カテゴリ「他感想」に属する投稿[668件](10ページ目)
他感想 2023.02.26
神無7巻、もうシンプルにメモリア編の三十指が来てくれたの嬉しくてうれしくてうれしくてうれしーーーーッ!!!!って感じだしダークアイ・Qも相変わらずでヘヘ…ってなってマジでよかったな…。
いやさーーー!!!もうさーーーー!!チョーがミカゼ助けに来るのムネアツなんてモンじゃないでしょ!!!7巻色々あったけどトップレベルにワーーーーー!!!!!!!!!!ってなったよ!!!!チョーーーー!!!!!
『かつて立ちはだかった難敵との共闘』ってめちゃくちゃベタだけど、そもそも『かつての難敵』『大会編の決勝戦』に上がってくるのがチョーみたいなキャラなところがマテリアル・パズルの好き好き好き好きたまらない好きポイントなので、マテリアル・パズルのファンである私はチョーのことが大好きなわけですよ!!!
チョーの再登場&共闘、ほんとにほんとにうれしすぎる・・・・いや…!?嬉しすぎる・・・・。
ミカゼの神獣パイルもウオアーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(絶叫)すぎるでしょ!!!!!!!!!!!!!!!!マジでマジでマジでマジでカタルシスがぶっとすぎるよ!!!!!!!
ゾンジの再登場も自力魔法習得もウワアーーーー!!!!って感じだしドルチルはなんだお前!?!?って感じだし全体的に再登場ラッシュがアツすぎてほんとにほんとにテンション上がりっぱなし巻だよすごいよ・・・。でもピィゲルは出てくるたびに吹き散らかしてしまうからやめてほしい(やめないで)
ピィゲルが攻撃すらされてないの、ほんとにどうでもいいと思われてる感じで草生えちゃった
それにしても神獣パイル強すぎてビビるな。シンプルに強いのに過去三十指の魔法まで使ってくるのはちょっとチートすぎる。1体でもあんだけ苦戦してるんだから残りの待機組が出てきてソッコーでボコられたのはやむなし。でもそれを上回るジール・ボーイ・・・・・すごい!!!!!!
かつて最強クラスの敵として立ちはだかったジール・ボーイが弱体化し、2年越しに力を取り戻して、更にその間の修行分も込みで超パワー魔人として帰って来たの最高・・・・・・・・最高すぎ・・・・・・・・・・。
そもそもジール・ボーイは力が半減した状態で今まで一緒に戦ってきたのもおかしいんだけど、そりゃあ帰ってきたら超戦力だよ・・・・・・・だしイヤーーー!!アチイーーーー!!サイコーーー!!!
▲とじる
ちょっと前に言ってたけど長期ストーリーもののキャラクターカタルシスを浴びすぎておかしくなるかと思った。これよーーーッ!!これこれーーー!!
講談社さんが拾ってくれなかったらこの展開が日の目を見ることはなかったのかもしれない、と思うと恐ろしすぎる。講談社さん本当にありがとう・・・。
他感想 2023.02.26
トヤマあるある:ツボったコンビの話をする時に真っ先に詠唱する呪文「生まれも育ちも全然違うわけだけど~」「ゆーても他人なわけだけど〜」が今回も炸裂しているぅ!HAHAHA HAHAHA
他感想 2023.02.26
リゼルとシャルロック、生まれた国も環境も当然のように違うし、別に因縁とか無いし、仲良いかって言われると成り行きの色が強いコンビではあるんだけど不思議と縁があったり対比的な要素が多かったり凸凹だったりしてホントにすごい・・・すごくない!?そしてリゼルはマジで20歳になってた。リゼル20歳!?!?!?リゼルが・・・20歳!?!?!?(なお外見は12歳くらいのままのもよう)
リゼルとシャルロック、珍しい天然の魔法使い枠としてセットで扱われるのが縁って感じなんだけど、本来の天然の魔法使いは長い年月研鑽を積んでなるものだから若い天然の魔法使いは当然ワケありで、そのワケあり方がまあ人それぞれだけどちょっと重めではあって、でもその受け取り方もまたキャラそれぞれでオモロ・・・を感じられていい・・・。グリンも含めて いやリゼルグリンシャルロックが一堂に会してるのめちゃめちゃアツくなっちゃうよ。若い天然の魔法使いたちッ・・・・・!!!!!!!!!7巻表紙にシャルロックも入れてやればよかったのに(小声)
シャルロック、中身は12歳→14歳だから精神や言動はやっぱそんな感じなのよすぎやんな・・・。「ボク」「リゼルくん」・・・。12歳のときのあのビジュアルから考えるとめっちゃしっくりくるけど、今の大人ビジュアルだと違和感すごいところがよすぎる~~~
マジで10年以上前から知ってたはずのコンビに若干狂いかけてるのめちゃめちゃウケる ほんとに何?知ってたのに知らなかったリゼルとシャルロックのこと。なんせ当時は月丸と太陽丸に比重を置きすぎていたから(今ももちろんそっちも好きだが)
他感想 2023.02.26
他感想 2023.02.26
寝巻きみたいな服ばっか着てたのは(こだわる機会無かったって意味で)わかるし、このタイミングでちゃんとした服になるのもなんとなくわかる わかるわかるわかる
他感想 2023.02.26

めっちゃ昔に描いた絵のリメイクでもある

なつかし・絵すぎる。同人のトランプ企画に参加させてもらった時に描いたんだよこれ
こういう構図で描くと『氷使いの姉と炎使いの弟』みたいに見えるけど実際に炎と氷使ってるのは両方姉様なんだよな…ってじわじわくる。弟の魔法は使い方次第ではあるけどバトルはそんな強くない(いいよね…)
太陽丸のバトルスタイルってどっちかっていうとフィジカルで補うタイプだから純粋パワー高い相手だと全然だよな。暗殺担当かつ姉様と組んでこその力でいいよ 好きだよ。性格にムラっけがあって微妙に暗殺役向いてないとこも好きだよ。土塚先生曰くキャラデザしたらなんかカッコよくなっちゃったからって理由でほっぺに丸ペイントされたとこも好きだよ

19巻、めっちゃ大事にカバー巻いとるやん やるね
他感想 2023.02.26
他感想 2023.02.26
他感想 2023.02.26

ていうか改めて見るとリゼルもまあ~~~良い設定なんだよな・・・。胎内にいるときから投薬されてた実験体の子供、大人の都合により運命を背負った少年、
でも気にしない!!アホだから!!
とくに目的もなく毎日楽しく過ごす
とても重い過去を背負っているがなんとも思ってない
アホっていいよねっていうキャラ
(マテリアル・パズル無印19巻巻末おまけから引用)
↑よすぎ?アホってサイコーだな
この辺の設定描写、何が上手いってリゼル関連は彼の生来のアホさによってギャグっぽく描写されるから意識しにくいけどしっかり『クリスタベース、やべーとこだな』の伏線を張ってるとこだな・・・。神無でクリスタベースという国の真実開示されてそう思った。うめえ描き方が
リゼルもシャルロックも重~~~いバックグラウンド持ちの少年だけどこんなに・・・こんなに違うんだ・・・・って感じでおもろいわ。まあ重さの質が大分違うんだけども。シャルロックは割と最近までそこそこ平和な集落でてきとーに生きてたわけだしな
いやそれにしても当時そこまでツボらなかったシャルロックとリゼルを今見て「お前らもしかして今の私がめっちゃ好きなヤツか!?!?」って前のめりになってるのおもしれーよ!!!!!凸凹!!ダウナーとアッパー!!少年!!!ワ~~~~~~~~~~~~~~~
他感想 2023.02.26
あと神無一気に読むにあたって無印特に読み返してないのにバッチリ色々覚えてる自分にも感動しちゃった。あれくらいの時期に好きだった作品、とにかく何度も何度も読み返してたからマジで記憶強度が高いな…。
マテリアル・パズル、くるう!好き!!って感じのキャラや組み合わせもいたし、純粋にお話が好きだし、普通にオールキャラ愛な作品なのでマジで全体通して記憶強度が高い なんか凍ってた記憶が溶けるかのように色々溢れ出てきてやばいなちょっと無印読み返すか……
他感想 2023.02.26
次巻でギュっとなってバーンしそうな積み重ねがめっちゃある!!ワーー!!!
以下自分用感想なのでバラバラでとりとめがねえ!!
リゼル成長フラグみたいなひっかけしてたけど7巻表紙でバレてんだよな。身長伸びてないの
あとシャルロックが普通に出てきたのでわたくしドキドキしておりますね…。シャルロック、生きる上で復讐以外やることがない状態だからキレ気味に戦ってるけど、ちょくちょく出る素の面は12歳の時のあの村にいたシャルロックと変わってないんだな~って感じで絶妙だよな…。ちょっと気だるげな普通の少年というか。良い…良いキャラですよ…。
いややっぱ考えれば考えるほどリゼルとシャルロック、好きな要素の組み合わせでしかないな!?バカで小さいけど強い18歳と重くてネガネガしくて脆くて大きな12歳 なんかマジでドキドキしてきた。次巻で再会しますかね!?ドキドキしてきました
12歳と18歳って言ったけど神無はちょっと時間経ってるから今14歳と20歳とかか?え?リゼル20歳はうそでしょ
あと急に太陽丸の名前出されるとア゜!!!(オタクの感情を思い出している)になるからやめてほしい。やめないで
確かに無印19巻で太陽丸言ってたもんな。クインベルの名前出してたしクリスタベースをキーワードにしてたわ。太陽丸、サブキャラではあるんだけど意外とキーになるところに噛んでる変な立ち位置だ。ヒラ三十指だけど三大神器直属だもんな。SAN値あるし
なんか無印打ち切りになってから10年以上経ってるけど土塚先生の頭の中では全部がしっかり地続きなんだ・・・・・・・・って思えて感慨深くなるな~~~~!!!!過去に死んだ三十指の魔法が再利用されんのもさ・・・・・・・・・ドキドキしちゃうよ・・・・・・・・・・・・・・。ディシーヴワールドが出た瞬間の胸の高鳴りすごかったな。ブルーリングスも…。ブルーリングスなんてお前ティトォたちが最初に戦った魔法じゃん アビャク アビャク~~~!!!!
アビャクがブルーリングスの力でデブ⇔ガリを行き来してたのは水分を操ってたからなわけで、それを別の使い手に渡すと若返りができるの天才の発想すぎるよ。土塚先生…すごすぎ!?
ところで『凄』で吹きそうになったんだけど何ができるんですかね…。カイザート、力を発揮する前に死んだから全く読めねえよ……え!?もしかしてあの魔法の真の力が見れるんですか!?!?!?ど、どうしよう…!?私当時熱狂的なカイザートさんのファンだったんですけど!!ねえ!!助けてほしさがすごい
11巻の巻末読み返してた。カイザート 魔法 超覇導天武刻輪連懺吼 レベル60 詳細:なんか凄いらしい
ねえ~~~!!カイザートの魔法なんて出オチというかネタだと思ってたのにここで真の力とか出されたら、これを見越して組み立ててたんなら十塚理弘というマンガ家が天才すぎてくるうんですが!?!?!?!?いやもしかしたらまたネタみたいなオチになるかもしれないけど……でも割合シリアスなキャラに意味ありげに『凄』を与えられたんだぞ!?ねえ!!どうなの!?!?!?うわああ~~~~!!!見てるか当時カイザートのファンだったトヤマ!!!!!!
超覇導天武刻輪連懺吼、地味に穿印より魔法レベルたけーんだよな。マジ?
魔法の再利用もその役目がエル・ボーイなのも、エル・ボーイがどうやってジール・ボーイと戦うのかも組み立てが全部全部緻密すぎて感服しきりだよもう。この兄弟の描き方本当に他に類を見ないものすぎる。お互いにコンプレックスを持った因縁の兄弟、っていうのは割とまあよくある関係だと思うんだけど まあある要素の再配置がめっちゃ絶妙というか…?
主人公側の弟と敵側の兄の戦い、戦闘能力はカスの兄。っていう構図でアダラパタの能力流用してくるのは天才の仕業すぎるでしょう。ジール・ボーイが味方になるにあたっての弱体化要素だった右腕がここで出てくるの、マジ・・・・・・。TOAのジェイドの弱体化解除みたいだ(遠回り例え)これエル・ボーイ倒すとジール・ボーイ完全体になるんだろうか。だとしたら相当アチイけど
他感想 2023.02.26
何巻で終わるか分かって読んでると尺をどう分配していくのかがめっちゃ気になりながら読んじゃうよね…オリジナルアニメ見てる時の感覚に似てる
ミカゼがカッケ~~~~なあ~~~!!ミカゼがカッコイイことなんて50億年前から知ってますが・・・・・・。
流石に敵キャラの過去回想やる尺は無さそうだけど、相変わらず巻末ファイルで補完してくれるのが嬉しい。女神の三十指はグリ・ムリ・アに救われたり隙間を埋められた連中だけど、その程度が激重レベルなのからしょーもないのまで色々いるのが好き。魔法適正のあるヤツらをかき集めたかった関係でよくわからんのが混ざってるの良いよねピィゲルとか
しかしリキネルが良いキャラすぎるな。良いキャラだしマジで土塚キャラって感じ。マスコット兼ポストミカゼみたいなポジションだと思うんだけど、今後どんな感じの扱いになるんだろう~~。ジャンクーアと会うことはあるのだろうか。
あとクインベルが今どういう目的で動いてるのか気になるな~。3巻読み返したら当時は隊の立て直しやるぞ!って感じだったけど。その気持ちを保ってるのか時と共に変わったのか気になる~
他感想 2023.02.25
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
#Material_Puzzle マテリアル・パズル ずいぶん前に月刊少年ガンガンで連載されていたファンタジー少年マンガ。毎号辞典みたいなブ厚さだったガンガンの中で頻繁に2話同時掲載(合計60ページくらい)してたっていうやや狂気じみた連載形態をしていた作品です。
20巻が出たところで一旦未完のまま打ち切り状態になり、10年後くらいに講談社より電子書籍化(講談社さんありがとう!)、そして完結編の連載が始まり(講談社さんありがとう!!!!)つい数日前に最終巻が発売されたのでその完結編を改めて読み進めています。
ありがてえなあ講談社さんの活動。随分前に打ち切られたコンテンツを引き取って再生することでお馴染みの講談社さんみたいなとこあるよね(シャーマンキングとか)
講談社さんのこと何も知らないけどこの辺のおかげで好感度めちゃくちゃ高い
他感想 2023.02.24
他感想 2023.02.24
新キャラだったとしたら『キツいやつ出てきたな~』で済んでた気がするんだけど、無印の時期から五本の指の一人として名前だけはずっと出てたヤツだからこう、より「え!?!?ナトラレーゼ、キッツ!!!」ってなるよ。え!?キツ!!良い意味でキツ!
グリ・ムリ・アってカテゴリとしてはあまりカリスマ性の無い敵組織のボスだった(ぽっちゃりしたおばちゃんだからね)し、正直三十指のトップ連中には言うほど敬われて無いな…感あったけどなんだかんだで救い主的ムーブで仲間作っていった分こういう狂信者もいるんだな…みたいなのがあって良いな…と思う…いやナトラレーゼが本当の意味でどんなヤツなのかまだわかんないけど。
クゥとグリ・ムリ・アの関係もそうだけど、グリ・ムリ・ア自体は全然カリスマ性とかは無いんだけどとにかく色んな物事のキーであることは間違いなく、そういうとこが割と好きなんだよな~~!!しっかしグリ・ムリ・アの周りに関わってくる男はキツいのばっかだな~!!!!!!!!!(アダラパタ!!ナトラレーゼ!!コ ル ク マ リ ー)
世界きついおとこ大会やってほしい(世界でかいやさい大会みたいに言うな)
他感想 2023.02.24
ここから初見 神無4巻が土塚作品100冊目なんだ……。100冊!?すげえ…多分半分くらいしか読めてないな…
読めてはなかったけど初回限定版ちゃんと買っててえらい

新キャラ(ここでやっとマトモに動き出したキャラも含め)喋ってるとあ~土塚ワールドの住人だな…ってなってよかった。リキネル、土塚キャラすぎるでしょ
あとナトラレーゼが思ったよりキツいヤツで楽しみになっちゃった。過去編から出てきたキャラも色々絡んできそうで楽しみ楽しみ…
他感想 2023.02.23
なんというかシャルロックが振り切ったことする時って『覚悟』とかではなく『そうするしかない』なのかなって思うんだよな。竜を喰ったのはそうしないと死ぬからだったし、今思い切ったことをするのは『自分の人生には復讐しかない』と思ってるからだろうし。その後の人生のこと考えてたらああいう行動はできないよな~~~。
シャルロックがこの戦いで生き残ったらその後どう生きていくんだろうな。この後そういうの描かれるのかなあ。生き残るかわかんないけどね
シャルロック、本来は狩猟一族にあってインドア派で本とか読むの好きな人だったしなんかこう…なんか…。「楽にしてくれ」って言われて本読んでたのニコ…ってなったね
無印17巻読み返してたけど『シャルロックは怯えによって力を引き出している・自分の身が窮地に立たされている時以外は安定していない』、ってシシメが分析してて”””本質”””だ・・・ってなったな。マジで過去の描写に拾える要素がいっぱいあってすごい。
17巻ではカエルにビビり散らかしてたけど、そういえば神無では普通にカエル型の神獣と戦ってるんだ。これ地味にすごいな。いや生のカエルと神獣は全然違う気がするけど