カテゴリ「未分類」の投稿[3916件](80ページ目)
2023.10.23
関西コミティアに一般参加してきたよ。

これは電車を間違えて謎の景色が良い駅に辿り着いた写真 ここどこ?
前回は京都駅からバスで会場に向かったんだけど、今回は京都駅から徒歩で会場に向かってみた。だいたい1時間半あれば着けるのでゆっくり行くなら全然良いと思う

いい景色。天気もよかったしお散歩日和でよかった。

2万歩くらい歩いたんだけどfitbitの充電切れてて16歩しか計測されてなくて草だった

2日にわたって警告通知してくれてたのに…(気付かなかった)

コミティア、思ったより色々買っちゃった。ティアの戦利品アップはそんなに忌避する人少ない気がするので普通に載せちゃう。いい本たちなので
設定資料系とかテーマ決めてキャラをいっぱい載せてる本とかが好きなのでそれ系ばっかになった。コミティア行ったのにマンガ買ってねえこの人
今回見本誌コーナーで色々見てたら追加でほしいもの増えてワ~~ってなって色々増えちゃった!見本誌コーナー、サークルの目の前で立ち読みするのにビビるオタクに優しすぎる
コミティア帰りは普通に電車で帰りました。流石に生き返り徒歩は登山すぎる
京都駅に戻ったらヨドバシカメラに行ってほしいイヤホンを試聴しまくりました。デカ店舗のワイヤレスイヤホン、普通にスマホにつなげて試聴できるんスね。

めっちゃ悩んだけどfinalのZE3000にした!!!正直バカ耳すぎてどのイヤホン試してもそこまで差が分からなかったんだけど(…)
ZE3000かZE2000にするかで迷っててめっちゃ比べた~~けどなんかもうよくわかんなくなっちゃったので人生で一番聴いてる曲の聴き心地が良い方にした。
事前にレビューを色々みてたんだけど、『ZE3000はバランスよく色んな音を拾う』『ZE2000は高音や低音や声などをピックアップする感じ』で、確かにドンドンチャカチャカしてる曲はZE2000の方が楽しいな~~って思った。ただ、違うイヤホンで曲を聴いてる時に「あれ!?こんな音あったっけ!?」っていうのを見つけるのがけっこう楽しい人なのでZE3000にしました。表面のシボ加工も触ってて気持ち良いし。
連続再生時間が以前の愛用機(めちゃめちゃ気に入ってたけど耐久性が終わってて2台潰れた)よりかなり短いので、すでに持ってるイヤホンと交代しながら使おうと思う。

沼すぎるだろ ガチ戦力外通告レベルのは入れてないので今最低限稼働してる(してた)者たちです。
左下の最愛用機は最近潰れました。耐久性……
左上(古参)→右下(新参)
左上のSoundcore Liberty Air 2は初めて買った完全ワイヤレスイヤホンなんだけど長いことしっかり使えてて流石Ankerさんだぁ……って感じ。このシリーズはもう最新の4まで出てるけど2でもまだまだ全然現役 外出用とかでかなり使ってる
しばらくはearfunとfinalのを交代制で一軍登用していきたい。
なんかめっちゃイヤホンの話に逸れた。日記です。
2万歩歩いてコミティア闊歩した後のバシカメだったので流石に足がガクガクしたのでカッフェ~で休憩した。ソーダが美味しかった

コミティア帰りにラーメンをキメました。ポテトとバターをぶちこめるクソデブラーメンサイコ~~~~!!!んん~~めえ~~~~!!!
2万歩歩いたし(免罪符)今日はいくら食べても良い日!!!っつってチャーハンと単品ポテトとアイスも食べたけどマジでポテトだけ別の胃袋に行ってるんじゃないかなってくらい無限に食えるしもたれも無かったので我が胃袋は衰え知らずだ。うまかった。しばらく体重計には乗りません(カス)
2023.10.23
一族の勢いだけならおーらいおーらいでオチてるんだけど んーーーーー
2023.10.21
2023.10.21
「そんなことないもん!!現実だもん!!」って言いたい訳じゃなくて、「なんでフィクションの話なのに現実がどうのって話になるんだ…?」っていう困惑?なんで現実軸評価なんだ。現実にいるかどうかなんて話はしてないんだよこっちは と思ってしまいがちだ。
・・・みたいなことを考えることがここ数年増えた気がする。オタクとかフィクションが好きな人はたくさんいるけど、『現実軸か』『フィクション軸か』で根底にある考えが違うような気がしていて。まあ前者の方が圧倒的に(社会的には)真人間が多いんですけど………(………)
脳の半分くらいかそれ以上を異世界に接続して生きてるから……我々は……
2023.10.21
俺はお前らとは違う、あるある共感ネタ通りの存在であってなるものか、という中学2年生ごろに消化しておかないといけないタスクが何故か今回ってきてる感じがある。よくないよ
2023.10.20

2023.10.20
じゃあ合成音声がどう聴こえたら一番良いのか?と言われるとウーーン……確かにイヤホンによってけっこう違いあるけど……個性かな……って思うしだいたいすぐ慣れてしまう。でも“良い”と言われるイヤホンの音質でどういう聴こえになるのかは気になるよね。合成音声
あと強いて言えば大きい音が強調されすぎない、フラット寄りの方が向いてるのかな~。アニメとか見てる時に大きな音がクソ大きく、ヒソヒソ声とかが全然聴こえない、みたいなことがけっこうあるから(作品側の音量調整もあると思うが)
ていうか音に関してはPC側のイコライザーでだいぶイジってるのでイヤホン変えたとて!?な気がしないでもない しらんけど 音の知識が薄すぎる
2023.10.20
こんな感じのイメージならある

私の中のイヤホン音質評価、円がどれだけ変形してるかみたいな表現しかできん…波の形にならない
個人的には②くらいのが丁度良いです(伝わらねえよ)
2023.10.19
全部揃ってるのに耐久性だけが・・・終わってるのか・・・?まだ続くのか?ワイヤレスイヤホン沼……
2023.10.19
個人的には長身で表情全然変わんないのに承認欲求強くて真顔でバズバズ言ってるのがシュールで面白いと思ってるんだけど生存組ゆえにもう一歩踏み込んだ描き込みがしにくいとか難しいとこだったな……って思う。
奔太と小石丸の同じやれやれ系だけどちょっと性質が違うところとか、浚渫はかなりチャーミングな優しいオネエちゃんとか、タイガは豪快で単純だけど末っ子で忠心全く下がらないから舎弟感が強いとか、そういう脳内イメージや設定をネタに昇華しきれてないかもな~~~とはいえプレイ記としては完結しており なんかネタが思いついたら描きたいね。
浚渫と小石、いいんだよな。決戦メンバー選外になって留守番してる間もほとんど忠心下がらなくて 自分の役割が分かってる感じが
多分奔太より小石の方が聞き分け良い 同じやれやれ系でも。奔太は自分のやり方で意地張るから
2023.10.18
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る▲とじる
私もラノベアニメでよくある典型的な『イヤなヤツ』の描写ダルいな~と思う方だけど、このツイートはちょっと白黒をハッキリと言いすぎているというか、言い方が短絡的だでちょっとモニョるし全面的には同意しにくい……みたいに感じるな。
あくまで私の考えによる勝手な解釈だけど、ページや尺を割いてまで描く必要のない『イヤなヤツ』のダルさの本質は『性格が悪いとか主人公の邪魔をする』という部分じゃなくて、『その役割の為“だけ”に用意されたハリボテである』部分が主な気がする。
性格が悪いヤツもお邪魔をしてくるヤツも存在を認められるべきだと私は思うけど、本当に“それだけ”な存在はダルいというか……あんまり惹かれないラノベアニメにはこういうヤツがとにかく……多い……イヤなことを言って邪魔な行動をするだけのbotみたいなキャラ……これがダルい。装置なんだよな。装置的イヤなキャラ、ダルすぎる
だってみんなアニポケのロケット団好きじゃん(主語デカ)。ジャマばっかしてくるそういう“役割”のキャラだけど好きじゃん。まあまあイヤなことも言ってくるし欲にも塗れてるじゃんアイツら。でも好きになれるのは『イヤでお邪魔なだけじゃない』からだと私は思うんだよな。
イヤなヤツはイヤなヤツでちゃんと立体的であってほしい。別に全部のイヤなキャラが過去に悲しいことを経験してたり実は善いとこもあるとかそういう好感度調整みたいな機能が付いててほしいわけじゃないけど、もうちょっと生きてる感じが見たい。そうじゃないと『この世界はメインキャラ以外ハリボテなんだなあ』ってなって楽しめないから……こう…
なんなら悪いヤツだけじゃなく善いヤツもハリボテの善botだとダルいわ。結局ペラ紙ハリボテbotなのがダルいってだけの話になっちゃった。ただそれがイヤなヤツサイドだとよりダルいってだけで
2023.10.18
どうすればいい?祈るか…高級チェアに……ホコリ避けの為にゴミ袋をかぶせて……
2023.10.17
全身絵らもそのうちまとめます!おーらい!おーらい!
なんでもボタンもいっぱいありがとです~!
2023.10.16
サンプル出てたーうわーたのしみ
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
トヤマ96さんの絵の全景どんなだろうな……ハッ!私のフォルダの中に…ある!
アジサイ見事に被ってるけどメジャー・花だから仕方ないね。楽しみ楽しみ~
2023.10.16
なんでもボタンもぽちぽちありがとうございます!!おーらい!おーらい!🎆🎆🎆
2023.10.15
2023.10.15
2023.10.15
(例…戦う子供が可哀想に思うようになったりとかそういうのは無いし、物語は主人公の目線の高さで見るクセがついてるのでキャラの年齢越えて云々も無い)
そういえば一つだけあるかもしれないと最近思うようになった。
シリーズが進むごとに年齢が上がっていく主人公の「主人公として出てくるのに流石にこの年齢がギリギリだろ」って思うラインは引きあがってるなと。
例えばポケスペで言えば初代(レッドグリーンブルー)は18歳になった時「主人公としてはもうギリギリだろ…」と思ってたけど今はまあ二十歳越えてもいいんじゃね?って気持ちでいるし(最近の分読めてないから動向知らんけど)
逆転裁判のナルホドくんも30代半ばで「いや~~さすがにもうこれ以上年齢上げるのは厳しくない!?もっと刻めばいいのに…」って思ってたけどナルホドくんなら別に40越えてもええか…弁護士だし……の気持ちになってる。
※あくまで「主人公やメインキャラとしてシリーズ続投する場合の年齢」だから「子世代の話になって一気に年齢上がってサブキャラとして出てくるやつ」は別枠なんだけど
子供の時はもっと上の年代って未知すぎて「分かんないから無理」だったのが、大人になった今は「まあわからんでもないからいけそう」くらいになったのかな~。これは悪くない変化だと思う。いつまでも主人公でいられるってカッコイイし。もちろん個人の好みで言えば私は若い主人公の作品の方が好きだけど(未熟さや至らなさが好きなので)
いつかかつての主人公がシリーズ30作目くらいでお爺ちゃんお婆ちゃんになっても「まだ主人公いけるで!!」って思えるようになるのかな。なるといいね
2023.10.15
過去ログページリンク
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196
小型で連続再生時間20時間で超低遅延で接続超絶安定とか言われたら多分欲しくなるけど(その機能欲してるのお前だけだよ)
あと大型の電気屋さんに置いてあるような有名メーカーだとある程度耐久性や機能の安定性に信頼がおける(気がする)のでっぱ有名メーカー…だよな…という気持ちはある。初めて買ったAnkerのがまだまだ使えてるし。だがAVIOTめてえはダメだ(大外れを引いた顔)
バシカメ店頭でAVIOTのイヤホン試してみたけど一瞬ブチッって切れて「だからてめーはダメなんだよ!!」ってなった(ハズレを引かされたせいで大いなるバイアスがかかっているのでAVIOTの全てがダメというわけではありません)