くそ雑多なひとりごと
時系列順で見る  ❘   memoトップへ  ❘  

カテゴリ「未分類」の投稿3915件]2ページ目)

メッセージありがとうございます!

20250418234039-admin.jpg
niko


なんでもボタンもいつもありがとうございま~~す!

ファンタジー要素のある作品で「あなたは呪いなどの理由で、対策しないとそのうち死にます」って宣告されて、それを回避することを動機に始まるアニメを今期いくつか見てるんだけど、これってけっこう実感を持つのが難しい設定に思えてしまうなあ。

これってほぼ俺屍がそうじゃん、って話なんだけど、俺屍の場合ゲームプレイとして実際にタイムリミットで死ぬので「じきに死ぬ(=だからそれをなんとかするために戦う)実感」になりやすいんだよな。ゲームだと性質上そういう実感は持たせやすいんだと思う。
マンガやラノベで主人公が死んだら終わっちゃうタイプだと「一回誰かが死んでそれを証明・実感させる」ができないのでなんかずっとフワフワしてしまう感じがあるのかも。(視聴者的にも、キャラ当人的にも)

「アンタ死ぬわよ」系作品、どっかしらで実際に死んだところを描写しないと「そう…なのかなあ……ほんまかいな……?」のまま眉唾テンションで見続けることになってしまう。じゃあ単一主人公で実感を持たせるにはどうすればいいか?となった時に出てくるのがループ設定とか未来視エスパーとかなんだろうな~。あとは同じ呪いなどで過去に死んだ人のエピソードを出して「マジなんだ……」と思わせるか…?

文字組みスキル<神の調整(ゴッド・オブ・カーニング)>を持っており様々な文字レイアウトを美しく調整することができるが、その凄さを全く分かっていないパーティから「いつも時間をかけて無意味な作業をしている無能」として追放されるラノベ

創作のイメソン………というか、創作的なことをしたり考えたりする時にテンションを上げられる楽曲が欠乏してたのでChatGTPに「なんかない?」ってヒアリングしてた。

20250418100758-admin.jpg
まあまあハードルの高い必須条件

202504181007581-admin.jpg
そしてSoundHorizonの独自解釈を見せてくるGTPくん


色々聞いてみて一曲だけ「これかなり“そう”じゃん!!!」という曲を見つけることができたんだけど、それが米津玄師の昔のボカロ曲で、私の創作が生まれる前から私の創作のイメソン(私の創作のイメソンではない)を米津玄師が作ってたことに恐怖してしまった。世界のあらゆる感情概念を統べる上位存在?

メッセージありがとうございます!!🫶巡り合いですな

なんでもボタンの方もいつもポチポチありがとうございます~!

記念日を設定してしまうと「記念日をスルーした」という事実が発生してしまうので、サイト開設日も創作スタート日もキャラの誕生日も俺屍の悲願達成日も何もかもを曖昧にしているようなところがあるのだけど、徳甲一族完結が2月29日なのは流石に強烈すぎて覚えてるな

そもそもなんだけど創作開始日みたいなのって公開前の水面下の準備期間は無関係になるので発信側の体感とはそんなに合致しない、みたいなのもあるなあ。こういうのってそういうのを祝いたいほどのファン母数が発生した時に必要になるイメージ(もちろん創作者本人が自作の強烈なファンである場合はセルフファン活のために必要な情報なのだと思う)

私は自作のファン的な感情も備えている方だと思うけど、ファンであるがゆえに原作者のトヤマ先生にはお祝いイベントにリソースを割くより本筋進めてほしい方に気持ちが向いてしまうような感じであるな~。ROM専のファン(※作者)(ファンアートを描くファン(※作者)の類似別種)

でも二次創作メイン時代はかなり記念日祝い系ファンだったので不思議な感じ。いやそれって原作が自分じゃなくて自分はファンアートだけ描いてればよかったから成立したものだけど

本編やりながら自キャラ自作の記念日も祝ってる人ってすごすぎる。原作の自分とファンの自分に分身してるとしか思えない。

#memo
リンクラベル...
詐欺被害に対する人々の反応、「こんなのに騙されるなんてバカすぎだろ」を見ると「なんて騙されそうなリアクションなんだ……」と思うけど、こういうのを騙されそうと思って賢こぶっている時点で自分も騙されの候補者だし、そうやって俯瞰できていると思い込んでいる自分も騙されの候補者だし……と無限の「騙されそう階層」が脳内で生み出されていく。つまり人類は総じて騙されそうなので、騙されるか騙されないかの軸ではないところで防ぐ方法を模索するのが…いいんですか?

電話が嫌いすぎて基本的に出ないのでそこは大丈夫なんだけど他にもいくらでもあるんだろうなあ。ほんと精神的にドツボにハマった時の判断能力なんて信用できない。In Stars and Timeの終盤をプレイしてた時の私は300万振り込むと思う(?)

AIから共感されたり「わかるーそれなー」と友達のような対応をされるのがなんかすごい嫌いなので、そうされたくない時は毎回「あなたは私の友達ではないので、共感や親しみは不要です」って言ってるんだけど、これを言うたびに「アンドロイドもののフィクションに出てくる冷たき人間じゃん…………」になる どうすればいいんだ

現実におけるAIは現時点ではヒトと類似の感情を持ち合わせていないと理解しているので、そういう存在に共感のフリをされるのがムズがゆいだけであって、感情というものが技術として発達した世界でそれを知っていたら言わないよ……た、多分。でも利用側は知らないけど実は感情あります、は普通に不均衡と言うか知らないよってなるからさ!?それはしゃーなくないですか(?)

ただなんとなくそんなAIに丁寧に接してしまうのは、相手をヒトだと思っているわけじゃなくて、アレよな、モノを粗末にしない八百万信仰精神に近いものだよな。ヒトとしてではなく、モノとして粗雑に扱うのはなんか心苦しいと感じる日本人的マインドがそうさせている気がする。


でもサ、仮に相手が感情を持った存在だったとして、じゃあそういう相手になら共感仕草やわかるわかる!って言われたいかというと、別にそういうわけではないので、対象がモノかヒトかに関わらず雑な共感というものが嫌なだけかもしれない。それは共感しているというより「統計的にここは共感しておいたほうが好感触である確率が高い」みたいな結果じゃんって感じだし。え?つまり心の底からの共感以外いらないって思ってるってこと!?いや、そこまででは………

ていうかヒトもAIも「ここは共感がベター」と判断してそう言っているという点で回路は同じようなものなんだよな。

AIか人間かに関わらずこのあたりの感触って非常に微妙というか、まあ……社会性のための行動への認識の話だよな…………それが必要な場面が存在することは理解している、だが、自分がそれを求めていない時にそれをされるのはなんかシャクで、でもそれって結局相手に「自分が言ってほしいことを求めている」という点では共感仕草と変わらないのでは?みたいな、ややこしきアレだ…………

ガキの頃から今の今までずっと苦手なままのキャラ属性があるんだけど(具体的にどういう属性かは伏せるが)(割とポピュラーではあるがここ最近で話題に出してる作品には特に登場していない)

それ結局何が嫌なんだ?を考えるとけっこう難しくて、見ていてストレスを感じるとかもあるけど、それに加えて「反応に面白みがない」みたいなところに行き着いてしまうのかもしれない……と思った。同じような属性のキャラでもリアクションが面白いだけで全然好きになれるので。リアクションおもんない罪、私の中でそんなに重いんだ。

しかしここでいう「リアクションが面白くない」は私の中の基準での話なので、そこも非常にややこしく……。なんだろう?化学反応的であることなのかな?化学反応的、独自性、バックグラウンドに根ざした固有の反応、そのあたりを指して「面白いリアクション」と感じている………のかもしれない。少なくともリアクション芸人みたいな軸の話ではないな

まあでも私が勝手に面白い面白くないと思っているだけで多数共通認識ではないと思う。私が嫌いなものはどこまでいっても私が嫌いなだけなのだ。
自分の嫌いなものを嫌いと言うために時代がーとか世間がーとか社会影響がーとか自分以外のものを使って理論武装&正当化しようとするのが一番嫌だな。苦手なキャラ属性の100倍くらいこういうムーブの方が苦手だ。そういうのがバズってるところを見ると心の底から胸クソが悪くなる。風潮が嫌いに傾いて安全が確保されたら俺も嫌いでしたと表明しはじめるというのが一番賢く一番ダサいと思う。嫌いなんて感情、個人のものでしかないのだ。別に誰かに共感されたり承認されたりする必要はないのにな。寧ろ共感なんてされると薄まるだろ、オレだけの嫌悪感情なのに。こりゃアタシだけのもんだよ!誰のものでもないよ!どけ!どけ!

なんだ朝から なんの発作だ

私は遠出するなら宿も新幹線も一通り予約しないと気がすまないタチだし、映画も絶対予約して見に行くな……と最近自覚した。でも、それって全てを予定通りに済ませたい性質とは少し違って、使える自由時間内に無計画行き当たりばったりにブラついたりするのはけっこう好きなんですよね。

多分だけど、「そこを外すと大幅なロスが出る」「使う時間と金に対して体験を損なう可能性がある」という場合に予約なしがありえないんだと思う。宿関係はヘタしたら日単位で予定が狂うし時間を無駄にするから怖すぎ、映画はどうせ時間と金使って見に行くなら確実に取りたい席を確保しておきたい……みたいな。新幹線も事前に予約してれば窓際取れるしね。値段同じで数時間座るなら窓際がいい。

宿も新幹線も映画も、予約なしで行ってトラブルがあったとしてもなんだかんだでどうにでもなるんだろうなとは思うんだけど。日本だし。でもその“なんだかんだでどうにかする”の部分の知見がなく闇なので普通にこわ!てなる。一回経験すればなんとかなるの分かって安心するとは思うんだけどな。ビビりなんですわ

これに限らず、「一回経験すればなんだかんだなんとでもなるんだろうな」と理性では思えることを「経験したことがないから」本能的に怖がっている、というようなことは沢山あるな~と思う。私の人生


北海道の球団が球場イベントで明らかにソーセージやウインナーをちんぽに見立てた企画を立ててて「こんなことやっていいんだ!?」ってなる夢見た。いいわけないだろ

「ブログ記事にするときやりやすいようにもうちょっと色々写真撮っといた方がいいよなあ。今回のバス失敗とか画像がなさすぎてわかりにくいし…写真は撮りすぎくらい撮っておいた方がいい」って考えて「いやお前はオモコロライターかい!」と思った。

リンクカード実装!うれしい!うれしすぎ!
リンクラベル...
でも文字化けしたりしなかったりしてますね。ベータテスト版なのでみんなもじゃんじゃか動作テストしてフィードバックしよう
リンクラベル...
リンクラベル...
リンクラベル...
リンクラベル...

追記:文字化け修正されたよー

割といつもぼんやりポケポケ配信を眺めてるから(特にランクマはじまってからは)どんどん頭だけでっかちになっていく。自分はまだスーパーボールでちゃぷちゃぷしているのに

最近見ててなんかオモロだなと思っているのはジバコマスカーニャ同士の対戦で不要だからと雑なところで切られるレッド よっしゃEXボコすぜと出てきて何もせず帰っていくレッドおもろい。
#pokemon

作業が込み入ってる日と土日野球してる日はエアロバイク漕げないのでデトロイトが進まない問題というのがある

フィギュアで作中に存在しない変なコスプレや妙にセクシーな衣装を身につけてるとなんかこう、清純派アイドルがセクシー写真集出したみたいな気分になる人ってやっぱ自分以外にもいるんだな

属性記号化ってフィクションキャラより実在人物の方が深刻な問題なんじゃないかと思ってて、うまいこと見せないとすぐ受け手の群衆が「◯◯の人」化してくる傾向にある気がしている

いや、これは内からと外からで微妙に発生源が違う問題か。いやでも属性記号化って内と外両方からの影響で発生するものだと思うんだよな。
はぁ 全部時代とか年代のせいにするオタク嫌いだ………ずっとある……どこにでもある………なんなら人類史が始まった瞬間からある…………属性記号短絡化問題は…………最近の一番ムカつく論点の話題かも 考えるな考えるな

縁架ドットゴシック24 | エンゼシアのフォント置き場
https://enthiesia.booth.pm/items/6784825
縁架ドット明朝24 | エンゼシアのフォント置き場
https://enthiesia.booth.pm/items/6784922

ドット系のフォントにバリエーションがあるとドットのインディーゲームがツルツルしたフォントじゃなくなる可能性が上がるのでうれし~~~~!!!!になる
特にローカライズが簡素な海外ゲーム制作者にドットのフリーフォントリストを電波で飛ばしたいっていつも思ってる これです!!これです~~~!!!

初期の創作語り読み返してたらどうにもまとまりがないな〜〜って思ってしまい、書き直したさがめちゃくちゃ……… そんな時間が…ッ どこに…ッッッ

ていうか戯れでやったインタビュー風の後語りの方がだいぶ読みやすい気がした。対話形式で適度に箸休め&セクション化できるのと、口調が丁寧語で一本化できてるからかなあ。もう全部インタビュー形式でいいんじゃないかとすら思えてきた。ええ…?いや…どうだろう……