カテゴリ「アニメ」に属する投稿[1423件](33ページ目)
アニメ 2023.04.15
『女神のカフェテラス』1話見た。
冒頭であーはいはいエッチな女の子たちとの共同生活ハーレムものね~って思ったけどそこからの流れで第一印象完全に超えてこられちゃったな。主人公クレバーなヤツだしストーリー上の目的もハッキリしてて普通に次回も楽しみになった!
冒頭であーはいはいエッチな女の子たちとの共同生活ハーレムものね~って思ったけどそこからの流れで第一印象完全に超えてこられちゃったな。主人公クレバーなヤツだしストーリー上の目的もハッキリしてて普通に次回も楽しみになった!
アニメ 2023.04.14
『神無き世界のカミサマ活動』1話見た!面白い!!
まず異世界転生するまでのくだりが『ヤバいカルト宗教にハマってる親父に拘束されて海に突き落とされる』な時点で大分様子がおかしいなと思ったんだけど、転生先が『神という概念の無い・一般常識の違う世界』ってことで大分ブチアガってしまった。常識の違う世界に放り込まれるやつすき
死を恐れないことが常識の世界や死を恐れない文化で育った人々、これまでもフィクションでいくつか見たことあるけど、私はそれが当然になってるなら世界自体は変える必要ないんじゃね?派なんだけどどう扱っていくんだろうな。
ただ現実世界と同じで、一般的な常識や倫理観に適合できない人間は一定数おり、それがこの作品の主人公が出会った人々…ということなので、彼らはなんかいい感じに暮らせるようになるといいよね~とふんわり思った。でもメインはあのチート能力持ちのカミサマっぽいのでここからどう展開するか全然読めん。カミサマ活動ってことはあの世界に宗教や信仰って概念を広めていくんだろうか。それはそれでどうなん?
まず異世界転生するまでのくだりが『ヤバいカルト宗教にハマってる親父に拘束されて海に突き落とされる』な時点で大分様子がおかしいなと思ったんだけど、転生先が『神という概念の無い・一般常識の違う世界』ってことで大分ブチアガってしまった。常識の違う世界に放り込まれるやつすき
死を恐れないことが常識の世界や死を恐れない文化で育った人々、これまでもフィクションでいくつか見たことあるけど、私はそれが当然になってるなら世界自体は変える必要ないんじゃね?派なんだけどどう扱っていくんだろうな。
ただ現実世界と同じで、一般的な常識や倫理観に適合できない人間は一定数おり、それがこの作品の主人公が出会った人々…ということなので、彼らはなんかいい感じに暮らせるようになるといいよね~とふんわり思った。でもメインはあのチート能力持ちのカミサマっぽいのでここからどう展開するか全然読めん。カミサマ活動ってことはあの世界に宗教や信仰って概念を広めていくんだろうか。それはそれでどうなん?
アニメ 2023.04.13
ひろプリ、主要キャラの描写は丁寧だし感情の描き方も良いんだけど10話経っても何と戦ってるか分かんないとは思わなかった。最近カバトン言うほど一般市民害してないし、ただプリキュアにちょっかいかけてくる汚くて臭くて口が悪いだけのブタじゃん……
「主要キャラの描写、いいな~」と「なんなんだ…?ひろプリにおける敵って……」を一生繰り返しててもう敵いらなくてよくねえ??まで思ってしまうんだけど敵がいないとプリキュアは戦えないしな……
プリキュア全部見てるわけじゃないけど、私の知ってるプリキュアフォーマットって『一般市民を害する(なんかエネルギーとか奪う)敵が出る→それを感知したプリキュアが一般市民を守るために戦う』で、ひろプリは意図的にそこを外してきてるのかな~とは思うんだけど(過去プリキュアでもそういう外し方してるのあるかもしれんけど)
現状『メインキャラの日常や抱える問題を描く→なんとなくカバトンが現れてなんかモンスター出して口汚く襲ってくる→撃退→メインキャラ同士のやりとりで問題が解決』っていうのがひろプリのフォーマットで、マジでカバトンのパート、いる???ってなってしまうんだよな。終始エルちゃん狙ってるとかならまあ分かるんだけど最近は工事現場にいたり学校の近くでのんびりしてたり焼きいも売ってたりするだけでマジでなんなんこいつは!?
前も言ったけど『ヒーロー』がテーマの作品なのに敵の在り方が雑すぎて良い要素が空中分解してる感覚があるんだよな…
キュアウィング関係をあんなに繊細に、ありとあらゆる配慮やアツさや丁寧さを込めて描ける脚本なのに、なんでカバトンおよび敵対関係の描写こんなに雑なんだろう。ひろプリ、良いところと悪いところの差が極端すぎる。アンダーグ帝国ってなんなんだ・・・▲とじる
「主要キャラの描写、いいな~」と「なんなんだ…?ひろプリにおける敵って……」を一生繰り返しててもう敵いらなくてよくねえ??まで思ってしまうんだけど敵がいないとプリキュアは戦えないしな……
プリキュア全部見てるわけじゃないけど、私の知ってるプリキュアフォーマットって『一般市民を害する(なんかエネルギーとか奪う)敵が出る→それを感知したプリキュアが一般市民を守るために戦う』で、ひろプリは意図的にそこを外してきてるのかな~とは思うんだけど(過去プリキュアでもそういう外し方してるのあるかもしれんけど)
現状『メインキャラの日常や抱える問題を描く→なんとなくカバトンが現れてなんかモンスター出して口汚く襲ってくる→撃退→メインキャラ同士のやりとりで問題が解決』っていうのがひろプリのフォーマットで、マジでカバトンのパート、いる???ってなってしまうんだよな。終始エルちゃん狙ってるとかならまあ分かるんだけど最近は工事現場にいたり学校の近くでのんびりしてたり焼きいも売ってたりするだけでマジでなんなんこいつは!?
前も言ったけど『ヒーロー』がテーマの作品なのに敵の在り方が雑すぎて良い要素が空中分解してる感覚があるんだよな…
キュアウィング関係をあんなに繊細に、ありとあらゆる配慮やアツさや丁寧さを込めて描ける脚本なのに、なんでカバトンおよび敵対関係の描写こんなに雑なんだろう。ひろプリ、良いところと悪いところの差が極端すぎる。アンダーグ帝国ってなんなんだ・・・▲とじる
アニメ 2023.04.12
スキップとローファーのOPかわいすぎる~~~~~
サビで踊るOPに激弱なだけやんけと言われればそうなんですけど
1話もよかったな~。メイン二人の出逢い方や気になり方の感情の流れがスっと入ってきてすごく見やすかった。人間が魅力的な作品ってさわりだけでわかる
サビで踊るOPに激弱なだけやんけと言われればそうなんですけど
1話もよかったな~。メイン二人の出逢い方や気になり方の感情の流れがスっと入ってきてすごく見やすかった。人間が魅力的な作品ってさわりだけでわかる
アニメ 2023.04.12
マッシュル1話見た。スタンダードな魔法世界×魔法の使えない超筋肉主人公、核の設定の時点で”””勝ち”””すぎる
最近ハリーポッターを知ろうの会を自主開催してるからタイムリーだぁ~
最近ハリーポッターを知ろうの会を自主開催してるからタイムリーだぁ~
アニメ 2023.04.11
え?!HIGH CARD2期やんの!?!?てかこのタイミングで決まってるってことは最初から分割2クール想定だったってこと!!???!!1クールじゃ足りないよこの設定~って思ってたからマジで2クールやってくれるのは普通に楽しみだ やったー!
アニメ 2023.04.05
#Adachi_mitsuru MIX2期1話見た。3年経ってから2期くるのびっくりだけどちょっと復習したらちゃんとある程度思い出せた。
野球ものだけどスポ根って感じじゃない、真剣なのにどこかあっさりしていてカラっとした独特の雰囲気を久しぶりに浴びてイヤめっちゃいいんだよな・・・・・・になった。MIXのメインキャラたちのカラっとしたところスゲー好きだ~
あだち充作品って私MIXアニメしか触れたことないんだけど、他もこういう独特なカラっと感あるんだろうか
野球ものだけどスポ根って感じじゃない、真剣なのにどこかあっさりしていてカラっとした独特の雰囲気を久しぶりに浴びてイヤめっちゃいいんだよな・・・・・・になった。MIXのメインキャラたちのカラっとしたところスゲー好きだ~
あだち充作品って私MIXアニメしか触れたことないんだけど、他もこういう独特なカラっと感あるんだろうか
アニメ 2023.04.05
逃走中 グレートミッション1話見た。逃走中アニメ化!?(事前情報全然調べてないオタクの顔)
キャラデザから内容からキャストまでコッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッテコテのホビアニでびっくりした。森久保祥太郎と小林由美子ボイスの兄弟が令和に!?
なんかキャラ装飾過多で彩度高くてシルエット過剰でもうとにかくコッテコテでマジでタイムスリップしたのかと思った。90年代くらいに バラエティ番組企画のメディアミックスなところも
面白くなるかは分かんないけどこの雰囲気好きな人は好きだろうな・・・
キャラデザから内容からキャストまでコッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッテコテのホビアニでびっくりした。森久保祥太郎と小林由美子ボイスの兄弟が令和に!?
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
なんかキャラ装飾過多で彩度高くてシルエット過剰でもうとにかくコッテコテでマジでタイムスリップしたのかと思った。90年代くらいに バラエティ番組企画のメディアミックスなところも
面白くなるかは分かんないけどこの雰囲気好きな人は好きだろうな・・・
アニメ 2023.04.05
ひろプリ9話見た!!キュアウィングかっけーーーー!!
8話からの流れも含めて美しい構成だったな…めちゃめちゃよかった。
ツバサが『空を飛びたい』と思うようになったきっかけはお父さんで、お父さん自身も何故あの時飛べたのかは分からなくて…という部分が9話でしっかり回収されてッカーーー!ってなった。自分の限界を超える力は『誰かを守りたいと本気で強く願った時の勇気』から生まれるッ!!!ヒーローテーマの作品でこれ以上ないものだった・・・。
というか本当に初の男の子プリキュアってこともあって話作りから演出まで洗練して詰めに詰めた感じがあるなあ。コケらんないもんなここは…よかった。ここまででダントツ一番好きな話
8話からの流れも含めて美しい構成だったな…めちゃめちゃよかった。
ツバサが『空を飛びたい』と思うようになったきっかけはお父さんで、お父さん自身も何故あの時飛べたのかは分からなくて…という部分が9話でしっかり回収されてッカーーー!ってなった。自分の限界を超える力は『誰かを守りたいと本気で強く願った時の勇気』から生まれるッ!!!ヒーローテーマの作品でこれ以上ないものだった・・・。
というか本当に初の男の子プリキュアってこともあって話作りから演出まで洗練して詰めに詰めた感じがあるなあ。コケらんないもんなここは…よかった。ここまででダントツ一番好きな話
アニメ 2023.04.05
トモちゃんは女の子!最終回見た!よかった~~~!
諸々あってトモと淳一郎が何かの枠や決まった役割に縛られず“アイツら同士”をやっていくということを存分に感じられた後日談系最終回だ。よかったな・・・よかった。いいラブコメだった
諸々あってトモと淳一郎が何かの枠や決まった役割に縛られず“アイツら同士”をやっていくということを存分に感じられた後日談系最終回だ。よかったな・・・よかった。いいラブコメだった
アニメ 2023.04.04
ツルネ2期最終回見た。一話前が試合での息詰まる対決・最終回がこういうゆるやかな話なのメッチャ好きな構成だなあ。勝ち負けが肝じゃないスポーツものとしても正しい作りに思える。
登場人物たちのあるがままの“生”がそこに存在してる、ような雰囲気の最終回で、いやあ、良いな…。私はやっぱり遼平と愁(とその家族)の関係性がめっちゃ好きなんだけど その辺もまた拾い上げられてて良かった…よかった。
愁にとって弓道繋がりだったり幼い頃から知ってる・なんというか波長の合う相手っていうのは湊で間違いないんだけど、そことは少し違った軸でできた新しい縁としての遼平、っていうのがたまらなく好きだな。人と人が生きているということを感じる…ハァ……良い……遼平と愁……。妹ちゃん交えた関係もイイ……。LINEで連絡とっとる・・・ハァ・・・
遼平の素朴で人が良くて庶民的で分け隔てないところから生まれた縁、たまんね~……良い……。しみじみ好きなコンビだ…
これめっちゃヘ~~~~~~~~~ってなった へ~~~~~
登場人物たちのあるがままの“生”がそこに存在してる、ような雰囲気の最終回で、いやあ、良いな…。私はやっぱり遼平と愁(とその家族)の関係性がめっちゃ好きなんだけど その辺もまた拾い上げられてて良かった…よかった。
愁にとって弓道繋がりだったり幼い頃から知ってる・なんというか波長の合う相手っていうのは湊で間違いないんだけど、そことは少し違った軸でできた新しい縁としての遼平、っていうのがたまらなく好きだな。人と人が生きているということを感じる…ハァ……良い……遼平と愁……。妹ちゃん交えた関係もイイ……。LINEで連絡とっとる・・・ハァ・・・
遼平の素朴で人が良くて庶民的で分け隔てないところから生まれた縁、たまんね~……良い……。しみじみ好きなコンビだ…
鬼という文字は“甲”、“乙”、“ム(なし)”という3文字から作られていて、弓は元々勝負事にあらず、という意味があるんだ。
これめっちゃヘ~~~~~~~~~ってなった へ~~~~~
アニメ 2023.04.04
少年が少女に対して「かわいい」とか「守りたい」とか思っちゃうのは当然萌えなんだけど、少女が少年の精神性などに対して「可愛らしい」「守りたい」という感情を抱く事象についてもけっこうかなり萌え、燃えなので椎名真昼さんから藤宮周くんへの感情が本当に良い…。だからこそ男性ボーカルラブソングカバーがハマる~~~…!!守るとか愛おしいとかそのへんの歌詞がサイコーに椎名真昼という人にハマってる…ハマってる!
アニメ 2023.04.02
お隣の天使様のEDカバー曲三種、マジでしみじみ良いな…になる。(小さな恋のうた・愛唄・君に届け)
作品の内容と合わせて考えても「女性ボーカルのラブソング」ではなく「男性ボーカルのラブソングをヒロインがカバー」なのがメチャメチャメチャメチャハマってると思う。椎名真昼というヒロインの美しさと儚さと強さと主体性と全てにマッチしてる。マジ…
単純に元が男性ボーカルの曲を柔らかくて可愛らしい女性ボーカルでカバーしてる、っていうのが新鮮で良いし、それによって同じ曲なのにまた違った文脈が生まれてて、その文脈がしっかり作品の良さを引き立てて……良い、良い………。
作品の内容と合わせて考えても「女性ボーカルのラブソング」ではなく「男性ボーカルのラブソングをヒロインがカバー」なのがメチャメチャメチャメチャハマってると思う。椎名真昼というヒロインの美しさと儚さと強さと主体性と全てにマッチしてる。マジ…
単純に元が男性ボーカルの曲を柔らかくて可愛らしい女性ボーカルでカバーしてる、っていうのが新鮮で良いし、それによって同じ曲なのにまた違った文脈が生まれてて、その文脈がしっかり作品の良さを引き立てて……良い、良い………。
アニメ 2023.04.02
お隣の天使様にいつの間にか駄目人間にされていた件、最終回見終わった~~いや~良い恋愛アニメだったな…。割合正統派で真面目な美少女恋愛アニメ見て「いい・・・・・・」ってなったの久しぶりかもしれない。
真昼が周に「可愛い人」って言う→周が迫って反撃しようとする→真昼の方が積極性で上回ってくる の流れ萌えすぎる~~~~。周くん、“可愛い人”なんだよな・・・・・。
視聴者である自分目線ではなく、真昼という視点フィルターを通した「可愛い人」を感じられるのが素晴らしいと思う。周くん、可愛い人!
学校内に関係をバラしちゃったのも「え!?」ってなったけどそこは相変わらずしっかりフォローというか、諸々想定した上での行動だったので相変わらず見やすい作品だな…ってなって良かった。真昼の客観視能力と行動選択の仕方が良いんだよなあ。属性ではないところに感じる強いキャラクター性
ていうかあの真昼の行動とその後のフォロー、男子勢はともかく女子からの好感度逆転してそうで面白いな。笑 あの件からめちゃめちゃ女子人気上がってそう真昼
そして最終回EDの君に届けもよかった~~~~~。マジで天使様のカバーソングEDいい・・・。男性ボーカルソングのカバーなとこがなんかいいんだよな・・・。男性ボーカルのラブソングをこの甘~~い椎名真昼ボイス(石見舞菜香さん)でカバーしてるところがいい・・・。いい・・・・。
真昼が周に「可愛い人」って言う→周が迫って反撃しようとする→真昼の方が積極性で上回ってくる の流れ萌えすぎる~~~~。周くん、“可愛い人”なんだよな・・・・・。
視聴者である自分目線ではなく、真昼という視点フィルターを通した「可愛い人」を感じられるのが素晴らしいと思う。周くん、可愛い人!
学校内に関係をバラしちゃったのも「え!?」ってなったけどそこは相変わらずしっかりフォローというか、諸々想定した上での行動だったので相変わらず見やすい作品だな…ってなって良かった。真昼の客観視能力と行動選択の仕方が良いんだよなあ。属性ではないところに感じる強いキャラクター性
ていうかあの真昼の行動とその後のフォロー、男子勢はともかく女子からの好感度逆転してそうで面白いな。笑 あの件からめちゃめちゃ女子人気上がってそう真昼
そして最終回EDの君に届けもよかった~~~~~。マジで天使様のカバーソングEDいい・・・。男性ボーカルソングのカバーなとこがなんかいいんだよな・・・。男性ボーカルのラブソングをこの甘~~い椎名真昼ボイス(石見舞菜香さん)でカバーしてるところがいい・・・。いい・・・・。
アニメ 2023.04.02
ワールドダイスター なんかもすっごい苦労の跡が見えるし、とにかく『目』にこだわってるんだろうな~~っていうのは伝わってくるけど、微妙にMikaせんせいのテイストからは離れちゃってるな…って印象。でもプロのアニメーターさんがやってもこうなるってことはマジで難しいんだろうと思うよ~~難しいよ
個人的に『特徴的な絵のイラストレーターを原案にしつつ、アニメとして見やすい形に落とし込んでる大賞』(?)を贈るならやっぱタクトオーパス かな…って思ってる。タクトオーパス、しっかりLAM先生の画に見えるしそれでいてアニメとしてスッキリした画にもなってるし作画良いしマジで良かったな~。
あと個性が有名なイラストレーターさんって割と描くキャラの性別や年齢層が偏ってる印象があるので、アニメになった時色んな年齢性別のキャラが出てきても違和感ないアニメ側の画の落とし込みがあると「おお~~!」ってなる。そういう意味でもタクトオーパスは良かったな~。LAM先生がそもそもけっこう男女幅広いキャラ描くタイプなのでそこそこ落とし込みやすいのかも。
そもそもLAM先生みの強い『目がバチバチに強い女』はタクトオーパスの世界では『ムジカート』という特別な存在(音楽の擬人化みたいなやつ)なわけで、それもすごいハマってたと思う。アニメ・タクトオーパスの画作り、好きだな~~~~。