くそ雑多なひとりごと
時系列順で見る  ❘   memoトップへ  ❘  

カテゴリ「未分類」の投稿4408件]4ページ目)

#TO_BE_HERO_X
私 ナイスみたいなキャラは周囲に軽んじられてればられてるだけ嬉しいし、誰も素顔を愛していない大事にされていないだけ嬉しくなっちゃうんだけど(なんのカミングアウト?)

ナイスは大分それ寄りである上で、唯一ひとりだけ涙流して悲しんでくれるダチがいるって事実がスゥーーーっと患部に効いてくる……クスリかもしれない

【記憶喪失復帰訂正版ポスト】
#TO_BE_HERO_X 各ヒーロー事務所の所長、ロクなやつがおらんしキラキラした憧れのヒーローを支援します!!!みたいなことを素面で言いそうなヤツ一切いないよな。いたとしても主なヒーロー事務所の所長ズがあんな感じなので多分淘汰されるんだけど(だからいないんだあ…)
ずる賢くなければ生き残れない!


イカれた事務所長を紹介するぜ!!
明確に悪いことはしてないけど明らかに腹に一物抱えてるしヒーローを生み出すためのSNS開発なんてロクなもんじゃねえぜ!FOMOのアージャー!

神となるヒーローを作るために暗躍しまくり!裏で汚いことしまくり!間接的に人殺しまくり!マイティグローリーのイェン・モー!

いざこざに巻き込まれて死んだ息子の復讐でマイティグローリーと魂電潰すためだけにヒーローを作るぜ!そのためなら恐怖粒子も使うぜ!ツリーマングループのシャン・ダー!

大衆感情もヒーローの想いも利用しまくり実利を追求しまくるぜ!シンプルにのし上がろうとしてるだけに見えるけどマジでなんでもしてる!!!!!DOSのミージー!



個人としてもロクでもないのばっかな上に所長同士の私怨とかこいつ…潰す…って雰囲気もあるのでドログチャが過ぎる



シャン・ダーが織田信長、イェン・モーが豊臣秀吉、ミージーが徳川家康って感じだな……(フィーリング)

本当に私はたった数週間~数ヶ月前の初見時の記憶を失いまくっていますのプレートを掲げながら #TO_BE_HERO_X を見返している

わかりやすくおっぱいが出てるとか肌が強調されてるとかエッチな状態を連想する顔をしているとか“以外”にも、これは性由来の欲求をくすぐる(明らかにそれを満たすことを目的にしている)表象なんだろうなというものがあって、でもそういうのって当然別に年齢制限とか苦手配慮とかかからないので特にクッションとかもなく普通に無数に無自覚に存在するため、不意に目にした時「ギョ~!」となり少し怯えることがある

↑という呟きをしたくなる衝動に駆られることが時折あるんだけど、具体的にどういう表象を指しているのだよ?と言われると割と市民権があり自分以外に怯え感を覚えている人を見たことがないのでそれは言いにきい……みたいなとこある。曖昧にするのも誤解を招き変だろ!ウン…
ガチャガチャのオタクコーナーとか行くと常にあるわけではないがたまにちょこちょこあるかな

変な口調とか誇張されためちゃめちゃコテコテの分かりやすい属性のキャラに、でもちゃんと自我と人生を感じるよねみたいなのが割と理想ではあるんだよな。できるかどうかは別として

マジでいつか自創作が群像の様相を呈し始めてほしいんだけどとにかくキャラを数作るのが骨というか、大変だなあってなる(小学生並の感想)
キャラいっぱい考えられる人ってすごい。

今はとりあえず必要に応じたキャラを増やしていってなんとかかんとか…という感じである。

デザインもそうだけどバックボーンとか考えるのって大変すぎないか?なんか最近いっそのこと荒木飛呂彦メソッドに真っ向から歯向かって『バックボーンは後からいくらでもついてくる説』をやってやろうか…とかつい考えてしまう。俺屍の時のことを思い出すと、必要に応じて登場したキャラのバックボーンは後付けでもけっこうしっくりくる形にはできる、という感覚はある。ただ、属性だけでスカスカの人間になるとよろしくないので価値観の基板みたいなものだけは絶対に設定すべきだろうなあ〜とか うーんムムム

そもそもだけど井正も沙華も描きながらけっこうバックボーン設定変わったし、願望と価値観さえ固められればバックボーンは後で状況に応じて擦り合わせでもアリっちゃアリだとは思う。というか、多分何もない状態でバックボーンと履歴書を固めておこうとすると引き出しが少なすぎて選択肢が足りない、ワンパターン化しそうなんだよな。履歴書形式であらかじめバックボーンを固めておける人って多分人生の引き出しが多いんだと思う。


薄っぺらな書き割り的登場人物にはしたくないが、詳細設定まであらかじめ考えておくほど引き出しがない問題、ずっとモチャモチャし続けてしまいそうだ。生き生きした登場人物を描ければ手段やプロセスはなんでもいいだろうとは思うんだけど

#TO_BE_HERO_X 100日後に死ぬナイス(100日後に死ぬわけではない)文脈として生きている頃のナイスを楽しんでいたが、死ぬ前に精神をぶっこわす過程が存在することがほぼ確実なので100日後に精神を壊すナイス(100日後とは限らないというか大分秒読みに見える)も見れてすごすぎる。

100日後に死ぬナントカっていうのは『死が確定している登場人物の生を観測することって、時系列に沿って順番通り死を見届けるのと違った味わいがあるよね』の意を内包したい時につける枕詞です。必ずしも100日後に死ぬわけじゃない時も使っています。


今アニメでやってる時間軸のナイスってまだ良心残ってるしスマイルに影響された人格をしているし可愛げがあるので、この頃のナイスとシャオユエチンが出会ってたらあそこまで印象悪い感じにはなってなかったと思うのよな。ジュエンと違ってシャオユエチンは冷酷じゃないし、そんな彼女がミリも悲しまないって相当だ。どうなってしまうんだナイス 絶対に48話やってくれ

創作のキャラ練りがしたいしTBHXのらくがきもしたいしどうすれば!?おしまいだ

#TO_BE_HERO_X
開始3分で死ぬキャラの関係周辺の濃さじゃないな

ナイスとリン・リン(主人公交代的な対比)
ナイスとキング・デストラクション(だいぶ重めの友情)
ナイスとシャン・ダー(利用・支配される関係)
ナイスと梁龍(陰謀おじさんに利用される立場は似てるけどノリノリ度と痛覚の許容値がダンチ)
ナイスとスマイル(憧れの人兼特大のトラウマ)

ジュエンやシャオユエチンとのほぼ虚無の関係もその“無”すぎるとこがある意味好きかも。ジュエンなんてそこそこ付き合い長いけどマジでミリも悲しんでなくておもろい おもろがるな

#TO_BE_HERO_X キャラの身長設定、男性キャラが180cm基準だったりクイーンが女性ながら180cmあるところとかはなんとなくわかるんだけど(乙女ゲーっぽい身長設定だなと思う)、割と可愛い女の子キャラとして描かれてるシアンでも166cmあるし、ロリも160cmはあるので全体的に身長水準が高い。日本アニメだったらシアンとロリは160割ってそう

X190cm!??!!??デッッッッッカ!!!!!

#TO_BE_HERO_X ナイスの憧れはスマイルだけどファン層は全然違いそうなの好き ナイスってやっぱ女性ウケヒーローすぎるよな。シャン・ダーはこれでよかったの?シャン・ダーに聞きたいことが多すぎる

ナイス&シャン・ダー、梁龍&イェン・モーがそれぞれ『ヒーロー事務所のトップのおっさんと、育てて作り上げたヒーローの少年』の組み合わせとしてかなり対比的に描かれているわけだけど、21話の対比カットクソほどキマるな……。ノリノリでスマイル狩りに繰り出す梁龍、最高に戸惑った顔のナイスと去っていくシャン・ダー

インターネット要素のある創作物に極力触れたくないと言いつつTO BE HERO Xはネットと切り離せない題材だよねという話で、つまり媒体の性質を理解した描写で面白ければ別に良いという話でもあるな
好み整理記事でも書いたけど、どうしても自分にとって身近な媒体であるがゆえに雑で都合の良いインターネット描写があると特大ノイズになる、というのも大きいんだろうなと思う。

でもこの『身近だからノイズになる』という話って難しいところもあるな…と最近よく思う。私が『自分にとって身近でなく、ファンタジーだから』で大雑把に描いたものが誰かの身近なものだったりするの、怖い~~~みたいな。思い当たるフシ、色々あるーーー
もうほんとできる限り誰の身近でもない概念しか描きたくない(極端)だけどそれは多分現実世界に生きながら創作してる時点で難しいのである程度は割り切るしかないのだけども。あとそういうのって大きくなればなるほどそれを流布する社会責任が発生すると思うので極力小規模存在でいてえよ~~みたいな。別に俺はなろうと思えば大規模になれるが?と思っているワケでは全くないけど

デザインが秀逸ですげえ~ #memo

#TO_BE_HERO_X 3Dパートのナイス、ナイス(故)とナイス(リン・リン)で同じモデル使ってるはずなのに絶妙に表情筋の使い方とかが違ってしっかり差別化されてるのマジですごい。噛めば噛むだけ味がするかもしれない。
現実で言えば着ぐるみであっても中の人が変われば動きににじみ出る表情も変わるし、ブランド意識高めな場合中の人を固定で起用する意味だよな……え!?ナイスを着ぐるみ扱いしてますか?たぶんそう部分的にそう

ジャンル申請やサークルカットに『属性』を記載する意義は大きいと思う(それを見てオッとなる人を釣り上げるという意味で)のだけど、なんとなくあれはある種の“宣誓”のような気がしているため、『たまたまキャラがこの属性になっているが、別にそれをやりたいためにやっているわけではないし、気分や流れ次第では何等か変化が生じる可能性がゼロではない(=つまり自分自身にはその属性に強いこだわりがあるわけではない)』場合は記載しない……みたいなところある。別にみんながそうしなければいけないと思っているわけではなく、自分内ルールとして……

具体的に言うと井正のロン毛メガネ男という属性はけっこう強いと思うし、沙華の無性無毛属性も引きにはなると思うし、人外が登場することも一つの属性ではあるけど、そこを大々的なキャッチコピーとして人を引く気にはならないな……みたいな。いや、もちろん私としてもこの属性に一切こだわっていないというわけではないけど、やっぱり別にこれ屋さんじゃないしな……みたいな意識が、こう……(ろくろ回し)

でも特定属性に飢えている人ってそういう御託はいいからとにかく探してるんだ!!!!ってケースもあるので、文字ジャンルアピールとしてはことさら強調しないまでもビジュでピンとくれば……これ、ありますんで…という気持ちで顔をドンと載せるなどする時もある……おお、打算打算

適切な形容の仕方とかPRの仕方、わかんないのでずっとモゴモゴ考えてしまう

なんかさ!ストーリーや構造が面白いな~~!ってなる作品はいっぱいあるけどさ!!それでよい作品は円盤とかも買うけどさ!結局反復したり深いところまで考えたり知ろうとしたいとなるモチベーション源は気になる好みのキャラの存在なんだなあって思いますね!!!!根がやっぱキャラオタクだ。どうしようもなく
ナイス、絶妙すぎる。第1話冒頭3分で死ぬのに。カップ麺作ってる間に死ぬんだよナイス。カップ飯の場合時間足りないんだよ

現状2クール24話本編576分あるうちの冒頭3分で死ぬキャラがこんなに良いことあるかよ。あるんだなあこれが。まあ最近は過去編で普通に登場してるので本当に3分ポッキリってワケじゃないし、ナイス編の1~4話はナイス(故)ほぼ不在ながらナイス(故)の痕跡と要素を吸い続けられるものになってるけども。
やっぱフィクションの死って全然終わりじゃないわ。始まりすぎてる。
#TO_BE_HERO_X

今日の私の壁打ち アニメも見てRTAも見てオーディンスフィアも進めているように見えるがアニメの感想は下書きにしてた2日分だしRTAに至っては1週間前に書きかけで放置してた下書きの公開だったし、オーディンスフィアはここ1ヶ月の進捗報告である(てがろぐコソコソ話)

ナイスの髪型、基本的におでこが大きめに出る造形ではあるけど角度や前髪のタレ具合によって目隠しにもなりうる構造なのがかなり妙で、非常に2面性(ダブルミーニング※)表現力の高いかたちをしていますね…と思う

※2面性(ダブルミーニング)とは…ナイス(故)一人分の光と影の表現であり、ナイス(故)とナイス(リン・リン)の対比にも関わりそうという意味
#TO_BE_HERO_X

#DISCO_ELYSIUM ディスコエリジウム、もう30時間やってるんだけど全然終わる雰囲気なくて、これプレイ時間なんぼほどや?と軽く調べてみたけど(何か踏むと嫌だからAI要約の部分を薄目なので信憑性は不明だが)『早くて30時間、じっくりプレイで50~90時間』って書いてあってほなワイは90時間側か~^^ってなった

そういえばおそ松さん4期のOPがなんかぼんやり好きだな。なんでだろ。踊ってるからかな。

🎞️怪獣8号 19話
レノが成長速度タイプの天才なの、元来の才能もあるけどモチベーションの高さも一要因だったりするんだろうな。もちろん他の隊員もモチベーションは高いだろうけど、レノは目標とするところがハッキリしているというか。
レノ→カフカの感情があって、伊春とレノの関係性があるの、クッソ良い~。レノとカフカの関係はやっぱりちょっと段差があるというか、年の差だけじゃなくカフカの特殊な立ち位置なのもあって均衡が取れてるとは言い難い(そこがいい)一方、レノと伊春はどこまでも対等な関係性で、伊春の存在…デケエ~~~と思いました。高い高い壁に挑むにあたり背中預けられる存在がいるの、いいことだ。

伊春の天才たちに対するコンプレックス、これキャラによっては闇落ちフラグになってもおかしくないけど伊春は多分そういうのじゃないよな、と直感できる光のパワーがあってすごい安心して見てられた。その光属性もたぶん天性だぞ、伊春


🎞️プリンセッション・オーケストラ 21話
アリスピアンですってけっこうしれっとカミングアウトしたな、って思ったけどもう21話なんだった。
「いいなー、防ぐに人って書いて防人って響き」←わかる


🎞️夢中さ、きみに。 2話
これって主役コンビの話とかじゃなくみんなが林くんに夢中になる話だったんだ。
こういう話見ると内容とか抜きにして「インターネットに個人を特定しうる情報をオープンアカウントで呟くのはやめなさ~~~~~~~~い!!!☝️」って思ってしまうつまんねえ大人でスマン……………


🎞️追放者食堂へようこそ! 8話
(Loading...)...
ビビア、男の子ですと言われてはいたけどあまりにも可愛すぎるし普通のラノベなら女の子のポジションなので『実は女の子でしたをいつかやる気じゃないの~?』って気持ちがうっすらあったんだけど、8話でがっつり上裸描写されて間違いなく男の子であることが確定した。やるじゃん…(?)
腐れ縁友人男女的なヘンリエッタとビビアにちょっと萌えております(報告)