カテゴリ「アニメ」に属する投稿[1486件](55ページ目)
アニメ 2022.06.29
最近気づいたんだけどなんかこういう本当によくできた作品を見ると涙腺が壊れるな!?
作品が何かを描き切ったという事実に感動してボロボロ泣いてしまう 涙腺がバカになっちゃった いやバカじゃないよ 涙腺くんの感性正しいよ
『明日のナージャ』の大筋のストーリーは『ナージャがお母さんを探す話』なわけで、最終回でそれが達成されるわけだけど、本当の意味でのこの作品のテーマは『ナージャがナージャらしく明日を生きていくこと』なので、こう……100000000000000000点の最終回すぎる…。
ナージャはお母さんに会いたがってたけど、本当に『お母さんに会いたい』以上のものはなくて、貴族として生きていくためじゃない、マジでその通りすぎる。49話のローズマリーとの問答も効いてる 良すぎる
貴族の枠に囚われて生きていくナージャは明日のナージャじゃなくて昨日今日のナージャになっちゃうもんな(?)
毎週毎週見てきたOP最初の扉をバーン!!って開けるシーンがもう完璧に作品のテーマ性を表してて、最終回の最後のくだりにも繋がってて、こういうことするアニメはさ~~~サイコ~すぎるよ~~~~!!!
そんで、ここ数話ずっと言ってたけど非力な女の子ナージャの大きな強みである『旅で出会った人たちとの繋がり』が最終回でも生きてて(ナージャを捕まえようとするSPを知り合いたちが止める)ずっとこれを描いてきたんだよな~~この作品…ってじんわりしたよ。ナージャがナージャらしく明日に生きてきたからこそ、ここにはナージャの味方がたくさんいるねんな~~~
100年くらい先になったら、きっと来る。
みんながもっと自由に、自分の生き方を選べる時代が!
『むかしむかし、100年くらいむかし』っていう『現在から過去への語り口』形式なナレーションも、最後のここに繋げるためなんだ~~~~~ってなってワア~~~~~~!!!!ってなっちゃった。すごい・・・・・・・
ナージャという女の子の生き様を通じて、それを観測する子供たちに示したいメッセージが……すごい~~~!!伝わるメッセージがありつつも説教くさくなく、完璧に作品の中に内蔵されてるのもすごすぎる。
▲とじる
アニメ 2022.06.29
十二大戦は(アニメしか知らないにわかだけど)最終回主人公が生きたまま死んでくような終わり方だったので「どういう皮肉OP?」って思ったこと多分一生覚えてるわ▲とじる
アニメ 2022.06.29
「サビに入るまでタイトルが出てこない」っていうのも「おお・・・」ってなる。こんな映像のど真ん中でタイトル出すことあるんだ……っていう(ストーリー的にも意味があるのでよい)いいOP
アニメ 2022.06.28
言ってくれりゃあ…
言ったよ。言ったんだ。
トライアングルの重要性については、普段の練習から声をかけあってた。青井くんの耳にも入っていたはずだ。簡単な話をしていると勝手に納得していたのか。……と言うより、元から興味が無かったか。
なら絶対無理だ。例え僕らが懇切丁寧に説明したって、君の中に残るものは無かったと思うよ。
真理だよな~~~~~~~~~~~~これ。サッカーだけじゃなく何でもそうだ~~って感じのところを突いててすごい。身に覚えもある。
アオアシ、ストーリーも面白いしサッカー&スポーツものとしての質が異様に高いし、その上で人間が潜在的に持ってる間違いや気付きの部分を掘り起こして言語化してくる感じの気持ちよさもあってすごい。
アニメ 2022.06.28
というか別に百合押しなら百合押しでも良いんだけど序盤の空気と違ってませんか?っていうのが嫌なんだろうな。百合ものも普通に見るし 一貫性 一貫性が…
アニメ 2022.06.27
悪役の処理の仕方うまいなあ
ロッソとビアンコが最後の決め手になる協力をしてくれる流れが「ナージャに同情して」とかじゃなく、「ナージャのバカ正直さは本物で信用できるから(利用できるから協力する)」なの、小悪党として100000000点満点の回答すぎる。
ヘルマンと違ってこれまでの旅でずっと関わり合ってきたからこそなんだよな~。
ロッソとビアンコ、1話で放火かました最悪の悪党なのは間違いないので中途半端な改心されるとモヤりそうだな~と思ってたので良かった。ビアンコはまだ性格が丸いのか若干同情的だったけど
ローズマリーにしても、悪役成敗!!!ざまあ!!って感じにはせずに彼女の得た矜持に収束させてるの、スゲエ~~ッ・・・。
ナージャ、あたしたちは新しい時代に、20世紀に生きてるんだよ。
あたし、これからのプリンセスは貴族のお姫様じゃないって分かったの。
そして私は、私のお城を探す。自分の力で見つけてみせる
自分の力で新しいプリンセスになるわたしと、貴族のプリンセスになるあなた。
いつかまた会える日を楽しみにしてるわ。プリンセスナージャ
良すぎない!?
ローズマリーの矜持とプリンセス理念、初めから持ち合わせたものじゃなくて(最初はマジでプリンセス幻想とナージャへの当てこすりだったと思う)実際に貴族として生活した結果確率したもの、っていうのがかなりかなり良い・・・・・人生をちゃんとしてる・・・・・・・・
「あたしそういうのだいっきらい」の言い方があまりにもあまりにも良すぎ!?!?!?宍戸留美さんのこういう演技・・・・ッ!!!ローズマリー!!!サイコ~~~~ッ!!!!
そして最終回のクライマックスはお母さんとの再会か~~。良い構成だなあ~~~。
物語的にはヤマ作りの為って分かるけど、公爵はなんで会わせてくれないんだろうな。▲とじる
アニメ 2022.06.27
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
メッセージきたときワイでええんか…?と思いつつOKしてた うれし~
紹介してもらってるとこのタイムスタンプ
時光代理人、自分にとって特定の要素がメチャクチャ刺さった作品ではなかったんだけど、じゃあ何が面白いって言うとマジでただただ基本に忠実なことを高精度でやってるところなのかもしれない。
視聴者に期待させることも、期待からズラすことも、伏線の貼り方もちょっとびっくりするオチも、泣かせにかかってる要素も、アイデアやテーマの活かし方も、理想と現実の見せ方も、とにかく物語作りの王道をやってるんだよな。1話1話のゲストキャラ回もそうだし、メインの登場人物が巻き込まれていく全体の流れもそうだし。
ある意味徹底的に教科書に忠実なストーリー組み立てと言えるのかもなあ。本当に「面白くなる物語作り」を高精度で練り上げてるので面白いと感じるんだと思う。面白く作ってるから面白い あたりまえ体操かな?
アニメ 2022.06.21
多分色んなものをそぎ落とした端的なあらすじ文章にすると『異世界転生した少女の成り上がり物語』なんだけど、そこに肉付けするテーマやエモーショナルの作り方が良すぎるな~~マジで。
成り上がる決意に至る物語があり、そうするにあたって手放さないといけないものがあり、それでも確実に失われていないものである、っていうのを描いてて ンオ~~~~~…!!!
あとこういう展開に重みが出るのは長編モノの強さだなあと思う 私はアニメを見てきただけの人間だけど36話見てきてこの話やられたら泣くもん
アニメ 2022.06.20
本筋には直接関係ないけど、地味にアザリエのガチファンがいる描写良かったな。『金に集まる有象無象』っていうのが現実なら、『どこまでも追っかけるファンがいる』っていうのもまたリアルなので 描写の説得力がすごかった
アニメ 2022.06.20
チームメイトとの軋轢を解消する展開として『試合の中での意思疎通』『常に思考を回し続ける姿勢』なの、マジでマジでこの作品的に正しすぎてウオアーーー!!!!!ってなった!!!!!!
最初の方のアシトはすごいプレーしても「なんとなく」から抜け出せてなかったけど、今回は「何故かいつもとは違う行動をした(結果上手くいった)」ところで思考を止めずにその理由を考え抜いたところがマジで成長~~~!!で良い~~~!!!マジでめちゃくちゃ良いスポーツものだ・・・・・・・・・・
あと、自分の頭でいっぱい考えた結果『何故今までこんな簡単なことに気付かなかったのだろう?』ってなる感じ、スポーツに限らずあることな気がするので真理を感じたなあ。『(答えを教えてもらうのではなく)自分で考えて気付いたことこそが本当の意味で身に付くものだ』っていうやつ 良い作品だなあ
アニメ 2022.06.20
ブラックペッパー出てくるとこでめちゃくちゃニヤニヤしちゃった。するでしょ?するよ
5億人言ってるだろうけどブラックペッパーが調味料名なのええよな…ワイもロックソルトになって参戦するか……
あと皆して告白の覗き見しちゃった後全員で「勝手に見ちゃってすいません!!!!」って謝ってたの、めっちゃ脚本の倫理観で良かったな…。こういう細かい部分でモヤるのは地味なノイズとして視聴ストレス加算されることがあるので助かる
アニメ 2022.06.17
この展開アツいんだけど、これまでの話だとずっとレオ目線でレオのモノローグとか思考開示ありきで進んできたから急に彼が遠くなって若干ついていくの大変だな…というのは感じるな。原作だと地の文あるからまた印象違うだろうか。違いそう
アニメ 2022.06.17
アニメ 2022.06.16
アニメ 2022.06.15
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
なんとなく原作者のTwitter見に行ったら一周回ってファンみたいな感想ツイートしててフフ・・・ってなっちゃった。
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
1位なんだ・・・・・・まあ、確かに1位だろうなあ 納得だわ バッキンガム すげかったわ
ていうかもう22話か そろそろクライマックス?どうなるんだろう…
アニメ 2022.06.15
今まで関わった色んな人たちが再登場してるのうおおおおお~~~~!!!!ってなる~~~!!マジでこういうご縁の力がナージャの最強パワーだと思ってるので
ナージャを中心に群像的に世界が動いてて興奮する
色んな人たちが出てくると、もう二度と出てこない人のこともちょっと想っちゃうね
黒バラの「ナージャは明日に向かって生きている」がメチャクチャタイトル回収でサイコーーーッ!!!
アニメ 2022.06.15
『自分が当たり前に正しいと思っていた思考基準』が他人に全否定されるの、キツいよな~~そりゃ怒るよな~~と思うけど、葦人の何が偉いってそこからもちゃんと思考の葦を伸ばすところなんだよなあ~~~~!!!!
大友、おちゃらけてるけど『お前らの代わりに落ちた同期がいる』に対してガチで言い返してたのカッコよかったなあ。
あと冨樫の得体の知れなさみたいなものが後でどう効いてくるのか気になる
アニメ 2022.06.15
部屋に閉じ込められたナージャがカーテンでターザンするやつ。
これは演出の話なんだけど、ナージャとお母さんを会わせるだけならどうとでもできるとは思うんだよ。実際お母さんは執事?の人にナージャの居場所教えてもらってたし、お母さんが扉開けて再会!っていうのもできる。
でもそれは演出としては多分弱いし、何よりナージャらしさが発揮されないんだよな。
このターザンしてる派手な再会アクション、映像作品の魅せ方としてこれ以上ないくらい良すぎる。ナージャらしさが出てるし、彼女の強い想いも出てる。画面的にも派手で見ごたえがある。すごい すごいよかった▲とじる