カテゴリ「ゲーム」に属する投稿[1852件](3ページ目)
ゲーム 2025.03.03
マント抜いてマーズ入れてみるなどした。マント抜きたくないんだけど 効果的な場面あんまない気がして………

マントがあるメリット:ちくちく削りにやや有効、ダークライが150パンチ耐えられる
→元々耐久がある方じゃないからそこまで活きる場面がない気がする。ピン刺しだからほしい時に引けてるとも限らないし
マーズがあるメリット:終盤、アカギで負けの盤面でワンチャン相手の手札を流せる
→アカギで負けって場面は多いのでこっちの方が活きそうな気がする
さっきフリーザーパルキアデッキに競り勝ててうれしかった。マーズも撃てた。マーズはポケモン数絞ってるデッキに強そうでいいよね。サポカいっぱい手札に抱えることになるから
ていうかかせきでしばくドクロッグってパルキアと相性がいいのかもしれない。最初はベンチにも攻撃されるのキツそ~と思ってたけど連打できない分そうでもないかも。パルキア起動可能タイミングで化石をバトル場に置けてると「化石相手にディメンションストームで3エネトラッシュ、嫌だな~」って思わせられてお相手の動きが鈍るのをめっちゃ感じる。
ていうか(2回目)絶対に相性悪くてやりたくないよ~と思ってたアグロ闘やナッシー、全然見ないな いるのかな
ゲーム 2025.03.03
好き絵柄を使いたくてやってるから意地でも時空グレッグル使ってそう。時空グレッグル1エネ1コイン10ダメとかにしてくんないかな ダメ?そう…
てかアルセウスパックで欲しいものそんなにないんだよね。引き続きパルキア引いて持ってないカード埋めながらダークライ2枚目までのポイント貯めるのがいいのかもしれない。
#pokemon
ゲーム 2025.02.28
最近はなんとポケポケのランダムマッチをやっている。しかもちゃんとカードプレイヤーロビーに潜っている。えらい。
使っているのは相変わらず、ドクロッグとダークライに化石入れまくった謎デッキだ。ドクロッグが使えてうれしい。
初手ダークライでグレッグルもドクロッグも引けない対戦があって、しかも相手は道具つきパチリスだったので負け確やろと思ったけど何故か勝った。
(※初手ダークライ…殴り始めるのが遅いので弱い 道具つきパチリス…殴り始めるのが早いので強い)
ダークライのエネ貼る時間を稼ぐためにリーフで逃がして化石置いて…ってやってたらパチリスが確定圏内まで削れてなんか勝てた。相手目線ダークライを庇いに化石が出てくる意味不明な状況だったと思うとじわる
化石ドクロッグダークライデッキ、速攻はできないけど回転はそれなりに早いので中速?くらいのスピードで殴り始められるのでいいかんじ。相性とコイン次第でそれなりに戦えて楽しい。
ドクロッグが落ちても1ターンは化石を盾にしてダークライのエネ貼りタイムを稼げるので案外そこも相性がいい気がする。
ていうかマジでダークライピン刺しでいいのかも。博士やモンボで十分サーチできるし、初手でくると困るし

今のデッキ構成はこう。リーフ2枚も使うことないんだけど、初手ダークライが弱すぎるのでリーフ引ける確率を上げたい気持ちもあるが、化石もう一枚くらい増やしてドクロッグの火力を安定させたい気持ちもある。でも化石はダブついてくると本当に邪魔なのでこれくらいでいい気もする。むず~い
ヒカリはあると立ち回りに幅ができて楽しいなって思うんだけど(ダークライにエネ貼ってからドクロッグに移動させてぶん殴るとか)実際にやってるとあんま使い所がない。でもあると色々できそうな気がして入れてしまう。もしかしたら本当にいらないのかもしれない。わからない、俺たちは雰囲気でポケポケをやっている
ゲーム 2025.02.27
北の大陸の浜辺にいる緑の浮いてるモンスター、強いけど一体2000EXPももらえてめちゃくちゃコスパがいい。凍結対策をすればけっこう楽に勝てるので、そこでレベリングしまくった。レベリングする意味があるかはよくわからないが
レベリングする時は倍速モードを使いまくっているので高速で稼ぎができていいのだけど、操作が忙しいので副交感神経が全然働かず一向に眠くならないというデメリットもある。どういうデメリット?
今更ながらリフレクの仕様を理解した。魔法を反射するのはクソ強いけど、回復魔法も敵に横流ししてしまうので使いにくいのか。なるほどなー
いつのまにかエーコの通常攻撃がめっちゃ強くなっててビビる。白魔道士のラケット装備普通に強くないか?
ビビの通常攻撃が貧弱すぎると思ったら装備が初期のままだった。クイナのグルメツアーで敵のHP調整するために変えたのがそのままになってた
ゲーム 2025.02.26

クイナの食い物を探し始めて完全にストーリー進行がストップしてしまったけど、正直ここまでのゲーム体験が「ずっとストーリーに乗せて運ばれてる」感だったから、自分であれこれやろうと考えられる今の状況は楽しい。

食べられる敵と食べられない敵の判別最初からほしい~~と思ってしまうけど、まあでも食べてみないとわかんないもんな……

さっきのドラゴンっぽいのとかめっちゃ食えそうなのに食えなくて、このクソデカ樹木の化け物は食えるの意味不明すぎてめちゃくちゃおもしろい。クイナ、おもしれーやつ。

倍数の敵をどうこう~の技ってどういうときに使えば良いんだ……???敵のレベル見るシステムあったっけ??
今のところはゴブリンパンチが使いやすめ、あとはみねうち代わりのマトラマジックを多用してる 全体回復技もたまに使う。それ以外はコレクションになってる

このクジラって色んな大陸で出くわしたけど浜辺に出るってことか??クッッソ強いんだが 猛毒ってなんなのーーーー!!

どうしてアイテム失敗するのーーーーー!!!!!起きて起きて起きてーーーー!!!

アーーーーーーー
食うこと考えずに素直にぶん殴りにいったら一応倒せた 食えるのかな~クジラ クジラなら食えるだろ……▲とじる
ゲーム 2025.02.25
序盤モンスター、体力少なくて削りが難しすぎる。今のところはエーコでちまちま削りながらクイナの青魔法で体力1にするのを狙ってる。エーコが変なところで張り切ってクリティカルで撲殺したりするので難しい。
そういえば万能薬で状態異常直そうとすると高頻度でミスになるのめちゃくちゃ理不尽というか、今までプレイしたゲームで『回復薬が失敗する』という体験をしたことがないので「ええ…??」ってなる。
でも冷静に考えたら混乱してるキャラに薬飲ませるのって大変そうだし、そう言われるとそうなのかも……??
あんまり薬使ってないんだけど万能薬以外なら必中だったりするのかな?
ゲーム 2025.02.22
ドクロッグに化石いっぱい入れて初手確定サーチ→化石並べてみんな(化石)でしばくっていうデッキを考えて一人でキャッキャしてた。一通りはしゃいでから調べてみたけどチラチーノの時点で化石並べ考えてる人ちらほらいたな。ポケポケってレッドオーシャンすぎて自分が思いつくもの大体すでに誰かがやってる。それでも自分でなんか思いつけると、楽しいが
ドクロッグ単体だと体力も少なくて貧弱だからダークライと組み合わせておきたいんだけどいかんせん1枚しかないのであった。サンダースが無条件4コイン40点でドクロッグが条件付きなのはダークライやら毒やら他に削り手段が色々あるからそういう調整なのかな?って思ってるけどどうなんだろう。
仮にマタドガス・ダークライ・ドクロッグが揃ってたら最大190ダメージでしょ?あらゆるEX吹っ飛ばせるじゃん。夢あるンゴねえ(でもマタドガスダークライだけで組んだほうが安定して強そう。)(俺はドクロッグを使いたいの!)
ゲーム 2025.02.21
クイナ、正直あんま強い感じはしないんだけど「何覚えるのかな…ワクワク」が楽しくてつい…つい…使わずにはいられない………
あと当然ながら戦ってないと経験値入らないクラシックなスタイルだからレベルが低くて、どっかでレベリングしたいなーどこでするのがいいんだろう。
ジタンビビクイナサラマンダーっていうアホのフルアタメンバーで戦ってたら砂漠のワームみたいな雑魚にボコられかけたので流石に回復役がいる。と思って今はエーコを入れてる。ダガーは…休め。
砂漠の雑魚ワーム、平気でこっちのHP一桁にする変な技連打してくるのズルすぎへん?なんなのあれは
宿屋拠点にしてレベリングしたいんだけど、良い感じの位置にある宿屋がストーリー進めると使えなくなったりすることが多くてンオオ~~!!ってなる。800ガルド使ってテント張るのが一番手っ取り早いのかな。富豪だ。
ゲーム 2025.02.21
ただビビと黒魔道士たちは明確に“クる”ものを感じていて、そういう意味だと一番好きなキャラは(今のところ)ビビなのかもしれない。ちゃんと行く先を案じてる
“いのち”を認識してクジャについていった黒魔道士も、いち早くそれを認識した上であの村に残った知的な黒魔道士も、チョコボのために村に残った黒魔道士も、誰も彼も明確に『それぞれの芽生えた自我』すぎてなんかわからんがめちゃくちゃ泣けてしまう。▲とじる
なんでこんなに人造生命体に弱いのかわからんレベルで人造生命体に弱すぎる。なんだ?L・Aは人生だから?
ゲーム 2025.02.20
仮に編成できるようになったらどうしよう。なったらなったで迷うな
ジタンが一番強いからジタンは入れたいし、魔法係はほしいからビビはほしい、回復役も必要だからダガーかエーコも入れたい(ダガーは今詠唱できるのか?)
こうなるともうフリー枠が1つしかないんだよな。それはちょっと面白みがないような。うーん
クイナが面白いので使いたい気持ちVSクイナ使ってると雑魚戦闘に死ぬほど時間がかかるからやめとけの感情がある
ゲーム 2025.02.19
▲かなり特別なことが起きている
人間「大好き」→←人間「大好き」
▲スーパーウルトラとんでも奇跡が発生している
こういう認識で生きてるので
片道大好きだけでもとんでもないことが起こっているのに、それを相互ってどんな確率!?と思うのだけど、世の中が思った以上に相互大好きを前提としたつくりになっていることにたまに驚く。人類、すごすぎないか?すごいことをしているな……
(※この場合の「大好き」とは「自分の持つリソースを投入できる」「相互リソース投入」とも言いかえられるため、例えば創作活動を共にする相方とかそういうのも当てはまる)
世の中はともかく、自分の中では片道大好きはメチャクチャすごいこと、相互大好きはえげつない天変地異レベルの奇跡、という認識であるため、それをちゃんと特別なこと(当たり前じゃないこと)として扱っている作品や歌詞なんかがけっこう刺さる感覚がある。
つまり、だから
ありがと、大好きになってくれて
https://www.uta-net.com/song/367984/

こう。
大好きになることがメタ的に強制発生する、ある意味「大好き」が当たり前のはずの作品において「大好きになってくれたこと」を特別なこととしてサビで感謝しまくるの、すごすぎる。偉大な作品だ……。エターナル、だいしゅっキス…………
前回加入時からレベル上がってない分を補うように意味不明な数のEXP入るのおもろい。でもベアトリクスはあらゆるアビリティが習得できなくて「こいつは絶対に正式加入しません」を示され続けている。まあ妥当なんだけど(強すぎるので)
そういえば今更だけど、FF9みたいに操作キャラがあっちこっち移動して色んな視点に変わるゲームで所持品と金が共有なの奇妙すぎておもろい。所持金ネタは4コママンガ本とかで死ぬほど擦られてそう
ゲーム 2025.02.17
とりあえずシヴァのカードとかのゴリ押しで進んだけど、負けると強いカードブンどられるのでこれこの状態でセーブしちゃったら実質詰みにならん?とめっちゃ怖かった(負ける度にリセットしてたけど)
理解力がカスすぎてなんで問答無用でカードが裏返ったり数字バトルが発生してるのかマジでわかんなかったんだけど、繰り返してるうちにやっと分かってきた。矢印がぶつかるとバトルなんだ。はえー………PとかMとかの違いは未だに全くわからん
まあ……もう二度とやんないかな………………本編で要求されない限りは………
カードゲームのだるさと間に挟まるアクティブタイムイベントの濃厚さでオギャッ…オギャーー!!!になってた
ゲーム 2025.02.16
…って思ったけど、ポケポケガチ勢は新弾直後にリアルマネーでブン回してレアカード一式揃える→ゲッチャレをちまちま監視したりはしてなさそうなので関係なさそう。無課金ガチコミュニティとかならギリギリありそうだけど。
ポケスリの場合、育成が大変な割にどれだけ金をかけてもリソースが有限な上、その有限の中にランダム性があるのでフレンドアメのチリツモの重要度が高いからこそ起きる現象なのかもしれんね。まあ、フレンドアメ縛り勢のこと私はアホくさいなと思ってるけど(アメ不問で募集してる人としかフレになったことない)
#pokemon
ゲーム 2025.02.15

クジャの言うことをそのまま物語構成と受け取るなら今第1幕が終わって、第二幕→終幕という構成になるらしいので(シリーズ構成:クジャ?)進行的には1/3くらいなのかな~。
シリーズプレイしたことがあればクリアレベルからだいたいの進度が分かったりするけど(テイルズなら60くらいとか)FFは初なのでわからんな。60くらいだとしたら今ジタンが29だからイメージ通りの進度だけど。
クジャ、存在は知ってたけど格好が変態すぎて『四天王的なグループのトリッキー枠』みたいなキャラなのかなと思ってたけど全然ラスボス候補の立ち回りしてて「マジ?」ってなってる。キミ、そうなのぉ??

ここのモノローグ、最初背景真っ暗で誰が喋ってるかわかんなかったけど「もうすぐ、止まるんだと思う」で「あっビビだ」ってなるのよい。
人工生命体概念好きなのでビビの語彙がまあまあ刺さる いい…

ブラネって結局どこからどこまで自分の意志だったんだろう。数年前からおかしくなった、とか言われてはいたけど。個人的な好みとしては「いい話っぽくするためだけに外部要因にするくらいなら本人の意思であった方が嬉しい」けども。
ただ、こんな感じの人でもガーネットにとっては大事な家族であったわけなので、そうなる思い出もあるのだと思うとやっぱ外的要因があるのだろうか。
まあ、じゃあ人間は全部自分の意思で行動できてるのか?って言われるとわかんない…って感じだしなあ(哲学)


あんだけめちゃくちゃやって最期に後悔の念を述べるでもなく『満足』の方を出してくるの、いっそ清々しさすらあるな。すごい
あれだけの所業をやって「おまえもおまえの思うとおりに生きなさい」は全然…こう…教育にならないよ!ブラネ様!なんかいいこと言った風になってるけど!!
でもここ、変にブラネに同情できる感じにしたり、演出で盛り上げたりしてないので好きなシーンかも。カメラワーク固定で音もほぼ無で 受け取りたいように受け取れる感じがある
まあ、その、これでガーネットが女王になったとしていきなりリンドブルムとの関係っていうクッッソ大変な課題が残ってて……うーん、負の遺産!
シド大公があの感じなので上同士の関係はなんとでもなるだろうけど、リンドブルム民からしたら「上が変わったからなんやねん!!!!!!!!!」って感じじゃね~?!


ブラネ、なんだってあんな感じになっちゃったんだろうな。やっぱ運動不足?

出口調査だ!!
一区切りついて、導入と同じようにビビでアレクサンドリアを歩くパートになるのいいな。ここからどんな風に話動くんだろう。

ジタン、見た目は少年だけどポジション的には『今まで女遊びして適当に付き合ってたけど清楚な子相手に初めてマジになっちゃったあんちゃん』なのずっとジワジワきてる。独特だ

ブランク!!おまえって奴は!!
なんていい奴なんだ!!
▲とじる
ゲーム 2025.02.13
ついにパーティが5人以上になって編成という概念が発生したんだけど、これいつでも変えられるやつじゃないんだな……どうしても性能被りでエーコ外してしまうんだが
でもこれ性能被ってる理由もなんとなくなるほどね~ってなった
クイナ使えないのかな。クイナでモンスターコピーするの楽しい。でも、クイナ使ってるとモンスターが出てくるたびに食べる準備を自分に強いてしまうので使えない方が気楽なのかもしれない(?)
ゲーム 2025.02.11
ゲッチャレがうまあああい!(ダークライチャレンジ3回目)

まだ1枚しか無いけどデッキ組んじゃお♪

ほら、トヤチョ、マントをつけたドクロッグだよ。マント♪トヤチョマントだいすき♪キャッキャ♪

しばけーーーーー!!!!!(豹変)
いつも孤独に三つ巴の戦いさせられているダークライがみんなと共闘する、涙ぐましいシュチュエーションである。

サラ・ブライトマンもニッコリ
ドクロッグ、ダークライの特性ダメ込で期待値2エネ100ダメージ(MAX180ダメージ)なのけっこう強いんでは?そうでもない?わからん CPUをしばいているから
あとギンガ団のしたっぱいらんくね?と思ってたけどデッキ圧縮的にはアリか?グレッグルピン刺ししてモンボで他のポケモン引きやすくするとかそういうことできる?わからん
ゲーム 2025.02.09
現代のビッグタイトルだと流石にリッチな盛り要素が多くて摂取しにくい気はする。インディーゲーとかなら全然たくさんあるけど
アニメでもゲームでも(マンガでも)、『演出』は絶対に重要なんだけど、それが『読み取りの幅を狭める押し付け』にならない塩梅って難しいんだろうなって思う。感動的なこと言ってるウラで感動的な歌やBGMを流すのはうるさすぎるし。でも、うまくやってる作品はそういう演出との相乗効果もうまく使えてるわけで…
上手い誘導演出っていうのは受け手にそれを悟られないものと言えるのだろうけども。あとは受け手個々人の感性次第でもある。
ゲーム 2025.02.08
連れて行くメンバー選ぶこのダンジョン…
このメンバーだったんだけど、なんか特に予告も記載もなく一切の魔術が使えなくて「聞いてないが?????」ってなった。クジャ「言ってないからね」
めちゃくちゃ野良ショップがあるので「絶対に詰み状態にはしない」という意思は感じるが。ジタン以外ロクに戦えないのが本気でダルくてエンカウントなし設定で攻略しちゃった。なんだかんだで倍速機能もエンカなし機能も活用している
クイナの新武器たすかる。明らかに型落ち武器で戦ってたから
ボス戦をアイテムゴリ押しで突破して……
え!?こっちのパーティでも行動しなきゃいけないの!?!?聞いてないよ!!!
クジャ「言ってないからね」
めっちゃレベル低いのだが……
あとこのだるまさんがころんだ、本当にしんどかった(4回目くらいでやっとクリアできた)