カテゴリ「未分類」の投稿[3916件](147ページ目)
2022.07.23
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
この間バズってたこのToDoアプリ を導入してみたんだけど、経験値欲しさに別にタスクでもなんでもない雑用とかどうでもいい系のやることとかを入力しまくってしまう。ToDoっていうかもうこれ行動記録では?(履歴は見れなさそう?だけど)

右がトヤチョ 左のは初めて手に入れたタマゴから生まれた黒いサボテン
2022.07.23
2022.07.22
世間、自己投影って言葉が便利に使われすぎてるような気もしていて、でもそんな狭い概念に収まらない『自分成分の検出』みたいなものもメチャクチャたくさんあるよな~と思う
とか色々考えたけどやっぱフィクションの話で現実の話交えるの苦手だからこの話ここまで!のウルトラマンの画像が頭に浮かんじゃう
2022.07.21
表面的な動機の部分はいくらでも説明できるけど深層部分が掴めてないというか 言語化しにくい部分だからなあ~
2022.07.21
2022.07.21
なんか二次創作キャラ付けを公式のように認知してるみたいで嫌じゃないか?(面倒オタクさん!?)(別に様付けしてる人たちに嫌悪感情があるわけじゃなくただ自分の口から出したくないだけ)
2022.07.20
2022.07.19
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
基本的に自分が描く意味を見いだせるモノしか描きたいと思わないのでマジで無いな…と思った。自分が描かなくて良いと思うもの、そもそも描き始めない
トヤマが描くコレ絶対見たい~~~~~~!!この題材はトヤマにしかトヤマが満足できるモノ描けんなあ!!!!描いて~~!!っていう脳内リクエストにお応えしてるいつも
そんでなんかこう需要と供給軸とは微妙に違うんだよな なんて言えば良いのだろう
モノの捉え方や表現の仕方ってガチで千差万別で一つたりとも同じモノは生まれないという価値観なんよな。同じ題材の創作物を“塊や総合件数”のように捉えることができないので“色んな1のうちの一つをこしらえる”……みたいなノリ、、??
ゲームジャンルで自分のプレイ世界線基準で絵描くのが一番捗るの、マジでマジでここドンピシャすぎてめちゃくちゃわかる〜〜〜!!!!(虚空に向かって同意)ってなる
2022.07.19
(そして岡田斗司夫という論客は一種の洗脳力みたいなものを持っているのであまり真に受けすぎない方が良いみたいなのもある)
純粋すぎて思考が追いついてない、極端な善性と感受性だけで動いてる感じの庇護欲かきたてる小動物みたいなキャラ(最大限自分の言葉に置き換える努力をした文章)、年々ちょっとキツいかもな…と思うようになっててこれは良い変化なのか悪い変化なのか
フィクションならではとも言えるデフォルメした人格⇔リアルな自我と人格のバランスって何をどこまで優先するか難しい感じするよな~~~私は多分真ん中やや右くらいが好きな気がする
2022.07.19
私も積極的に中和していきたい(?)
2022.07.18
リーリエってド直球非戦闘ヒロインだし連れ去られたりとかもあったけど全くストレス負荷を感じなかったので、マジで上手に扱われてる感じしたなー。主観だが
下手に足引っ張る感じじゃない絶妙な描写とか、戦えない分回復薬ドッサリ持っててめちゃくちゃ回復してくれるところとか良いよね。勿論メインストーリーにおける成長や変化も含め、「この子をちゃんと好きになってもらいたい」っていう作り手の細やかさがあって…
非戦闘員ヒロインって非戦闘員であることがダメなんじゃなくて、雑に役割を押し付けるパターンが嫌なんだろうな。物語進行のために動かされてヘイト管理が雑、みたいな キャラ自体というより描き手の浅はかさを感じてしまうのかも。あくまで主観だが(こういうポジションの子を可愛く感じる層も体感けっこういるので)
DS版テイルズオブハーツアニメムービーエディションのリチアも非戦闘員同行者であり、もう一人のヒロインでもあるけど、ヘイト感情は全くなかったもんな〜。そもそも彼女は何も知らない少女とかでは無いし、2000年生きてるから根本がしっかりしてるのがデカいんだけど。でも傷と罪悪感を抱えたか弱い少女でもあるわけよ……バランスだよな……
経験値や落ち着き具合どうこうと言うより、『非戦闘員ヒロインも非戦闘員ヒロインなりに戦ってる』っていう描き方されるのが好みなんだと思う。リーリエやリチアは勿論、TORのクレアとかもそんな印象かも
#tales #pokemon
2022.07.18
2022.07.17
でも私基本的にエンドレスやり込み系のゲームやらないので『終わりがあるゲームのプレイ期間が割と長い』の方が正確な表現だなあって思った。サクサクやれば1週間くらいでクリアできる内容を数ヶ月ジワジワしゃぶってしまう感じの長さなんよねー
もうずっとサクサクやればもっと色んなゲーム体験ができるVSサクサクやったら自分にとってのエンタメ成分が半減するVSお絵描きとかもしたいVSダークライすぎる🤯
下半期はお絵描きや創作活動に振りたいので新しいゲームは来年までお預け!トヤマが剣盾に辿り着けるのはいつになるだろう また4年後くらいかな ポケモンオリンピックでもしてるのか?
ウルトラサンムーンも気になるんだけど新しいポケモンに出会えない旅にそこまでモチベが上がらないんだよな……でもアローラが好きなのでこの世界の掘り下げは是非見てみたいのだけど うーん うーん
サンムーンやるかあ!!ってなったのも気分だったし(年始はめちゃくちゃアルセウスやりたがってたのに急に方向転換した)気分になったらでええか!自分の中の風に任せるぜ
2022.07.16
2022.07.15
だからよく言われる光闇黄昏夜明けオタクの分類にピンとこないのかもしれない。あれを判定するチャート、選択肢どれを見ても「どっちとも言えねえ…」になるんだけど、つまるところ『その軸で物事を捉えられてない』ってことなんだろうなあ〜
対極点を結んだ線によって生まれるオタクヘキの“軸”、絶対色々種類あるんだけどハッピー/バッド軸が飛び抜けて明確で分かりやすい優秀なヤツってのはめちゃくちゃわかる。理屈で分かるのと感性でわかるのとはちょっと違うんだなあ とやを
2022.07.14
2022.07.14
2022.07.14
過去ログページリンク
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196
本格的なアプリゲームやリアルタイム更新コンテンツ、本気でハマり込むと時間は勿論だけど長期間行動を制限されるのがムズいとこだよな~とおもう。ボイフレにハマってる時は追ってるキャラ多すぎていつ何のイベントが来るか分からんからマジで旅行とかできなかったし(今は今でできてないけど)いやイベント遠征はしてたが全部日帰りだったな
動画配信視聴や野球とかもそれに該当するコンテンツではあるけど、あれはサブの趣味として置けてるのでそこまで支障は無いかな。メインにすると色々大変
まあ最優先にするくらいハマりこめてるなら超楽しいので良いことなんだけども。趣味でやりたくないのにやめられなくて行動縛られてるとかはアホくさいからね