カテゴリ「未分類」の投稿[4514件](5ページ目)
2025.09.28
なんでもボタンもいつもポチポチサンキューです!
2025.09.28
10年、20年と経つとこういう「答え合わせ」を知る機会もどんどん増えるんだろうな~みたいなことを思う。野球とかでも、今物議を醸してるタイプの現役選手が引退して20年くらい経ってから「当時は実は~」って語り始めたりして、「そうだったんだ…」ってなったりするんだろうな。
私もこのサイト50周年記念になったら開設当時をリアル事情も交えて赤裸々に振り返るか。いや……うーん どうだろう……
2025.09.27
2025.09.27
やっぱり20話の「欲望や 執念 理想 そして復讐」のシーンめっちゃ好きなんだけど、それぞれに対応するキャラを一人ひとり映した上で最後のイェン・モーのカットに繋げてるってことは『イェン・モーの感情はこれら全て』ってことだよな。ア~ 良い
そういえばナイスは完璧な能力の一環で空を飛べるし、重力弱めっぽい動作で高所から降り立つことが可能だけど、飛び降りって本当にできるのかな。ヒーロー能力って自分でオンオフすること難しそうな描写多いので、空飛ぶイメージ強いナイスって普通に考えると飛び降りるに飛び降りられなさそう。浮いちゃいそうな気はするが
でもアレか、『信念を持つこと』=自分自身を信じること、というのがヒーローの条件としてあるわけだし、本当に茫然自失状態になればその条件が欠けるので浮き上がらずに飛び降りることもできちゃうのかもな。まあその直前には普通にフワーと降りてきてたけど
狂犬状態のロリやっぱ何度見てもいいな なんかわからんけどヒーロースーツなしでナイスぶん殴ってるところよすぎる
ビッグジョニー、ちゃんとクイーンの結界効いてないんだな。
実は事件後他者とどんなテンションでどんなやり取りしてるのかが一番気になるのはロリだったりする
2025.09.26
2025.09.26
(Loading...)...
これめっちゃほしいけど箱の概念なさそうなのがウーン…だなあ。群像モノは全員揃えてこそだし……交換探すのも面倒だし……あ、あってくれ~!箱買いコンプの概念!
でもほしいな~~!!概念でもコスプレでもなく作中に出てきたイメージがそのまま手に入るのが一番いいですからね………コスプレグッズも良いのなら買うけど…全員いるのが前提になるからな……
レート高そうなナイス黙殺梁龍Xあたりを死ぬほどダブらせて交換で揃えよう!(皮算用)こ、交換…?めんどくせェ~~ッ………
考えてみればボイフレの40種超ランダムグッズを交換でコンプしてたの(しかも複数回)まあまあ狂気だったな……そもそもアレはコンプされると思って作ってないと思いますけど。そしてコンプしたいと思える絵柄で出してくれたからこそコンプしにいったので後悔は全く無いですが
グノーシアのは箱買いの概念があったのありがたかった。
(Loading...)...
今ってこういうのもあるんだ。どれくらい使われてるんだろう。
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
ぬいぐるみ、欲しいかどうかで言われるとギリギリそこまで欲しくはないんだけど、出し方見てると全ヒーロー出す気満々っぽく見えるので(そうじゃなかったら黙殺梁龍Xを出さない理由がない)そこは……やるじゃん………って思う
(Loading...)...
アクセサリースタンド、所属事務所別なのがめっちゃいいな。普通にアクスタとしてほしくなるけど置く場所無いのと全部買うか全部買わないかの二択なので流石にお高すぎるかも。
2025.09.26
別の話でするなら私は一度美しく閉じた作品のエンディングを続編地続き設定で破壊されるのは一発レッドカード退場サヨウナラ同制作陣作にも二度と触れません、ってなるんだけど、人によっては『まあそれはなかったことに、ということで…』でイエローカード程度で済ませるだろうし、普通に気にしない人もいる。
なので、何かにレッドカード判定を出してキレてる人に対して「そんなことでレッドカード切るの???心狭すぎ~w」って言うのはよろしくない。それは人によるという話だから。一方で、エアプ勢がレッドカード叩きつけブチギレ勢を見て「実際見てないけど最悪なレッドカード案件なんだ」と認識するのは良くなさすぎる~みたいなのがあるよね。インターネットでよく発生するモヤモヤ
あと、やたらめったらにレッドカード連発してると「この人は何でもかんでもレッドカードを出すので大して信用できないな、ただの他責思考が過ぎた人だな」と思われてしまうんじゃないか、とかも思う。でも怒りって今一番アツいコンテンツだしエックスも怒りが大好きだから今ってそうでもないのかも。怒れば怒るだけお得な世の中の可能性ありますか?怖いですね。
2025.09.26
トヤチョアクキーは次回は持っていきます!💪
なんでもボタンもいつもポチポチありがとうございます~~!
2025.09.25
コロコロお調子者主人公よろしく調子に乗るとどっかでやらかす…謙虚に…冷静に…冷静に、しかしそれでいて情熱的に喜んでいきたいですね……
いやまあ既にちょっとやらかしてしまってはいるんですが
2025.09.25
2025.09.24

CDきた。このジャケット絵むちゃくちゃ好きだな…特典のA5クリアファイル飾りたい
itunesに取り込もうとしたら情報が自動読み込みされなくて全部手打ちするっていういにしえの作業をしてしまった。でも…いいよ❤
曲順がアニメの登場順なのもよい。やっぱりイントロでテンション上がるのはナイスとXのテーマソングだな~。
各曲はYoutubeでは聴いてたけど、改めて通しのプレイリストで無限再生できるようになったのうれしーうれしー
基本的にキャラの性別とボーカルの性別は合わせてあるけど、魂電のテーマソングが女性ボーカルなのがイイんだよな……。なんか、魂電の内側というより外から見てる感じがして。旧魂電にせよ新魂電にしろ、失ったものやノスタルジーを感じるのもよい。
ナイスの曲もそうだけど、同じ名前を持つ複数ヒーローがいる場合はどっちの曲としても聴けるのがイイな…って思います。歌詞翻訳とかはしてないので曲調の印象で話してます。
リトルジョニーのテーマが元気系じゃなくゆったり穏やか系なのも絶妙でいいよね……。リトルジョニーだなあ…ってなる。
梁龍のテーマが激しい系じゃないのも、それでいて穏やかさや安心感は全く感じられない不穏な曲調なのが絶妙だと思う。絶妙しか言えねえのかお前。音楽語彙が……
クイーンの壮大な感じはもう全身全霊でクイーンという人を表してるし、ある意味対象的なXの曲に関してはHPに載ってる監督のコメントが好きだな。
Xはヒーローの中でも特別な存在だと思います。
彼は従来のヒーローにありがちな世界に対する使命感もなければ、暗い過去や苦しみを背負っているわけでもありません。むしろ、世界の本質を見抜いた上で、自由で軽やかな態度を貫いています。
https://tbhx.net/music/
こう描かれるとXって完璧に主人公しててすごいなって思う。最初どういう人物か分からなかった時はラスボスとか俯瞰系暗躍者(アダラパタみたいな)にしか見えなかったけど、いざXという人間が描かれると「めちゃくちゃ主人公やんけ!!!!!!!!」ってなるの秀逸なキャラ造形すぎる。
なんか、Xってやってることは「平凡なサラリーマンの俺が幸運により授かったチート能力で最強ヒーローになった件~やれやれ、定時退社したいだけなのにランキング1位になっちまったよ~」なんだけど、つまり描き方によっては陳腐化しそうな主人公像なんだけど、描き方とその角度が死ぬほどオシャレで説得力があってカッコよくて強いんだよな。群像劇じゃないとできないような描かれ方ではあるけど。
2025.09.24
また振り返り記事などしたためようと思います
メッセージの方>こっちもなんか変なテンションですいません!マジで特に何も気になるところなかったと思います!ありがとうございます!
夜メッセージくれた方>サンキューです!!!
あとXの方でリプいただいてた分帰宅して落ち着いてから返すぞ~と思ってたら消えててアッ!!!!ってなったんですが👀👀見ました!ありがとうございます!
本の表紙写真などはアップ大丈夫です!(一応巻末にそのようなことも書いてます)(巻末まで読み終わらないとそれが分からないのはページ数的にどうなんだ…?)(そうかも…)
こういうのってカバーの折り返し部分とかにあってもいいかもですね。あとお品書き記事とか。
2025.09.23
リン・リンの上司みたいなのは氷山の一角で、ナイス関連の『完璧な◯◯』に振り回されて不当な労働を強いられてる下請けはもっと山ほどいそう。なんだよ冷静に考えて完璧キャラってよぉ!無理があんだろ!(無理があったんだよなあ…)
2025.09.23
あげつらうことがなければ「無数の中の一つ」でしかなかったものが、誰かがあげつらうことによって「特別目立つ一つ」に仕立て上げられてしまう、というような歪さがあるよね。ホントはほっときゃいいだけの話だったのに
「イメージを損なう表現」の本質は「表現×認知度」なので、後者の認知度増幅罪もちゃんと適用されるべきなんだけど、そういうことした立場の人に責任を発生させられないのが今のインターネットソーシャル媒体の致命的欠陥みたいなところある。
著しく損なうとはちょっと違うけど、公式に明示されてない設定を妄想で埋めてさも本当にそうであるかのように語る、ことを全力でやった同人誌は「読んでほしいけどやたらに広く読まれると困る、これがホラであることを分かってる上で真剣に読む人にしか読まれたくない」ので有料紙頒布しかしない、みたいなのはある。巻末に公式設定と捏造設定を区分して明示した表もつけたりもした。インターネットの欠陥が解消されることはあまり期待できないので公開側がなんらか施策を打つしかない、というような意識がある。トヤはおそれている。(でも描いたので気になる人には読んでほしいらしい)
2025.09.22
乃木坂の入れ替わり事情にさほど詳しくない私でもANN聴いてれば定期的に誰が卒業して誰が加入して~という流れがあることはわかるので、今年24の久保史緒里さんっていつまで乃木坂にいる感じなんだろう?ANNパーソナリティだしちょっと長めにとってるのかな?(素人並感)とか思ってたけど。流石にそういう時期には入ってたんだな~。
話によると2年前に既に卒業の決断をしていたらしく、そんな前に決断するものなんだ!?ってびっくりした。他のアイドルの人たちの卒業決断事情を知らないので一般的にどういうタイミングで決意するものなのか全くわからないけど。イベントや会場押さえの関係でそれなりに前から決まってたりはするんだろうな~と想像はできるけど。2年前!?
2年前の決断時には芸能界引退のつもりで楽天イーグルスに就職する気だったらしいけど(草)その辺の気持ちは変わって芸能活動は続けていくらしい。またラジオとかやってほしいな~
一連の話をし終わったあと一曲流します~となって自身の参加した楽曲とか流すのかな?と思ったら元楽天・茂木栄五郎選手の入場曲流しはじめて笑ってしまったけど、久保さんのマイヒーロー茂木が決断して楽天からヤクルトに移籍した年に卒業というのはある意味では色々重なるところもあるんだろうな~と思うなどした。
(Loading...)...
ていうか茂木、移籍後の入場曲がこれなの、あまりにも“文脈”すぎてびっくりした。入場曲に全力で文脈を載せるタイプの野球選手だ
久保さんのANNは残り2ヶ月らしい。普通に日常の一部だったので寂しいな。
卒業ライブなるもののこと全く分かってないんだけど現地は難しくてもライビュとかあれば行きたいなあ。
2025.09.22
なんでもボタンの方もいつもありがとうございます~~!!!!
2025.09.21
なんでもボタンもいつも感謝です!
2025.09.20
2025.09.20
ルオ(シアンの幼馴染)
ルォ教授(ロリの父親)
アージャー(FOMO代表)
アーション(リトルジョニーの父親)
アーチウ(リトルジョニーの母親)
ダーション(ロリの幼馴染)
ダーチャン(リトルジョニーの息子)
特に誰とも被ってないけど個人的にたまにわかんなくなる
ジュエン(ナイスのマネージャー)
↑ュかョかわからなくなる
字面は似てるけどややこしくはない
シンヤー(トラの飼い主)
シャン・ダー(ツリーマングループの代表)
前も言ったけどメインヒーローはあだ名的な名前で呼ばれてるパターンも多いので分かりやすいなと思う。トキとヒカルとかもそうだけどハオリン監督作はニックネームで日本人にも把握しやすくしてくれるの優しい(別に日本人のためにニックネーム使ってるわけではないと思うけど)
ヒーローの本名込みでちゃんと覚えようとなると頭が溶けるかもしれない(シャオチャンとシャン・チャオなど)
#TO_BE_HERO_X
2025.09.20
過去ログページリンク
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226
 
ナイス、作画の種類が無限にある男なわけだけど(3D/3D編に挿入される2D/リトルジョニー編の2D/梁龍編の2D/トラ編の2D/PVなど)
どの作画が一番好みかって言われたらやっぱり梁龍編が………素直に……………なんだけど、リトルジョニー編のちょっと輪郭ゴツめで顔芸豊かな作画もいいし、演出としてはトラ編がカートゥーン風の滑稽な作画なのよすぎるし、PVは美と死んだ目に全力でありえん見応えだし、3Dパートに挟まる2Dは一番設定身長とマッチするのと肌色濃いのが良いし、3Dも好きだし、うーん、本編の作画は全部好きだな。
強いて言えばSpoonの表紙やスイパラコラボみたいな枠外のピンナップ画は割と好きなのと興味ないのとの差が激しい感じではある。
作画監督の違い~とかじゃなく根本的にアニメーションキャラデザ設計の種類が沢山あるの不思議な感じすぎる おもしろいですね
続きで作画の違いを並べてるやつ(公式ツイ貼り付けで縦長になるので畳む)
コンセプトムービー
OP
3D
3Dの合間の2D
リトルジョニー編
梁龍編
トラ編
雑誌・グッズ系
やっぱ日本の雑誌やコラボ用の版権絵、“日本のアニメ絵”すぎる感じあるよな……何が違うのかうまく言えないけど
▲とじる