カテゴリ「アニメ」に属する投稿[1423件](57ページ目)
アニメ 2022.04.06
SHIROBAKOの1クール目であるぴんの作画修正する回思い出したなあ。監督が「演技は良いけど絵が負けてる感じがする」って言って泣き叫ぶ顔を描き直してもらうくだり
もちろんアニメの制作会社にも当然締め切りとリソースがあるからああいうのはなかなか出来ないだろうけどね〜。ハルヒのGod knowsみたいな作画で叫ぶ蒼生シュウタはちょっと見てみたかったな。God knowsは確か実際に歌う平野さんを元に描かれたんだっけ
アニメ 2022.04.03
アニメ 2022.04.03
腹くくって橘を褒めちぎるくだり、3分以上休まずに延々喋り続けてる神宮寺が迫真すぎてサイコ~~~になっちゃった。なんかこう、『その作品なりのクライマックスの作り方』を感じるのが好きなのでウオオオオオ!!!!!!ってなったよ。
橘が普通の三十路男に見えて人間的な魅力にあふれてるところも、神宮寺が橘の良いところをこれでもかってくらい知ってるとこも素敵で…好きで……好きなので……恋人にはなるな・・・・・・・・・・・ダチでいろ・・・・・・・・・・・・(・・・・・・・・・)
いやこの作品がそういうネタのラブコメで、そういうとこが面白いとこっていうのは前提なんだけど、やっぱこの二人は片方がTSしたからって付き合うとか結婚するとかそういうことにはならずにそのままの関係でいればいいじゃん~~~~~~~~~~~!!!と思ってしまう~~~~!!!オタクのサガだ~~~!!!!!!
まだ連載中の作品だけど最終回を迎える時二人はどんな関係になってるんだろう。正直ちょっと気になるところではあるので原作完結したら読みたいな…覚えてたら…
アニメ 2022.04.02
ヴァニタスの過去の一部が開示されたのも勿論面白いんだけど、他人同士である主役コンビ2人のガチンコ展開が楽しくないわけがないだろ サ、サイコ~~
ノエの無意識の傲慢さとかヴァニタスの強くて脆いとことか、これまで積み上げてきた要素をドッカーン!!!させて無茶苦茶になった状況下で殺し合いと自己への問いかけを強い演出と作画と音楽の力でアレしてアレがすごい。ヨハンの遠隔解説(?)も分かりやすくて良かった マジで楽しい なんか私の語彙さん死んでない!?
アニメ 2022.04.02
いやあこれ最後に1話残してるってことは『かけはしくんたちが幸せになりました。博士もパートナー見つけてまんざらじゃないです。よかったね~END~』とはならないだろうな~という予感はあったけど、いや~~~すごいな…人類終わっちゃった
でも正直このスケールでモノを考え、人間全体の生と死と幸せを哲学していくと落としどころはここになってしまうのかな~とは思うな。スケールを大きくすればするほど・すべてに真剣に目を向けるほど、どうしようもないものは確実に見えてしまうし。というかそれが大部分を占めているし
そこから目を背けることはこの作品のやってきたこと的には不義理になってしまうというか…?上手く言えないけど
『登場人物の幸せ』や『ハッピーエンド』って、対象領域を絞って誰かの視点に立ってそれを“良かった”のだと受け手に感じさせるものでしかないんだよな。それはマジでそうだと思う。だからこの世には敵役目線を掘り下げるスピンオフや二次創作が生まれるんだわ。ごめん私は思考のスケールが狭いのでこういう小せえ捉え方しかできないのだけど▲とじる
頭がおかしくなりそう メチャクチャ思考の蔦になるような哲学作品だったなプラチナエンド 面白かった
アニメ 2022.04.02
2期やるよな??日本でも やってほしい 時光代理人の日本での売り上げが分かんないけど 頼む日本のオタクたち時光代理人に金を落としてくれ~
オタクがネタバレを気にしてる中公式アカウントは赤目リンの画像を堂々とツイートしているもよう(なんでやねん!)▲とじる
アニメ 2022.03.31
なので時光代理人が『トキ(=程小時チョンシャオシー)』『ヒカル(=陸光ルーグアン)』『リン(=喬苓チャオリン』っていうあだ名用意してくれてるのめっっっっっっちゃ助かる…ってめっちゃ思う。意味としてもタイトルと合わせてストレートだし
アニメ 2022.03.31
ヒカルの素性やトキの家族なんかもそのままふんわり流されて終わるってことは無いんじゃないかと思う どうだろう
まるまる全部の因果が繋がってる、ってことはないだろうけど、『意味も無く意味深なことはしない』というタイプの作品とは思うから絶対この辺2期以降で拾っていくと思うんだけど どうかな~~どうなるんだろう。楽しみ~~▲とじる
アニメ 2022.03.31
とりあえず前半のくだりからなんだけど、「これ歴史改変してね?」っていう部分は『そもそもトキが歴史改変起こしちゃってたからその流れを引き戻そうとした』っていう理解で良いのかな。
なんやかんやで今まで出てきた人たち割と幸せになってたので(地震の話もまとまり方としては綺麗だったし)最後に1話のエマを回収してハッピーエンド、っていうのは無くはないのか・・・?って一瞬思ったんだけど、やっぱり『死』っていう最強の分岐を変えてよかったね~では終わらんか~~~!!!!!!うわ~~~~~
『光をくれた人』っていうタイトル入りの演出とかマジですごすぎてハッピーエンドじゃないのォ!?感あったけどこういう徹底的に詰めてくる作品は重量が違うな……なんか嬉しいよ…………この展開で嬉しがってるオタク何 いやなんかこう、やっぱり物語としては徹底的にやってくれる方が充実感も納得感もあって良い~~~~~…!!!イヤ~~~!!!良い~~~~~!!!!!!!!!スゴい~~~~!!!!
トキが写真に入った時の身体能力の件、ずっと引っ掛かって気になってはいたんだけど『そういうもの』でもまあ済む程度かな~と思ってたんだよな。あれ全部伏線かよ・・・・・・・・・・・・・エグ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・パネ・・・・・・・・・・・・
トキが暗室に籠って写真現像してた描写とかも『そういう演出や心理描写』としても全然いいところを伏線にしてくるんだから時光代理人のストーリー構成力・・・ヤバすぎ・・・!?!?!?
赤い目の人物って要はトキ&ヒカルと同じ能力を持ち、悪意を持って利用しているヤツがいるってこと?だよね。
金髪男が自殺しようとしてるシーンにビデオカメラ回ってるのも「はわ・・・・・・・」ってなっちゃった…
犯人、警察関係者?って思ったけど、正直あの能力って悪意を持って使えばいくらでも人に乗り移っては情報や媒体を入手できるし、どこの誰でもあるんだよな。
マジでこのSNS時代、人から人へ繋げていけばどこの誰であっても入り込んだり危害を加えたりできるんだろうな……こ、こえ~~
トキとヒカルのパート見てると『現在から過去へ』っていう流ればかりに気を取られてたけど『未来から現在に』やってくる存在が明示されたのマジでマジでゾッとしたわ。怖すぎ
これで最終話なのか~~~~~~!!!ヤ~~~!!!!やべ~~~~!!!
調べてみると二期やるらしいですね。やってくれないと困る
最速は本国として日本ではいつ頃見れるようになるのかな~~~楽しみ~~~何年でも待っちゃう BD買おう
続きがどうなるかは見当もつかないけど、二期の制作が何らかの事情でバグらない限り信頼できる作り手であることはビシビシ伝わってきたので……いやどうなるか分からんが……楽しみだ・・・▲とじる
アニメ 2022.03.31
いや寧ろ企業のお抱えだからこそこの展開はなんか…なんだかなあ?!まあこれは好みの問題な気がする
でもなんやかんや基本的に安定して見れる枠って感じだなーリーマンズクラブ。作中に出てくる『バドリーマン』ってワードが強すぎてタイトル打つ時間違えて『バドリーマン』って打ってしまうのが難点ってくらいで?(?)
アニメ 2022.03.28

今月中旬に届いてから「最終回まで見てからにしよう」と思って置いていたのだけど、大正解だった。めちゃくちゃ普通に10〜11話の絵や台詞入ってるわ
厚い本では無いけれど、その中にこの作品の誕生・育っていく様と作り手の想いが丁寧に綴られていて良い…。キャラクターの設定画やラフも充実しているし、各キャラの描き下ろしイラストも使われているし贅沢な一冊だ……平家物語アニメ好きなら買って損はないと思う。
資盛のページに使われてるセリフが10話の一番好きなところでウ゛ッ……となった ありがとう…
高野先生による清経と敦盛の描き下ろしツーショットもよう…ありがてえなあ……平家物語で普通にオタクみたいな反応してしまったけど するでしょ…
あと山田尚子監督の発する言葉に触れるのは今回が初めてだったんだけど、なんというか言葉選びの一つ一つにこのクリエイターの凄さが詰まってて圧倒されてしまった。語りの文章に
(作品にはとっくに圧倒されてる)
使うワード一つ一つを優しく拾い上げてきて、手近になければ遠くまで旅をして一番言いたいことに合うものを探してきているかのような言葉選びというか……?更にそれを丁寧に編み出して来ているような文章で、かつどことなくチャーミングで、すげえ…すげえなあ……なんだ…この人……
やばい作品とすごい作り手に触れた時のあの、でっけえ海の真ん中にぽつんと放り出されて自分は何も知らないんだな…みたいな気分になるアレになってる ああ〜〜ものを生み出す人々はみーーーんなすごい…
アニメ 2022.03.27
最後までOPEDカットせずに入れるスタイル好き。この作品にものすごくマッチしてるよなあ。
OPはこの作品のテーマ性を真っ直ぐに表現して、そこに生きている人々のありのままの姿を描いているし、EDは少しズラした方法で作品のテーマ性を表現しているように感じた。
11話最後に落ちた花が巻き戻っていく演出、『語り継ぐことでその生が蘇る』的な意味合いなのかなあと受け取ったけど、それってEDラストの煙が巻き戻る演出もそうじゃんと。だから最終回でもこのEDは通常通り入って然るべきなんだなあ~~~みたいなことを思ったな。
徳子が生き残るのは勿論原本通りなんだけど、なんだろうこの作品としても生存者が彼女なのメッチャ良いんだよな…あっ またうまく言語化できないやつだ
ていうかこれ資盛生き残ったやつ~~~~…!…!。。。。。。!!学が無いのでwikipedia先生読んでたんだけど、資盛は平家物語的には死んでるけど他の書物だと壇ノ浦では死んでないって書かれてたりするんですね。そっちのネタを取り入れたってことなんだろうか。
どっちにせよびわ目線では死んだとしか思えないから『死んだ』と言う風に語り継いでいるけど、このアニメの資盛は入水後どこかに流れついて生き残ったって感じか~あ~~~…(さまざまな感情)
なんかよくわかんないけど資盛がスゲ~好きだしびわと資盛見てると輪をかけてボロボロになるな…涙腺が…
後の生存者としては宗盛かあ。でもこの後斬首されてしまうんですね。なんだかこれまで描かれてきたキャラ造形としてもあそこで入水できないの“分かる”のでアニメとしてのキャラ付けや落とし込みが上手いなあ…。いや~本当に……生きた人々だ・・・・・▲とじる
アニメ 2022.03.27
あまりにも良い作品
アニメ 2022.03.26
維盛の足の裏がギュってなるところとか、身投げ前のわずかな震えとか、本当にこのアニメの作画の芝居はすごいなあ…。
資盛との再会シーンでベソベソに泣いてしまった(いつも泣いてんな…)なんか上手く言語化できないんだけど重盛の息子たちの中で最後に残るのが資盛なのさあ……良いよな……
ほんと義経って本人の出自から周辺人物の濃さ・静御前とかいうヒロインの登場・エピソード一つ一つの強さなんやを見てると本当に歴史の中でもザ・主人公っぽい存在だなあと このアニメ見てると改めて強く感じるな。なんなんこいつ?ヒーローすぎるやろ
義経の圧倒的ヒーロー感、かなり意図的に描いてると思うんだけど(メチャメチャ美男子にしてるし)これもこのアニメにとってかなり重要な部分のように感じるんだよな。
義経という時代のヒーローがいる。一方で驕りたかぶった挙句衰退し逃げ回って滅んでいく、ヒーロー像とは程遠い平家の人々がいる。でもこの物語の主役は『平家』なんだよと、びわはそんな彼ら一人一人を語り継いで行きたいと思うんだと・・・そういう、そういうことなんだよなあ・・・・・。
ダメなんだよ私こういう『主人公になれない人を主人公にする物語』にべらぼうに弱いんだよ このテーマ性を思うだけで普通に泣くんだよ オ~~~~ン!!!!!アニメ平家物語のテーマの本質を浴びた!!!!!!!ア~~~~~~~~~~~~!!!!!!!!▲とじる
アニメ 2022.03.26
アニメ 2022.03.24
そして緊張と緩和の操り方が本当に本当に上手いと思う。話ごとのオチの作り方も秀逸だけど というかマジで全体的に話作りの巧みさに溢れてるよなあ すごい
あと、『写真を使って過去の世界に行く』っていうアイデアはそこまで革新的って感じではないんだけど、でも考えてみれば写真っていうツールそのものがものすごく手軽になった現代でそれをやる、っていうのはなんだかすごく新しいようにも思えるんだよな。というかこの設定、どの時代でやるかによって全然内容変わりそう
アニメ 2022.03.24
黒井津さん最終回マ~~~~ジで良かったなあ!!!これがエンターテイメントです!!!!!!って感じで。1話から出てる実在ご当地ヒーローのゲストたち、単なる面白要素だと思ってたけどしっかり最終回の脚本に繋げてくるのマジで見事の一言に尽きる
『ヒーローと悪の組織をちょっと別角度から捉えたコメディ作』ではあるけど、最後はヒーローものかくあるべしというゲキアツ展開で本当に気持ち良かったし楽しかったしニヤニヤした。サイコ~~~!!