カテゴリ「アニメ」に属する投稿[1611件](18ページ目)
アニメ 2024.11.05
あの感じの治安の学校でクラスメイトに囃し立てられる展開で不快感排除されてるの、なんかわからんけど令和感ある
平成アニメの囃し立てモブはもっと不快に描かれる(そして私はそういう描写苦手なのでたすかります)
ていうか思ったよりラブコメだ
マスコットキャラの正体分かってから見るED映像、味わい。
■魔王2099 3話
何の山も谷もなく登録者数100万人突破じわるんだけどコレも魔王様のカリスマの成せる業なのかもしれない(あとタカハシのプロデューズが異常に上手いのか?)
近未来サイバーパンクなのに配信周りだけ70年前から変わってないのマジでじわるんだけど何?でもまあ現実の現代日本とはそもそもベースの世界観が違うから2099の世界ではちょっと遅れてゲーム配信が流行ったのかもしれんな…(?)
アニメ 2024.11.01
これが2クール~4クールアニメだったらクルミとユズの絆が強くなるの遅めでもそんなに問題なさそうだけど。流石に1クールじゃない…?
そこがちょっと不安な以外は楽しく見てるけど。まず星野リリィ先生の絵のアニメ再現は今まで見たどのリリィキャラ作品よりすごい。画を見てるだけで充実感ある。
アニメ 2024.10.30
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
これ、全員女性アバターです
ネタキャラとかじゃなくこれでしっかりカッコイイ扱いなのもよき
アニメ 2024.10.29
アニメ 2024.10.28
アニメ 2024.10.26
『嘆きの亡霊は引退したい』もこのカテゴリを感じるので2期やってほしい(まだ始まったばっかりでしょ!)
アニメ 2024.10.24
一人で自分を高めるというモチベーションではサッパリ身体鍛えられなかった(そしてそれを生来の虚弱さのせいとしていた)のに、明石さんというモチベーションを得た瞬間普通にやれちゃう『私』何度見てもいい。四畳半神話大系の描く人間の姿が全部好きだな
アニメ 2024.10.18
導入→あ~婚約者に酷い目に遭わされて処刑されたあと巻き戻ってやり直すやつね~
悪い婚約者男がヒロインを捨てた理由:近親相姦者で妹と子供作る予定だったのがバレたから←ファーーーwww!?!?wwwww
巻き戻り後、メインの相手役になる男性キャラが登場→お、王道の黒髪金眼イケメンだ。
メインの相手役男性キャラ、ロリコンだった←この作品の男キャラたちはこれでいいの??????wwwwwww
タイトルに含まれない部分で謎の味がするやり直しラノベすぎる。なんで男キャラ両方しれっと性嗜好がアブノーマルなんだ。草
ていうかやっぱタイトルにバラされずにこういう要素見た方が面白いわ。これでタイトルが『シスコン元婚約者に処刑されたのでやり直してロリコン竜亭陛下を攻略します』だったら……… いや、それはそれで何?ってなってウケてたかもしれない。
アニメ 2024.10.16
作品内における魔法の概念をかなりしっかり理論立ててやっていてメチャクチャよかった。こういう話すき。魔法陣っていう『なんか魔法のアイコンになってるけどよくわからない図形』を分解して魔法の理論に落とし込んでるのがかなり良い。
あと、「魔法手帳があれば魔法が使えるのに、わざわざ魔法陣を手書きする意味ある?」とか、「魔法使いを志していないとしても、魔法を使うことでできることが広がるし、将来の夢の役に立つ」とか、すごく現実のあれこれを置換した思想が出てきたところも面白かった。
例えるなら「スマホがあるのにわざわざ計算式を覚える意味ある?」とか「機械で大量生産できるのに手作りする意味ある?」みたいに、現実でもテクノロジーの進化とともに「手でやる意味」みたいなのを問われがちだし、まほなれは魔法を通してそういうメッセージを出したいのかな、と読み取れるかも。
「魔法が使えれば将来できることが広がる」というのも、今の時代一芸でやっていくよりもできることを複数組み合わせた方が個性を出せるし、可能性も広がるよね、みたいな。すごく馴染みのある思想を魔法ファンタジー世界に落とし込まれているのが好感持てる。なんというか、うまく抽象化した上で変換されていると思う。作品によってはこのあたりの変換が下手で「そのまま言ってるだけじゃん」になり説教臭くなることがあるので。まほなれ、すごくいい雰囲気だ。
アニメ 2024.10.15
アキに敵2人組にメカウデたちとキャラ性が出てて楽しかった。敵がコミカルなのもよき。
ノイキャン性能がすごい。いいイヤホン使っとるな
アニメ 2024.10.15
アニメ 2024.10.15
前もラノベのアニメ見てたら登場人物が令和に存在してはいけない顔をしていて、もちろん原作から死ぬほど乖離してて、めちゃくちゃ困惑してキャラデザ担当を調べたら普段モンスターとかクリーチャーをメインに描いてる人だったことあった。一発目にそういう人に話が行くことって多分ないだろうから、なんか内部で色々あったか、企画は通ってるのにありえないほど人が確保できなかったとかかな……と邪推しちゃいますね。実際のところどうなのかはわからないけど。
スッキリした今風のイケメンができる人捕まらなかったのかもしれんな。そうなってる時点で予算とかスケジュールとか、企画の重要度(優先度)が伺い知れて原作者や原作ファンに同情心が湧いてしまう。世知辛い。
アニメ 2024.10.14
一般高校生が主人公の裏社会麻雀モノ、倫理観が全部終わってて最高。最初から最後まで何らかの法に触れることしかしてないしマトモな大人の気配が1ミリもしなくて相当に愉快すぎ。多分自覚のある倫理観終わり作品なのもよい。
麻雀モノってそんなに見たことない(あっても1話で見るのやめること多い)けど、スリルに身を焦がす一般高校生っていうキャラクターだけでかなり楽しく見れるのでやっぱ肌なじみのあるキャラの存在って強い。いい空気だ(最悪ないい空気である)
ていうか、スリルの描き方って色々あるけど『それなりに頭の良い一般高校生が明らかにヤバそうなことが分かってる誘いに乗る』っていう状況だけでめちゃくちゃスリルだ……!!になれていいな。様々な意味でスリルすぎるし本人もスリルであることを分かってるし。大人であってもそれなりに危ない行為であるけど、高校生であることでスリルに拍車がかかってる。麻雀ものなのに主人公が高校生である意味がめちゃくちゃあると思う。やっぱこれ自覚あり倫理観終わり作品でしょ
アニメ 2024.10.14
何度も何度も泣いてきた
まるで主人公みたいに
きっといつかはいつかは
ヒロインになると胸に誓いながら
ここ、その概念に同意できるかは別にしても好きだな。何度も負けて泣くのは主人公、という語釈……だいぶ好きかも~ マケインなんだよなあ。
マケインの主人公と言われると形式上は温水かもしれないけど、実際のところは八奈見・焼塩・小鞠が「「主人公をやっている」」感は強いし。
アニメ 2024.10.12
アニメ 2024.10.12
カガミもすっかり仲間(仲間ではないが同行者)っぽくなってるし、これ絶対ラスボスはエルジスじゃんね。仮面だし(?)
アルマの対としてもラスボスダービー1.0倍すぎるだろ。
ワナー&カゲマルかわいかった。サイコ~
トリガーアームって3Dだけど折り目の線とかが絶妙に手描きっぽく処理されてるし、めちゃくちゃコマ落とした動きをしてるので馴染みまくってるの良すぎる。画にこだわりを感じるので画面見てるだけで楽しい。
これ2クールあったらもっと各キャラの掘り下げ見れるのかな~という気持ちと、このテンポ感はこれはこれで無二なのでこれでいいのかも…という気持ち両方ある。
■まほなれ5話
アスカ、そんなキャラだったのかよ。でもなんか「そんな一面があったんだ~」っていうよりは「急にどうした?」ってなっちゃったな。新たな一面というより知らん人って印象になってしまった。難しいね
なんか全体的にキャラの感情が駆け足でプロットに引っ張られてる感は気になるかも。ユズもなんかけっこう急に距離縮まったし。うーん。ちょいモヤ