カテゴリ「作業/絵」に属する投稿[1569件](15ページ目)
アナログ感デジタル感言ってるけど完全にアナログっぽくしたいわけじゃなく(それなら本当にアナログで描いた方がいいと思う)
どちらかというと『いかにもなデジタル感』を削りたいのだと思う。
どちらかというと『いかにもなデジタル感』を削りたいのだと思う。
作業/絵 2024.06.10
あとフキダシも模索した~い

ずっと使ってるやつ、ザクザクした感じ?墨感が出るから好きなんだけど、アナログ感はやや弱い気がする。アナログで描いてこういうフキダシにはなんないような
左のやつは一定の太さだけど若干ムラがあってけっこうアナログっぽいような気がしないでもない。わからん。どうかなあ。アナログのフキダシってミリペンみたいな太さ一定のペンでサっと描いてるイメージ強い
太さが一定すぎるとデジタル感が強すぎて好みじゃない・ムラがありすぎるとそれはそれでデジタル感が強くなる・その中間くらいがいいんだよな~
全部にアナログ感を追求してるわけじゃないんだけど、フキダシや枠線はちょっとアナログ的なムラがある方が上手く見える気がする。気がするだけです。ツルっとしすぎてるとデジタル手抜き感が出てしまう、と言う方が正しいか?

ただこのペン、シッポに使うと先がとんがりすぎるのが気になる。しっぽつける時だけいつものフキダシペンにした方がよさげ。
ちなみにセリフは大江戸ロケットのやつ(作業中に流してたから)

ずっと使ってるやつ、ザクザクした感じ?墨感が出るから好きなんだけど、アナログ感はやや弱い気がする。アナログで描いてこういうフキダシにはなんないような
左のやつは一定の太さだけど若干ムラがあってけっこうアナログっぽいような気がしないでもない。わからん。どうかなあ。アナログのフキダシってミリペンみたいな太さ一定のペンでサっと描いてるイメージ強い
太さが一定すぎるとデジタル感が強すぎて好みじゃない・ムラがありすぎるとそれはそれでデジタル感が強くなる・その中間くらいがいいんだよな~
全部にアナログ感を追求してるわけじゃないんだけど、フキダシや枠線はちょっとアナログ的なムラがある方が上手く見える気がする。気がするだけです。ツルっとしすぎてるとデジタル手抜き感が出てしまう、と言う方が正しいか?

ただこのペン、シッポに使うと先がとんがりすぎるのが気になる。しっぽつける時だけいつものフキダシペンにした方がよさげ。
ちなみにセリフは大江戸ロケットのやつ(作業中に流してたから)
作業/絵 2024.06.09

私のいつものマンガ コマ枠の幅は3:1くらい
てきとうに今開けるマンガを見てみる

ハイパーインフレーションが私のマンガにかなり近かった。


MIXとゴカムは縦割りの幅が少し広め

ダンゲロスはかなり縦割りの横幅が狭い。かなり狭い。

鬼滅は更に狭い…のではなく、横割りの縦幅がかなり広い。
なんとなく比率で測ってみたけど、個々の実数値を比べないとわかんなくない??そうだわ。
ただ手元にあるマンガが3:1前後が多いっぽかった。多分ジャンル変わったらまた違ってくると思う。少女マンガとか
結局好みの問題では?幅はあんまり気にしてないから枠線の太さだけちょっと変えたいかもしれない。
▲とじる
結論:好みだと思う
作業/絵 2024.06.09
3本目のアニメを追記
短くまとめるためにがんばっている。超ざっくり書いたところは超ざっくりなのでかなり本来のニュアンスからするとアレなんだけど、端的にまとめるならこうかなと
短くまとめるために『1話と最終話がクリスマスなのだが、最終日放映日がクリスマス当日でめちゃめちゃ良かった』などは省いた。めちゃめちゃ良かったんですわ
今のところ好きな群像劇発表ドラゴンになっちゃってるので次は群像劇じゃないやつにしたいかもしれん。
漏れも『人生のアニメベスト10』を発表するぞ
https://pridehotato.net/zakkiiiiii/anime_suki/#toc3
短くまとめるためにがんばっている。超ざっくり書いたところは超ざっくりなのでかなり本来のニュアンスからするとアレなんだけど、端的にまとめるならこうかなと
短くまとめるために『1話と最終話がクリスマスなのだが、最終日放映日がクリスマス当日でめちゃめちゃ良かった』などは省いた。めちゃめちゃ良かったんですわ
今のところ好きな群像劇発表ドラゴンになっちゃってるので次は群像劇じゃないやつにしたいかもしれん。
作業/絵 2024.06.06
#oreshika
ビフォアフみたいな進捗ばっか出してるけどちゃんと再構成もしてる でも進捗はビフォアフ出しちゃう

オールバック無造作ヘア難しいようヒイヒイと言いながら描いている

このコマ、テイク1があまりにも下手な上に似てなくて泣きながら直した 比べるとマシに見える…見えてほしい?

顔のパーツの比率が違うだろうよォ今まで描いてた俵と!!
ビフォアフみたいな進捗ばっか出してるけどちゃんと再構成もしてる でも進捗はビフォアフ出しちゃう

オールバック無造作ヘア難しいようヒイヒイと言いながら描いている

このコマ、テイク1があまりにも下手な上に似てなくて泣きながら直した 比べるとマシに見える…見えてほしい?

顔のパーツの比率が違うだろうよォ今まで描いてた俵と!!
作業/絵 2024.06.05
大江戸ロケットのキャラデザって改めてじっくり見てみると和服の構造的に思いっきり嘘をついてるんだけど

©中島かずき/劇団☆新感線・『大江戸ロケット』製作委員会
↑肩パッド入ってるみたいになってる。スーツみたい
和服は基本的になで肩めのシルエットになるのでこれは明確に嘘
女性なんてもうコルセット入りのドレスみたいなシルエットになっている。すげー大胆!
しかし、なかなかどうしてイケてるんだよな。袖の描き方とかはキッチリやりつつ、シルエットにキャラ性を出すために良い嘘をついてる感じがある。カッコイイ~~~。これになろうかな(す~ぐ影響される)

うーん、良いな……アリですわ…… #TOYAmade
この肩部分がカクッチュンッシュッてなる感じ、ホビアニとかそこら辺のデフォルメシルエットなので見ててめっちゃ楽しくなっちゃう。でもキャラによって使い分けるのが一番よさそうよね。お沙華は普通にツルッとさせた方がぽい気もする
基本構造や肝になる部分(袖とか)は資料を見て参考にしつつ、シルエット的にアレンジしたい部分は嘘をつくっていう そういう者に私はなりたいよ

↑肩パッド入ってるみたいになってる。スーツみたい
和服は基本的になで肩めのシルエットになるのでこれは明確に嘘
女性なんてもうコルセット入りのドレスみたいなシルエットになっている。すげー大胆!
しかし、なかなかどうしてイケてるんだよな。袖の描き方とかはキッチリやりつつ、シルエットにキャラ性を出すために良い嘘をついてる感じがある。カッコイイ~~~。これになろうかな(す~ぐ影響される)

うーん、良いな……アリですわ…… #TOYAmade
この肩部分がカクッチュンッシュッてなる感じ、ホビアニとかそこら辺のデフォルメシルエットなので見ててめっちゃ楽しくなっちゃう。でもキャラによって使い分けるのが一番よさそうよね。お沙華は普通にツルッとさせた方がぽい気もする
基本構造や肝になる部分(袖とか)は資料を見て参考にしつつ、シルエット的にアレンジしたい部分は嘘をつくっていう そういう者に私はなりたいよ
作業/絵 2024.06.05
書いた #pokemon
こっちも追記した
ポケットモンスタースカーレット/プレイ日記⑦
https://pridehotato.net/zakkiiiiii/pkmns_07/
こっちも追記した
漏れも『人生のアニメベスト10』を発表するぞ
https://pridehotato.net/zakkiiiiii/anime_suki/#toc2
なんか書き始めた
タイトル詐欺ですまんのだけどまだ1作品分しか書いてません。いやね、本当に10本書いちゃうと余裕で数万文字になりそうじゃん。そうなる前に公開して、追記する度に上げ直した方が読みやすいのでは?とね
タイトルは恥ずかしくなったら変えます。
作品紹介と感想的押しポイントを短く綴るのめっちゃ難しい。きっかけになったオモコロ記事は非常に短文でまとまっていて、多分そこも意識してやってるんだろうなあと思った。
漏れも『人生のアニメベスト10』を発表するぞ
https://pridehotato.net/zakkiiiiii/anime_suki/
タイトル詐欺ですまんのだけどまだ1作品分しか書いてません。いやね、本当に10本書いちゃうと余裕で数万文字になりそうじゃん。そうなる前に公開して、追記する度に上げ直した方が読みやすいのでは?とね
タイトルは恥ずかしくなったら変えます。
作品紹介と感想的押しポイントを短く綴るのめっちゃ難しい。きっかけになったオモコロ記事は非常に短文でまとまっていて、多分そこも意識してやってるんだろうなあと思った。
作業/絵 2024.06.02
#oreshika
そらで描くと地面に対して人物が変な角度にしかならなかったのでなんとかしてガイドを作ってみる

これを…

こう!
正座できるフィギュアの正座できる要素を始めて活かせたかもしれない

ガイドなしで描くよりもマシ…か?
いや、人物デカくない!?巨人!?
これくらいか???

畳が180cmなのでこれでもちょっと大きい気がするけどまあ、まあまあ…
そらで描くと地面に対して人物が変な角度にしかならなかったのでなんとかしてガイドを作ってみる

これを…

こう!
正座できるフィギュアの正座できる要素を始めて活かせたかもしれない

ガイドなしで描くよりもマシ…か?
いや、人物デカくない!?巨人!?
これくらいか???

畳が180cmなのでこれでもちょっと大きい気がするけどまあ、まあまあ…
作業/絵 2024.06.01
#oreshika
小さいコマの背景に数時間かけ骨折り部

描き直し比較部

なんか少年~青年マンガに出てくる飄々オネーサンっぽい線の調子で描けていい感じかも。
なんとなくだけど黒目を簡素に、そのままザクっと塗りつぶしちゃうと少年マンガっぽくなるような。わからんけど
小さいコマの背景に数時間かけ骨折り部

描き直し比較部

なんか少年~青年マンガに出てくる飄々オネーサンっぽい線の調子で描けていい感じかも。
なんとなくだけど黒目を簡素に、そのままザクっと塗りつぶしちゃうと少年マンガっぽくなるような。わからんけど
作業/絵 2024.05.29
マンガのトーンあんまり種類使わない主義なので濃度違いの3種+近いものや回想用のちょっと粗い線数のやつ+グラデーションくらいに絞ってたんだけど、檻の化妖のしっくりこなさから質感トーン素材一種導入してから非常に良い感じになった。どうしても普通のトーンだとツルっとしすぎてしっくりこない時だけ使うと捗る~
トーンや柄をあんま種類使いたくないのは画面が散らかるからっていうのと、あとシンプルに覚えられないからっていうの
トーンや柄をあんま種類使いたくないのは画面が散らかるからっていうのと、あとシンプルに覚えられないからっていうの
作業/絵 2024.05.28
てがろぐで打ってたけど長くなったのでブログに
物語における身の上/過去設定の開示って
https://pridehotato.net/zakkiiiiii/20240522/
作業/絵 2024.05.22