くそ雑多なひとりごと
時系列順で見る  ❘   memoトップへ  ❘  

カテゴリ「作業/絵」に属する投稿1569件]

Oh~あと10ページ
#TOYAmade
20250404234426-admin.jpg

後篇あと12ページや がんばれがんばれ

見てたアニメの感想(多分尺がなかったんだと思う)
20250403180908-admin.jpg
でも尺はあるのにこのスピード感な時もあるな

正しさはわからないがなんとなく描きたい雰囲気で描けた足
20250402233527-admin.jpg

本当に『描いてみて初めてどういう感じかを認識できる創作者(想像力のなさゆえ)』なので、あるシーンを絵に起こしてから「ちょっとまって、文字シナリオだと分かんなかったけど実際はこんな状態なの??だったらこの後の反応おかしくない?ネーム直すか……」になったりする

そりゃあマンガ1ページ目から順番にコマ埋めていくやり方じゃないとできないですわこんなの

健康ブログです
エアロバイクをキコキコ漕ぎながらゲームをやろう!
https://pridehotato.net/zakkiiiiii/kikokiko/

ページ数バカすぎてだいぶ麻痺してるから「あとだいたい40ページくらい?すぐじゃん…」となってる(すぐでは全然ない)
すぐでは全然ないけどペースを維持できればまあ5月中には今描いている長い節は終わるはず。すぐだわ(すぐではない)

#TOYAmade 地味に面倒な背景に時間を取られたのであった
20250330234645-admin.jpg
こういうの絶対3Dを下地にしたほうがいいんだけどノリで湾曲パースにしたせいでそういうことができず、雰囲気で描き足し続けた
なんかわたし背景をノリで湾曲パースにしがちだよね(それで苦しみがちだよね)

沙華あるある:素体を描いている時点ではどういうポーズかわかりやすいのに服飾を描き足すと肢体のシルエットが潰れて全く意味不明な感じになる

・今日は映画も行ったし途中まで城作ってたし、マンガのちょっと面倒な背景が終わっただけでえらい。

・映画鑑賞にしてもここの更新にしてもマンガ描くにしても、私はノルマ設定というものが本当に向いていなくて、『気が向いたら』『習慣化する(惰性化する)』が上手く絡み合うと勝手に自走しはじめるような感じだなと思った。それができないと一生やんない

#pokemon
・ポケポケの新しいゲッチャレ演出がなんかわからんけど嫌すぎてスマホを伏せてる
・ポケポケのレッドのプレイマットの絵、めちゃくちゃマンガ畑のエッセンスを感じてカッケ~けど誰が描いてるんだろう。
・ランクマはモンボに上がったところ。マスター目指してヒイヒイ長時間してる配信者などを眺めてやってんな~となりながらのんびりしてる(愉悦部?)

・ポケスリエスパーウィークに向けた準備はそれなりに進んでいる。デザート引いたらウェーニバルをLv60まで上げようと思う。

昨日初めてジタン描いてみて難しすぎてびっくりした。髪型の具合を公式のイメージに近づけるのがめちゃくちゃムズい
ムズくないですか!?ってなって画像検索をチラ見したけど二次創作でもあの具合を再現してる作品そんなになかったしマジでムズいんだと思った 公式でもディシディアの顔とか大分違う人になってるしな

個人的には髪の房のボリューム感を意識しつつ後頭部を気持ち大きめにすると「ぽさ」が出るように思うんだけど、これって当時の絵柄の範疇なのでキャラデザ再現というよりは雰囲気再現に近い気もするな。

既存のキャラを描く時、その特徴が『デザイン』なのか『絵柄や手癖』なのかってけっこう最近意識することが多いかも。『デザイン』は再現しなきゃいけないけど、『絵柄や手癖』の部分は描き手や時代によって再翻訳してもいい部分なんじゃないかとも思わなくもない…………でも私はどちらかというと『デザイン』『絵柄や手癖』含めてそのキャラビジュアルと認識しているところがあるので、できれば両方の要素を拾ったうえで自分の絵にしたい………みたいな気持ちは多少……ある 難しいけど

図解すると、こう
20250328120740-admin.jpg

当たり前だけどリアルめな絵柄やCGで90年代の髪のボリューム感をそのまま再現したらギャグっていうか、違和感しかない感じになってしまうのでこの辺の塩梅はマジで媒体と絵柄次第なのかも。
私は上記の感じの意識があるのもあって2次元顔フィット寄りの絵柄だから90年代の絵柄的特徴をそのまま持ってきても成立はするんだけど、リアル人間顔のキャラなんかはやっぱ自分の絵に落とし込むのムズいし

---

skebでめちゃくちゃOC描いてもらってる人の一覧とか見てると、描き手がどっち寄りなのかが見えて面白かったりする

#TOYAmade
後篇9/27ページできた。順調かもしれない
でも今回も終盤に重めのページがあるので多分そこで大幅にペースがおかしくなるものと思われる。どうやって描けばいいのかな……(ネームの自分に無茶振りされている顔)

ユミアのアトリエ…未プレイなんだけどなんとなく伝え聞く評判から思ったこと
20250323175302-admin.jpg

近年の作品なら話題性のための“あえて”のパターンもけっこう多そう。でもジタンがあの見た目であの性格なのはけっこうナチュラル発生メタギャップな気がする


キャラデザはキャラ性が伝わるものにしましょう、という当たり前の言説(多分正しい)がある一方でこういう手法もアリなんだよな~。ただ無意味にこれをやりすぎたり、登場人物全部これになってしまうとワケわかんなくなりそう。殆どのキャラはストレートな記号を用いつつアクセントとして使うのが一番いいのだろうか。

#TOYAmade 作画コストを極限まで抑えたくてこうなったんだけど、こう見ると目くらいはついててもよかった気がしてくる。何が起こっているかとかどっちを向いてるかがよくわからない絵になっちゃうな
20250322174536-admin.jpg
でも目で探知してる感じじゃなさそうだしな~~

アニメとか見ててちょいちょいあること
20250321230008-admin.jpg
でもこれは自分にも跳ね返ってくるかもしれないこと…(そうだね)

#TOYAmade ふぅふぅ 後篇6ページ目の途中までできた ガンドコ進んでいきたい
20250320233529-admin.jpg

ハァハァあともうちょっと
20250319232933-admin.jpg

#TOYAmade これ球団歌のフルバージョンね
20250319114537-admin.jpg

ブラシ素材で賄えない構図の彼岸花から逃げることはできない~~~~ぬわお~~~~ん
20250318233224-admin.jpg