くそ雑多なひとりごと
時系列順で見る  ❘   memoトップへ  ❘  

カテゴリ「未分類」の投稿3916件]106ページ目)

心が元気になると物欲まみれになるので連続再生時間20時間を謳う狂ったスペックのワイヤレスイヤホン が欲しくなったけどワイヤレス充電対応じゃないのよな。低遅延機能もどいつもこいつもスマホアプリ連携でしか使用できなくてPC勢をナメとる(需要の多数がスマホユーザーなんだろうなやっぱ)

結局家PC用ワイヤレスイヤホン最強はSONIC PROなんだよな…。長時間再生・そこそこ遠距離まで届く・低遅延モードは本体ボタンで操作可能・ワイヤレス充電 全部がある


あ、でも前にデザインいいな~~と思ってたけどワイヤレス充電非対応だったイヤホンワイヤレス充電対応新バージョン が出るらしい。連続再生時間は大したことないしイエローがリストラされてるけど正直ちょっと欲しい。いやこれ以上ワイヤレスイヤホン増やしてどうすんだって話なんですけど(頻繁に使ってるのが3台、使ってないけど使えるのが1台、完全に使ってないのが2台ある)

日記


かねてから行ってみたいと思っていたバッティングセンターに行った。
『はじめてのバッティングセンターはマジでバットに球が当たらない』という記事をメチャクチャ見たせいか、逆に「思ったより当たるな」と思った。(20球中1,2回は前に飛ぶ)
160球くらい打ったけど一回だけピッチング機械の頭の上まで飛んでいって嬉しかった

最初想像より球が低くてびっくりした。機械の設定で上げてはみたけどまだ低い気がする。あんなもんなのかな。でも確かに野球中継で見るストライクゾーンの下辺って膝くらいだ。低いな確かに
ロッテの角中選手の真似してめっちゃ膝沈めてみたけどあれで打てるのおかしいやろ。

ていうかバットの持ち方間違ってたかもしれん。竹刀みたいに左手と右手離して握ってたんだけど(剣道癖くん)今野球中継見てたら皆両手くっつけてバット持っとるわ。ワロタ

腕や腰がキツいのかなと思ったけど真にキツかったのは前に向けて上げる方の脚だった。左ケツのサイドあたりが筋肉痛になった。

平日昼だったおかげでガチで人いなかったし思いの外楽しかったのでまた行きたい。実際にやってみるとやきうの解像度が上がっていいね


その後お腹ペコペコだったので焼肉ライクに行った。初めての一人焼肉!マジでファストフード店の感覚で焼肉食えるの神すぎると思った。久しぶりの焼肉は至高の味がした。
バッセンからの焼肉、おっさんの休日である。でも銭湯には行ってないから役満ではないな(偏見)


それからはショッピングモールで必要な買い物をしたり適当にウロウロしてたら気付いたら夕方でびっくりした。平日だから人少なくていいわ~と思ってて気付いたら学校帰りの学生がいっぱいいてビビった。ゲーセン覗いたらプリクラゾーンの前の鏡設置エリアに大行列ができててびっくりした。鏡デカいしコテとかも置いてあってすごい。プリクラという文化、永遠なんだな…。


20230419191821-admin.jpg
仕事猫ラバストガチャ、一番ほしいやつが一発で引けてハッピーだった。

どう見てもバランス感覚が一番いい。よかった。うれしい

『カブトムシに変形する将棋の駒』とかいう意味が分からないコンセプトのガチャも回そうと思ったんだけど、売り切れだった。そりゃみんなほしいよね。カブトムシに変形する将棋の駒

最近のQOLまとめです。最近めちゃくちゃ健康をやってるな~という記録
QOL向上委員会2023 第二シーズン~健康~
https://pridehotato.net/zakkiiiiii/qol2023_02/


今はクソあちい夏に向けて丁度良い散歩用シャツとか帽子がほしい。過去最高の健康投資年になっとる

バウアーと一緒にいる女性レイチェル氏、てっきり嫁さんだと思ってたけど代理人(契約とかを結ぶ役目の人)だった。男と女がペアなら夫婦やろという旧時代の思い込みがまだあったな…私…🔨💫

異世界転生慣れした異世界転生モノが増えすぎて私も異世界転生したら「流行りの異世界転生キターーー!!ほんとにあるんだ~!」って言っちゃいそうで嫌だ(?)ちゃんと戸惑いたい!!

こないだハマスタに来てたカナガワニ、めっちゃ可愛いからグッズとかほしいな~て思ったんだけどいつ見てもグッズリンクが繋がらなくてなんでやねん!ってなってる


https://www.tvk-yokohama.com/wani/
外部リンク死にすぎ公式サイト #memo

絵もそうだけど、ネットで書く文体が古くならないかがたまに心配になる。古くなるっていうのは古風とかそういう意味じゃなくて例えば『10年以上前のテンションや構文をそのまま使ってる』とか、ミームや草を使いまくってるとかそういうの。絶対そのうちマジでマジで古臭くなる…ていうかすでになってる気もする。なってると思う。い、いやだ~
でも便利である程度クリーンなミームや草はつい使っちゃう…拙者、インターネット・オタクでござるもんで…。

あと自分はやらないけど改行や句読点が異常に過多な文章も何らかのズレを感じるんだよな。あっ!“だよな”って言った!だよなだよな癖!〇〇、~~~なんだよな構文!イヤーーー!!やっちゃう!


何かの影響を受けた口調になったり、特定の構文に則りすぎたネット文章を書きすぎると10年後20年後には自分で観返せない代物になってる可能性が高いじゃん。もう自分しか使わないオリジナル構文を開発して唯一無二になりたいよ。絵柄もそうじゃん、唯一無二のものは時代を問わない

まあそんなものは開発できないので適切な句読点と改行を使い、場によっては多少フランクでもハメを外しすぎない程度の無難な文体でありたいよな……できてるかどうかは……わからん……。テンション上がるとビックリマーク大量に打っちゃうし草も生やしちゃうし猛虎弁にもなっちゃう。しまいやみなさん(←夕刻ロベルの口癖)(アカン)

#oreshika 女16の髪留め、設定資料集の解像度で見ると二段リボンなのわかりやすいけど人によってはボンボンで描いてたりするのすき。
最近は割と設定資料集見ながら描いてるんだけど、ゲーム画面の解像度低いグラで見た時の細かくてよくわからんパーツや髪を自己解釈して描くのもまた良きだと思う。

こういう話してる時全部の文末に自動的に「あくまでド素人考えですが」ってつけといてくれ

個性ってそもそもなんやねんという話になるんだけど、『誰が見てもその人の作品だと判別できる特徴やクセのようなもの』だとするならマジで基本誰でも持ってると思っていて、その誇張レベル・どれくらい視認しやすいかに段階があるのかな~。例えば、こう

S:ある程度オタクコンテンツに触れてる人なら誰でもわかる(MikaPikazo・望月けい・ヒョーゴノスケ先生みたいなの)
A~B:Sほどじゃないけど誰が見てもまあ個性的だな~って認知される感じのやつ
C:その人の作品を良く知っている・よく見ている人なら細かいクセとかが認識できる

みたいな段階がありそう。

でもよく言われてるけど必ずしも個性や『その人の絵!!!って感じの特徴』があれば良いってわけでもなくて、やっぱり私は『自分がやりたいことに合う画が出力できるかどうか』が大事かな~と思う。趣味描きだからだと思うけど。

私はシリアスなもの描きたい時はシリアスっぽい画がまあそれなりに作れるし、主線なし絵が欲しくなったら主線なし絵を描くし、三等身絵のゆるい一族やるぞ!と思ったら三等身のゆるい絵が描ける自分のそういうとこがけっこうすき。まあ基礎力がそんなに無いので、めっちゃリアルな人間とかすっごい精巧なメカやちゃんとした動物はなかなか描けないけど。

結局やりたいこと実現させるツールなので『自分の見たいものを出力してくれる自分の絵、いいな…』になるんだよな。それに合わせた幅を作りたいしあわよくば全体の画力レベルも上げたいけど基礎は…ウンフ でも趣味だしまあ……という個人の話です。

#memo いいツイート


まあ上手くはなりたいんだけど

#memo いい記事

ステレオタイプのオタクが出てる作品見てて私もSQのフルグラTシャツ着ながらSQたんの限定フィギュアッッッッって言いながら店頭に並んでる役やりたいな・・・って思ったけどネットで予約するよなあ(存在しないSQフィギュア)

あとアニメのオタク文化、定期的に何らかの弾圧を受けてるのウケちゃう。その手の設定で秀逸なのはやっぱり電池少女の並行世界の永世昭和時代の軍隊に侵略される導入だよなあ…永世昭和、パワーがありすぎる 1話のワクワク感は 1話のワクワク感は…

創作進めたいし並行タスクもあるのでながる編終わったらもうちょっとペース下げよう。プレイや記録自体が息抜きになるので休止はしないが

#TOYAmade 空の色縛りだと黄色いチームが作れないやん まあええか

最近健康への関心が高いのでフィットネストラッカーなるものを導入してみたんだけど、連携アプリ開いてるとリアルタイムの心拍数が見れておもろい。画面に心拍数表示してるゲーム実況者みたいな気分になる
これは俺屍やってる時の心拍数
20230411105624-admin.jpg

SNSに跋扈する他者評価レビューやムーブメントに左右されすぎる人間たち(例えばクソ認定された作品はどれだけこき下ろしても良いとか、尖った考察振り回すやつに同調しちゃうとかそういうの)に一番キレてた時期は『オタクはオタク自我を持つ前にまず自分と作品しか存在しない白い部屋に閉じ込めて自分なりの感想を出力し自分の素直な考えを認識する訓練をさせろ』とかヤベー思想を口走ってたけど今はそこまで極端ではない。

コラ、強制するのは逆効果でしょ 読書感想文で人類は感想文の能力が育ったか?多分否である

でも私はオタク自意識を持つきっかけは「なんでそれ好きなの!?考えてみて!!」って他人にめちゃくちゃ迫られたことだったな…。あれカラオケボックスの閉鎖空間だったし実質白い部屋だったのかも…きょ、教育…?でも人には人それぞれのステップがあるから…

昨日見た感想のやつ、『感想を言うべきかどうか・言語化すべきか』ではなく、『(記事内にあったように)言語化影響力強い他人に好きコンテンツの感想を出力してくれ〜!!とか懇願しにくるような脳みそ他人任せマンはまず自分で考えてみな』というのが核の話だと思ってる〜。

なので別に感想出力しないのが悪では無いし、他者の感想見たがるのも悪ではない。ただキャッチーなこと言える強い言語の人間の脳に全乗っかりしようとする(あまつさえマロで感想乞食する)のは色々破綻してて私はそれめっちゃヤだなぁって思ったという話だったな。もちろん他人の評価やレビューに左右されすぎるのもSNS社会のよくないとこ

匿名M の歌ってみたがけっこうあることにけっこう驚くんだけど、あの””””””””””””初音ミクが歌う意味しかない””””””””曲に話題性だけで飛びついて代わりに歌い出す人間、って考えるとそれはそれでそういう文脈というか現代アートなのかもしれんな・・・?(??)(???)
匿名Mさんもこの歌みたムーブ見て「人間ウケますね」ってなってそう

いや歌ってる人によっては元曲の『初音ミクである意味しかなさ』を考慮した上で色々考えて曲選してるのかもしれないけど

#memo
感想のすゝめ|肘樹 @hiziki3  https://note.com/hiziki3/n/n8dedeb800e07
しかしながらまずは、作品と己の間に何物をも挟まずに、作品を受け止めた心に向きあってほしいのだ。
ソレソレソレ~~~~ソレソレソレ・ソレ

ていうかフォロワー多くて有名な人、感想乞食メッセがメチャメチャ来るの大変すぎるな……お前のオールを任せるな~!