カテゴリ「作業/絵」に属する投稿[1620件](7ページ目)
#TOYAmade 創作らくがき
シルエットに特徴を付けつつ線を増やしすぎない意識でデザインしたのでまあまあ描きやすくてたすかる。ミソカさまの前髪は2レイヤー使わないと描けないけどそれはもうヘンテコ髪型好きの必要経費なので…ヨシ
シルエットに特徴を付けつつ線を増やしすぎない意識でデザインしたのでまあまあ描きやすくてたすかる。ミソカさまの前髪は2レイヤー使わないと描けないけどそれはもうヘンテコ髪型好きの必要経費なので…ヨシ

作業/絵 2025.02.07
10ページ目までできた
30ページだから三分の一だぜ!って思ったけどこの間ネーム修正して2ページ増えたから三歩進んで二歩下がるを地で行っている
でも完成原稿は歩いてこないので歩いていくんだなあ とやを
30ページだから三分の一だぜ!って思ったけどこの間ネーム修正して2ページ増えたから三歩進んで二歩下がるを地で行っている
でも完成原稿は歩いてこないので歩いていくんだなあ とやを
作業/絵 2025.02.04
#TOYAmade >>9787 >>9788
こないだ更新したマンガのへっぽこ視線誘導奮闘記

コマ割をガン無視してキャラの全身をブチ抜いてしまったせいでセリフを順番に読めない懸念が出てくる

順番に読んでもらうためにセリフとセリフを近くしてつなげた!!これなら順番通りに読めるはず!!

でも考えてみればこの順番だと次に目線が移るのは………こっちかもしれん??????た、たすけてーーーー!!!
うーん、行き当たりばったりでへっぽこすぎる。
教訓:キャラの全身をブチ抜くとかそういうのは思いつきのライブ感でやらず最初にちゃんと計画しよう。
こないだ更新したマンガのへっぽこ視線誘導奮闘記

コマ割をガン無視してキャラの全身をブチ抜いてしまったせいでセリフを順番に読めない懸念が出てくる

順番に読んでもらうためにセリフとセリフを近くしてつなげた!!これなら順番通りに読めるはず!!

でも考えてみればこの順番だと次に目線が移るのは………こっちかもしれん??????た、たすけてーーーー!!!
うーん、行き当たりばったりでへっぽこすぎる。
教訓:キャラの全身をブチ抜くとかそういうのは思いつきのライブ感でやらず最初にちゃんと計画しよう。
作業/絵 2025.02.03
#TOYAmade 驚異的に作画コストの低いページが続いたので7話中篇もう8ページもできてる ここらへんからはもうちょっとペース落ちるだろうな。でも終盤に激烈作画コストが待ってるのでトータルでトントンになりそう。

↑コスト軽いの例

↑コスト軽いの例
作業/絵 2025.02.01
忘れた頃に更新される記事を更新しました
あと2本で10本になる!まあ好きなアニメあと2本じゃ収まんないけど!ガハ!
漏れも『人生のアニメベスト10』を発表するぞ
https://pridehotato.net/zakkiiiiii/anime_suki/#toc8
あと2本で10本になる!まあ好きなアニメあと2本じゃ収まんないけど!ガハ!
作業/絵 2025.02.01
絵を描く時に実際の写真や3Dモデルを参考にするのはもちろん大事なんだけど、例えばトレスしたとしても「なんか違う」形になることが多いので「絵として表現されたもの」の資料もあった方がいいのかな、みたいなことをたまに思う。デフォルメ絵に変換する時うまい人はどうしてるんだろうと

これ3Dモデルをトレスしてはみたものの全然しっくりこなかった足

結局こっちの角度の方が足っぽく見えるんじゃない!?と逃げた足 逃げ足
最初の角度の足で“絵として”それっぽく描く技術が足らんかった

これ3Dモデルをトレスしてはみたものの全然しっくりこなかった足

結局こっちの角度の方が足っぽく見えるんじゃない!?と逃げた足 逃げ足
最初の角度の足で“絵として”それっぽく描く技術が足らんかった
作業/絵 2025.02.01
日々思っていることの一つ

フィギュアなどの立体になるとそもそも光源が“現実の光”になるので、それと別に輪っか系の白ハイライトが塗装されてるとハイライトの概念が二重になってきもちわるっ!てなるんだと思う

フィギュアなどの立体になるとそもそも光源が“現実の光”になるので、それと別に輪っか系の白ハイライトが塗装されてるとハイライトの概念が二重になってきもちわるっ!てなるんだと思う
作業/絵 2025.01.31
#TOYAmade
あっそうだキャラページ追加しました。ばけいづこ7話前篇登場キャラです
https://808-k.com/character/
情報も最低限で立ち絵もキャラ練り段階のラフなので全体的に仮状態 7話終わったら立ち絵描きたい
ちなみに片方はサイコロステータス合計が歴代最高値、もう片方は最低値という謎の偏り方をしてる
でも設定詰めてると低い方も割とハイスペックなんだよな。ポケポケで例えるならHPと技の威力低いけど効果が強いタイプなんだと思う(ポケポケ脳?)
あっそうだキャラページ追加しました。ばけいづこ7話前篇登場キャラです
https://808-k.com/character/
情報も最低限で立ち絵もキャラ練り段階のラフなので全体的に仮状態 7話終わったら立ち絵描きたい
ちなみに片方はサイコロステータス合計が歴代最高値、もう片方は最低値という謎の偏り方をしてる
でも設定詰めてると低い方も割とハイスペックなんだよな。ポケポケで例えるならHPと技の威力低いけど効果が強いタイプなんだと思う(ポケポケ脳?)
作業/絵 2025.01.30
これまでヒィヒィ言いながら長時間かけて描いてきた背景が1コマに集結するの、クライマックスのゲキアツ展開すぎるだろ(作業時だけの体感) #TOYAmade

「おいおい、俺を忘れたのか?」

おまえは…地層!
「やれやれ、私も地味に大変だったんでしょう?」

なんか古道にあった塔!
「がんばって描いた背景と言えばもちろん、オ・レ・だ・よ・な!」

お、陸船ェ!!
「それでも一番しんどかったのは僕…ですよね」

本棚!!!!!!!!
まあキミらは今回の集合とは条件が合ってないんやけどね。(塔はちょっと迷ったけど)

「おいおい、俺を忘れたのか?」

おまえは…地層!
「やれやれ、私も地味に大変だったんでしょう?」

なんか古道にあった塔!
「がんばって描いた背景と言えばもちろん、オ・レ・だ・よ・な!」

お、陸船ェ!!
「それでも一番しんどかったのは僕…ですよね」

本棚!!!!!!!!
まあキミらは今回の集合とは条件が合ってないんやけどね。(塔はちょっと迷ったけど)
作業/絵 2025.01.29
作業/絵 2025.01.28
昨日の日記です
日記を書いたりなんだりしてたから創作マンガのアップ準備全くできてない。明日以降やね
人生初・生でアイドルを見た日記【久保史緒里の青春文化祭】
https://pridehotato.net/zakkiiiiii/2025-0125/
日記を書いたりなんだりしてたから創作マンガのアップ準備全くできてない。明日以降やね
作業/絵 2025.01.26
けっこう普通に使われてるけど個人的には違和感あるマンガ的表現、これかも

これ
これけっこう高度な文脈理解を要求しているというか、「そういうものとして読む」の素養がない人が読んだら「檻が途中で途切れてる!?」ってなりそうだな~と思う。でも描き手側としてはキャラの顔をしっかり見せたいんだろうな~というのもわかるんだよな
3Dゲームとかで操作キャラが隠れる壁際に行くと壁が透けて見えるような配慮があるけど、ああいうのに慣れていればしっくりくるのかも……しれない?

自分としてはキャラの顔が判別できる程度に檻の間隔とバランス取って配置すればいいんじゃね?と単純に思ってしまうが
でもジャンルによってはキャラの顔がしっかり見える方が価値が高い場合もあるのでそれは択かもしれない
そうそう、これ檻ならまだいいけど金網だと目が細かくて構図でのごまかしも難しいんだよね。それは自分もやったわ

この時は『顔部分だけ抜けてるのはなんかシュールだから広めに抜き、前後関係はわかるように』みたいな気持ちで処理してた気がする。とはいえ変な画であることに変わりはないので『そのシーンでは何を表現することを優先するか』かなあ。↑の場合は顔優先だった。顔優先じゃないシーンは抜かない方が引っかかりなくて良いんじゃないかと思う

これ
これけっこう高度な文脈理解を要求しているというか、「そういうものとして読む」の素養がない人が読んだら「檻が途中で途切れてる!?」ってなりそうだな~と思う。でも描き手側としてはキャラの顔をしっかり見せたいんだろうな~というのもわかるんだよな
3Dゲームとかで操作キャラが隠れる壁際に行くと壁が透けて見えるような配慮があるけど、ああいうのに慣れていればしっくりくるのかも……しれない?

自分としてはキャラの顔が判別できる程度に檻の間隔とバランス取って配置すればいいんじゃね?と単純に思ってしまうが
でもジャンルによってはキャラの顔がしっかり見える方が価値が高い場合もあるのでそれは択かもしれない
そうそう、これ檻ならまだいいけど金網だと目が細かくて構図でのごまかしも難しいんだよね。それは自分もやったわ

この時は『顔部分だけ抜けてるのはなんかシュールだから広めに抜き、前後関係はわかるように』みたいな気持ちで処理してた気がする。とはいえ変な画であることに変わりはないので『そのシーンでは何を表現することを優先するか』かなあ。↑の場合は顔優先だった。顔優先じゃないシーンは抜かない方が引っかかりなくて良いんじゃないかと思う
作業/絵 2025.01.26