カテゴリ「作業/絵」に属する投稿[1569件](47ページ目)
#TOYAmade #-sage

顔面周り情報量過多男の情報足す前の状態ちょっとおもろいな 眉毛は主張強いけど
世界一の手前味噌ラーだからこいつ描きながら一生「眉毛がいいよね、眉毛が」って言ってる
マンガ終わったんじゃないですか?ちょっと尻すぼみになってる箇所見直したら描き足しが必要になったので描いてる…

顔面周り情報量過多男の情報足す前の状態ちょっとおもろいな 眉毛は主張強いけど
世界一の手前味噌ラーだからこいつ描きながら一生「眉毛がいいよね、眉毛が」って言ってる
マンガ終わったんじゃないですか?ちょっと尻すぼみになってる箇所見直したら描き足しが必要になったので描いてる…
作業/絵 2022.10.17
ハンドル切ってグノーシアオンリーの準備に切り替えるぞ~

複数印刷所使う時の費用算出メモ、計画立ててる人って感じでおもろいな。今回3,4つくらい印刷所使うかもしれん
なおこういう計算してる時印刷所からウチへの送料のことを完全に忘れがちなもよう(ここにも書かれていない)紙グッズだし質量自体は大きくないしそんな送料かからんやろ たぶん
ショップカード的なやつ切れてるから新しく作りたいんだけど、しおりと印刷費変わらんからしおりもアリだな~感
今回は絵を描く作業よりデータ作りと管理の方が手間そう やるぜやるぜ

複数印刷所使う時の費用算出メモ、計画立ててる人って感じでおもろいな。今回3,4つくらい印刷所使うかもしれん
なおこういう計算してる時印刷所からウチへの送料のことを完全に忘れがちなもよう(ここにも書かれていない)紙グッズだし質量自体は大きくないしそんな送料かからんやろ たぶん
ショップカード的なやつ切れてるから新しく作りたいんだけど、しおりと印刷費変わらんからしおりもアリだな~感
今回は絵を描く作業よりデータ作りと管理の方が手間そう やるぜやるぜ
作業/絵 2022.10.16
#TOYAmade トーンと仕上げおーわり!寝~かす!

すごい予定通り10月中旬に終わったな!作業し始めの時はあんまいつ頃終わらせるとか考えないんだけど作業途中のペースで作業終わりタイミング算出するから予定当たってる風の発言はだいたいズル

すごい予定通り10月中旬に終わったな!作業し始めの時はあんまいつ頃終わらせるとか考えないんだけど作業途中のペースで作業終わりタイミング算出するから予定当たってる風の発言はだいたいズル
作業/絵 2022.10.16
#-sage #TOYAmade なんとなくハズいというか自信ないので下げて呟くけど
今人生で一番トーンの使い方について真剣に考えてる気がする〜
俺屍で大量にマンガ描いてた時は時短のためにトーン使ってなかったし、グノーシアの本は久しぶりのトーン使いだったからここまで考えられなかった

総合するとクリスタの機能、サイコ~!なんだけど
グラデーションはレイヤーマスク使うだけで“描くように”貼れるのがデケエ~~~…と思う。
レイヤーマスク覚えるまではいちいちラスタライズして消しゴムで削ってたから。そうすると後からグラデの向きや具合調整もできないし
なんか思ったよりちゃんとマンガ描いててえらいなって思うんだけどこれ公開するの何か月後になるか分かんないってマジ?サイトという名の船作ってそこに飾りたいねんな……あとセットアップ的にはもう一話(40ぺージくらい)描いておきたいのであのその~~~^~^
なんか今やってることが個人制作のゲームとかそういうのに近い複合系制作なんだよな・・・サイト立ち上げてデザインして画像揃えてテキスト作ってストーリー作って…って考えるとマジでゲーム制作が一番近いかもしれん(ゲーム作ってるわけじゃないけど)。早く公開できる状態にした~い
それはそうと、マンガ描いてるとキャラが動くので楽しすぎるな……これは人によるけどやっぱ私はキャラを時系列の中で動かしてナンボなんだろうと思う(一枚絵創作キャラ描きみたいな活動は向いてないんだろうな的な)一枚絵だと絶対描かないようなコマの微妙な表情とか描いてる時が一番生を実感できるぞ
今人生で一番トーンの使い方について真剣に考えてる気がする〜
俺屍で大量にマンガ描いてた時は時短のためにトーン使ってなかったし、グノーシアの本は久しぶりのトーン使いだったからここまで考えられなかった

総合するとクリスタの機能、サイコ~!なんだけど
グラデーションはレイヤーマスク使うだけで“描くように”貼れるのがデケエ~~~…と思う。
レイヤーマスク覚えるまではいちいちラスタライズして消しゴムで削ってたから。そうすると後からグラデの向きや具合調整もできないし
なんか思ったよりちゃんとマンガ描いててえらいなって思うんだけどこれ公開するの何か月後になるか分かんないってマジ?サイトという名の船作ってそこに飾りたいねんな……あとセットアップ的にはもう一話(40ぺージくらい)描いておきたいのであのその~~~^~^
なんか今やってることが個人制作のゲームとかそういうのに近い複合系制作なんだよな・・・サイト立ち上げてデザインして画像揃えてテキスト作ってストーリー作って…って考えるとマジでゲーム制作が一番近いかもしれん(ゲーム作ってるわけじゃないけど)。早く公開できる状態にした~い
それはそうと、マンガ描いてるとキャラが動くので楽しすぎるな……これは人によるけどやっぱ私はキャラを時系列の中で動かしてナンボなんだろうと思う(一枚絵創作キャラ描きみたいな活動は向いてないんだろうな的な)一枚絵だと絶対描かないようなコマの微妙な表情とか描いてる時が一番生を実感できるぞ
作業/絵 2022.10.16
どこで見たか忘れたけどマンガのトーンワークの話で『トーンの使い方が上手い人のマンガは(モノクロだけど)カラフルに見える』みたいな言葉がずっと頭に残ってるしトーン作業する度に思い出す
画面がまるでカラフルなように見えるトーンの使い方、多分だけど別に沢山の種類の階調を使い分けてるとか、グラデーションを多用してるとか柄トーンを使ってるとかじゃなく、こう……たとえトーンの種類が少なかったとしてもその使い方(線やベタとのコントラストや調和も含め)がべらぼうに上手いということなのかな~、と解釈してる 言葉の出展忘れたからわかんないけど
私はあんまり色んな種類のトーンは使いたくないし削り処理は必要なとこだけ、くらいが好みだけど簡素にするには絵のパワーが足りないので丁度良い具合にしたい~~と思いつつ脳死でトーン作業してしまう
あと夜のシーンとかだとどうしても背景に暗めのグラデーションとか貼っ付けたくなるから画面がゴテ~~っとするんだよなあ
画面がまるでカラフルなように見えるトーンの使い方、多分だけど別に沢山の種類の階調を使い分けてるとか、グラデーションを多用してるとか柄トーンを使ってるとかじゃなく、こう……たとえトーンの種類が少なかったとしてもその使い方(線やベタとのコントラストや調和も含め)がべらぼうに上手いということなのかな~、と解釈してる 言葉の出展忘れたからわかんないけど
私はあんまり色んな種類のトーンは使いたくないし削り処理は必要なとこだけ、くらいが好みだけど簡素にするには絵のパワーが足りないので丁度良い具合にしたい~~と思いつつ脳死でトーン作業してしまう
あと夜のシーンとかだとどうしても背景に暗めのグラデーションとか貼っ付けたくなるから画面がゴテ~~っとするんだよなあ
作業/絵 2022.10.15
前に貼った少年マンガ風集中線ブラシ、集中線ツール化することは想定されてないのかツールで使うとメチャクチャ重くなる
(説明には流線定規とかを使ってねってある)
集中線ツールとして使った場合は逐一ラスタライズした方がよさげ。覚えておくこと(わすれそう)
(説明には流線定規とかを使ってねってある)
集中線ツールとして使った場合は逐一ラスタライズした方がよさげ。覚えておくこと(わすれそう)
作業/絵 2022.10.11
#TOYAmade 作画終わったぜ 70P

ここまでいったら一旦寝かせて二次創作やろうと思ってたけど、経験上トーン貼りと仕上げは割と一瞬で済む(※作画作業比)ので全部完成させてから移ろうかな。ハンパだと気持ち悪いし

線画って言い方せず作画って言ってるのはベタとか色んな処理もうかけちゃってるからなんだけど ここまで進んでればトーン貼りもそんなかからんやろ!ガハハ!

ここまでいったら一旦寝かせて二次創作やろうと思ってたけど、経験上トーン貼りと仕上げは割と一瞬で済む(※作画作業比)ので全部完成させてから移ろうかな。ハンパだと気持ち悪いし

線画って言い方せず作画って言ってるのはベタとか色んな処理もうかけちゃってるからなんだけど ここまで進んでればトーン貼りもそんなかからんやろ!ガハハ!
作業/絵 2022.10.11
浮いた素材の使い方がかなり嫌なので難しいところ

こないだ歩き回ってヒガンバナ撮りまくったからとりあえず自由に使える素材のバリエーションはある
群になって咲き誇ってるとこじゃなくてまばらなとこに行ったの正解だったな。素材的には 枯れかけのとかも撮れたし

こないだ歩き回ってヒガンバナ撮りまくったからとりあえず自由に使える素材のバリエーションはある
群になって咲き誇ってるとこじゃなくてまばらなとこに行ったの正解だったな。素材的には 枯れかけのとかも撮れたし
作業/絵 2022.10.11
マンガのタイムラプスって録ったこと無いな~試しに1ページだけ録ってみよ♪って録画オンにしてたら一度作画完成させた大ゴマの構図がボツに→描き直しになって図らずもタイムラプス甲斐のある記録になってワロタ
作業/絵 2022.10.09
#-sage
🧬10月中~下旬くらい…今描いてるマンガの作画おわり(トーンと仕上げ処理は後に回す)
🌌10月下旬~11月初~中旬…グノーシアオンリーの準備
・特殊印刷ポスカ用のイラスト6種 デフォルメ多め
・特殊印刷用にデータ作りに四苦八苦する
・通販用のサンクスカード的なやつ作る
・既刊の増刷申し込み※早割り適用のため早めに対応すること
・イベント申し込む 締め切り:11/11 開催:12/17
ちなみにまだ申し込んでない(はよせえ)
🧬11月中旬以降…いろんな作業をする(ロゴ・トップ画・サイト構築・テキスト作り・マンガのトーンや仕上げあたり その時一番やりたくなったことをする)
🌌12月入ってから…梱包資材どうしようかなみたいなことを考える
うーんこの反復横跳び感
作業中視界に置いてあると嬉しいって理由で創作のアクスタがほしいよ~~!!という気持ちもある。デフォルメかつ簡素なので良いので
あと創作関係ある程度ガチャ(ランダム)で決めてるから、こう、背景イメージもAIくんの気まぐれ定食で作成とかもやってみたいな~という気持ちある……AIで遊んでみたいと思いつつまだ腰が上がってない
背景素材としてっていうよりは軽いイメージボード生成みたいに使えるとよさそうだよな~
よく思うけど、AIにせよ人に描いてもらった絵にせよ、絵描きとしては『これは自分で描いたものじゃないよ』という表示はしておきたいなあと思う派だな。区切っておかないと自分で描いたと思われるor自分で描いたものまで自分で描いてないと思われる可能性があるから(私のこと普通に知ってる人は余裕で見分け付くだろうけどそういう人ばっかじゃないしね)
これは規約や倫理というよりインターネットお絵描きマンであるところの自分をどう認識してほしいか、という点の話
🧬10月中~下旬くらい…今描いてるマンガの作画おわり(トーンと仕上げ処理は後に回す)
🌌10月下旬~11月初~中旬…グノーシアオンリーの準備
・特殊印刷ポスカ用のイラスト6種 デフォルメ多め
・特殊印刷用にデータ作りに四苦八苦する
・通販用のサンクスカード的なやつ作る
・既刊の増刷申し込み※早割り適用のため早めに対応すること
・イベント申し込む 締め切り:11/11 開催:12/17
ちなみにまだ申し込んでない(はよせえ)
🧬11月中旬以降…いろんな作業をする(ロゴ・トップ画・サイト構築・テキスト作り・マンガのトーンや仕上げあたり その時一番やりたくなったことをする)
🌌12月入ってから…梱包資材どうしようかなみたいなことを考える
うーんこの反復横跳び感
作業中視界に置いてあると嬉しいって理由で創作のアクスタがほしいよ~~!!という気持ちもある。デフォルメかつ簡素なので良いので
あと創作関係ある程度ガチャ(ランダム)で決めてるから、こう、背景イメージもAIくんの気まぐれ定食で作成とかもやってみたいな~という気持ちある……AIで遊んでみたいと思いつつまだ腰が上がってない
背景素材としてっていうよりは軽いイメージボード生成みたいに使えるとよさそうだよな~
よく思うけど、AIにせよ人に描いてもらった絵にせよ、絵描きとしては『これは自分で描いたものじゃないよ』という表示はしておきたいなあと思う派だな。区切っておかないと自分で描いたと思われるor自分で描いたものまで自分で描いてないと思われる可能性があるから(私のこと普通に知ってる人は余裕で見分け付くだろうけどそういう人ばっかじゃないしね)
これは規約や倫理というよりインターネットお絵描きマンであるところの自分をどう認識してほしいか、という点の話
作業/絵 2022.10.05