カテゴリ「アニメ」に属する投稿[1486件](11ページ目)
アニメ 2024.11.29
『妻、小学生になる。』8話見た。あっ、あああ~~っ!
死んだ妻の転生もの、なんとなく『これだと今度は妻が夫を看取ることになるのかな…年齢的に…』と思ってたけどそっちか、そっちか~~~~~。そっちかーーーーー!!
でもこれ全部ストンと落ちる設定なんだよな。割と近所に発生したのも未練由来なら説明できるし。多分元の万理華は母親の虐待に耐えかねて貴恵を招いてしまったのだろうな。そして万理華母娘の仲が解決した今、貴恵がいるということは…………いやつれえ!!!なんなの!!!!イヤーッ!!
でもなんか、『死んだ妻が転生して現れました!よかったね~』で終わるんじゃなく、それ以上の複雑なあれこれと向き合っているところが作品としてメチャクチャ好感持てる。いい…でもどう落とすんだろう……これ……原作は完結してるんすね
死んだ妻の転生もの、なんとなく『これだと今度は妻が夫を看取ることになるのかな…年齢的に…』と思ってたけどそっちか、そっちか~~~~~。そっちかーーーーー!!
でもこれ全部ストンと落ちる設定なんだよな。割と近所に発生したのも未練由来なら説明できるし。多分元の万理華は母親の虐待に耐えかねて貴恵を招いてしまったのだろうな。そして万理華母娘の仲が解決した今、貴恵がいるということは…………いやつれえ!!!なんなの!!!!イヤーッ!!
でもなんか、『死んだ妻が転生して現れました!よかったね~』で終わるんじゃなく、それ以上の複雑なあれこれと向き合っているところが作品としてメチャクチャ好感持てる。いい…でもどう落とすんだろう……これ……原作は完結してるんすね
アニメ 2024.11.26
ガンゲイル・オンライン7~8話見た。面白!!!!!今期一番面白いまである まさかこんなに間の空いた2期がこんな面白いとは アクションや作画も気合い入ってるし
やっぱりキレ散らかしながらバトルしてる様子を見るのが一番面白いぜ
ボスがマジでかっこよすぎる。エムさんもかっこいい。レンとピトとフカはキレててたのしい。たのしい~~たのしい
やっぱりキレ散らかしながらバトルしてる様子を見るのが一番面白いぜ
ボスがマジでかっこよすぎる。エムさんもかっこいい。レンとピトとフカはキレててたのしい。たのしい~~たのしい
アニメ 2024.11.26
アオのハコの千夏先輩、『現実には絶対にいないんだけど、もし現実にいたら絶対好きになってしまう人』というラインで今時珍しいレベルの清純一直線ヒロインが成立しており、でもあまりにも理想の清純さすぎて眼の前にいたら幻覚を疑ってしまいそう、みたいな気持ちにもなる
だってあの人汗の匂いすらも爽やかな朝の香りがしそうだもん それは幻覚じゃん
だってあの人汗の匂いすらも爽やかな朝の香りがしそうだもん それは幻覚じゃん
アニメ 2024.11.26
ラブコメ見てる時はラブコメを見に来てるのでラブコメがラブコメしててもいいんだけど、ダンダダンはラブコメのつもりで見てないからなんかベタな多角ラブコメはじまるとラブコメ??????????てなるところあるな
アニメ 2024.11.26
ブルーロック31話
凪誠士郎かっけー(中学生人格の感想)
でも日本代表諸兄のキャラデザが割と投げやりっていうかミスフルとかに出てきそうな属性一点突破キャラわらわらなのじわじわくる。冴とオッドアイたろう以外は3回戦くらいのキャラたち感
すごいどうでもいいんだけど、観客の「サエ!!」コール聴いて「イトシ」コールじゃないんだ、ってなった。視聴者的にはイトシは2人いるけど、観客的にはイトシはイトシサエじゃね?冴に対するイトシコールに包まれる凛、よくね?そしてイトシコールの方がしやすくね?しらんけど…
あでぃしょなるたいむの御影が一人でキレててよかった。やっぱ御影はキレてる方が楽しい
凪誠士郎かっけー(中学生人格の感想)
でも日本代表諸兄のキャラデザが割と投げやりっていうかミスフルとかに出てきそうな属性一点突破キャラわらわらなのじわじわくる。冴とオッドアイたろう以外は3回戦くらいのキャラたち感
すごいどうでもいいんだけど、観客の「サエ!!」コール聴いて「イトシ」コールじゃないんだ、ってなった。視聴者的にはイトシは2人いるけど、観客的にはイトシはイトシサエじゃね?冴に対するイトシコールに包まれる凛、よくね?そしてイトシコールの方がしやすくね?しらんけど…
あでぃしょなるたいむの御影が一人でキレててよかった。やっぱ御影はキレてる方が楽しい
アニメ 2024.11.23
メカウデの好きなところ:喋る相棒メカであるところのアルマ、メカなので表情自体はほとんど変わらないけどカメラワークの工夫によって少し垂れ眉表情っぽく見えたりそういうことをやっているところ
メカウデのよくできてるなと思ったところ:作中では多分一回くらいしか描かれてない「ガラス破って入ってくるシーン」がOPで印象的なカットになっているため、「あんなに朝ガラス破ってきたアキが来ない」描写に説得力がある
メカウデのよくできてるなと思ったところ:作中では多分一回くらいしか描かれてない「ガラス破って入ってくるシーン」がOPで印象的なカットになっているため、「あんなに朝ガラス破ってきたアキが来ない」描写に説得力がある
アニメ 2024.11.20
まほなれ6話の(ネガティブ感想なので畳)
クルミが「使いたい魔法がない」で落ち込み始めるの、かなりついていけなかったんだけどなんなんだろうな。お前一番魔法に前のめりだったんじゃないのか。そういうメンタルに落ちる話あった??冬で気温下がったせい??
プロの書いた脚本に対して「私ならこうする」なんて言うのは傲慢だと思うんだけど、あそこは『試験用紙を見たクルミがノリノリで魔法を書こうとする』→『あれ?自分ってどういう魔法が使いたいんだっけ?』だったらしっくりきたんだけどな。なんで最初から「無理ィ~~~!!」て態度だったんだろう。お前が一番魔法に対して前のめりだったんじゃないんかい!!
6話のクルミっておそらく要は、魔法が使いたい、という手段が先行していてその目的がない、ということがやりたい……んじゃないかと思うんだけど、いや違うかも知れないけど
なんか急に「私に魔法なんて無理だよぉ~~~><!!!」の態度になったの「はあ??????????」すぎる。もしかして、最初は魔法を諦めてたユズとの立場入れ替わりがやりたいのか????
ファッションたろうもそうだけど、まほなれってなんかプロットに引っ張られて急にキャラがおかしくなるやつが多くてモヤモヤしちゃうなあ。競歩大会の話も正直クラスメイトがやる気出し始めた意味がわかんなかったし。
▲とじる
まほなれ、『こういう話がやりたいからキャラが急にこの言動をしはじめたんだろうな』をどうしても感じてしまう。キャラが話を動かしてるんじゃなくプロットがキャラを動かしてる感じがしてモヤモヤ
でもマジでこれ起きがちなことな気もするから私も気をつけよう(?)
まだ半分だし、貴重なオリジナルアニメだし、画は相変わらず可愛いので(6話の作画は若干怪しかったけど)普通に最後までは見ると思う
クルミが「使いたい魔法がない」で落ち込み始めるの、かなりついていけなかったんだけどなんなんだろうな。お前一番魔法に前のめりだったんじゃないのか。そういうメンタルに落ちる話あった??冬で気温下がったせい??
プロの書いた脚本に対して「私ならこうする」なんて言うのは傲慢だと思うんだけど、あそこは『試験用紙を見たクルミがノリノリで魔法を書こうとする』→『あれ?自分ってどういう魔法が使いたいんだっけ?』だったらしっくりきたんだけどな。なんで最初から「無理ィ~~~!!」て態度だったんだろう。お前が一番魔法に対して前のめりだったんじゃないんかい!!
6話のクルミっておそらく要は、魔法が使いたい、という手段が先行していてその目的がない、ということがやりたい……んじゃないかと思うんだけど、いや違うかも知れないけど
なんか急に「私に魔法なんて無理だよぉ~~~><!!!」の態度になったの「はあ??????????」すぎる。もしかして、最初は魔法を諦めてたユズとの立場入れ替わりがやりたいのか????
ファッションたろうもそうだけど、まほなれってなんかプロットに引っ張られて急にキャラがおかしくなるやつが多くてモヤモヤしちゃうなあ。競歩大会の話も正直クラスメイトがやる気出し始めた意味がわかんなかったし。
▲とじる
まほなれ、『こういう話がやりたいからキャラが急にこの言動をしはじめたんだろうな』をどうしても感じてしまう。キャラが話を動かしてるんじゃなくプロットがキャラを動かしてる感じがしてモヤモヤ
でもマジでこれ起きがちなことな気もするから私も気をつけよう(?)
まだ半分だし、貴重なオリジナルアニメだし、画は相変わらず可愛いので(6話の作画は若干怪しかったけど)普通に最後までは見ると思う
アニメ 2024.11.20
美少女中学生に耳をはむっ…とされるシーンやば やばすぎる 甘神さんち見てて初めてムッ!!!!!!!!!ってなった やばすぎ 変な扉見えた
甘神さんちもメイドさんもどっちもベッタベタのベタラブコメ作品なのに、なんでメイドさんは脱落して甘神さんは観れてるんだろう。謎だ。でもなんか甘神さん見れてるんだよな。
甘神さんちもメイドさんもどっちもベッタベタのベタラブコメ作品なのに、なんでメイドさんは脱落して甘神さんは観れてるんだろう。謎だ。でもなんか甘神さん見れてるんだよな。
アニメ 2024.11.11
曲全体のメロディがツボという感じは全然ないんだけど、サビ前にジャカジャカジャン!!ジャッジャー♪とラスサビのダンダンダンダンが気持ち良すぎる。ジャカジャカジャン!ジャッジャー♪だけ無限に聴きたい
今期のOPだとなんだかんだ来世は他人がいいの曲がキマってて好きかも。かっちょいい。
映像のツボ感は弱めだけど、サビ終わりに動きの少ない余韻がある感じはけっこう好き。
EDで踊ってるだけで嬉しくなっちゃうのでEDもけっこうすき。踊ってるEDは最高だからな
来世は他人がいい、楽曲は全体的にこう……懐メロ?なんていうの?音楽語彙ない太郎。ちょっと懐かしい感じ意識されてるんだろうな。
アニメの演出として、原作だと大ゴマのキメ表情っぽいところを尺とって効果かけてゲームスチルみたいに大げさに見せるの好きじゃないんだよな~。塩梅ムズいけど
ふっとした間でその表情を見てハッとする、みたいなのを見る側に任せてほしいという気持ちがある。そういう部分だとスキップとローファーの演出が一番気が合う
マンガのテンポは読む側のペースで、その移動補助とコマの大きさなどで演出しているという感じだけど、映像作品はそのスピードを決めるのは制作側なんだよな。だからわざとらしい強調演出や尺の取り方をされると『ペースを押し付けられている』という感覚になってよくない。気がする。でも、本当は映像である以上すべてがそうなはずなんだよな。うまくやっている作品はそのペースの押し付け感を感じさせない作りになっているんじゃないかとは思う。
あと最近アニメのBGMや効果音についても思うところがある。凄んでいるシーンに『凄んでいる音』を鳴らしたり、悲しんでいるシーンに『悲しい音楽』を流すのはちょっと余計すぎると感じる。わかってんだよ凄んでることも悲しんでることも。甘いお菓子の甘さを強調するために砂糖を適量オーバーにしてぶっかけられているような あめえ!あめえよ!!適量にしろ!!
そういうところもちょっとひねったり面白みを付け足されてると相乗効果で気分が乗るんだけど。ダンダダンで運動会のテーマアレンジみたいなBGM流れてたのすげーおもろくてよかった。天国と地獄だっけ?なんだっけ
ふっとした間でその表情を見てハッとする、みたいなのを見る側に任せてほしいという気持ちがある。そういう部分だとスキップとローファーの演出が一番気が合う
マンガのテンポは読む側のペースで、その移動補助とコマの大きさなどで演出しているという感じだけど、映像作品はそのスピードを決めるのは制作側なんだよな。だからわざとらしい強調演出や尺の取り方をされると『ペースを押し付けられている』という感覚になってよくない。気がする。でも、本当は映像である以上すべてがそうなはずなんだよな。うまくやっている作品はそのペースの押し付け感を感じさせない作りになっているんじゃないかとは思う。
あと最近アニメのBGMや効果音についても思うところがある。凄んでいるシーンに『凄んでいる音』を鳴らしたり、悲しんでいるシーンに『悲しい音楽』を流すのはちょっと余計すぎると感じる。わかってんだよ凄んでることも悲しんでることも。甘いお菓子の甘さを強調するために砂糖を適量オーバーにしてぶっかけられているような あめえ!あめえよ!!適量にしろ!!
そういうところもちょっとひねったり面白みを付け足されてると相乗効果で気分が乗るんだけど。ダンダダンで運動会のテーマアレンジみたいなBGM流れてたのすげーおもろくてよかった。天国と地獄だっけ?なんだっけ
アニメ 2024.11.11
■メカウデ5話
カガミもすっかり仲間(仲間ではないが同行者)っぽくなってるし、これ絶対ラスボスはエルジスじゃんね。仮面だし(?)
アルマの対としてもラスボスダービー1.0倍すぎるだろ。
ワナー&カゲマルかわいかった。サイコ~
トリガーアームって3Dだけど折り目の線とかが絶妙に手描きっぽく処理されてるし、めちゃくちゃコマ落とした動きをしてるので馴染みまくってるの良すぎる。画にこだわりを感じるので画面見てるだけで楽しい。
これ2クールあったらもっと各キャラの掘り下げ見れるのかな~という気持ちと、このテンポ感はこれはこれで無二なのでこれでいいのかも…という気持ち両方ある。
■まほなれ5話
アスカ、そんなキャラだったのかよ。でもなんか「そんな一面があったんだ~」っていうよりは「急にどうした?」ってなっちゃったな。新たな一面というより知らん人って印象になってしまった。難しいね
なんか全体的にキャラの感情が駆け足でプロットに引っ張られてる感は気になるかも。ユズもなんかけっこう急に距離縮まったし。うーん。ちょいモヤ
カガミもすっかり仲間(仲間ではないが同行者)っぽくなってるし、これ絶対ラスボスはエルジスじゃんね。仮面だし(?)
アルマの対としてもラスボスダービー1.0倍すぎるだろ。
ワナー&カゲマルかわいかった。サイコ~
トリガーアームって3Dだけど折り目の線とかが絶妙に手描きっぽく処理されてるし、めちゃくちゃコマ落とした動きをしてるので馴染みまくってるの良すぎる。画にこだわりを感じるので画面見てるだけで楽しい。
これ2クールあったらもっと各キャラの掘り下げ見れるのかな~という気持ちと、このテンポ感はこれはこれで無二なのでこれでいいのかも…という気持ち両方ある。
■まほなれ5話
アスカ、そんなキャラだったのかよ。でもなんか「そんな一面があったんだ~」っていうよりは「急にどうした?」ってなっちゃったな。新たな一面というより知らん人って印象になってしまった。難しいね
なんか全体的にキャラの感情が駆け足でプロットに引っ張られてる感は気になるかも。ユズもなんかけっこう急に距離縮まったし。うーん。ちょいモヤ
アニメ 2024.11.05
■ダンダダン 4話
あの感じの治安の学校でクラスメイトに囃し立てられる展開で不快感排除されてるの、なんかわからんけど令和感ある
平成アニメの囃し立てモブはもっと不快に描かれる(そして私はそういう描写苦手なのでたすかります)
ていうか思ったよりラブコメだ
マスコットキャラの正体分かってから見るED映像、味わい。
■魔王2099 3話
何の山も谷もなく登録者数100万人突破じわるんだけどコレも魔王様のカリスマの成せる業なのかもしれない(あとタカハシのプロデューズが異常に上手いのか?)
近未来サイバーパンクなのに配信周りだけ70年前から変わってないのマジでじわるんだけど何?でもまあ現実の現代日本とはそもそもベースの世界観が違うから2099の世界ではちょっと遅れてゲーム配信が流行ったのかもしれんな…(?)
あの感じの治安の学校でクラスメイトに囃し立てられる展開で不快感排除されてるの、なんかわからんけど令和感ある
平成アニメの囃し立てモブはもっと不快に描かれる(そして私はそういう描写苦手なのでたすかります)
ていうか思ったよりラブコメだ
マスコットキャラの正体分かってから見るED映像、味わい。
■魔王2099 3話
何の山も谷もなく登録者数100万人突破じわるんだけどコレも魔王様のカリスマの成せる業なのかもしれない(あとタカハシのプロデューズが異常に上手いのか?)
近未来サイバーパンクなのに配信周りだけ70年前から変わってないのマジでじわるんだけど何?でもまあ現実の現代日本とはそもそもベースの世界観が違うから2099の世界ではちょっと遅れてゲーム配信が流行ったのかもしれんな…(?)
アニメ 2024.11.01
まほなれ、公式サイトとかキャッチコピー的には主役の女の子二人の絆物語っぽいんだけど、まだ全然その域に到達しないペース配分がちょっと気になっちゃうな。現状クルミ=ミライはマキとずっと一緒にいるし、ユズは取り巻きに囲まれながら強がりの嫌味言ってばっかだし。
これが2クール~4クールアニメだったらクルミとユズの絆が強くなるの遅めでもそんなに問題なさそうだけど。流石に1クールじゃない…?
そこがちょっと不安な以外は楽しく見てるけど。まず星野リリィ先生の絵のアニメ再現は今まで見たどのリリィキャラ作品よりすごい。画を見てるだけで充実感ある。
これが2クール~4クールアニメだったらクルミとユズの絆が強くなるの遅めでもそんなに問題なさそうだけど。流石に1クールじゃない…?
そこがちょっと不安な以外は楽しく見てるけど。まず星野リリィ先生の絵のアニメ再現は今まで見たどのリリィキャラ作品よりすごい。画を見てるだけで充実感ある。
アニメ 2024.10.30
ガンゲイル・オンライン、作中に登場するのはほとんどがアバターキャラなのに『ゴリゴリしい女アバターを使っているチーム』があるのよすぎるんだよな。(現実では普通に美少女たちだけどそっちは殆ど出てこない)
これ、全員女性アバターです
ネタキャラとかじゃなくこれでしっかりカッコイイ扱いなのもよき
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
これ、全員女性アバターです
ネタキャラとかじゃなくこれでしっかりカッコイイ扱いなのもよき
アニメ 2024.10.29
美少女アニメ見てたら『インターネットで名所をアピールしてバズらせるぞ!』っていう流れでヒロインたちのセクシーショットをアップしても全然バズらない→ヒロインたちの尊み仲良しショットをアップしたらバズった…っていう話があったんだけど、ぜ、善のINTERNETだ…………
アニメ 2024.10.28
これ、序盤ほっこり釣りストーリーやって3話くらいで「実はこの主人公…」で過去編だったら印象だいぶ違いそう(良くなるか悪くなるかは別にして)
『流れに身を任せるだけだとどう足掻いてもまったり釣りコミュニティには所属できない主人公』をなんとか今の環境まで持って行く、というのが序盤のゴタゴタだったんだろうなあ。と思うとけっこう自分の創作にも覚えがあってウグッ…!てなる 勝手な想像だけど
導入カオスの状態だと落ち着かなくて、フォーマットが安定すると面白くなってくる作品ってのはけっこうあるよなー。瀬戸花アニメとかもそんな印象