くそ雑多なひとりごと
時系列順で見る  ❘   memoトップへ  ❘  

カテゴリ「未分類」の投稿3916件]161ページ目)

たまに『自分はマジで記憶や思い込みで音声を聴いてるな』と思うことがある

アニメで『大きめなのに何言ってるか全く聞き取れないセリフ』があって、何度か巻き戻してみても言語判別できないレベルで分かんなかったんだよな。でもその後の流れを把握して何の話か分かってから件の『聞き取れなかった台詞』を聴き返すと超クッキリ聴こえて笑っちゃったんだ

音量小さめ・ランダム再生で音楽聴いてる時も『あれ?この曲なんだっけ?』ってなってる時はモニャモニャ〜っとした謎の音しか聞こえないんだけど、『あ、分かったあの曲だったわ』ってなった瞬間ド明瞭に聴こえてきたり?絶対脳で補完して音聴いてんだよーこれ

あと字幕+音声って形の時は字幕に影響されて音が違って聴こえたりとか。マジで脳が勝手に補正かけてやがるんだ……
(耳が遠いのとは別に)自分はこのリスニング脳内補正がめっちゃかかるタイプな気がする 普通がどの程度が分からんけど


よく思うんだけど、フィクション作品で死にかけの人の最期の言葉を聴くシーン見てると『私絶対一発で聴き取れる自信ないな…』って過るんだよ。もしも私が社会の闇真実を握って死にかけてる人を看取ることになったらスマホで録音しなきゃ取り返しのつかないことになるな…耳慣れない言葉絶対聴き取れんし覚えてられん……っていう妄想する。大変だ

いや闇事情なら知らない方が良いのか?(?)そうかも!よかった〜

創作・発信者向けに『〇〇されると嬉しいですか?/△△されると嫌ですか?』系のアンケで不特定多数の統計を取って何がしたいんだろうな本当に…???って見るたび毎回思ってしまう。
個人対個人のコミュニケーションについての正解を求めて不特定多数の統計取るのマジで全く分からん あまりにも無意味かつ無意義すぎる マジで謎だ 謎だな~インターネットの謎

合成人間♂きた~!
202204011205482-admin.jpg
202204011205481-admin.jpg
かっこいい
20220401120548-admin.jpg
なんか絡んでる画を撮りたかったんだけどなんだこれ?
割と体格差があるので組み合わせポーズ撮るのけっこう大変 ♂もう一体いても良いかもな~

20220401121235-admin.jpg
デスクに適当に座らせてるだけでカッコイイ 憧れの合成人間揃ったの嬉し~な!

#⚾ プロ野球開幕して今日で2カード目(6試合)終わったけどなんか好調なとこと不調なとこ極端すぎない?何が起きてるんだろう
開幕でずっこけるチームが1、2チームいるのは毎年よくあるイメージあるけど、5球団ずっこけてるのは何事!?すぎる。6試合して1勝のチームが4チームってガチで異常でしょ 今年のプロ野球どうなるんだ…???

もっちりっちぬいぐるみ ヤブクロン : ポケモンセンターオンライン https://www.pokemoncenter-online.com/?p_cd=4521329370323
かわいい 欲しいが流石に最近出費しすぎなので手が出にくいな

ダストダスに会いたいな ポケモンやりて~ #memo

オタク自分がとかく言いがちなワード「この先どうなるか分からんけど」すぎる 事あるごとに言っとる
全幅の信頼を置いたコンテンツに手酷い裏切り(※主観)を幾度となく受けてきたオタクらしい口癖だ

でも実際そうだと思うわ 創作物もリアル生き物も自分の受け取り方も、どんな要因で歯車狂っていくか全く予想できないから仕方ないね。それを踏まえた上で今を楽しむオタクでいたいんだなあ とやを

『和風ファンタジー』と『フェイクまみれのトンチキ和モノ』はマジで似て非なるもので私は後者がメチャクチャ好きなんだよな。大江戸ロケットはサイコ~!銀魂の世界観とかめちゃくちゃ天才なトンチキ和風だと思う。
やっぱ和モノに宇宙が絡むと良い。最高 たまらんミスマッチ感があり夢が溢れてるんじゃ みんな月を目指していけ

ワンチャンストーリー保管もイラストも4/22までに間に合ってないかな 無理か 無理そう。睡眠も運動もしてる健やかオタクだから
社会が急にバグってボイフレ特別休暇を与えてくれればいけるのにな〜

ボイフレのスト読み返してると基本的に『その個ストのキャラだけがヒロインを好きで、それ以外のキャラは他人~友達距離』なんだけど、たまに複数キャラが皆主人公のこと好きなことあってそういうのは正直だり~~と思ってしまうのでもうどうしようもないんだと思う。乙女ゲー向いてなくね?そうかも

いやでもアドベンチャー系?読み物系の恋愛ゲームって基本『その世界線では主人公と攻略対象が一対一』のイメージはあるけどどうなんだろう。(どの世界線でも主人公のこと好きってタイプのキャラは別として)

シミュレーション系の恋愛ゲーム(ときメモとか)だと主人公の立ち回り次第で複数人から好かれるわけだけど、そうなるまでの過程をプレイヤーが“知ってる”からしっくりくるというか。読み物系で説明なく何人もの人が主人公好きだとシンプルに「なんで???」ってなって非常に没入感が損なわれるんだと思う。ワイの見てきた読み物ヒロイン、そんな股がけ悪女ムーブしてきたんか!?!?解釈違いだが!?!?ってなるのかな

過程に納得感があればハーレムでもなんでも良いんだけど、そこに違和感生むくらいなら無理にキャラ自我殺して好意向けなくて良いよ…ってなるんだろうな~

ルール誤認多すぎてTwitter投稿してなかった終末紀行プレイレポ公式さんに捕捉されててワロタ。ソロプレイの方も当分続きできないから~って思ってツイートはしてなかった
まあインターネットに公開してるものは最低限見られても大丈夫なものなので公式さんが良いなら良いか(マジでルール誤認がやばい)

これ公式だけじゃなく自分もだからなあ。ログ本作るにあたって「これはちょっとキツいな…」って思ったのは省いたりした。pixivのログもその辺は大分前に非公開にしたはず 正直古いのは把握しきれないので残ってたらごめん

こういうのって流れが留まることは絶対無いから何かしら物作ってる人間には常に付き纏うやつだと思うんだけど、難しい話よなあ。個人の観と他人の観が絡む話はややこしい~正解が無いので

時代や多数意見に合わせるってだけだと絶対後でおかしくなるから、時代の流れを見つつ自分にとって違和感が無いものか心中問い合わせしつつなんか良い感じにやっていければ良いんだけど。

これは時代によるものだな~って部分はある程度別口で処理できるオタクなのでそれは『それ、これはこれ』って感じだけどね。愛したコンテンツ

(自分はそういうのに特別目くじら立てるタイプではないけど)いろいろ読み返してると、正直ジェンダー観一世代前だな~と感じることが多くて時代の流れを感じるな。8年前の恋愛コンテンツだもんな~
こういうのはキャラ個人の性質も加味した上で判断すべきなのでその辺の差も感じるけど。『これは描き手じゃなくキャラの感性の話だな』って分かる描かれ方の価値観好き

ヒロイン絡まない友情仲良し(仲悪し)系テキストは引っ掛かり無く読み返せるので価値観としてはある種普遍的なものなのかな~そうでもないのかな
あと後期のレアリティ低いアランがヒロインのこと友達友達言うの好き これは私のヘキ

『大人になると子供を戦わせるフィクションが可哀想で見れなくなる』っていうのは全然共感できないなあって思ってたけど、最近『スポーツマンキャラがケガするけど無理して頑張る』展開見るとやめな!!!!!!!!!って思うようになったから「なるほどこれかあ!!!」ってなってる(?)
微妙に近いけど同系統な気がするやつ。特定の何かに関する解像度が上がったため起こる心理現象??

野球ちゃんと見始めてからスポーツマンにとってのケガの重大さと、無理が何に繋がるかに関する解像度上がったな…
可哀想~とかじゃなくそれでスポーツマン人生棒に振る人もいるんですよ!!!!自分の体を大事にしろ!!!ウオオ~~!ってなる でもそういう先を考えずに無理しちゃう“今が全て”なキャラはフィクションとしては好きなので一概には言えないか(作者がその辺分かった上で無理する展開をやってるかどうかが大事なのかもしれない)

恋愛ゲーム、『主人公への愛』を表現するために『キミのために怪我を我慢して頑張る』と『夢よりキミの方が大事になった』をやるのはよすんだ~(キャラ厨)(ときメモ初代清川EDの亡霊)

気付いてしまったが終末紀行やってる余裕言うほどないな。久しぶりに割と明確なタイムリミットあり作業なのでちょい焦る 少なくともストーリー回収だけはきっちり完遂しないと

やりたいことをやってると他のやりたいことがなかなかできないのじゃ(天才博士)

繰り返すけど私が泣いたって打ってる時はマジで泣いてるので泣いてるんだよな(涙腺ボロボロオタク)
鼻水出たって打ってる時は鼻水出てないけど

これは乙女ゲーコンテンツに対するものとしてアレな感想なのかもしれないけど『色々見た結果一番好きなのが友達距離感のスト』みたいなことが多くてお客さん適性が…!低い!ってなる
でも色んな距離段階や色んな想定ケースを楽しめるのもこういうサザエさん時空ものの面白いところだとは思うのでまあいいか。

というか多分リアルタイム時も「自分は客としてどうなんだ…?」って考えてた気がするな。絶対考えてたわ
本来想定できる客層じゃなくても好きで好きで仕方なくてジャカボコ金入れてたならまあ客ってことで…ええかな!?すまんな ええんやで
寧ろ本来の客層じゃないからこそコンプ対象が10人くらいいて無節操にガチャイベしまくってた説もある??

ていうかそういう需要が確実にあったからこそ『お友達距離感』や『キャラ同士の関係性』が割と充実してたんだと思う。客層はひとつじゃ…ない!(トヤマァホームズ)

こんなことを言うがやっぱり今のトヤマの『二次創作として尊重したいこだわりと自分の絵柄の擦り合わせしてる』みたいなファンアートのことめっちゃ好きだし自己絵肯定感しかないわ。願わくば開発停止せずにちゃんとOS更新してってほしいけど
この間付き合い長い友人に最近のトヤマの絵良いって言われて非常に鼻高々だし うれC

でも自己絵肯定感が高すぎる一方で「オイ!!!客観意識忘れんな!!!!!!お前は客観視できねえタイプなんだからよ!!!!」っていう警鐘がよく鳴るのでこれは定期的なセキュリティ発作なんだな?セキュリティ発作ってなんだよ

絵柄が古くなるってことについてぼんやり考えてた纏まりのないぼやき

なんやかんやでシンプルフラットでテカりや強弱の少ない絵は普遍性が高くてどの時代にあってもそこまで古さを感じないイメージはあるよな~。イラストだけじゃなくアニメとかでも
浮世絵やミュシャはいつ見てもクールだ…ってなるし

でも自分の描きたい絵は色数が多いものなので普遍フラットは目指せないんよな。(あと要素を減らして良く見せるってめちゃくちゃ技術いることなのでそもそも難しい)

絵、流行りになりたいとは思わないが古いとは思われたくないし、トヤマ比をした時常に最新のトヤマの絵が一番良いって思われてえ~~~!!!!まあどの絵が一番好みかって言うのは個々人の感性なのでどうしようもないけれども

人の絵を見てて『今の絵よりちょっと前の絵の方が好きだったな』って思ったりする瞬間、同じことを他人から自分に対して思われてる可能性が同時にギュン!!!!って浮上してきてウワアアアーー!!!ってなるから大変だ~~他人に対してそのように思うこと、おおよそ全て自分に返ってくると思った方が良い

20220325015805-admin.jpeg
いやでも過去のトヤマはそもそも色遣いが尖りすぎてるからどうしてもあのギラギラ感には当てられてしまうな。あれはもうしょうがないあのトヤマが良すぎた 上手ではないが光り輝いてる
絶対今の絵より昔の絵の方が好きって思う人がいるって確信できるもん。と言うか私が完全な他人として見たらそう思う可能性があるからなあ。万人向けではないが個性として主張できるものであると断言できると思う

でもトヤマは今のトヤマの絵も好きだよ あんがとね

終末紀行RPGの続きやるタイミング逃してるけど週末くらいにやりたいな。しゅうまつだけに