カテゴリ「他感想」に属する投稿[670件](14ページ目)
他感想 2022.07.17
あの辺は実際無くても成立しそうな描写に感じたし アニメから入った人間の主観だけど
アシトのああいう描写、原作でも進むにつれて無くなっていくのかずっとやってるのかは気になる~。マンガ連載モノって他の媒体に比べてもより『続けていくうちにチューニングされていく』ものだと思うので
アニメにするにあたって表現の見直しが入るみたいな話はよく聞くよね。ダイ大アニメも時代柄アレだった部分が色々マイルドになってるってどこかで聞いたような…うろおぼえなので違ったらごめん
他感想 2022.07.16
現代型サッカー漫画『アオアシ』を絶対に読むべき理由(Wedge)
https://news.yahoo.co.jp/articles/83ce505739fb4b3475bb141340...
ネタバレになりそうだから記事最初の1ぺージ分しか読んでないけど、マジでなんかスポーツものの推薦文とは思えない言葉が連なっててすごいな。(でもめちゃくちゃわかる)
以下引用
これを「主体の客体化」と呼ぶ。それまでの自分を敢えて否定し、新たな思考様式を獲得するのだ。これにより、多様な視点を得ていくことが可能となり、あらゆる状況でさまざまなことを吸収し、柔軟な対応力を身につけることができるようになる。わかる~~~~~~~~~~~ここなんだよなアオアシ~~~~~~~!!ってなった
まさにアオアシでは、このようなシーンが連続し、高校生たちが「成熟」していく姿を見ることができる。具体的な例を挙げていこう。
他感想 2022.07.11
そもそもサッカーほぼ分かんないのでサッカー顔っていうのも偏見な気がする
他感想 2022.06.24
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
こういうヘアスタイルの野球選手ってなかなかいないもんな~完封勝利おめでとうございます
他感想 2022.06.24
冷蔵庫の中にもガチで何も入ってないらしい 配信内で飯食う時も全部ウーバーだもんな
他感想 2022.06.16
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
ラミレス監督明言「筒香4番」甲子園は敵地最多4発一時期様々なDeNA記事に挿入され続けてた謎写真
https://www.nikkansports.com/baseball/news/201710140000058.h...
他感想 2022.06.08
夕日の光が綺麗なイラストなので自然光バックに置くとめちゃくちゃ綺麗だな~。アクリルに光がほんのり透過して

これアクリルの後ろに小さめのライト置いても良さそうだよな~
他感想 2022.06.08
『(ヒノアラシに対して)お前は背中が爆発してるからバクたろう!』みたいな、『なんやかんや理由をつけて最終進化名前提のNNつけてる』やつでニヤニヤするのも好き あとウィンぴょんは当時のゲームでは再現できなかったな
他感想 2022.06.03
なぜ銅のキャラはみんなマジでバランス良い・・・し、作品発表形態的に完結して二度と動かないだろうからうれしい。ずっと好きだと思う
他感想 2022.05.26

サンカクのキャラ性、『優秀だが苛烈で理解しがたい哲学を持っていて人道の一線を軽々越えられるところ』はこの節を大いに盛り上げていると思う。でも、彼単体だと『確かに優秀だけど、こんな性格ヤバいヤツがのし上がれるのか?』ってなる気はするんだよな。人間や経済・組織のリアリティを重視してる作風だから余計に
そこにオウギっていうクッソ有能なストッパー役秘書を追加することでサンカクのヤバさと地位を両立させてるの、普通にキャラ配置がうめえ~…ってなる。ただの美味しい男女主従ってだけじゃなく存在が物語と状況を成立させるためのシステムで良い
他感想 2022.05.26
ファンによるフィクションキャラへの誕生日祝い、『生まれてきたことへの感謝』って思うと意味のある祈りの儀式だなあと思うことが増えたな。次元を隔てているからこそまたちょっと違う祈りのニュアンスがあるというか
絶対祝わないといけないってことはないし永久に言及し続けられるわけではないし私はそこまでこだわってないけど
他感想 2022.05.23
今みたいに実績や前例もあまり無い中でよく引き受けてくれたな…と思うしよく売り込んだなあ~とも思うんだよなあ。マジで
他感想 2022.05.20
別に開眼糸目アンチではないけど、公式がそれをやってるかどうかを重視しちゃうオタクなので…(公式で開眼してない糸目を勝手に開眼させるのがあんま好きじゃない)
他感想 2022.05.18
他感想 2022.05.15
完全教祖マニュアル (ちくま新書) 架神 恭介 https://www.amazon.co.jp/dp/448006513X/ref=cm_sw_r_tw_dp_S38...
マジで創作資料としても優秀だから紙でも欲しくなっちゃった。本棚にあるとすげえ異彩を放ちそうだけど。
難しい内容噛み砕けない脳みそでもスラスラ入ってくる砕けた文章で、それでいてキッチリした文章の体裁にもなってんのすげえな~。作者がオタクで創作者なのでオタクとしても読みやすく、それでいてオタクじゃなくても楽しめそうだと思った。
あとがきで『これは教祖になりたい人向けの実用書なので、ただの知的好奇心のために読んだ読者は少数だと思いますけどね^^(要約)』的なこと言ってるの面白すぎる。そりゃあ教祖になるためのマニュアルなんだから教祖志望が読んでるに決まってるじゃないですか~^^
ダンゲロスでしか触れたこと無かったけど架神恭介先生おもしろいな~他の本も読みたいな。
他感想 2022.05.15
1話の福田が何を考えてたかはもちろん、5話のアシトのプレイにニヤニヤしてるのも「なるほどなーーーー!!!」すぎる あのプレイは確かに福田の狙い考えたらニヤニヤ止まらんよな なるほどなあ……