カテゴリ「未分類」の投稿[3854件](79ページ目)
2023.10.04
ここで言うセキュリティっていうのは文字通りの防犯やネットセキュリティ機能の話じゃなくて、自身の内部にある倫理感覚やリスク意識のことね。
いつも触れていることなら何がリスキーで、どこに踏み込みと倫理的にアウトなのかが反射的に分かることが多いんだけど、そうじゃないものの場合だとどうしても間違えやすいな~~~と思う。怖い でも経験しないとセキュリティ強化されないんだよなあ。足湯くらいからちょっとずつ経験していきたい。あと他人も自分と同じように色んなとこに脆弱性抱えてるもんだという前提で見ることも大事だと思われる。
例えが多すぎて解読不能な文書だなこれ
2023.10.04

2023.10.04
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
イラストレーターのための 現代ファッション大図鑑 も発売日近いからついでに買えれば…と思ったのだがこっちのが遅いのか。これは多分大きめの本屋で普通にビニ付き平積みされるだろうからそのうち店頭で買いたい
2023.10.04
男なら〇〇だろう、女だから〇〇なんだ、が一番よく聞くやつだけど、その性質は本当に区分に由来するものなのか?個人っていう最小単位で言うならそれはおかしいのではないか?→でも平均や傾向は確実にあるからそういう面を完全に否定することはできない→でもやっぱ最小単位で見るならそれは違和感があるよ→生物は乱数で色んなタイプを排出することで存続してるみたいなとこあるし…→そうだそうだ!→論点がズレてきてない!?→
こんな感じ 青い青い静かな夜にはオイラ一人で哲学するのニャだ
2023.10.04
なんでもボタンもいつもありがとうございます~~!
2023.10.02

このちまこくて数あるアクスタをとにかく埃たまらない&場所取らない形にしたくて色々模索してたんだけど、この形はなかなかいいんじゃないだろうか?

薄めのフォトフレーム ありあり
ただ、立ち絵のグラフアートはちょっとサイズが大きいから入るやつ探さないとなんだなー難しい
2023.10.02
黄緑寄りの黄色も嫌いではないんだけど、どちらかというとオレンジ寄りの黄色が好き
2023.10.01
エコサリオさんがちょっと臭いかも?という噂は調べていた段階で多少目にはしてたんですが、自分の本は最悪横流されて困るものでもないしジャンル的にも現状需要の低いものしかないのでもういいかなーという気持ちで利用させていただきました。ちなみに数日前すでに送り済みです。
できれば普通にリサイクル処分してくれる提携業者さんに当たりたいですが、外れてもまあ…くらいの気持ちではあります。意識低くてアレですが…
ご丁寧にありがとうございました!具体的な過去事例伺えて良かったです。もし次に利用するようなことがあれば留意しますね!▲とじる
2023.10.01
相性的にも完全に等倍なのが逆に良い 等倍なのが良い。あとどくミクさんは人間的には孤高に毒ポケたちに囲まれていればそれでいい。以上です。ご清聴ありがとうございました。
↑って書いてから気付いたけどノーマルとフェアリーのポケモンの組み合わせ、ポケダンじゃん!!!!!!!なるほどね!!!!!!!!
2023.09.30
associate with, go out with/together の違い(交際する、つきあう)
https://phrase-phrase.me/ja/keyword/associate-with-go-out-wi...
語としてはやっぱ別…?だよね
2023.09.30
Q.月を見たことがある?
A.ポケモンスリープで見た
最近無意識に睡眠スコアの調子が悪いのってもしかしてポケスリBGM流してるからかもしれない…という気がしてきたので今日は無音で寝ようと思う
耳が遠いからって最大音量レベルでリラクゼーションBGM流してたから(それは本当にリラクゼーションですか?)
2023.09.29
オカムラの椅子を試座してきた。マジでマジで体にピッタリすぎて、座った瞬間これは俺の椅子だと““““理解””””した。コンテッサセコンダにさせていただきます。
他にも色んな椅子に座れたんだけど、マジで一番しっくりきた。すごい。
あとは机をどうするかなんだな~。色とかも悩む
インテリアをガチるならトータルの色とかなんかそういうのを考えるべきなんだろうけど、サイズや使い勝手の丁度良い家具を見繕っていくと白かったり黒かったりする
まあ魔法の言葉「今より悪くなることはない」があるのでどうなってもええかという感じではあるんだけど

2023.09.29
2023.09.28
じゃあなんですごい年数分のモノが捨てられずに部屋に蓄積されてたかというと、ひとえに“逐一”捨てるという行為・“定期的に”モノを整理するという行為が面倒なんだろうな。
とにかく細かく分けたりしたくないので、捨てられるときに一気に!!!!!!!と思うとあれもこれも!!捨てろ!!捨てろ捨てろ!!!!!全部捨てろ!!!ってなる。後になって捨てときゃよかったってなってダルくなるくらいなら今全部捨てろ!!!!!!!っていう。
部屋ももう、壁を直してもらうならついでに床も張り替えちゃえ!!!ってなってる。床はそんなに汚くはないんだけど色が重めなので持ち上げたい。
そんな中で(最近触ってないにも関わらず)捨てられないものはなんだったかというと、やっぱりなんか自分の基礎になってる作品とかそういうのだったな。それを捨てるという行為がなんかこう、魂をむしばむ感じがあるので
私ボイフレがCDシリーズをリリースしてた時、毎回のように複数枚買うという行為をしてたんですけど(別に抽選券が入ってるとかじゃなく、CD出してくれたことが嬉しくてそれに見合った金額と枚数を積まないと気が済まない…っていうマインド)そのダブりまくったCD、捨てられなかったですね…… え!?あれだけ思い切ってマンガを捨てまくったのに!?ボイフレの何十枚もある円盤はそのまま!?はい。
2023.09.28
読んでないマンガや古い同人誌の在庫などを整理して一気に処分した。
http://e-sario.com/eco/
送り先はエコサリオさんに。同人系でこの手のサービスは無二だけど(ウエストウイングもやってるんだっけ?)
Twitterアカウントが個人すぎるのと、サイトにめちゃくちゃオタクの日記があるのが「な、何?」ってなりつつ、まあ処分するモノ送りつけるだけだしええか…と思い利用した。まあええやろ多分
マンガ、かなり思い切って処分したんだけど、最近読んでなくても処分できなかったのは推理の星くん、ベイブレード、ポケスペ30巻くらいまで、はじめての甲子園など
ポケスペの続きが読みたくなったら電子を買おうと思う。
あと背すじをピンと!は横田先生のマンガが好きすぎて手放せなかった。
着てない服もマジで大量にあったので、これは古着deワクチンを利用。
https://furugidevaccine.etsl.jp/
古着deワクチンの袋、マジでクソでっかくて笑った。相当入れたのにまだ入るじゃん!?ってなったりした。これ複数人でワリカンして使うのがおすすめかもしれない
服マジでだいぶ捨てたので冬凍えるかもしれないけどその時はマア新しいのを買おう
これで本棚2つ、服をぶちこんでたデカめの引き出しケースを処分できるようになった。
部屋の改装、来年目途だったけど今年中あるかもしれない。次は新調する家具を試しにショールームへ…行くぞ!!
次回、電話苦手なオタクが工務店に電話するというドデカハードルを越えられるのか!!!!リフォームスタンバイ!!!メールで見積もり申し込みさせてくれ!!!!!(知り合いの紹介なので電話しか手段がない)
2023.09.28
感想を貰ったり褒められた時『A要素を褒められたということはB要素は良くないor興味がないということなのか(例:塗りを褒められたということは線に魅力が無いということか)』という受け取り方をするのが非常に損である、というのは言うまでもないことだけど、これを表立って言ってしまうことの損失も非常に大きいと思う。
まず一つに、褒めた人や見てる人に「なんやねんこいつ」と思われる。これは当然にシンプルに
もう一つ、これは『A要素よりもB要素を褒めて欲しい』という表明をしてしまっているということで、そうなると後でB要素を褒められたとしても「褒めて欲しいって言ったからお世辞で言ってきたのかもしれない」という受け取り方をしてしまう可能性がある。
結果、A要素を褒められてもB要素を褒められても喜べないという状態が完成してしまうのではないだろうか。これはちょっと心の損失すぎる。明確に損をしている。絶対やめた方がいい。トヤマはそうおもいます。しらんけど…
それはそうと、私はあんまり『こういうところを褒められたい』とは言わないようにしてる。意識的に
「感想ほしい!」は言って良いけど「〇〇部分を褒めてほしい!」はマジで要求してはいけない。それを表明してしまった時点で、上記のように「(これは気を遣って〇〇部分を褒めてくれてるのでは…?)」という邪念が混ざってしまうから。相手がどういうつもりかどうかは分からないのでトータルで損すぎる。
なので私は自由に良いと思ったところを褒めてほしい。そもそも「ここを褒められたい!」って“部分”、そもそもあんまり無いかも。自分で気に入ってるところは自分でここすきうまくいったって自賛するけど、それはもう自分さんが褒めてくれてるし…(?)
もちろん似た感性の人がたまたまいて共感してもらえたら楽しいけど、人の反応を知ることって自分とは違う感じ方を知る面白さだと思うし……やっぱり特定の面を褒められたい、は損しかない やめよう 人類(サゲで人類に語りかけるな)
誰かが言った言葉は風に乗せたとたんにいくつかの意味はもう失って転がっていくって片道きゃっちぼーるでも歌ってた!一つだけ色の違うボタン気に入らなくて捨ててしまったけど大人になった時に愛しく思うよとも言ってたぞ!!!魂ソングすぎてめっちゃ引用する 人生の教科書ソングだから…
2023.09.27

2023.09.27
キャラが死ぬのが嫌な人が多い割にキャラが死ぬ作品が無くならないのは、結局のところ死というものが強く人間の心を動かすからで、多数はキャラには死んでほしくないけどキャラが死ぬ作品は人気が出やすい、という変な捻じれをいつも感じている。チキュウジンっておかしな生き物ね!(宇宙人目線)
私はキャラクター・フィクションでの死という描写を、『生きることと活きること』の一部であり大事にすべきもの・正当に評価すべき事象であるという考えのオタクが一人でも増えれば良いなと思ってるけど。難しいね
私が「人が死ぬのが嫌ならこの作品はやめとけ」と言うのは、傷ついてほしくないからとかじゃなく「死んだから」って理由で評価を曲げられるくらいなら読まれない方が良い…って思ってしまうからなんだろうな。随分前に完結してる話だから尚更 広く知られてほしいとは思わない でもちょっと知ってほしい オタクの葛藤
それにしてもダンゲロスは常軌を逸した死に方をするので本当にやめといた方がいいかも。いやでも逆に死にすぎだから一周回ってすがすがしくなる可能性もある あるか?ないかも
ダンゲロスの死、ある意味上記のような「人の心を動かしうるエモーショナルな死の描写」が割と少なくて、もうただただ死にまくるのでマジで死の質が大分違う気はする。どうですか?わからない…
こんなに命が大事にされてないのにどうして私はこの作品やキャラのことが皆大好きなのだろう。不思議だなあ
ダンゲロスはねえ、オチが好きですよ。
トヤマの中である一定ラインを越える好き作品、「オチが好きでね…」率100%説 #dangerous
2023.09.26
過去ログページリンク
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193
>>6803
これ、要するにオタクの内輪ウケ的コンテンツを楽しんだけど倫理的にアウトなことを別視点から指摘された時とかね。
あと、「あなただけが得できます」系は絶対にハイリスク・自分だけが得できるようなことなんて“無い”っていう意識は常にあるんだけど、いざ少し変化球でそれが投げられると突破されそうになってヤベベ…となるみたいな。自分の脆弱性を自覚するとビビる。
今年けっこう新しいことを始めたり普段触れない人と接したりしたのでこれを感じることが増えたかもしれない。
過去の経験で言えば同人誌を作りすぎて捌ききれなかったとか、ページ数多いのに重い紙使っちゃって運搬時に肩が死んだとか、そういうのもある意味自分の中の脆弱性のせいでダメージ受けたパターンだと思うんだよな。ただの失敗談やんけと言えばそうなんだけど
あとは昔ニコニコ全盛期に悪質な転載やトレスに何も思わなかった、とかも脆弱性だと思う。これは当時同年代に同様に脆弱な人が多すぎて今意識を正していられれば大きな問題にはなりにくいけど。
意識が持ててなかった部分に問題があってミスった、っていうのは自身の脆弱性の露呈だな~~みたいになる。そして人間生きてると完璧な意識のセキュリティを持つことはできないので、小さくてあまり支障がない失敗によって抗体を強くしていく、みたいにしながら生きていかないといけないんだ……とか考える。
様々な例が入り乱れすぎてる。倫理・金・心の問題様々なことに言えすぎて混ざる混ざる。総合すると『意識』の話です。
そういえばウチは親が借金というものを徹底的にしないようにしてて、ローン含め借金を絶対にしないというのを子供の頃から見てたので『借金=基本絶対にやっちゃいけないこと』という意識抗体ができているなと思う。こういう抗体のでき方もあるんだな。
でもクレジットカードって考え方によっては借金なので、言い方や形を変えればそこは突破できてしまう、というのが脆弱性だなみたいに思う。まあクレカは便利すぎるから使うけど……
それでもなんか使うたびにソワソワするから(借金駄目意識抗体のせい)できればデビットカードの方が良いんだろうけどな。いや今まで一度もクレカ支払い滞納したことないしリフォームに伴う増枠審査一瞬で通ったが……