くそ雑多なひとりごと
時系列順で見る  ❘   memoトップへ  ❘  

カテゴリ「未分類」の投稿3854件]83ページ目)

文脈は忘れたけど爆転シュートベイブレード初代アニメ版の木ノ宮タカオに「やっぱおれの顔は下膨れだよな!!」って問われて「その通りだよ!!!!!!!」って答える夢を見た気がする。
いやでも私、確かに02以降のシュっとした顔は気に入らないけど初代アニメ版デザはちょっとアクが強いからやっぱ原作くらいのバランスが一番丁度いいとおもう……夢の中の自分、勢いに流されたな。

#oreshika 俺屍記事の下書き溜まりすぎててもう私が10日失踪しても予約投稿による更新が続くくらいなんだけど、流石に実機プレイと更新分が離れすぎると落ち着かないな…しばらく毎日更新にしようかなあ…って考えてた。しかし、ここから第八世代の逝去ラッシュなのであんまポンポン行きたくねえ……というわけでまあ2日に一回ペースで良いかな。

しばらくは次世代の立ち絵も描くし今キリがいいとこだからプレイ進めるのは我慢otsukare

自分は“それ”じゃないし、しかし“それ”に対して異を唱えてる“あれ”もしっくりこない、という時、言葉で境界を定義するということがどうにもバカらしくなってとにかく透明でいたくなっちゃうね。

おでこの広さや前髪の長さって現実でもフィクションでも社交性に結び付きやすいアイコンだけど、凪左助が髪伸ばしてるのは前述の通りの防衛心で、でもおでこを出してるのは『自分が表に立って色んな人と関わったりしなきゃいけない』っていう気持ちからだとしっくりくるよね。後付けだし0ヶ月の時からあの髪型でしたけど #oreshika

#oreshika 徳甲緋ノ丸には『なんかわからんけど髪がめっちゃ伸びるからいつも長い状態で維持してる(多分神のパワーが変なとこに流れてる)』みたいな設定あったな。解呪したら止まったので切った

一族の場合顔グラがそうだから、であんま考えないこと多いけどどうだろうな~~そうだな~~
短め一つ括り・無造作系は除いて、綺麗に伸ばしてる感じの人だけに絞ると…

🥔馬鈴薯
・大白→不明 若ファッションって感じだから昔の小姓とかが髪伸ばしてたのと同じノリなのかも
・清河→自 慢 : 髪 の 色 説明不要 本人が髪を気に入ってるから伸ばしまくってる
・北海→不明 だけどなんか普通の人っぽくてゲンとか担ぎそうだし『切ったら縁起悪いから』みたいな理由で伸ばしちゃってそう

🤝羽出井
・鍬形郎→神経質なんだよな…神経質で掃除洗濯が好き……手入れにめっちゃ気を遣ってそうなのはわかる
やっぱり剣士らしさとか形にこだわった結果なんですかね

⚠️松葉
いない

🚥徳甲
・凪左助→こういうタイプはなんかこう頭が髪に覆われてると落ち着くんだと思う。服を着こむと落ち着くのと同じで
・緋ノ丸→前述

🔔釣鐘
・四万十→九十九存命中は徹底管理を受けていたのであの髪の形に整えられて以降そのまま、みたいな感じじゃないかな

🐸🥒河蛙童
・地鏡→あんま長髪カテじゃないつもりだった(肩につくかつかないか)けど描いた絵見るとけっこう長いな。普通に切り忘れかもしれん
・深黛→なんでやろな。お尻隠れちゃうと思うんですけど。逆にお尻を大切にするための長髪なのかな。
あと毛先がクセ強い設定だから伸ばしてるとか?わからん
・時雨→なんかこう、役者なので
・堰之吉→まだわからん

私は自分のスクラップブックを作るような感覚で、そこに貼り付けたいと思うような良さみのあるツイートをいいね(ふぁぼ)する、というスタンスをずっと貫いているのだけど、

一時期あるジャンルで好きだった人のツイートがマジで良さみしかなくてガチで8割9割くらいいいねしてた気がする。今思い返すとあの人にとって私は「なんでもかんでもいいねつけてくる人」だったのかもしれない。あ、あなたのツイートが全部面白いのが悪いんだぞ(…?)いやマジでどう思われてたかは知る由もないのだが。気にせん人は気にせんだろうし

#oreshika 五家系で人数多いせいか「次の子が来訪するまで進める…」とかやってると気付いたらめっちゃ進んでしまってることがある。今下書きだけして絵のない記事が4つもある
しばらくはゲーム止めてお絵描きしようね。

メッセージありがとうございます!いつか!いつかきっと!!niko
もういっちょメッセージありがとうございます!🛏🐑🛏🐑🛏🐑🛏🐑よい睡眠ライフを!neruneru

なんでもボタンもいつもありがとうございま~~す!uoo3uoo4

オタク哲学の気分! makasero

【前提の定義】以下において『カップリングをしている』とは、『(主に恋愛や性愛その他の関係性において)特定の組み合わせに特別こだわる・組み合わせ作りや受け攻め等を前提としてオタク活動をすることが多い』状態を指しています。(定義は諸説)

自分は関係性のオタクを自負しているが、いわゆる「カップリングをやってないオタク」だと思う。だけど、プロフィールなどには意図的に「カップリングをやっていない」という情報を入れないようにしている。これはなんでかというと、「カップリングでない」と表記した段階で“カップリング標準のオタク世界観”の括りに身を置く感じになる気がするからだ。

「カップリングをしていない」という表記は「カップリングありきの世界」に向けて発信するから意味があるのであって、そうでないなら必要がない。所謂男性向けと括られる界隈でわざわざ「カップリングはしていません」と自己紹介する人は(多分)いないと思う。
(自分は特定の性別向けだと思ってやってはいないのでこれはあくまで例えだけど)

20230831195120-admin.jpg
きたねーマウス図

自分は右の世界観にいるから、わざわざ言及しなくていいのかなって思っている。というか、言及することで左側の世界観に移動することになる。「世界はこうだが自分は違うぞ」の主張になってしまう。違う、違わない、私は私の世界観の中では標準だ。なのでわざわざ違う世界観の話は持ち出さなくていいかな、と思っている。

私は「カップリング」というものやそれをしている人への嫌悪感は特に無いけど、自分のヘキではないので、「それをやることが標準の世界に配置されること」は嫌だなと思っているみたい。
幸いにして自分の発信物をそういう風に見られた(ということを直接伝えられたり、そう扱われたこと)はないので、自分という世界観の構築に成功しているのかな、などと考えたりする。どうだろう

(※ちなみに私は自分が関知しないことについては気にしていないので、私の見えない範囲で私の創作物や発信物をそのように消費することについては特に嫌だとは思っていない。いるかどうかはわかんないけど。)

自分はそんな感じなんだけど、同じようにカップリングをやっていない友人は作った同人誌が通販サイトにてカプカテゴリで販売されたことがあると言っていたし、カプなしにもかかわらずそういう感想を貰う人もいるらしい。そういう人は「カップリングが前提の世界観」の中にいるように見られてしまっているのかもしれない。これはジャンル風土とかキャラクターとか絵柄とかによるのだろうか。


私はヘキ変わりしない限り、「こちらカップリングを前提としない世界観から発信しております」という顔をして特にカプ有無については言及せず物事を発信するし、それを受け取る人がどんなおたく世界観の中にいるかは特に気にしないので、お互いそのように生きていきましょう。よきライフを tira
▲とじる

昨日月見バーガーブログ更新されなくてちょっとソワソワしてたんだけど今年も無事に始動して安心した

キャラの秘密の明かし方って難しいよなあ。

最近とある作品を見ててキャラの重大な秘密が明かされたんだけど、個人の感覚としては「けっこう急に明かしたな!?」だったんだよな。明かさないといけない状況に追い込まれたわけでもなく、寧ろ「今明かすんだ…」感が強くて、なんでそのキャラが秘密を語りたくなったのかにイマイチピンとこなかった。
(例によってアニメなのでそっちの脚本演出がちょっとアレなだけで原作では自然な可能性もあるが)

世界を巻き込むファンタジーとか、秘密自体が物語の鍵になってる場合ってストーリーが展開していくにあたって自然に核心の秘密に行き着きやすいのかなあ、って思うんだけど(キャラの秘密=ストーリーなので)
明らかになる必要に迫られるので 明らかになる必要に迫られると言えば推理モノとかもこういう「重大な秘密持ち」と相性良いんだろうな。


創作のこと考えてると、うちの創作は別に世界やデカいストーリーを動かそうみたいなヤツじゃないし、でもキャラそれぞれに一応腹に持ってるものがあって……ってなるんだけど、じゃあこれって明かすタイミングあんの?ってよくなる。
そもそもストーリーが確固とした流れじゃなく敢えて行き当たりばったりでいこう、としているからもうそれは『その時が来たら』では?と言われるとそうなんだけど。

キャラ当人同士の関係としては別に知ってても知ってなくてもいいけど、見てる側には知ってほしい場合ってどうすんだろうな。なんか長々モノローグするのもアレだし。回想番外編みたいなことやるとか??わからん 行き当たりばったりだから 何もかも
ただ、なんというか本当に『秘密を全部共有し合うこと』を重視していないので本当にキャラ間で共有されるかはわかんないんだよな。成り行きだ成り行き 成り行きだ~!uoo4owari

十三騎兵防衛圏50%オフ、買いました。

積みゲーは悪じゃない、経済を回すということであり、未来への可能性を積み立てることなのだ
――K.Toyama



ていうか十三もやりたいんだけど私忘れてませんよ 同じとこのオーディンスフィアがやりたいんですよ。時間くん!…時間くん!?し、しんでる……

#gnosia ゲームしてるレムナンの顔はなんぼあってもいいから今日のことり先生の配給たすかった

ゲームしてる時のレムナン、いつもみたいな怯えとか敵意による顔の緊張感は無いんだけど静かに眉間にしわ寄せてて(絵的には眉間見えないけど)好き。眉毛は吊り上がってるんだけど目と眉の距離が離れてるのが印象的で対人の緊張感とはちょっと違う集中感がある……と思っている steam版の描き下ろしもそう……ゲームしてる時のレムナン、良いよな・・・・・・・。

『寝起きに出会えるポケモン』と『おいしいフルグラ』の存在がかなり“朝”という時間帯へのモチベーションを高めており、良いことかもしれない。

今日はうまいことうとうとで寝られて(?)これはキャタピーさん来るやろ!!!と思ったけど来ませんでした。センサーだよ欲の #pokemon

#gnosia 中身間違えてないかの確認で読み返したけど相変わらず2年前の自分がかなりようやっとる本だなと思った(時間が経つと自分の描いたものが若干他人目線になる人)

久保史緒里さんのオールナイトニッポン 高校野球やらRiJやらで最近聴けてなかったんだけど、久しぶりに聴いたら開幕高校野球の話からのハイキューで完全にただのスポーツオタクで笑っちゃった。相変わらずだわ
乃木坂ニューシングルセンターの子がゲストなのにその子もハイキュー好きだからしょっぱなからハイキューの好きなキャラの話で盛り上がりはじめるし 草

そういえばベイスターズが地域定着活動の一環で子供たちに帽子を無料で配ってる、っていうのは知ってたけどゲストの子(神奈川出身の18歳)が「野球は分からないけど家に帽子がある」って言ってるの聞いて「まじで配ってるんだ~~~~!!」って謎に感動した 謎の感動すぎる

・QOL向上委員会記事がやりたい
・ダンゲロスの話するだけの記事がやりたい
・質問お題の記事がやりたい
・俺屍プレイ記事をやっている

アーowarineru

『男は船、女は港』って言葉、『男は働きに出て女は家を守る』みたいな、要は昔の日本家庭的性別役割な意味なのかなってずっと思ってたんだけど、調べてみたら全然違ってびっくりした。『男は船みたいなものだからフラフラ浮気をするけど、女は港だからじっと待ってなさい』って意味が一般的だったの!?え!?!?今月一番の衝撃かも

ていうか割と一般的な慣用句だと思ってたから検索で辞書的なサイトすら出てこないのもびっくりした。こんな俗語だったんだ(意味的にはド俗だけど)

久しぶりに16タイプ診断やったけど相変わらず建築家だった

#-sage
個人が感じる違和感のこと、虫やおばけが怖い人は何故怖いのか?と同じくらい理屈じゃない気がするので「うーん、わかんねーや!w」で終わることが分かりながら壁打ちしているところある