くそ雑多なひとりごと
時系列順で見る  ❘   memoトップへ  ❘  

カテゴリ「未分類」の投稿4275件]18ページ目)

#oreshika へそ問題、俺屍一族でも考えることが可能なのでへその有無について考えられるジャンルハマりがちすぎる。なんだよそれは
俺屍一族はイラスト上ヘソの実在は確認されているので、交神で生まれる段階でカタチだけのヘソが発生したとするのが一番それっぽい。でも俺屍一族って別にデザインベビーというわけではなく一応人間として生まれてはいるっぽいので、そうだとするとヘソはどこかにつながっていたんじゃないか?とか考えることもできて、天界で生まれる時に母胎代わりのなんかそういう装置みたいなのにへその緒みたいなのと繋げられて地上に来るまでの2ヶ月を過ごすとかそういう そういう妄想が可能になる(公式設定は絶対存在しないし想定されていない)

私グノーシアの時もヘソあるかないかみたいな話してなかった?どっかでしてた気がする
してたわ (※ネタバレ全開記事)

へその有無気にしがち←何?
#gnosia

井正は夏でもまあまあ着込んでそうだし沙華は当然薄着なので二人とも季節変わっても大して服装変わんなそうなんだよな
ソシャゲで海イベントなどが来ても絶対に二の腕を出さない肌保護キャラ概念に井正は当てはまると思う(肌を出してはいけない物理的な理由があるわけではなく、キャラのイメージとして極力出さないみたいなノリのアレ)

沙華はかなり露出度の高いキャラではあるけど、無性キャラ的にへそ周りは見えそで見えない、にしておきたいなという気持ちがある。私の記憶が間違ってなければ沙華のヘソは描いたことなかった…はず(あったらごめん)あるのかな、へそ。腹から生まれてるからあるっちゃあるだろうけど
そうなんだよな、意外とこう、モノを取ってもヘソの位置って変わんなくない?っていうのは気になるところなんだよな。でも要素を完全に取るならヘソも埋めておきたくない?ヘソって消せるのかな。まあファンタジーだしそういう技術もありますと言えば消せちゃうか。

ヘソってかなり物理的な「母体との繋がりの象徴」みたいなところがあるので、それが消えてたらなかなかだな。

井正はどうなん?
井正にヘソある派:ヒトのカタチを模倣しているため、細部再現までしているならある説
井正にヘソない派:ヒトのカタチを模倣しているが、機能として明らかに無意味な器官は別に再現してない説

あと生々しい話にはなるけどじゃあ井正に生殖機能はあるのか?と言われるとこれもかなり微妙なところではある。不要器官として普通に省いてる可能性もあり、それだと最早井正も無性別じゃんとなってきて混乱してくる。作者の人も知らないらしいです。ブラックボックス
まあでも性別の定義って機能だけじゃなく自認のところも大きいし、自身を規定するときに一旦その枠組みということにして存在を組んでいったとするなら『機能として存在しないが、男』は全然あり得るといえばあり得るか。何なら井正ってまず最初に名前という枠組みで自身を定義したようなところがあるので、名前が男性寄り→男性という枠で構築という順の可能性もあるのか。作者の人も知らないらしいです。

ちなみに化妖という種族としては“そういう形を取っている”存在であれば生殖機能も備えうるしハーフもありうるくらいの設定で考えてはいる
#TOYAmade

もしかして衣装替えをするためにゴミ箱にぶちこんで丹念にボロキレにしたんですか?と言われるとそんなことはない………はずだけど………2割くらいはあるかも…………

すごい今更なんだけどマンガを更新したらしばらくは固定にしておくとよいのではないでしょうか。確かに
つぶやきすぎてすぐブン流してしまうから………

前橋ウィッチーズあれかも プリティーリズムレインボーライブみがあるのかも(主要キャラのパーソナリティ問題抱えの温度感が)

レインボーライブは家族関係の問題が多めで前橋ウィッチーズはインターネットというか現代の少女のあり方に関するものが多そうというのは違うけど でもこの調子ならウィッチーズにも絶対家族関係複雑な子はいそう

『闇が深いキャラ』と『問題を抱えているキャラ』は違うんじゃないか、みたいなことをこの間ぼやいてたけど、じゃあその違いって何?ということをぼんやり考えたりしていた

個人的には、
『現実的に比較的誰にでも起こり得る心理や状況』が『問題を抱えているキャラ』、
『非現実的でちょっと経験しようのない重たい心理状態や状況』を『闇が深いキャラ』
かなあ、みたいに思うんだけど、じゃあ現実的と非現実的の境目はどこだよと言われるとそれも困る感じがあり、難しい感じだった

『前橋ウィッチーズ』4話見た。

すでにアズアズがめっちゃ可愛いんだよな。問題を通過したキャラから可愛く見えてくるアニメかも。
口うるさいのは変わってないけど「本人とその友達に聞かれたらイヤだろうし」っていう配慮ができるようになってるの、マジで成長でよすぎる。あ、アズアズ~~~~
あとやや同族嫌悪的ではあるけど、ああいうモンスター寄りの承認欲求女をボロクソ言えるのはポジション的に貴重すぎる。ありがとう、アズアズ

本当はゲームも好き?そうなマイ回に合わせてゲームのパロディが色々あったのも面白かったな。意味のあるゲームパロディすこ。
あの友達のことを本当に好き…かどうかはわからないけど、「周囲の目や身の丈を常に気にしている」ゆえの諸々の言動なんだと思うとなるほどああ~……だなあ。必要以上に求められてる自分の役割や立ち位置を決めつけてそのロールに徹しようとしてしまう感

やっぱり“闇”じゃなくて誰しもかかえうる“問題”のアニメだよ~前橋ウィッチーズ

面白すぎる(記事のまとめ方も合わせて)

#oreshika 火輪は別に男装したり男っぽく振る舞ってるわけじゃない(男になろうとしているわけじゃない)ただ素で粗雑で乱暴なだけ
じゃあ何故袴を履いているんだというと多分そっちの方が動きやすいからなんだろうけど、それだったら浴衣をババっと雑に羽織ってガニ股で歩くスタイルの方がらしいのかも。まあ多分そういう日もあったでしょう。

(キャプション自動取得対象外)
平気で半裸で出ていったりするからな奴は

これおもしろかった(BOOTHで買って読んだ)

ハウツーっていうより生活の話が多かった。大量に成果物を上げるにはどれだけの可処分時間を確保するかにかかっている、というのは誰しも分かっていることだけれど、具体的にどういうふうに捻出してるのかを見れるのは面白い。すごい(畏怖)

風呂の話すごいし、飯の時だけ娯楽としての読書を許可するもすごい。切り詰めが 実際マンガを描こうとするとマンガを読む時間がないという謎の問題が発生するんだよな

#pokemon
ワッ…ワァ…!
20250427133349-admin.jpg

202504271333492-admin.jpg
ちいせえグレッグルとヤンチャム、ブロロロームの背中に乗ってきたのかい!?!?!?あらまあ!!!!なんてこと!!!

202504271333493-admin.jpg
100匹乗っても大丈夫!

202504271333491-admin.jpg
ゴミ箱はすでにあるので卓上ゴミ箱にしようかな?と袋つけてみたけどデカすぎて草
小さいゴミ袋買ってくるか……

>>10390
別に無性中性フェチというわけでもないのだがグノーシアやら創作やらでそういうことを考える機会が増えた結果考えているという感じになっている近年

・結局大半の無性中性人間キャラは男女どちらかの印象に寄りがち
・ハゲはかなり無性記号として使えるのではないか(現在地)
・男女どちらの特徴も削ってツルっとさせるというのも手段の一つだけど、逆に両方の要素を盛ることで印象を相殺するパターンもあるっぽい(遊戯王のユベルとか)
└でもそれって無性というより両性かも 相殺されていると無性、そうじゃないと両性?

#oreshika
自一族補完創作前提の話でアレなんだけど、徳甲一族の火輪は両方盛って相殺パターンかなって思ってる(見た目はツインテール、言動や表情筋は極めて粗雑男っぽい)
俺屍女剣士の装束がそんなに女女してないのも絶妙だなと感じる。火輪様が別に男装してるわけじゃないっていうの割と好きポである

>>10389
#TOYAmade わたし前に沙華の声の話した時「ちょっとボイチェン音声じみたケロケロしたニュアンスが混ざってるかもしれない」みたいな極めて曖昧なこと言ってたけど、仮に本当に声をつけようとなったらしっくりくるものになる気はぜんぜんしないものな。私が完全にファンの他人で(?)ばけいづこがすごいメジャージャンルだったとして(?)沙華の声が全然普通の女声だったら「えーーーー!?」ってなると思う。ありありと想像できる 架空の異次元の想像ですら納得できないのやめろ
井正はテンション低いホビアニライバルの高乃麗ってずっと言ってるけど

無性・中性キャラの声帯問題って普通に難しいよな。たまにVtuberで両声類みたいな売り文句の人いるけど聞いてみるとまあ普通に女声だな…てなるし

これは無性中性キャラの造形的な部分についても言えるけど、無性中性といえど結局のところ男か女どっちかの印象を持つ場合が多くて「完全にどちらの性も感じない人間の造形」というものが難しいんだよな。だから声のそれも難しいんだと思う

造形に関しては思いっきり人外なら完璧なニュートラルも全然作れるけども。声はよっぽど奇跡的な無性中性性を持ってる人がいない限りは男女どちらかに寄る、もしくは機械音声かボイチェン加工しまくらないと厳しそう。加工前提の仕事って声優さんは受け渋ったりするのだろうか。全部想像なので実際に何かしたいというわけではない

#13_SENTINELS_AEGIS_RIM
鷹宮のへそ、追想編のグラフィックだと「セーラー服の丈が足りてないせいで腕を上げたりすると腹がチラ見えする」って感じだけど、イラストだとゴリゴリのへそ出しルックなので「追想編の腹の出し方の方が趣があるな…………」になる 和の心 チラ見えの哲学

メッセージありがとうございます!! makasero

#TOYAmade 井正って考えれば考えるほど別に女でもよかった設定で(かといって別に性転換したいというわけではないし作中でする予定もないが)沙華はもちろん無性別なので全体的に性別意識が希薄すぎる、この創作 性別という概念の95%くらいを現状ミソカが持っていってる(残りの5%は颪)

あまりに希薄すぎて今後特定の性を好きな登場人物を出すとしたらめっちゃ理由付けしないといけないんじゃないかみたいな気持ちになる
ヒト(一応基本構造は現実の人間と同じ)が血を繋いでる時点である程度常識の範疇にはあるのでは?うーんどうなんだろ 俺の世界だからな……別に現実世界と同じ常識を持ってる必要ってなくて……お前そうやって“ない概念”まみれになっていくんだろうが

わたし男女て組み合わせのこと基本的にはけっこう好きなんですけど!?!?どうした?
別に性愛関連に限らず「それが当たり前ですよね的認識」から生み出される様々にあまり興味がないので、当たり前じゃないところからうまいこと生えてきてほしいんだとおもう。
当たり前じゃないところから生えてくる男女、相当好きだな…

インチキファンタジーってワード、かなりしっくりくる。ダークファンタジーや和風ファンタジーって言葉があるならインチキファンタジーというジャンルもあって大丈夫だな。和ベースだけど和風ファンタジーは看板詐欺すぎる インチキ6闇鍋2和風2くらい

メッセージありがとうございます!!! ageageage

なんでもボタンもいつも今日もありがとうございます~~~~!