くそ雑多なひとりごと
時系列順で見る  ❘   memoトップへ  ❘  

カテゴリ「アニメ」に属する投稿1423件]12ページ目)

序盤に登場してなんやかんやあって自己犠牲して死んで退場してなんかエモい特殊EDを流す演出をされたキャラを見たワイ「なんか、死んだな……」

出てきてすぐ死ぬ展開が悪いのか特殊EDが悪いのか脳内協議した結果、特殊EDが悪いということになりました。悪いよ、まだそんなに愛着も無いキャラが死んだことを大々的にエモくしようとする特殊ED演出、悪い……
いきなり死ぬキャラはそういう余韻いらないんだよなー。「え?ウソ死んだの?」ってなってポカーンとさせるくらいが感情的には丁度良さある。あとからじわじわこみ上げさせてほしい

多分これ原作マンガとかだと全然味違うんだろうな~。アニメ側の過剰演出が悪い、を感じる
めっちゃ面白くないとか不快とかがなくても「これ多分アニメ側の演出がよくないな……」を察知したら…切ることにしている…!

私の中で『誰かが誰かのことを強烈に好きというギャグ』の親がパプワくんなので、しかのこはボーボボっていうよりパプワくんなんだよな。お下品だし
いや別にパプワくんでは全然ないんだけど。ボーボボよりはっていう意味

ていうかしかのこのこと令和のボーボボとか言うのは流石に双方に失礼だろ。ギャグマンガボーボボしか知らないのか(これは特定個人への批判ではなくそういう風潮があるらしいというフワっとした伝聞に対する吐露)

今期アニメまだ3~4話だけど『体育倉庫に閉じ込められるシュチュエーション』と『無表情クールに見せかけて実は他の女キャラが大好きで内心ヒャアアアア~~///ってなってる女』をそれぞれ2回ずつ見ている。アニメ神経衰弱だ

『先輩はおとこのこ』、初回の印象はウェブマンガにありがちな一発ネタというか、属性オチみたいな印象だったけど、回を追うごとにしっかり各キャラの多面性が見えてきて、よい。たのしい……

異世界失格、センセーは昭和?大正?時代から来てるけど、他の転移者はチート能力って言葉使ったりラップ歌ったりしてるから現代から来てるのかな

『義妹生活』や『恋は双子で割り切れない』みたいなヒロイン側の主体や情感描写を重視してる美少女作品見てるとなんかこう、『少女マンガ的な情緒の美少女作品がやりたい(読みたい)』っていう分野があるのかな?みたいなことをちょっと思うな。しらんけど

義妹生活、なんて真面目な作品なんだ

『VTuberなんだが配信切り忘れたら伝説になってた』3話
新衣装公開の仕方めっちゃ見覚えのある感じで笑った つま先からいくんだよね

新衣装のこと『ましろんが描いてくれた』って言ってて「仕立ててもらった」とかじゃないんだ…ってなったけど、個人的には二次元絵存在が「撮りおろした」とか言うのしゃらくさく感じる側だからこれで良いのかもしれない。

ぶいでん、本当にかなりユルく見れて「ライブ系のVってこうだよね」なあるあるがいっぱいあって楽しいな。楽しい。V通ったおかげでこの文脈を面白がれる回路が開けててよかった。

マケイン、メインは主人公と負けヒロインたちではあるけど、せっかく周囲に色んなカップルが成立しているのでサブカップルたちのキャラ立ちも感じたくなっちゃう。群像欲
袴田×姫宮はまあけっこう王道っぽい主ヒロ風カップルなので割とわかるんだけど、綾野×朝雲は朝雲が現状かなり薄味なのでもっとほしい。味がほしい~~ッ
アニメではまだそういう感じではない…?けど、キャラ的な強さでいうと月之木×玉木が一番味がする組み合わせかもしれない。3話楽しみだな…

しかしこう、マケインって負けヒロイン3人でヒロインレースする感じになるんだろうか…?な、ならなくてもいいナ……とはつい思ってしまうな。
負けヒロインでヒロインレースするの、ドラフト会議でくじ外した球団の外れ1位くじみたいになりそう

しかし温水アイツ、自分はラノベの主人公ではありませんみたいな顔しながら「お兄様」って呼んでくるブラコン妹持ちなのは言い逃れできんぞ


それにしても八奈見杏菜はかわいい。このタイプの女がメインヒロインになるための条件が『負けヒロインというテーマ』なのは何とも言えない気持ちになるが、それはそうとしてかわいい。元気な青髪ヒロインは最高なので

元気な青髪ヒロイン、最高!!!!!!!!!!!!!!!

マケインのOPかわいい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

背景が鈴木英人チックなのウ~~~ンたまらん!w


EDはカバー曲だけど正直このイントロのテンアゲ魔力がこう…すごいよね デレレレ‐
名曲だなあ…。この時期の曲はやたら2000って数字を使うので景気が良い

ポテト推しがヤバい

フライドポテト、ふくよかキャラの象徴すぎる そうですが…

この間久しぶりにマックフライドポテト食べたら美味しすぎてアビーーーとなった。早く味だけフライドポテトで栄養素が野菜の食い物開発されて毎日食べたいね。
フライドポテトのこと大好きだけど摂取しすぎると健康維持が大変な食い物すぎてどんな高級料理よりも贅沢品みたいになってる私の中で

20240721120725-admin.jpg
フライドポテト買った帰りのあすけん、神引き

異世界失格、普通にギャグのテンポが好きだな
あと、『センセー』を固有名詞では呼ばないところとか、タマがずっとタマって呼ばれてるところ好き

推しの子2期はなんか最初に推しの子という作品に抱いたイメージというか方向性からはズレてるけど、PAのお仕事アニメみたいでけっこう楽しく見てる。でもこういう話だとなかなかルビーちゃん出せなくて難しそう、とかつい考えちゃいますね。

逃げ若はアニメの中でけっこう自由に色んな表現を使ってるところがメチャクチャ見ごたえあって楽しい。いいアニメ化だあ

今期アニメの話

10年近く前に亡くなられた某マンガ家さんの遺作が今期アニメ化されてて、私はその作品を知らなかったんだけど、再生すると動画が30分で本編10分・残り20分は声優さんの余興コーナーで「ええ……?」ってなってる。

たま~~~~~に安っぽめのアニメで若手声優を使ったそういう構成はあるのだけど、ある程度ハクつきの原作でそういうことやってるのはあんまり見たことないし、亡くなった作家の遺作でやることなのか…???ってめちゃくちゃ困惑している。

どういう経緯でアニメ化されたんだ?って気になって調べてみたら制作発表イベントのレポ記事が出てきて、
・作者がアニメ制作会社を好きだと言ってくれていた
・当時アニメ化企画は出ていた、作者が亡くなったことで止まっていた
・連載開始10周年の節目である年に再始動した
・楽しみに待っててね!!みたいな感じで会場爆湧き

みたいなことが書かれてて、怖い怖い怖い!!!!!ってなってる。何?怖い

アニメ本編の出来自体は普通に悪くなくて、画も綺麗だしちゃんと作られてるな~ってなるんだけど、10分枠だからけっこう一瞬で終わるし、それが終わったら20分声優の余興コーナーだしで、ほ、本当にどういう流れでこういう構成になったの????すぎて怖すぎる。原作が4コマらしいので10分枠なことまではまあわからなくもないけど……20分の声優余興コーナーはマジで何!?それって亡くなった先生の遺作鳴り物入りのアニメ化でやることなの!?

怖くてこれ以上頭突っ込めない怖さがあるよ。アニメ企画進行中に何があったんだよ

『義妹生活』1~2話見た。義妹ラブコメかと思ったら割としっとり淡々した真面目な作品だった

『物語だと義妹との恋みたいになるけど、現実はそうじゃない』って冒頭モノローグで釘刺されると「これを冒頭で言う作品、最終的にどこに向かうつもりなんだろう…?」にはなるよね…。これで結局恋人になったらズコーだが いや、ならないと思ってたけどなった、もあるあるだけども

2話時点では『精神的に一人で生きている男と一人で生きている女の交わり』『個と個』の色が強くてかなり好み。だからこそどう展開するかが読めない……恋、するのか?このふたりが・・・・・・・・・
20240718175400-admin.jpg
まあカテゴリは当然恋愛なんですけど


マケインとかもそうだけど、「これ恋愛関係にならない方が好みだな~~~」についついなっちゃうな………なるんだろうけど………?
OPである程度読み取れるかな…?と思ったけどOPでわかるのは二人が昔会ったことがあるってことと……OPラストカットでも本編中の印象のままの距離感であること……

『真夜中ぱんチ』1話見た。PA今期2つもオリジナルアニメやるんだ!?すげ!!

私の苦手なインターネット炎上ものなわけだけど、最初からその前提で見れるのでけっこう見やすいかもしれない。主人公がちゃんとカスっぽいし(ちゃんとカスとは?)
女子高生とかが動画に顔出しするのを制作者が無邪気に描くのはちょっと・・・ってなるけど、性根が腐ってそうな成人女性と20年寝てたヴァンパイアだったら次元が違いすぎて全然気にならないしその辺のバランスもよき たのしみやんね。テイストは全然違うけどなんとなくアキバ冥途戦争の匂いがする

まさ吉が屋上から落ちそうになっても空飛ばされても自撮り棒と酒パック手放さなかったの大分面白かったな……


ことぶきつかさ氏の絵、可愛すぎる・・・・・・・・

『負けヒロインが多すぎる!』1話見た!かなり良い!!!!なんだそのリボン!!?(負けヒロイン見た人類のほとんどが言ってそうな感想)

本当に何なんだそのリボン


まじでこれ『主人公以外の男に失恋した女』を集めるラノベなんだ。すげーな…
負けヒロイン――マケインたちになぜか絡まれる温水の謎の青春が、ここに幕を開ける!
ほんとに謎の青春だな これ、誰かとくっつくような展開にはなるんだろうか。ならなくても楽しいと思う

なんか一瞬エモい雰囲気を出した瞬間それを引っ込めて全然エモくない感じにする押し引きがめっちゃ好きかもしれない。ラストカット、なんであんないい雰囲気でちくわを食べてるんですか?八奈見杏菜は
雰囲気が好きだな~かけあいとか間とかが好き 続きも楽しみだ

『異世界失格』1話見た。異世界転生モノのメタを色々取り込んだコメディ作だ。ゆるく見れそうで良い(ダザイはゆるく見て良い題材なんでしょうか?)

「転生勇者は何かしらすごいスキルを持っている」「でもこの転生者のステータス弱い!スキルもない!!」までいったのを見ながら、「おい!!レベルを1上げたらありえん伸びをすることはあるぞ!!寧ろステータス最弱は導入あるあるだからもうちょっと検証しろ!!!」っていうよく分からんことを考えてしまった。ハックすな

『杖と剣のウィストリア』1話見た。貴重なハイファンタジー国産枠だ!うれしいね。
バトル迫力あるしOP曲かっこいいし気合入ってそうな作りで続きも楽しみ
ベタではあるんだけどやっぱり『実はめちゃ強』っていいよね~ワクワクする

主人公がいじめっ子を助ける理由が『優しいから』ではなく『優しい人だと言ってくれた子の隣に並び立てる自分でいたいから』なのが良い。良い~~~

『恋は双子で割り切れない』双子ラブコメ的な感じなのかなと思ったらけっこう真面目な恋愛葛藤モノだった。
1話でいきなり双子それぞれの視点で同じ出来事が語られて「おお‥」ってなったんだけどここからどう展開していくんだろう。たのしみ
女の数の方が多くて男性向けっぽい恋愛モノで男主人公の視点をこんなに描かないことあるんだなあ