カテゴリ「ゲーム」に属する投稿[1948件]
ゲーム 2025.08.02
ゲーム 2025.08.01

ここしばらくやってます オーディンスフィアを
十三機兵がよかったのでね。ヴァニラウェア作品やっていきたいなあと。ユニオバも気になるけどプレイするなら過去のやつからの方がいいかなと思ったので(ハード的なストレスとかを加味)こっちから
あとこれも数年前に複数人からおすすめされてた 本当に何年前なのだよ

ええ!?アクションゲームをエアロバイク漕ぎながら!?
意外といけた。操作はめっちゃミスるけど多分漕いでなくてもミスると思われる(ガチャガチャ適当なボタン押してメニューや道具バッグ開きまくりながら)
あと操作に必死になってると連動して漕ぐ足が止まらなくなるタイプなので相性も良いんだと思う。漕いでること忘れながら必死に漕いで気づいたら1時間経ってたりするので……デトロイトの終盤とかもそうだった

経験値得るのに毎回種植えて実育てないといけないの、好みが分かれそうなシステムだけど私は好き。この作業感は割と好みな作業感だな。それに世界観に沿った経験値システムって感じがする。

でも流石に実がなるまで待つ時間けっこうあるな…実待ちの間に買い物でもしようかな…ってしたら腐ってた。賞味期限早すぎぃ!!!

Vitaでやるとこういう読み物系の文字が小さめでやや難儀する。PS3とかでも出てるんだっけ。Vitaは後出しだろうしこの辺は仕方ないか
ストーリーはフルボイスなので文字小さくても問題ないのたすかる。
ただVitaのVitaソフトのスクショ、毎回カシャー!!!カシャー!!!言うから現代のSwitchっ子はウウッ!!音うるさっ!!!ってなっちゃうな。ストーリースクショする時とかカシャー音で音声途切れるので割と没入体験が削がれてる感ある。
PSPソフトをスクショする時(要は俺屍の時)は音鳴らないんだけどな~。PSP俺屍ってあらゆる意味でVitaでプレイしやすすぎる。


最初に手に入れたタマゴ、よくわからんまま鶏まで育てたけど鶏まで育った状態でどうすればタマゴが生まれるのかわからなくて(タマゴチュートリアル出る前に育てちゃった)この雪山に鶏放置して帰っちゃった。つよく生きろよ、鶏。

めちゃおいしそう。

おいしすぎてボス戦中にも食べちゃうもんね
経験値入る飯、すぐ食べちゃいたいけど回復するから回復量多いものは取っておきたくなるな~

手探りでプレイしてたけど、最初のストーリーが一区切りつくくらいのタイミングでだいたいの進め方が把握できた。ようできとる。
最初はどう進んでるかよくわからなかったけど、マップの見方を理解したら成程ってなった。ボスに一直線で進むもよし、寄り道してマップ埋めてから進むのもよしって感じか。もちろんマップ全埋めして進むよなぁ!?
以下ストーリーの話


自分を慕う娘(一度も大事って言ったことない)の前で別の娘にうっとりすなーっ!だけど、一応その前の「二人は傷つけあってはならぬ」は一応、一応グウェンドリンも大事だよと解釈できるセリフではある……けどお前~~っ セリフ考察必須愛情表現はやめろ~っ



別に意地張ってたというわけでもないのに刑を処す寸前にならないと愛情を示せないの、コミュニケーション不全父娘なんてレベルじゃねえ………あなたねえ、それをねえ、もっと早くに言っていたらねえ、こんなことにゃあならなかったんですよ。
でもそれが分からないのが等身大で主観のコミュニケーションだから、まあ、そうなんだよな。
少し時間戻って

デカイキャラがとことんデカくて小さい者はとことん小さいのめちゃくちゃ好き。全体的におとぎ話やファンタジー文学的なテイストゆえなんだろうけど、良いな~。父上と将軍でっけ~

将軍倒しに来て無限に湧いてくるワルキューレ軍をぶち殺しまくるグウェンドリン、客観的に見て狂乱の姫すぎるな。プレイヤー的には「(これ無限に倒しまくったらめちゃくちゃ金とエナジー貰えるのか…?)」って考えちゃったけど…
しかし世界観がおとぎ話やファンタジー文学なので、死んだ者はキラキラしたエネルギーになるし、それで実を育てて食べることで力を得るっていうのがマジでいいなあ。一見死の重みがないと見せかけて逆にあるように感じる。マップ上でスゥって消えて勝手に経験値になるよりも『誰かの生を食って戦ってる』と実感できるというか。
マジでシステムが世界観に沿いまくってて良い。だから実を育てるのが面倒にならないんだよな~。

将軍、『シールドを破壊したら攻撃が通るようになる、時間が経つとシールドが復活する』ってタイプのボスなのはわかりやすいんだけど、その表現として乳ベルトの皿がボロボロ剥がれては復活するのは正直面白い。面白いよ将軍。なんなのその皿。どこから生えてくるの。


重罪人の刑罰がシンプルな処刑(殺す)じゃなく『行きずりの男に支配されて誇りも名誉も失って子ども産んで老います』なのもめっっちゃ世界観~~~って感じでいい~~。
誇り高い種の者にとって死より苦しいことはある、そういうことなんだろうなあ。
あとこれ、大人が読んだら「ああ……(色々な文脈や生々しいことが想起される)」だけど、子どもが読む分にはその辺の生々しさは想像しにくいので「よくわからないけどそれが罰なんだ?」ってなりそう。直接的にショッキングな展開は見せずに子どもも読める文章で、でも意味がわかると「ああ…」ってなるやつ~。その辺の言葉の選び方や塩梅もおとぎ話やファンタジー文学っぽくて徹底してる~。いい~~~

物語の形式としてはこのこどもが読んでいる?ってことだもんな。それを考えるとめちゃくちゃ“世界観”をやっていて、う~~ん、いい。
大人になってから読み返すとその意味が違って受け取れたりするんだよな。こういう「きれいでちょっとダークな作品」ってさ… みたいなことに思いを馳せちゃったりするな。▲とじる
ゲーム 2025.08.01

流石に23時だしそろそろ今日の捜査は切り上げないと。これ戻ったら寝て翌朝になるのかな?
と思ったらおじさんが前日に発生させた損害賠償と宿泊費を払っていないので部屋がロックされていると言われてしまった。うそでしょ?もう23時だけど?

キムが金になるモノをくれたので、これを換金すれば損害の弁償タスクはクリアできるわけだけど

店閉まってんだよなあ(ここは質屋じゃなくて薬屋だった気がする)
もしかして泊まれないので夜通し捜査ですか?明日のコンディションに響かない?今日はもうキムの車で寝ないか?

クーノこの時間でもまだ死体に石投げとる。一周回ってすごいな
【マゾフ】
革命でレヴァショールのグラード政府を倒した人。冷酷で、最終的には自殺したらしい


Disco Elysium: The Final Cut ©2022 ZA/UM. Disco Elysium: The Final Cut and ZA/UM logos are trademarks of ZA/UM. All Rights Reserved.
▲とじる
ゲーム 2025.07.30
夜になってそろそろ1日終わるかなと思ったんだけど21時前に見つけたおばさんが無限に世界観の話をしてくれるので気づいたら23時になってた。

9時になったらキム・キツラギと今日のまとめをしなさいと言われてたけどもう2時間オーバーしとるな。いつ終わるんだ今日 終わらせないことも可能なのか?ジョイス・メシエーも一生付き合ってくれるな。

バーベルを持ち上げられず体力ダメージを受けた後、気力に致命的ダメージを受けてゲームオーバー
正直そうなるかなと思ったけど好奇心に負けてバーベル持ち上げさせた

思考キャビネットのせいで共感ゼロまで落ちてて笑った。もうだめだこのおじさんの社会性は。こんなんで警察できるのか?


キム・キツラギ、ゲーム好きなんだ。好きそうな顔はしてるけど(偏見)

これ売値めっちゃ高い!!売却アイテムなのかな?それとも使い所ある?

肺活量よわよわおじさん
世界観語りおばさんことジョイス・メシエー登場

修辞学くん!!ちょっと黙って!!

ゲームの目的の一つでもあるんだな。世界を知ろうというやつ
ジョイス・メシエーに聞いた世界観や状況に関わる話メモ(忘れてしまうため、自分用も兼ねて)
【レヴァショール】
都市のことって言われたけど歴史的には実質国くらいの単位の認識でいいんだっけ?今は統制地区だから国とは言わないけど みたいな?
【マルティネーズ】
スクショメモとれてなかった 多分地域くらいの話だった気がする(記憶やわやわ)
【カイユー】

今いる島の名前
【新世紀革命について】

02年にグラード・イソラで始まった。全世界を巻き込んだ。
革命を始めたのは人ではなく病だった。その病は非常に感染力が強く、脳組織を破壊する。
グラード政府が封じ込めに失敗し、マゾフ(マゾフ何?)が介入して政権を転覆させた。マゾフ政権は8年に倒され、2年後に〈連合〉がレヴァショール・コミューンを壊滅させた。革命が終わる。

※コミューン…フランスにおける基礎自治体・地方自治体の最小単位
※宗主国…従属する他の国に対して強い支配権を持っている国家
【ここは〈連合〉の統制地区】

うちらは〈連合〉の下にいる?でも国籍は連合じゃないっぽい?
【移動自由法】


レヴァショールの根幹をなす法律の一つ。現地の政府機関の力を制限。連合の許可なくRCM(警察)は免許証の提示を要求できない。じゃあその警察には何ができるのだろう。
【ストライキはすでに2回起きている】

すでに2回もストライキを起こして残業代を医療保障を勝ち取っている。今回はさらなる権利を求めてのストライキらしい。完全に味をしめている。
【キム・キツラギの両親は革命で死んだ】

当時2歳
【ドロレス・デイ】

夕方に読んだ本にも出てきた名前。よくわかんない。なんかとてつもなくすごくて、その名を思うだけでおじさんの気力を破壊してくる人。
Disco Elysium: The Final Cut ©2022 ZA/UM. Disco Elysium: The Final Cut and ZA/UM logos are trademarks of ZA/UM. All Rights Reserved.
▲とじる
ゲーム 2025.07.29
今から一緒に殴りに行こうぜ


殴りに行って失敗して体力切れで死ぬんじゃなく気力切れでゲームオーバーになるメンタルよわよわおじさん…
まあゲームオーバーになってくれればやり直せるので試行回数で突破できるんだけど

勝ったンゴ(40%を3回外しつつ9

ディスコ・インフェルノ!(何?)

正直7割を外した時こそ気力に致命的なダメージを受けてゲームオーバーになってほしいよ(セーブ&ロードもできるけど流石にね…)

地図ゲット!いいね
クーノの共感ダイスとかいつか成功する日がくるのだろうか(精神1)

高い買い物は避けてたんだけど、内陸帝国くんがそこまで言うなら……

イノセンス読んでるときの百科事典くん急にポンコツみたいになるの草だし薄明くんと痛覚閾値くんもケンカしてるしだいぶ面白いな。これって要は一人で脳内でぐだぐだ言い合ってるみたいなことだと思うけど

ドロレス・デイ何!?死んだ
何か重要な本らしいけどよくわからないまま通読してしまった。そして時間が爆速で過ぎた。キム氏はずっと横でぼんやりしてたのかな……

本を読んでたら人種理論の思考を習得した。習得するなそんなものは
とりあえず後でメジャーヘッドのところに行こう ぶん殴ったあとだけど大丈夫かな


スーパースター思考も習得。上限が大幅に増えるけど論理性は下がるのなんか草

思考キャビネット、自由につけはずしできないんだ。ポイント消費しないといけないと…まあ思考をそんな簡単につけ外しできないよな。
未開放にかなり色んな思考の数があるみたいだけど、おおよそロクなものではなさそう。

次はカーテンの裏を見に行こうと思う。この人本当に首吊り死体調べてるのか?
Disco Elysium: The Final Cut ©2022 ZA/UM. Disco Elysium: The Final Cut and ZA/UM logos are trademarks of ZA/UM. All Rights Reserved.
▲とじる
ゲーム 2025.07.25
殺人事件の調査中、聞き込みをしているけど多分事件とあんまり関係なさそうな差別主義者のヘイトスピーチを延々聞かされるなどしている。

なんだこいつ…になってるけど実際の聞き込み調査でも事件に関係ある話だけ聞けるわけじゃないし、関係なさそうな差別主義者の演説を聞くこともあるか…という妙な生々しさ
メンタルやわやわおじさん、すぐ傷ついてゲームオーバーになるけどヘイトスピーチは割と平然と聞いてるの、マジで嫌なリアルさがあるな。

聞き込みで集めた嫌な思想らを思考キャビネットにセットして内面化しよう!ということらしいけどこんなもん内面化するな(?)内面化したらどうなるんだろう。
今のところ聞き込みしながら偏った思想集めゲームになっててまだゲームの基本的な進行の構造がよくわからないままだ。でもなんかむやみに情報量が多いので面白い。荒んだ複雑な情勢の世界なら死体に石投げ遊びするクソガキもヘイトスピーチ垂れ流すマッチョもそこら辺に転がってるだろうなと思うし。それでいて国名なんかは全部架空なので線引きを感じる。ゲームの世界の中にいるって感じがする。翻訳も直訳感がなくてよくできてるし。
Disco Elysium: The Final Cut ©2022 ZA/UM. Disco Elysium: The Final Cut and ZA/UM logos are trademarks of ZA/UM. All Rights Reserved.
ゲーム 2025.07.23
流石にメンタルがお豆腐なんてもんじゃないと思ったので意志力に1ポイント振ったけど、正直「ここで!?」ってとこでゲームオーバーになるのがちょっと面白くはあるので逆に振らないほうがいいかも…みたいな邪念も(めちゃくちゃ細かくクイックセーブしなきゃいけないが)
ゲーム 2025.07.22

おじさん!?

記憶にないけど銃を質入れしちゃってた上すでに売り払われてたことを知って絶望しちゃった!?

エーーーーーーーーーー!?
精神的ダメージでゲームオーバーになっちゃった。

気を取り直して探索だ…郵便箱なでなでおじさん

郵便箱蹴り蹴りおじさん キム・キツラギは何を言っているの?

蹴ったあとだからか撫でるの2回目だからか、スン…ってなってしまった 郵便箱くん…

おじさん!?
まだ何も進んでないのに会話の中にデストラップが多すぎる もしかしてメンタルがボロボロでちょっとしたことで全てに絶望してしまうおじさんが病まないように慎重に調査するゲームなのか……?
まあでもそう言われてみれば、ゲームオーバーの条件が体力切れだけってマッチョイズムな概念なのかもしれない。精神力を失ってもゲームオーバーになるよな。人間は
それにしてもおじさんのゲームオーバーになる精神的地雷が多すぎるしわかりにくすぎるけど。もう人に話しかける前に絶対セーブするとかしないといけないのでは。
ていうか、これってもしかして精神の値を最低値にしてるせいか?精神5なら流石にもうちょっと耐えてくれるのかな。

おじさん繊細なんだからアパートのベルを全部鳴らして回るのやめなさい
お昼回ってしまったので流石に一旦死体見に行くか…
Disco Elysium: The Final Cut ©2022 ZA/UM. Disco Elysium: The Final Cut and ZA/UM logos are trademarks of ZA/UM. All Rights Reserved.▲とじる
ゲーム 2025.07.20

知性高いと息をするように世界設定うんちくが垂れ流されるの楽しすぎる

情報が…情報が多い…
日本語テキストはしっかり翻訳されていて読みやすいんだけど、音声は英語なので音声が流れてる間は気が散って文章読めないのでめっちゃ読むのに時間かかる。笑
でも音声による声色情報もけっこう理解に必要だと感じるし、字幕映画見てるみたいでテンション上がるのでこのままいく。

情報量多いの楽しすぎてめちゃくちゃ探索してしまうんだけど、時間がしっかり過ぎていくのでこれやってて大丈夫か?ってなるな。もう昼前だけどいつ死体調べにいくんだ?

タンクトップ拾ってから着てみたけどキモおじさんすぎる
ゲーム 2025.07.19


セミラスボス戦が終わってから一旦セーブタイミングあったから今日はここで中断して明日クリアかな~と思ったらうっかりイベント進めちゃって、ラスボス強かったら明日にしようと思ったら割と弱くてそのままクリアしちゃった。草
ストーリーは難解過ぎて雰囲気しかわかんなかったけど、グラフィックとアクションは楽しかった!特にアクションは色々気遣われててアクション得意じゃない私でも試行錯誤繰り返してたらなんとかなる感じで丁度よくてよかったな~。
ストーリーは難解だったけどエンディングはなんとなくエモい感じになったのでふんわり楽しむ分にはまあええか、よくわからんがとにかくよし!って感じでよかったとおもった。
以下は書いたレビュー(最近はレビューを書いていこうという気持ちがある)
街探索とアクションが楽しい短編RPG。ストーリーは難解
20時間ほどでクリア。楽しめました。
そのうち数時間はカクテルを作ったり街を走り回ったりしていたので、サクサククリアすれば15時間程度でしょうか。
🥰よかったところ
・グラフィックと世界観
ドットベースのパーツと3Dが融合し、様々な言語の看板が入り乱れるグラフィックは独特で見ていてワクワクしました。
探索しながら独自の世界観を知っていくのが好きなので、序盤は街を歩いているだけで楽しかったです。
何も知らない状態で街に踏み出しても、人々の話を聞いているうちに「この世界ではこういうことが起こっているんだな」と分かってくる。RPGのモブ話しかけ回りの醍醐味ですね。
武器や人物図鑑のフレーバーも豊富で、シニカルながらも世界の中でどのように見られているかが伝わってきて楽しめました。
キャラグラフィックについては人物もいいのですが、モンスター・クリーチャー系のボスのドットが圧巻でした。ものすごい気合の入りようを感じます!
・アクション
ノーマル難易度でクリア
私はアクションメインのゲームをあまりプレイしない、アクションそんなに得意じゃないプレイヤーですが、このゲームのアクションはとても楽しめました。
ある程度はコントローラーをガチャガチャしているだけで爽快なアクションが楽しめますし、敵が強くなってくると試行錯誤することで突破する楽しみも味わえます。
最初はボコボコにされてこんなの勝てるのか?ムリでは?と思うボスでも、何度か繰り返し戦っているうちに対処法が分かってきて突破できるという、アクションゲームのトライアンドエラーの基本的なところをしっかり楽しめる作りになっていると思いました。
また、ボス前のイベントスキップ機能があるのでトライアンドエラーもサクサクでき、ボス戦の前には基本的にセーブや回復、アイテム入手ポイントがあることが多いので、その辺りの気遣いも手厚いと感じました。(一部、ここアイテム入手できないの!?回復なしで進むの!?と焦るところもありましたが、なんだかんだで詰むことはなかったです)
・主人公とヒロインの在り方
主人公のアンがおとなしめの性格であるため、単独だと少し暗めの雰囲気になってしまうのですが、ヒロイン?のアヤネの明るさが丁度よい空気感を生み出していてよかったです。
アヤネはサポート役ヒロインといった立ち位置ですが、遠隔ドローンのような機械から通信してホログラムで登場するキャラクターであるため、掛け合いを楽しめつつアクションや込み入ったシーンの邪魔にはなっていないところがストレスなくて好きですね。
🤔気になるところ
・ストーリーが難解
お話に出てくる言葉や概念が非常に難解で、直訳じみた翻訳なのも相まってあまりスっと頭に入ってはこないですね。
各所を調べて出てくるテキスト(例えば研究の報告書のような)は豊富なのですが、いずれもやや目が滑る文章になってしまっているので、様々な情報を組み合わせて補完して理解する…というようなことは初見では難しかったです。
しっかりと情報を整理して考えながらじっくり向き合えば見えてくるものもあるかなと思うのですが、ライトにざっくりプレイすると結局よくわからず終わってしまいました。
加えて、後半に出てくる登場人物の名前がアルファベット一文字なので、「誰がどれ???」となって混乱する時間が長かったのも気になりましたね。何か意味がありそうではありますが…
ただ、アクションが楽しいのでプレイする上での細かな達成感は味わいやすいですし、20時間でクリアできるストーリーなのでまあいいか、と思えはしましたね。この感じのストーリーで40時間だと流石についていけなくて投げ出してしまったかもしれませんが。
ストーリーはよくわかりませんが、エンディングはいい感じに爽やかにエモい雰囲気で終わるので、「何だか知らんがとにかくよし!」となれました。笑
ストーリーに関しては全体的に、本気で思い入れたくて触れていると不満が残るが、世界観探訪やアクションのおまけとしてならまあいいかな、という感触でした。自分の中でさほどハードルが高くなかったのがよかったのかもしれません。
・ドットを楽しもうと思うと思ったより3D
ドットと3Dの融合したグラフィックですが、ドットはあくまで『そういうテクスチャ』という感じで、基本的には3Dグラフィックに近いなと感じました。
ドット絵的なグラフィックを楽しみたい、HD-2D的な味わいを求めるとちょっと違うな…となるかもしれません。
・アイテム管理がよくわからなくなる
戦闘用アイテムの所持数に制限があり、アビリティ解放によって上限を上げていくシステムなのですが、上限数の条件がよくわからず困惑する場面が何度かありました。
手持ちがいっぱいなので不要アイテムを捨ててみても変わらず上限で何故か拾えない、みたいな。(おそらくアイテムごとの数上限のようなものに引っかかっている)
ここはもう少し分かりやすいとありがたかったですね。▲とじる
ゲーム 2025.07.18

みずみずしい若者まみれのゲームとくたびれたおっさんのゲーム
でねえ、私気づいたんですけど

最初に選べるこのスキル、LRで概要文を読めるということに
これ、知性や百科事典があれば雑学や背景知識関連のテキストがより多く出るようになるってこと…??だとすれば私これじゃない??そういうテキスト読みたくてゲームをやっているのだが?

私が最初に選んだスキル、どっちかっていうと和を保つ的精神のやつみたいなので……ゲームとして事を円滑に進めるという意味ではかなり重要なスキルのようには見えるけど、うーん

一旦はじめからにしていいっすか!?まだ序盤だし!?
最初から用意されてるアーキタイプを見ていると、公式が用意している=ある程度プレイしやすいステータスがこれってことなのかな?
知性と精神のどちらかは低くてもなんとかなるけど、体と動両方がガン低いのはけっこう厳しくなりそうに見える。どうなんだろう。

知性マックス・精神最低・肉体と運動を中間にしてみた。めっちゃ無難っぽいけどプリセット的には2・4で振り分けて強みをハッキリさせる方がいいのかなー
一旦これで始めてみる

おお、冒頭の語りに謎のうんちくが挿入された。なるほどこんな感じでテキストが変わるのか…
一旦知性マックス・百科事典で序盤やりなおしてみよう
Disco Elysium: The Final Cut ©2022 ZA/UM. Disco Elysium: The Final Cut and ZA/UM logos are trademarks of ZA/UM. All Rights Reserved.
ゲーム 2025.07.17
やりたいゲーム色々あるので、いくつか導入部やってみてピンとくるやつを選ぶみたいにしてみようかな。

というわけでディスコエリジウム
事前知識:多分おじさん2人のバディ刑事もの

え!?いきなり何!?いきなりステータスキャラメイクはじまった
おじさんが主人公のゲームじゃないのか!?
なんかプリセット的なステータスも選べるみたいなんだけど、せっかくなのでランダムで決めてみる。なんかTRPGみたいだな

これがランダムで出たステータス。知性最悪だけどメンタルと運動能力・五感は優れている。肉体低めだけど運動能力高いってなんだろう。センスや才覚の話か?
知性最悪の刑事って大丈夫なんでしょうか。このままいくけど

スキルを1つ選べるらしい。ステータス高い方が良いスキルを取れるって感じかな?高めステータスのジャンルから選んだ方がいい?

わかんないけど意志力にしてみた。自分を強く持つのは大事だと思うので。

開幕全裸のおじさんは草 靴下だけ履いてるの嫌すぎる

こうやって色々調べる系かな?色々調べる系大好き

うわ!これTRPGっぽいというかかなりTRPGのやつじゃん!!へえーー!!
テキストもなんかゲームマスターみたいな口調だし。そういうゲームなんだ。面白そう

低い能力に関係するダイスはしっかり失敗していく


怒涛の最悪選択肢で爆笑した 知性最低値おじさん…(多分知性マックスでも変わらなそう)

TRPGと違ってあくまで選択肢の中から行動を選んでいく感じだけど、『そんなことできるの?していいの?』っていう行動も可能っぽく、

でも、それやるとマズいことになるけど大丈夫?って警告が入るので、TRPGと同じようにロールプレイに反した傍若無人を働くのはよろしくはなさそう。

あっ相方らしき人!

これって成功したら自分で名前考えられたんだろうか。失敗して謎の名前を名乗ってたけど

選択肢全部セックスやないかい!
▲とじる
面白そうなのでディスコエリジウムやろ♪(いくつかゲームの冒頭をやってみて選ぶ、とは)
#DISCO_ELYSIUM
ゲーム 2025.07.16
フォトモード実装神すぎ

ウレーシ!

そして彼女は(彼女は)(彼女は!)超成功で弊キャンプにやってきた超新星

や~ば。2年遊んで食材とくいの食確3積みは2体目です。レアすぎる
Lv60まで育てたゴローニャをLv30で上回るんじゃないかと一瞬焦ったけど流石に越えなかった。そう考えるとAABなのはけっこうアリかも。
ゲーム 2025.07.14
アノー:ミューテーショネム
長い地下編が終わってやっとシャバに戻ってきた。メインクエスト進める前に街を改めて見て回ってたら

武器屋のラインナップが更新されてる!双剣が5000円!所持金は2000円!たかい!お金がほしい!いい武器を持てば心に余裕ができるからな!

他に金を稼ぐ手段が分からないのでバイトするしかない。前回やったときは全然うまくいかなくてランクアップすらできなかったけど…

何回かやってたら慣れてきてマスターのトロフィーもゲットできた!やっぱり繰り返せば上手くなれるんだ
マスターランクSSで500クレジット、マジでおいしい!!!
あと途中でマスターランクの三色カクテルは選択直後にA連打すれば高確率でパーフェクト、悪くてもグレートは取れることがわかった。一瞬で100点稼げるのおいしすぎる。三色ばっか要求してくれ。
バーのミニゲーム、直前にカウンターに客が座ってるとゲーム中もそのまま座ってるせいでミニゲームのUIが隠れるのはどうにかしてくれ

夢中でカクテル作ってたら1万クレジット稼いでた。新武器だ新武器!キャッキャ
ゲーム 2025.06.27
双剣気持ち良すぎる!!!!きもちいい!!きもちいい!!きもちいい!!!でもボスがつええ!!!!!
回復薬切らせて負けるっていうより回復薬切る前に大ダメージ食らって死にがちだこのゲーム 回復切るタイミングが難しい
ゲーム 2025.06.22
十三機兵防衛圏 クリアーーーーーーーーーーーー………
いやあ、最後までいいゲームでしたね…

祝いの大花火
最終戦でも三浦と鷹宮が大活躍だった。おまいらがMVPや
全体の感想はのちのち書くとしてクリア感想(とりとめなし)
最終面クリアしたら最後のアドベンチャーパートなのかな、と思ってたけど全然エンディングだったわ。そりゃそうか。
最終面より3-10の方がキツかったな。まあでもそういうゲームもあるな。ラスボスの第1形態が一番強いパターン
ていうか最終面、なんか三浦や鷹宮のEPが一切減らなかったんだけどなんだったんだ……?ひたすら三浦でクソデカミサイル撃ち続けてた。きもちがいい。きもちよかったので支障はない。
いや~~~もうエンディングめっちゃキレイだったなあ。なるほどテラフォーミング星の開拓。それなら登場人物たちがやたらめったらに番ってたのも納得。番わないと人類滅びちゃう
発情最終回とか揶揄されがちな最終回のLv100000000000って感じだ。だって人類滅びるんだもの。いや滅びるとしても子ども作るのは義務とは思わないけど(好きにすればいいよ)
以降エンディングのスクショ見ながら感想書き出し
・ポッドから出た後の薬師寺が普通にメガネなし全裸だったので、操縦中の姿はある程度イメージ映像も込だったってことなんだろうな(メガネや包帯など)
・下手したらポッド出た直後の緒方リーゼントですらなさそう。全員に「誰?」「こんなやついたっけ?」って言われて「オイィィ!!」って銀魂ツッコミする。
・鞍部×薬師寺、新世界のアダムとイブじゃん…………。他カップルが無理せず2,3人を上限とする中で子ども10人くらい作りそう。
・ていうか出産ってどうするんだろう。まあ新人類方舟計画だし出産補助的なモノは積んでるか。
・いやほんと見れば見るほど薬師寺みたいなポジションのキャラが鞍部の隣にいるのすごいな。後述するけど和泉と森村というものがあるからこそみたいなとこもある

キャスト、2188年版は別人として記載しているのがいいなと思った。別人なんだよな、うんうん。
・井田くん、よかったわね
・なるほどエンディングは5年後、セクターが復旧してきて一時的に帰郷(?)した姿なんだな。それならゲーム内グラでエンディングができるし、感慨深さもあるしいいなあ。
・何がいいって、メインキャラ以外はAI、存在しませんでしたとしつつ、それでも愛着は本物で、“存在”しているよ、だから大事にするよという手つきがよかったな。ゲームという長い時間を共にしてきた存在を、プレイヤーの感情を尊重している。ホスピタリティですよこれは。
・東雲と郷登、これって暗にデキてますと示唆されてるんですかね。この二人だけは主人公内に意中の相手いなかったもんな。いや別にそこ無理矢理くっつけなくてもいいとは思うんだけど。ここは多分作中的には「ご想像におまかせします」かな~
・ミワコへの対応が本当にこのゲームの、「AIで実在しませんが存在しています」で、うれしくなっちゃう。
・如月、育ったんだ………
・如月と緒方がケンカップルしつつなんだかんだ手が早いの、なんかわかってしまう。
・鞍部と柴が並んでるの、感慨深~~~~
・薬師寺としっぽに絡むのもよすぎ
・5年経ってまだ途中段階を踏んでる三浦南!!!!!!!!!!!!!!!!!!(絶叫)(慟哭)
・いやあんた、人類復興させようでみんなさっさとガキ作っちゃってるのに両親に挨拶するまで何もしませんはお前!三浦すぎるだろ。
・すみません、萌えてしまいました。
・南、相手が三浦じゃなかったらこの時点で子ども2人はいそう。
・緒方が「慶太郎」呼びなの、仲良くなっててよい。第一世代機兵組と人間的相性がいいことでおなじみの三浦慶太郎。
・三浦が稔二呼び(さん付けじゃない)のって呼び捨てにしろテメーチクショーって言われたからなんだろうな。
・輪島;;;;;;;;;;;;;になってるシーン一番好きかも。
・BJが三浦に対してカタコトで喋ってるの見ると「カマトトぶってんな…」と思ってしまうようになった(褒めてる)
・自分の子供の名前小奈津にしてる鷹宮、ちょっと怖いだろ。
・「もしかして私となっちゃんの娘なんじゃないかと」遺伝子的には親子だもんな………
・そういえば本来親子であった鷹宮と南が同年代に生まれたのって、要は方舟計画のために年齢揃えてるからってことか。
・それで南となかよっぴになる鷹宮、遺伝子レベルで娘が好きすぎる。
・網口、カスでおもしろい
・って一瞬思ったけど、人類再生を合理的にやるなら一夫多妻は全然アリではあるとは思うんだよな。合理的にやるならだけど(多分十三機兵の登場人物たちの倫理意識だとやんなそう)
・比治山と沖野、生産性という意味ではあんま方舟計画に貢献できなそうだけど、でもなんかこの番い集団の中でこういう人もいるって感じなのはいいよな。ていうか沖野ならなんか培養ベビーとかできちゃいそうだけど(そもそも遺伝子を元にクローン作ってる世界だし)
・まあ別にベビー作ることだけがすべてじゃないしな。末永くなかよくね
・この大団円の中で和泉森村をクライマックスに持ってくるのほんまにほんまにアツい。ここまでプレイしてきてよかったなって思わされる。
・最後に出会った時の姿に戻る演出もめちゃくちゃよすぎる。鞍部と冬坂のポジションをビジュに見える主ヒロ感がここにしっかり収束すんのほんとに好き。
・関ヶ原、名前しか出てこなかったの草なんだけど「あの人こういうの苦手だからポッドをモニターしてんねん」と言われればまあ、確かに。別に会わなきゃいけない人もいないもんな彼は。
クリア後追加されたミステリーファイル見てたけど「実は怪獣は東雲のせいでした」をしれっと出されるの「ファーーーwwww」てなっちゃった。ア、アンタ!実質黒幕やないかい!(2188年の方だけど)
まあでもなんか、本編で見てたあの東雲と同じ遺伝子を持った人物だもんな……それくらい思い切ったことも、するか……
クリア後ミステリーファイルのサブキャラに「ユニバーサルコントロールが管理するAI。」が追記されてるのゾゾっとなったけど、でもあのエンディング見た後だと「それでもその存在を大事にしてるんや…このゲームは…」となってよかった。
▲とじる
普通に追加ミステリーファイル多くてまだ見きれてない。気になるイベント(特に時系列最初の方)も改めて見返したいし、追加コンテンツ?の鞍部の部屋(ギャラリー)とシークレットファイルも見なきゃだし、エクストラステージも…やる?どうせならやりたいな…
まだまだ遊べるドン!
ゲーム 2025.06.19

野球はあります!

この世界、『機械化』なる病気が存在し、今は治療法か何かも見つかってきてる……くらいの状況らしい。これ何が良いって物語冒頭とかであらすじ的に設定説明されるんじゃなく、街を探索したり人と会話しているうちに「そういう世界なんだ」ってじわじわ輪郭が見えてくるところだな~~。ゲームやってるって感じする。
最初の方は街に体の一部が機械になったモブがいても「なんかそういう世界なんだなあ」ってなってたけど今は「あれって病気の名残なんだ」ってなる。面白~
アンのパッパがゴリゴリにロボットの見た目なのもそういうことなんだろうか。血が繋がった父親ってわけじゃなさそうだけど

メカペストって何すぎる
ゲーム 2025.06.18

そういえばついに100週でした。100週目!ドカ食いだいすき!カビゴンさんの結果は~~~~~

820万!!!!ゴールド旧発電所のマスター20ライン660万を軽く飛び越えちゃった!!!ドカ食い大好き!!!!ドカ食いすぎ!!!!!

内訳と主なメンバーたち。料理の比率がヤバすぎる。
前週貯蓄は3料理カテゴリどれにも対応できるくらいにしてたんだけど(いどうチケ在庫がなくて…)運良くサラダを引き当て、見事に発電所破壊と相成りました。ウッウ&デデンネとかいうダブルエース、怪物がよ……
基本的に日中はウッウ&デデンネ&パーモット常駐、食材の在庫を見てリザ・ゴロ・クワをぐるぐるしつつ、食材が足りてたら一応ライチュウを出す感じだった。
なんなら睡眠経験値振り分けのための育成メンバーに切り替えて寝ることすら可能だった(最下段※デデンネのみスキルのため編成)ヤバすぎ!デカもりウィークの食材取得数+1補正
ひたすらまけんきコーヒーサラダ連打してるだけのカンタンなゲームだった。最終日にはすでにM20だったのでりんごさんサラダ作ってた
820万て。これ次のフィールドのマスター20すらいけるスコアじゃないのか
ゲーム 2025.06.16
まずは序盤ステージの全踏破だオラァ! 「姫様!?」
すぐカバンがいっぱいになっちゃうので気持ちかなりがっつり倉庫に置いていった方がいいのかもしれない。
行き止まりマップの壁で敵ハメたら999コンボいけちゃったの図
“世界観”すぎる