くそ雑多なひとりごと
時系列順で見る  ❘   memoトップへ  ❘  

カテゴリ「作業/絵」に属する投稿1569件]33ページ目)

横21㎝縦15㎝のちっせえペンタブに変えた件だけど全然描けてるな。省スペースできることがうれしい

メッセージありがとうございます
20230611161507-admin.jpg
線画を描くタイプの手順でいう「下塗り」とはちょっと違う気がしますが、おおむね大体そんな感じとは思います
私はより厳密に言いたい時は「ベースの色置き」って言い回しをしますね。


私はこの人の描き方を参考にしてるんですが、この人は別にグラデーションマップは使ってません。
グレーの後固有色を上から塗りつぶしてますね。

私はこの人の描き方の真似をする過程で、「グラデーションマップ挟むとなんか色に統一感出て良いやん!」と思ったのでグラデーションマップ挟むことにしてます(グラデマップで出しきれない固有色は個別で塗りつぶし)

私のやり方で言うと【グラデマップ+それで足りない固有色塗りつぶし】が「下塗り」または「ベースの色置き」と呼べる工程だと思います。



余談だけど私は「線画をちゃんと描くやり方」における下塗り工程が嫌いすぎて今の形になりました。
▲とじる

でーきた #oreshika
20230611010517-admin.jpg

#oreshika
20230610143711-admin.jpg
20230610144151-admin.jpg
リボンなければ意外と中性的になるんじゃないか(アウトドア趣味の花火さん)

#oreshika 第六世代目の来訪はじまり
鬼切り河蛙童姫#36[1023年2~3月]
https://pridehotato.net/orsk/kwrb_36/

#oreshika 女3サミット
20230609232228-admin.jpg

#oreshika 瀬々楽の遺言を解釈するために過去最長のマンガ描いてて草…って言っても5ページくらいだからほんとに省エネはできてるよ河蛙童家
徳甲一族だったら「過去最長(130ページ)」とかになってた

#oreshika 正直めちゃくちゃお気に入りだったツツミとのお別れです
鬼切り河蛙童姫#35[1023年1月]
https://pridehotato.net/orsk/kwrb_35/

こちらの記事を参考にYaku Han JPと行末揃えを試してみた。個人サイト扶助感謝!
【WEB制作】個人サイト/てがろぐを約物半角フォント「Yaku Han JP」にする
https://archive.juliet-project.com/blog-memo-font/


これがこれまでの表示
202306071309141-admin.jpg

これがYaku Han JPと行末揃えを導入した表示
20230607130914-admin.jpg

おお~!きれい!紙面みたい!
このてがろぐはNoto SansではなくBIZ UD+Montserratですが、違和感ないですね。英文やビックリマーク入ってない呟きを例に使うなよって感じだけど後で気付いたわ。


強引に行末だけ揃える処理をしてる文章見ると 「こ ん に ち は」 みたいになって『ニコニコのshita bigか??』ってなるんですが、YakuHanさんがスペース取らない分字間開きすぎず自然な感じで行末が揃うんだな~。

ブログもこの処理にしてみた。俺屍プレイ記はなんかうまく導入できなかったので保留中です。

#oreshika 毎年恒例の天狗駆除回
鬼切り河蛙童姫#34[1022年11~12月]
https://pridehotato.net/orsk/kwrb_34/

なんか勢いでここまで描いた
20230605224152-admin.jpg
緑とオレンジ、ピンクと青が公式カップルです(すきそ~)

#gnosia
再販開始しました。
https://pridehotato.booth.pm/items/3451809
発送のアレである程度タイミング分散させたいのでTwitter告知はまた今度する~。けっこうメール通知入れていただいてたのでまずはそっちの対応ができればいいな…?わかんないけど。

当分なくならないくらい刷ったので急がなくても無くならないと思います。
20230605205930-admin.jpg
印刷所変えたことによる大幅な変化はないんですが、カバーがやたらツルツルするので抜けやすくなっちゃいました。諸々加味して頒布価格はマイナス100円してます。

以下は再販分と最初に刷ったのの比較。

202306052040012-admin.jpg
←が二刷目(プリントオン) →が今回の(おたクラブ)

カバーはどちらもRGB印刷ですが、プリントオンの方が色が濃く出てますね。
先述の通り、今回分はちょっとカバーがぶかぶかです。そのせいで本体がスルっと抜けやすくなってる。

おたクラブは背幅2mm刻みでしかカバーサイズ選べないので大きめを選ぶとこうなっちゃうんですね。あと同じクリアカバーでもプリントオンとおたクラブだと材質違いそうな感じ。プリントオンの方がしっかりしたクリア素材な気がする

今回再販分はカバーがツルツルして正直ちょっと読みにくいので読むときは外した方が良いかもしれない(カバーの意味とは)


20230605204654-admin.jpg
ちなみにカバー折り比較。写真じゃ伝わりにくそうだけど
一番上はプリントオン初版・二つ目はプリントオン二刷目・三つ目はおたクラブです。

プリントオンは最初カバー折りが丸っこかったんですが、途中で折りの仕様が変わったのか角ばるようになりました。おたクラブもしっかり角ばってる。角ばってるクリアカバー折りやっぱ良い。カバー折りは印刷所に一任するに限る(不器用)

202306052040011-admin.jpg
カバー取った表紙。同じ紙が無かったのでかなり違います。
前回版はエスプリVエンボス アラレ180kg、今回分はヴァンヌーボLT-FS スノーホワイト195kg

シンプルモノクロ表紙なので少し柄入ってる紙が良かったんですが、おたクラブはそのタイプで裏にも印刷できるものがなかったので柄なし用紙にしました。

印刷は気持ちプリントオンの方が黒ベタが綺麗に出てる気がします。印刷っていうより紙の影響かもしれないけど

20230605204001-admin.jpg
本文
前回版はコミック紙ラフ、今回はモンテシオン 81.5kgです。
どちらも少しざらざらした紙ですが、今回の方が白くて厚めです。

コミック紙ラフのざらざら具合・ほんの少しだけ黄みがかってるところ・厚さの具合がかなりお気に入りだったんですが、今回のモンテシオンは厚い分裏透けが無いのでこっちの方が好きな人も多そう。▲とじる

黒星紅白先生描きおろしの電撃文庫30周年記念イラスト にいぬかみっ!(アニメ化・映画化歴あり)の枠が無くてヤーーッ!!!!!ってなった衝動でラフだけ描いた 完成するかは知らない
20230605161103-admin.jpg
ようこ、モロにラムちゃんの系譜のキャラだから構図がほぼラムちゃんでありそうなやつになっちゃうな!!!(!!!!)

#oreshika 更新です
鬼切り河蛙童姫#33[1022年10月]
https://pridehotato.net/orsk/kwrb_33/

#oreshika この2人すき
20230604130620-admin.jpg

#TOYAmade すごい順調に創作マンガ描いてたけど明日から俺屍再開するからまた激亀くんになりそう。俺屍はプレイと記録とお絵描きのトリプルタスクなため
20230602234215-admin.jpg

#UNDERTALE 2周目クリア記念うろテイル
20230602164324-admin.jpg

#TOYAmade
20230601223146-admin.jpg
料理とかは極力描きたくないけど地層は描けるらしい。理論的にはミルフィーユなら描けるな

1ページ目から全コマ背景とかいう死ぬほどダルいネーム切ったの誰!?俺!俺!俺俺俺!!! #TOYAmade