすげ~~わかる(基本波風立つの嫌なタイプだろうし シノ以外)一方北の人たちは大丈夫なのか?あいつらそんなん知らねーよって感じで反発してくるじゃん絶対 魔法舎に呼べるんだろうか でもこういうタイプがいるとなんかワクワクしちゃうのも事実
ていうかスノウとホワイトって北だったんだな。いや名前的にはそうだろって感じか
年食って落ち着いたのかな 北にも色んなタイプがいるんだろうけど
ずっと責任者を出せって言ってたリケが自分から動いてきて珍しいな?って思ったら教えに従ってただけだったのフフってなった。『弱いものや小さいもの』ってストレートに事実そのまま言っちゃうところとかめっちゃア~~~って感じだあ……
こういう自主性ないタイプのキャラも今後どんな風に動くのか気になるのでワクワクする
それにしても王族のおっちゃん王位につくために賢者&魔法使いの信頼落とししたろ!wとか言ってるけどそんな視野の狭いことしてて世界滅ばない?大丈夫??まあ世界の命運よりも自分の地位なんだろうな~~~と思うしこういう権力者なんてゴロゴロいるんだろうな。いつも人間がすいません…
▲とじる
他感想 2021.11.07
まず初戦任せられた佐々木朗希が相変わらずエグい投球してたじゃん
佐々木朗希、球速がエグいとかコントロールも良いとか凄いポイントしか無いんだけど、私的には何よりメンタルがすごくね!?!?!?って思っちゃうなあ。高卒2年目20歳で大一番的なところを任されても全く怯まず捻じ伏せてくる度胸すご!!!ってなる
佐々木朗希は出身無名高だったし甲子園も出てないから大舞台どうなん?って言われてたけどこう見るとそんなん関係ね~んだなあ~~~。元々のスペックが凄い選手がメンタル面もヤバかったらそれはもうヤバくない!?興奮しています 来年以降どうなるんだ佐々木朗希……
でも何より今日の試合はエチェバリアだよ~~~
守備がスゴくて超絶ファインプレーを魅せまくる一方でイージーエラーも多いというムラッ気のある選手で、シーズン終盤はそのミスを起点に失点するってケースがかなり増えてて大分ファンからのヘイトを買ってたんだけど
そんな選手が8回・1点負けてる状況で打席に立って、相手は復帰した守護神松井って状況で「(ここで同点ホームラン打ったらおもろいやろなあ・・・)」って思いながら見てたらガチで打ってリアルに声出た
しかも完璧な確信ホームラン+美しいバッド投げ+歩きながら胸トントンとかいうコンボ やば~~
まじでエチェバリア、ザ・ムラっ気選手って感じでゲームのキャラとかだったらめっちゃ好きな性能だな…(?)って思う
他感想 2021.11.07
めっちゃ楽しかったんだけど金遣いの荒さもガチだったから多分このタイプのジャンルに何度もハマると人生が終わる ボイフレ大好きだし我が出費に一片の悔いなしだけど第二のボイフレが出てくると困る(?)ってよく思う #BFkari
他感想 2021.11.07
ボイフレのアクキーもちゃんと飾った!!!
▼ビフォー

▼アフター!

標本みたいになったぞ~~!!
キャラ配置ガチってたら左右の人数バランス悪くて笑った
あと反射しまくるケース撮る時、部屋を真っ暗にしてiphoneのナイトモードカメラ使ったらめちゃくちゃ綺麗に撮れることが分かった
最近グッズ飾るのだいぶ頑張ってるから見て

ここはボイフレキャラ原案・潤宮るか先生のゴッドピクチャーギャラリー(+3-Dコースター)

ここも潤宮るか先生のゴッドピクチャーギャラリー(+ロシャオヘイのポスター)
つながるCDジャケ絵もバッチリ9枚連結させてます これ神
今なら断片的にお見せできるけど前はお見せするのは憚られるクソ汚い飾り方をしていたので大分頑張った…頑張ってので今日は全然原稿進んでない

グッズのために壁一面だけ綺麗にしたけど他三面はクソ汚いという現実からは目を逸らしていく
るか先生のB2タペストリー×2もこっちに固めて飾りたいんだけどB2を2枚貼れるスペース残ってないよ 壁無限になってほしい
あとはこれをちゃんと飾りたいんだよな…

これ CD特典のランダム缶バッジ るか先生描きおろしだったのでコンプしたやつです。多分これをコンプした人間は私含め片手で数えられる数いるかいないかくらいなんじゃないだろうか
ボイフレがガンダムだったらなんでも鑑定団で高値が付けられそうなくらいのコレクションなんで(?)これも綺麗に飾りたい~~むき出しコルクボードは埃がかかるので……
流石に飾るための色々を買うのもお金かかるのでしばらくは我慢しよう…本当はグノーシアのサントラディスクとかも飾りたいんだけどそれするならサントラもう一枚買いたいし欲が無限
こう見るとボイフレ時代の収集癖だいぶ極まってるなと思うしキャラが40人以上いるコンテンツでオールキャラオタクになるとこうなりますって感じだけどそれだけ楽しませてくれた良いコンテンツだったんや…グッズも描きおろしオールキャラで色々出してくれてよかったな……と思うとやっぱり多幸感ある 綺麗にグッズ飾った空間
ゲーム内のデフォルメキャラアクリルも同じようにコルクボードむき出しで飾ってるんだけど、これは箱買いしてオールキャラで揃えたのにうっかり1人だけ紛失してしまって歯抜けになってるので(本当に本当に悲しい)ガチディスプレイ欲があんまり湧いてこない 精神がオールキャラ厨すぎる
他感想 2021.11.07
まほやく7章まで読んだ
南の国の人たち、マジでコミュニケーションの前提が違うって感じでおもしれ~~
人間・魔法使い関係なく礼をし礼をされる関係なのが当然っていう感じでコミュニケーションするんだもん。そりゃあ兵士も面食らうわ
確かに人間は魔法使いに偏見持ってるし怖がるし人間の良くないところ出てしまうけど、まあ魔法使い側にも一因はあるんだろうな~~…とか思ってしまうな。南の人たちのコミュニケーションの仕方見てると。互いに歩み寄って礼を尽くすのって大事だな~
南の人たち、共生面ではめちゃくちゃ強いけど戦闘面は比較的頼りないのめちゃめちゃ分かる~~って感じで良いなあ。逆に共生や相互コミュニケーションがあんま成り立ってなさそうな北がめちゃ強?なのもわかる~~~って感じ
優しさと強さの天秤って難しいね…その辺のバランス良さそうなのは中央みたいなイメージある わからんけど。でも本当の意味で優しくできるのは強いやつだって誰かが言ってたよ
ていうかアーサーと前賢者“萌え”じゃん!ここのスピンオフ小説とかないんですか!?生まれも育ちも違う凸凹コンビさんここに“““いた”””じゃん!!
前賢者の顔も知らないのにアーサーの肩に腕回してワハハハ!ってやってるの想像できる 見たことある
伝聞と手記しか無いのに前賢者の人格がビシバシ伝わってくるの地味にすごいと思う。日本のブラック勤めで陽気な俗っぽいお調子者が異世界のクソ真面目誠実天然王子様と仲良くやっていたという事実、患部に効きますね。
というか『前賢者が元の世界に帰れたわけじゃないが、もういない』の件、主人公あんま深く突っ込んでないけどけっこう重要じゃない…??これ死んだ以外にあるのか…?
賢者って普通に考えて重複しないだろうし、そこにいなければ死んでますね~以外なくないか…?き、気になる~~~~~▲とじる
他感想 2021.11.06
カインの認識バグって目玉トレードのせいだと思ってたけど厄災の影響なの!?ブラッドリー消滅事件と言い厄災のバグがランダムすぎる。いや多分ランダムとかじゃなくその人物に合わせた事象が発生してるんだろうけど(シャイロックの心臓燃えとかも)
今のところ特に副作用みたいなの出てない組は症状遅れてるだけなのかな?
ていうかごめん突然のガチャ演出はちょっと笑ってしまった しかもけっこう距離あるからあの自己紹介台詞賢者側聴こえてないやんけ
あの場面にアーサー召喚されるのヤバすぎてここがギャグマンガ時空だったらお互いビュティばりに目ん玉ひん向いてエーーーーー!?!?!?!?ってなってそうだ。いや多分彼の存在がこの抗争を収めるキーになるんだろうけど
賢者は確保できてると思い込んで思いっきり賢者を攻撃しようとしてくる人間さんサイドぐだぐだすぎて世界滅亡不可避って感じだけどまあ人間ってこんな感じだよね……その……人間がすいません……
あとミチル『なんで軍が魔法使いを攻撃してるんだ!?』って反応なのもすげえ南感あって良いな。他のキャラは色々知ってそうだからなんとなくあーねってなってそうだけど。やっぱミチルって外見相応に幼くて成長途中なのかな
というか触れ忘れてたけどチレッタルチルミチルって親子兄弟で魔法使いなんだ これめっちゃレアなんじゃないの!?1万人に1人くらいの割合なんだよね 10連でSSR7枚抜きくらい
若いと言えばブラッドリーがカインに対して若造って言ってるの良かった ヒースクリフほどじゃないけどカインが若そうな感じなんとなく伝わってきたので
まあ魔法使い基準だと50歳くらいでも余裕で若造扱いされてそうだけど▲とじる
他感想 2021.11.06
召喚、マナーモードにできない通知みたいで大変だな。これ飲食店経営してる人とか店畳まないといけないんだろうか
なんか魔法使いであることを隠してる人もいれば、隠さずに人々と共存してる人もいて、更に隠す気なしで思うまま動いてる人もいてめっちゃお国カラー出てるの面白いな。北の様子まだ出てないけど絶対ヤバい(確信)
ラスティカのくだり見てお前ーーーッ!お前みたいなのがいるから魔法使いたちが苦労するんやろがーーい!!ってなったけど、ある意味すごく魔法使いらしいとも言えるのかもね~。人々が魔法使いに対してるイメージって偏見ではあるし全部を括って捉えるのは間違いだけど、確実に魔法使いという存在の性質に由来はしてるんだろうな…と思った
ここで出てくる南の魔法使い人数多いな!?って思ったけどなるほど同数補充されるんだな……
南、良い国なんだけど戦い向きじゃないのはこれでもかってくらい伝わってきたよ 北のヤツとかに任せちゃだめなんだろうか。ダメなんだろうな~こういうのは全部の国から来なきゃいけないんだろうな。
フィガロが曲者らしいっていうのは知ってるけどどう曲者なのかは知らないので楽しみ
他感想 2021.11.05