くそ雑多なひとりごと
時系列順で見る  ❘   memoトップへ  ❘  

カテゴリ「未分類」の投稿3473件]7ページ目)

ポケモンDLCが消化不良すぎたので今めちゃくちゃ何らかの大作RPGがやりたい気分なんだけど原稿をしてくださいね。寝る前のアドベンチャーゲームはやってもいいですから

コントローラー置きを買った。これでよくわからないところに放置されるコントローラーはいなくなるはず
202410191032461-admin.jpg

ただ充電がだいぶ無理やりになった。
20241019103246-admin.jpg
手拭いかけもうちょっと下に下がってくれ~~🙃
粘着テープ固定のやつって剥がす勇気でないよね……大抵ロクなことにならないから……


追記:やっぱ充電に無理がありすぎてコントローラーがおっこちたので手拭いの下に移動させた

何かに便乗して発信するのはダサいのでやりたくないという気持ちがある一方で、そういう余計な自意識を押しのけて発信できるヤツが“イチバン” “生命力”という認識もある。

井正の喋り、なんか母音が一個多いがちだなって思うんだけど
(「そうだろ→そうだろう」「言われてる→言われている」など)
セリフ打ってるとこいつ文字数多いな。てなる。ら抜きもしないんだろうな。口調は別に丁寧じゃないし極端に堅いわけでもないんだけどなんか型で喋ってる感。口語的な言い回しをあんましないよな

「明日」は「あす」って言うでしょ彼。なんかアシタって口語っぽい印象ある。ミョウニチは流石に言わない(文脈によっては言う)

最初にキャラ設定したときに具体的に口調も決めたわけじゃなく、マンガで描いてみたらなんかそう喋ってた、みたいなのちょっと良い。
#TOYAmade

きぐるみマスコットのボケ可愛さ的な愛嬌って、「可愛いと思ってもらうために意図的に作られた挙動」なので安心して可愛い~と消費できるところはあるな。(中の人の健康を害さない範囲で)

そういえば、プロ野球のマスコットとかだと(おそらく中の人の体調不良で)お休みになることがあるけど、ああいうのを見ると『そのマスコットキャラを演る』専属の技能を中の人も積んでるんだなあ。という気持ちになる。代わりを入れればいいってものじゃないんだっていう。

デリコズナーサリーのパパたちが赤ちゃんになってるガチャガチャ見て「お前らが赤ちゃんになるんかい!」ってなったけど100周くらいしたら何らかの文脈が発生したりするのだろうか

「みんな知ってる」「でも新しい」を作りたい場合は既存概念の組み合わせでまだ無いものを探す、てのがやっぱ強いんだろうな。そして引っ張りだこになるヤクザ属性

自分でキャラを作る時、『おおよそ他と被らない造形であること』をかなり重視してしまうタイプなんだけど(だからラノベ主人公やキャラメイクゲーの初期デザインみたいな髪型のキャラデザができない)
果たしてこれが魅力に繋がっているかというとそれはわからないのだよな。この場合の魅力というのは自分以外に好かれうるモノかどうか、という意味で使っています。

他と被る・似た印象になる、“知っている造形である”というのは見る側に親しみを与えるという側面があるようには思う。なんかそういう心理的な理論なかったっけ?人は自分が“知っている”ものが好き、みたいなの。なんだっけ?
知っている、ある程度想像できるから入りやすい、みたいなことだろうか?なんかそういうのってフィクションのキャラクターにもあるんじゃないかと思う。それは共感であったり、好き属性だったり色々だけど。

「●●ってキャラに似てますね」で創作者は傷つく、というあるあるがあるけど、それだって伝え方が下手なだけで悪いことではないと思うんだよな~。その真意は「自分の中にフックがあったので理解しやすかった」かもしれないし。いやこれは深読みしすぎか。言われたことも言ったこともないからわかんないや


とか考えつつ、でもやっぱ俺……少年マンガ誌のマンガ制作コラムで口酸っぱくして書かれがちな「キャラはシルエットでわかるようにしよう😁」を一生真に受けてるから差別化にステ振りしすぎたキャラデザやめらんねえわ……
まあ、でも広く捉えるなら人間や既知生物の形してるだけで“知っている造形”だから大丈夫っしょ!メガネもつけるぞ!メガネはみんな知ってる!!よかった~

「次にお前は『個人サイトに戻ろう』と言う」
「個人サイトに戻ろう…はッ!?」

近所の彼岸花が枯れ始めているのに私は未だに冷房をつけていて、こ、この季節は一体……?
(PCの熱+部屋の構造的に日射熱が溜まりやすいため普通に日中30度)

前に小学生時代のプロフ帳的なやつを発掘した時、好きな色欄に『緑と紫』って書いてあって昔の自分地球の裏側かい!となった。

#-sage
アニメを見ててのぼやき

受動10割みたいな主人公を見てると『受動10割でも巻き込まれだけで主人公になれるやなんて良い立場どすなあ~~~!』っていう心のオタク架空京都人が顔を出すので、せめて1割くらいは能動性を持っていてほしい。
…と思うのは私のエゴなのだろうか。例えば主人公と自分を重ねるタイプの人とかは受動10割主人公を見るとどう感じるのだろう?受動10割の主人公を見て自分と重ねる人がいたとしたら、その主人公に能動性が芽生えるのは裏切りになるのだろうか。

いやでも今見てるアニメ、マジで2話時点で受動10割な上、気の良いやつらにどれだけ優しくされても心のなかで「はぁ~~~??」みたいな態度取ってて正直クッソ好感度低いんだけどどうなんですかね。もちろんそういう精神性になったルーツは設定されているのだけど、正直そこまでするならもっともっと最悪な境遇であってほしいと思っちゃったりする(ダメ人間生活積み重ねて余命宣告されてる状況ではあるが、大学の学費は親が出してる程度の境遇なので)

受動10割は極端だよなあ。巻き込まれで、いやいやでも、少しだけ能動的になる瞬間があっても……ええんちゃうか?と思ってしまうが。どうやら私は救われたいなら1割でいいから能動的になれ、と思ってしまうらしい。

髪の毛のインナーカラー入りキャラデザ、色数が増えて楽しいので好きなんだけど、“時代の流行り”感が割と強いので10年後20年後には今で言うインテークみたいに『昔風デザインのアイコン』になるんじゃないかという恐れもある
でも今もインテーク別に滅びてはないしな………ウマにもVにもいるし……なんとでもなるか……

インテーク&インナーカラーキャラを創作の主人公にしているの冷静に考えるとウケちゃうな。

世界にひとつのじゃがりこをつくろう!
https://www.calbee.co.jp/jagarico-maker

20241015223027-admin.png

好きなゲーム配信者のファンボックスに支援したら、趣味の車中泊旅行で撮ってきた辺境の道路構造物(橋とかトンネル)の写真が大量に掲載されており、普通に資料に使えそう……になってる。←どういうこと?

どういうことって……車中泊旅行が趣味で毎日ゲーム配信をしている(旅行中でも車中配信できる)配信者というだけだが……←どういうこと?

実際問題、絵やマンガのために道路構造物や建物の資料探すとき普通に検索するとキレイで有名な画像ばっかり引っかかるし、書籍も割とそんな調子じゃないですか。そういうのって素朴な背景にしたい時は微妙だったりするので、誰も知らない道を死ぬほど撮影してくる趣味人を押さえているというのはアドなのかもしれない。まあまだ一回も活かせてないけど。

#-sage
本読んでたら『認知バイアス(先入観や歪んだデータや思い込みで誤謬を生み出す認知の傾向)』についての話で『神聖な価値観』による『信念のバイアス』が紹介されてて、そこが印象に残った。
本の中で例として紹介されてたのは出産に関する信念とか、町に住む際の価値観の押し付けとかだったんだけど、ぶっちゃけオタクの界隈でもしょっちゅう見るバイアスだなーーーーと思ったな。

『愛のある創作物や活動が正義』みたいなのをオタクが当たり前のように信じているの、私はかなり危ないバイアスだと思うんだよな。そりゃあ私も愛によって生み出される創作物が好きだし、原作のことを心から好きな人の二次創作はいいなって思うし、情熱が高じて何かすごいことを成すオタクはすごいと思うけど。しかし一方で、なんというか、『愛がない』を理由に特定の何かを叩くオタクを見ると、こ、こ、こわ~…になる。

『それは私の好きなものだが、それを好きなことと、そうじゃない在り方のものを否定していいかは別』みたいな???なんかそこの境界がない人、怖い。他者を否定していいと確信できるほどの正義が胸中に存在しているということ、どんな思想であってもめちゃくちゃ怖すぎる。

例えば戦時中の人々が特定の思想を信じていたことについて我々は共感できないけど、オタク界隈とかいう現代ではかなりポピュラーになっている領域においてこういう『特定の正義を信じ切っている』ことを自覚できている人はどれくらいいるのだろう。例えば数字のために二次創作をする絵描きは正義に反するから叩いていい、と考える人を見ていると、でも今色んなコンテンツづくりに関わっている人たちも、有名になる過程でそういうことはしてきてるパターン多いよね?それって全部白黒で決められるもんなの??いや私は大して好きでもねえヤツの神絵より好きが溢れる素人絵の方が好きだけど……それを私が好きかどうかと正義は別だし……??とか思ってモヤ~となる。

カップリングや正妻論争みたいな定番議題とかもそうだけど、オタクって無意識に何かを神聖視してその価値観を正義だと信じ込みがちなので、根っこが宗教というかなんというか、ほんと世にある新興宗教とか詐欺とかバカにしてられへんで、うちらって相当危うい偏った信仰を持ってるんやで、と思う。ハァ…ハァ……。陥りたくない、ドデカ認知バイアス(認知バイアスに一切陥らないことは不可能なのでせめて程度を小さく抑えたい)


『狂ったオタク』を誇らしげに名乗る人がたくさんいるけど、私は狂うの怖すぎるので理性的に好きなものに没頭するオタクでいたいよ。え?フィクションに傾倒して没頭してる時点で理性的とは言えない?それはそうかも。

Switchポケモンの「ちゃんとした大人」に触れすぎて息が詰まる感じ、なにかに思い出すな思ったけど四畳半神話大系のソフトボールサークル回序盤の感じかもしれん。善意識の濃度が高いと居心地悪くなるやつ。
大人が子どもを守る体制がちゃんとしすぎてて逆にちょっと息が詰まるんだよな。フィクションのゲームの中なのにどこまで行っても大人に守られている冒険、というのはイマイチ身が入り切らないというか。(逆に言えばそういう冒険を求めている人というのも当然いると思うけどね)

でもポケモンはレホール先生や博士が若干あやしい倫理観でガス抜きしてくれてるのでまだバランスを取りにきてはいる気はする。だからレホール先生がけっこう好き。いいよねレホール先生。それって大丈夫なの?ってムーブをしてて。


ちゃんとした大人と世界に安全を保証されない雰囲気を楽しみたければやっぱレジェンドアルセウスなんですかね? #pokemon

そういえばグノーシア同人誌で私が捏造したグリーゼ周りの設定、作ってた当時は意識してなかったけど改めて考えるとだいぶガルガンティアに着想を得ていたな、と気付いたのでやっぱり発想はそれまでインプットしてきたものに影響されるのだなと思った。世の色んな創作物がきっとそう

なんでガルガンティアの影響を自覚できてなかったかというと、その設定自体はガルガンティアの本筋ではなく世界観の補強要素に近い設定だったからかも。なんか無意識の記憶蓄積領域に残ってたんだろうなあの辺が

しかし思い返せば思い返すほどにドドドド捏造妄想すぎてインターネットにアップする勇気が全く出ないので多少コスト嵩んでも増刷して欲しい人だけ取り寄せられる態勢にしたトヤマ、正解だぞ。となる。よかったね。 #gnosia

#-sage
RPGのマルチ要素、一人でも十分楽しめるけどマルチを組み合わせると楽しみが広がる、くらいの塩梅であってほしいよ。昔のポケモンってそういう形だったじゃん。昔の~とかいうと懐古厨みたいで嫌だけど

剣盾のマルチ要素はフィールドを歩いてる間もず~~っと画面内のインターフェースに表示され続けて没入感を削ぐ(そして自動的にネットワークに接続するためBluetoothイヤホンが弾き出される)から『一人でやってるときの楽しさを削ぐ』仕様になっているし、

SVのDLCで突然出現したポイント稼ぎシステムがソシャゲのデイリーみたいなことを延々させる(マルチの方が効率よく稼げると言うか、マルチ前提くらいの効率)し、なんかさ~~~もうちょっと考えてほしかったというかなあ。

マルチ的な楽しみの拡張とは交換や対戦、世代によっては一緒にポロック作ったりカレー作ったりというコミュニケーションであって、マルチ前提な上に虚無のクエストを延々やらせる形でやってるのは本当にクソカスと言いたくなる。せめて楽しいことさせろよ。
マルチは一人プレイを阻害するものではなく楽しみを拡張するシステムだろぉ~~~~?と思うんだけど。今のポケモン本編にそれを求めるのは高望みなのだろうか。SV本編はできてたんだけどな。

ブルレクシステム、下手すると剣盾のワイヤレスイヤホンブッチ仕様に勝つかもしれん いやごめんトントン(というかダメさの種類が違う) (どっちもマルチを推奨しすぎた結果というのは共通)

申し訳ないけど付き合いきれないのでオレは原稿をやるよ。BP稼ぎよりネームの方が楽しいもん(マジで)