カテゴリ「未分類」の投稿[4514件](9ページ目)
2025.09.07
当たり前すぎるけど思いついてもないのに何か描かなきゃ…で描くことはないというか苦しむので重要なことではある
俺屍補完創作の一番ヤバいところはあの物量のほとんどを「思いついたから」「“見えた”から」「降りてきたから」で描いてるとこだと思う。遺言周りとかはあれこれ考えてひねり出すパターンもあるけど。でも遺言・逝去マンガ絶対描かなきゃいけないみたいなのも変だよな…と思うので思いつかなかったら特に描かないっていうのも普通にあった気がする。遺言が合わなかったとかじゃなく、ゲーム画面上で見た以上のことを描く必要はないよね的な。 #oreshika
2025.09.06

ウオオオオオオ!!!!!

GEOさんありがとう!!!!
店頭先着購入権の付与範囲にやっと含まれたので買えました。やった~~やった~!
最寄り店の在庫数そんなに多くはなかったけど開店1時間半前くらいに行って並んだら普通に買えた。私より前に並んでる人全員複数人連れでテーマパークかな?と思った。後から並びに来た人が在庫数と列人数見てオワタ…って一瞬なってたけど2人で1台買いに来てる人がいたためギリギリすべりこめてて、よかったね~と思った。開店時間前には在庫数なくなる人数になってた。

フレンドのアイコン見て知ってたけど2になってポケモンのアイコン増えてるの神。早速ハリマロンにした
人生に任天堂コンテンツが存在してなさすぎて1の時はピンとくるアイコンがなくずっとMiiにしてたのだった

GEO店頭でついでに買った保護フィルム、早速失敗したのだった(写真わかりにくいけど貼り直す時に角がよれて気泡が抜けなくなった)
マジで人生でまともに保護フィルム貼りに成功したことってないかも。キットになってるタイプしか無理なんだ私マジで
(Loading...)...
というわけでこれをポチるのだった。スマホとかももうこれしか使ってない。これしか無理
GEO製フィルムは完全に金ドブだったと言わざるを得ないが(フィルムの出来が悪いのではなく私が人生通してフィルムがヘタすぎるだけ)GEOさん買わせてくれてありがとうスパチャと解釈すればまあ…ええかな。

さらば、外観最強の赤Switch……

でも黒いSwitchがあまりにも無骨すぎるので2のドックの前に置いて卓上インテリアにしておこうかな……
デスク配線も変更して4KモニターにSwitch出力できるようにした(今まではサブの通常モニターに出してた)
起動していくつかゲーム触ってみた。ディスコエリジウムの起動はSwitchと変わらず微妙に時間がかかるけど、メニュー開く時の動作は明らかに軽い気がする。FF9の戦闘開始ロードは変わらず長い

Cボタン、残念ながら私が使うことはなさそうだけど配置的にけっこう押し間違えるな…と思ったので割当でホームボタンに変更しておいた。これができるのはありがたい
とにかくこれでZA発売日にプレイできる~~!うれしいね!!!
ZAまでにディスコエリジウム終わるかな……オーディンスフィアは区切り的にキリいいとこなら中断しても大丈夫そうだけどディスコエリジウムは途中で間開けたくないなあ。再開する時何する予定だったか忘れそう
2025.09.06
24話まで終わって見返しも完了して気が済んだら読むので…
グノーシアとかプレイしてる時みたいな 情報を集めながら「これってこういうこと?」「ああいうこと??」をやるの、楽しいから……的外れと間違いを恐れず今思ったことを好きに、自由に、個人サイトだからね……
2025.09.05
人々が望む姿が外見にも反映される、というのはナイス編の序盤でも提示されてた情報だし。リトルジョニーは航空事故以来やる気なくして武闘派ヒーローじゃなくタレントヒーロー路線をいってたわけで、加えて9歳でデビューした少年ヒーローに対して人々が「ずっと少年でいてほしい」と願ってもおかしくはなさそう。あるなー、ありえるなー。
信頼値が下がるにつれて外見の変化が普通の人っぽくなっていく、みたいなのありそう。想像です。40歳くらいにヒーロー引退して急激に老けるリトルジョニーはいそう
とはいえいくら信頼値がなんでもかんでも起こせちゃうからって不老不死にはなれないと思うけど……なれないよね?でも信頼値が神レベルに絶大ならそういうことも起こりかねないかもしれへんな。
黙殺の外見が若すぎるのは……フィクションの三十代後半~四十代前半くらいならまあある範囲かな。一応ほうれい線入ってるし…(フィクションの若すぎおじあるある・申し訳程度のほうれい線)(でも正直黙殺のほうれい線は老け表現ってより神経質表現な気はする)
2025.09.05
私 ナイスみたいなキャラは周囲に軽んじられてればられてるだけ嬉しいし、誰も素顔を愛していない大事にされていないだけ嬉しくなっちゃうんだけど(なんのカミングアウト?)
ナイスは大分それ寄りである上で、唯一ひとりだけ涙流して悲しんでくれるダチがいるって事実がスゥーーーっと患部に効いてくる……クスリかもしれない
2025.09.05
#TO_BE_HERO_X 各ヒーロー事務所の所長、ロクなやつがおらんしキラキラした憧れのヒーローを支援します!!!みたいなことを素面で言いそうなヤツ一切いないよな。いたとしても主なヒーロー事務所の所長ズがあんな感じなので多分淘汰されるんだけど(だからいないんだあ…)
ずる賢くなければ生き残れない!
イカれた事務所長を紹介するぜ!!
明確に悪いことはしてないけど明らかに腹に一物抱えてるしヒーローを生み出すためのSNS開発なんてロクなもんじゃねえぜ!FOMOのアージャー!
神となるヒーローを作るために暗躍しまくり!裏で汚いことしまくり!間接的に人殺しまくり!マイティグローリーのイェン・モー!
いざこざに巻き込まれて死んだ息子の復讐でマイティグローリーと魂電潰すためだけにヒーローを作るぜ!そのためなら恐怖粒子も使うぜ!ツリーマングループのシャン・ダー!
大衆感情もヒーローの想いも利用しまくり実利を追求しまくるぜ!シンプルにのし上がろうとしてるだけに見えるけどマジでなんでもしてる!!!!!DOSのミージー!
個人としてもロクでもないのばっかな上に所長同士の私怨とかこいつ…潰す…って雰囲気もあるのでドログチャが過ぎる
シャン・ダーが織田信長、イェン・モーが豊臣秀吉、ミージーが徳川家康って感じだな……(フィーリング)
2025.09.04
↑という呟きをしたくなる衝動に駆られることが時折あるんだけど、具体的にどういう表象を指しているのだよ?と言われると割と市民権があり自分以外に怯え感を覚えている人を見たことがないのでそれは言いにきい……みたいなとこある。曖昧にするのも誤解を招き変だろ!ウン…
ガチャガチャのオタクコーナーとか行くと常にあるわけではないがたまにちょこちょこあるかな
2025.09.04
2025.09.04
キャラいっぱい考えられる人ってすごい。
今はとりあえず必要に応じたキャラを増やしていってなんとかかんとか…という感じである。
デザインもそうだけどバックボーンとか考えるのって大変すぎないか?なんか最近いっそのこと荒木飛呂彦メソッドに真っ向から歯向かって『バックボーンは後からいくらでもついてくる説』をやってやろうか…とかつい考えてしまう。俺屍の時のことを思い出すと、必要に応じて登場したキャラのバックボーンは後付けでもけっこうしっくりくる形にはできる、という感覚はある。ただ、属性だけでスカスカの人間になるとよろしくないので価値観の基板みたいなものだけは絶対に設定すべきだろうなあ〜とか うーんムムム
そもそもだけど井正も沙華も描きながらけっこうバックボーン設定変わったし、願望と価値観さえ固められればバックボーンは後で状況に応じて擦り合わせでもアリっちゃアリだとは思う。というか、多分何もない状態でバックボーンと履歴書を固めておこうとすると引き出しが少なすぎて選択肢が足りない、ワンパターン化しそうなんだよな。履歴書形式であらかじめバックボーンを固めておける人って多分人生の引き出しが多いんだと思う。
薄っぺらな書き割り的登場人物にはしたくないが、詳細設定まであらかじめ考えておくほど引き出しがない問題、ずっとモチャモチャし続けてしまいそうだ。生き生きした登場人物を描ければ手段やプロセスはなんでもいいだろうとは思うんだけど
2025.09.04
100日後に死ぬナントカっていうのは『死が確定している登場人物の生を観測することって、時系列に沿って順番通り死を見届けるのと違った味わいがあるよね』の意を内包したい時につける枕詞です。必ずしも100日後に死ぬわけじゃない時も使っています。
今アニメでやってる時間軸のナイスってまだ良心残ってるしスマイルに影響された人格をしているし可愛げがあるので、この頃のナイスとシャオユエチンが出会ってたらあそこまで印象悪い感じにはなってなかったと思うのよな。ジュエンと違ってシャオユエチンは冷酷じゃないし、そんな彼女がミリも悲しまないって相当だ。どうなってしまうんだナイス 絶対に48話やってくれ
2025.09.03
2025.09.03
開始3分で死ぬキャラの関係周辺の濃さじゃないな
ナイスとリン・リン(主人公交代的な対比)
ナイスとキング・デストラクション(だいぶ重めの友情)
ナイスとシャン・ダー(利用・支配される関係)
ナイスと梁龍(陰謀おじさんに利用される立場は似てるけどノリノリ度と痛覚の許容値がダンチ)
ナイスとスマイル(憧れの人兼特大のトラウマ)
ジュエンやシャオユエチンとのほぼ虚無の関係もその“無”すぎるとこがある意味好きかも。ジュエンなんてそこそこ付き合い長いけどマジでミリも悲しんでなくておもろい おもろがるな
2025.09.03
X190cm!??!!??デッッッッッカ!!!!!
2025.09.03
ナイス&シャン・ダー、梁龍&イェン・モーがそれぞれ『ヒーロー事務所のトップのおっさんと、育てて作り上げたヒーローの少年』の組み合わせとしてかなり対比的に描かれているわけだけど、21話の対比カットクソほどキマるな……。ノリノリでスマイル狩りに繰り出す梁龍、最高に戸惑った顔のナイスと去っていくシャン・ダー
2025.09.03
好み整理記事でも書いたけど、どうしても自分にとって身近な媒体であるがゆえに雑で都合の良いインターネット描写があると特大ノイズになる、というのも大きいんだろうなと思う。
でもこの『身近だからノイズになる』という話って難しいところもあるな…と最近よく思う。私が『自分にとって身近でなく、ファンタジーだから』で大雑把に描いたものが誰かの身近なものだったりするの、怖い~~~みたいな。思い当たるフシ、色々あるーーー
もうほんとできる限り誰の身近でもない概念しか描きたくない(極端)だけどそれは多分現実世界に生きながら創作してる時点で難しいのである程度は割り切るしかないのだけども。あとそういうのって大きくなればなるほどそれを流布する社会責任が発生すると思うので極力小規模存在でいてえよ~~みたいな。別に俺はなろうと思えば大規模になれるが?と思っているワケでは全くないけど
2025.09.03
現実で言えば着ぐるみであっても中の人が変われば動きににじみ出る表情も変わるし、ブランド意識高めな場合中の人を固定で起用する意味だよな……え!?ナイスを着ぐるみ扱いしてますか?たぶんそう部分的にそう
2025.09.02
過去ログページリンク
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226
 
シャン・ダーの元々の構想としては連合40年のトーナメント戦でナイス使って魂電とイェン・モー潰す予定だったのかな。多分それが成功してもしなくても、ヒーロー・ナイスはそこで御役御免だったのだろう。多分
だからもうシャン・ダーが自らナイスをプロデュース&マネジメントする必要がない、ということで適当な人(ジュエン)に引き継いだと。
でも連合40年のトーナメント戦が中止になっちゃったのでナイスはヒーローとして延命することになった。その結果ジュエンのマネージメントが数年間継続し、トゥルーラブレシピ♡とかよくわからん路線にも突入して1話(41年)のあの感じになりましたということかあ。なんです?トゥルーラブレシピ♡って
しかしナイス、連合39年段階では『来年にはトップテン入り確実!』ってメディアに言われてたのに41年時点でトップテン入ってないんだよな。シャン代表が直接触らなくなった結果分かりやすいくらい失速してるんだ…これもう1話の時点でのナイスってほとんど期待されてないんじゃないか?世間的には盛り上がってるけどシャン代表目線だともうけっこうどうでもよさそうな気がする
投身した理由って多分色々あるんだろうけど、41年のナイスってもう相当に『一応生かされてる』くらいの立場で、いよいよあと1年でヒーロー・ナイスは終わり!って状況だったことも精神負荷の一因ではありそう。世間的な持ち上げられ方とのギャップもエグそう。あ~…。
シャン・ダーに対するナイスの感情、割と色々入り混じってそうなのが一言で言い表しづらく、ア~~~となる。シャン・ダーの操り人形として空虚なヒーローになっている苦しみもあり、シャン・ダーに見放されるのは嫌だという恐怖も感じる。
ナイスってなんか回想の雰囲気見ても親いなそうな感じするし(※不確定)、シャン・ダーのこと軽く父親視してそうでもあるんだよな。本当に父親的な愛着を持っているわけじゃなく、こう…穴埋め的に?
あとそうだと構図的にも綺麗だよね。息子が死んだ復讐のためにナイスのこと道具としか思ってないシャン・ダーと、そんなシャン・ダーにヒーローとして育てられたせいでちょっと父親視しているナイスがいるとすれば。いるとすればね。
親関連で言えばスマイルが自分の家庭をおろそかにしながら他人の子供たちを笑顔にしていたことも、そんなスマイルに笑顔をもらい憧れていた一人がナイスである、っていうのも。なんかこのへん血は繋がってないけど概念としての父と子の成分がメチャクチャ濃い。
ナイスの根本ってヒーローになりたいっていうより父親(概念)に認められたい、に近いものなのかもな~。ヒーローに憧れたきっかけもスマイルという一方的精神的父親なわけだし……と、現時点の情報から解釈できるというだけの話だが
ナイスが精神的父親のように見ている可能性のある男たち、誰もナイスのこと息子だと思ってなくてかわいそうで素晴らしく興奮します。ナイス関連の情って多分キンデス以外全部一方通行(キンデスも最後は一方通行になっちゃってた感あるが)
そんなナイスがスマイルを死に追いやってしまったの、広義の父親殺しじゃん。すごい。すごいことが起こっている。
それにしても20話のミージーの語りシーンで色んな種類の感情が提示された時「欲望」がナイスのカットだったの………キ、キマる~~~~~……!!!欲望か~~~ ナイスは…欲望か~~~~!!執念でも理想でもなく、欲望か~~~!!そうか~~~~!!そうかそうか。大笑顔。