カテゴリ「未分類」の投稿[4269件](5ページ目)
2025.06.27
#pokemon
2025.06.26
※ガバガバ俺屍判定とは…入れ替えや世代交代による期限があり、成せるものや成せぬものがあり、その積み重ねによって大目標を目指す様を見てトヤマが発する判定のこと。高校野球を見ている時も同じことを言う。
2025.06.26
結局井田がDD426騒動起こしたあとしれっと生きてセクター4に来てたのってセクター0に情報保存してたからって解釈でいいのかな?
でもそれってループ超えの条件であって未ループでもできるんだっけ?
急に公安設定ついたのもセクター0らへんの情報いじった結果って言われるとしっくりくるんだよな。なんなら2025年の井田や1985年の森村が先生やってるのもそこら辺いじってそう
しかし見返しても東雲のパワフルなやらかしっぷりは色褪せないな。すごいぜ!東雲諒子
でも時系列で見ると関ケ原もしっかりやらかしてるんだよな。如月のためにやらかす井田のためにやらかす東雲のためにやらかす関ケ原のやらかしループだ。
いや、関ヶ原は騙されてるというより他に選択肢がないというか、他と優先度を設定した結果東雲を最優先したという印象ではあるのだけど。
改めて見るとミウラの信頼をしっかり裏切ってて「ミウラ…」ってなるな。トモダチ…トモダチ…
関ケ原に関してはその後記憶飛ばしつつもしっかり後悔の描写があるところだけど。東雲は作中描写はないけどパイロットスキルの最後がアレなのでどっかのタイミングでこう、向き合った感じではあるんだろうな。そこ見たかった気持ちはある
これ以上ボリューム増やすととっ散らかりそうなバランスとはわかりつつ、「本編内でここの補完エピソード見たかったな~」は割とあるなあ
関ケ原から東雲に対する感情、重めの家族感情という感じかなとは思ったけど本人いないところで「リョウコ…」言い始めるのとかだいぶ……この作品なら普通に気があると思うだろ!なんだその「リョウコ…」は!
あー?んー 井田には関ケ原がイジった機兵権限があるからそれでセクター移動してきたってことだっけ?いやでも井田は一回ループ超えしてるから機兵には乗れないんだよな?多分
追記:井田が機兵の権限ほしがったのは如月AIが入ってるからか▲とじる
2025.06.26
2025.06.25
独自言語で動いてるやつがその独自言語法則内に照らして見ると割とデレているというようすは、たぶんけっこうすきというか、無自覚に描きまくっていたらしい。
2025.06.25
でも実際ラキオって作中のデレ方も相当独自言語だし…そういうところを好ましく思っているのですが
自分で自分の芸風の共通点の話するのなんかしゃらくさいからやめたいけど自分が描いてきたもの全部知ってるのって自分だけなんすよ!
2025.06.25
#oreshika 思い返せば『燕九朗は思ったよりおっさんにデレてた』みたいなことだろうな 私の湾曲デレ表現
いやどう見たってくっそデレとるやろガキ2人預けとるんやぞ そうだそうだ ?
湾曲というよりなんか そいつ固有の言語を使ってデレてくるので共通言語には落とし込まれないみたいなデレ方をさせがちなのかもしれない。もちろんキャラによってはちゃんと共通言語でわかりやすくデレてくれる人もいるし、いてもいい。でも誰しもが共通言語でデレてくれるとは限らないんだぞと そういう部分が本質なのかもしれない。つまり人間になってほしくないんじゃなくて無理して共通言語を使うようにならないでほしい、なのかも。
2025.06.25
だから私井正が思ったよりデレたことに警戒してますからね。自創作キャラを警戒する人なんなの?お前のキャラだろ。
いやあの態度で「思ったよりデレた」ってどんだけデレない想定だったんだよって感じなんだけど。わかりにくいわ全然デレてねえよ平均値的には でも行動の思い切り方はかなりデレてたよ。一般的なデレのリアクションの示し方じゃなさすぎるだけで。なんなの?彼…わからん……井正は思ったよりデレたし沙華は思ったより人間になったよな。一般的な尺度で言えばまだまだ妙な者どもの域にはいるが。当初想定よりはだいぶ寄った感ある。わからなすぎる。
わからん 見守ります創作の人々を。でも私の嗜好がこの感じなのでこの先もデレたり人間っぽくなるにしても非常に湾曲した分かりにくい表現になるのだろうな。
#TOYAmade
2025.06.25
関係性や誰かへの認識が変化するのは良いにしても普通の人間みたいな感性にはなってほしくないみたいな願望があるらしい。でも、実際に“人間”になっていってしまうタイプの人でなしキャラって中身を紐解いたら実は満たされない幼少期を過ごしてたりするので、そもそも私の見込みが違ったんだなとは思う。でもそうならそうと最初の方に多少“人間”を匂わせてほしいという気もする。それなら最初からそういう隙のあるキャラと認識させていただきますので。
子供キャラに大人になってほしくないオタクや、メガネキャラにメガネ外してほしくないオタクの無形な概念バージョンかも。人でなしキャラに人間になってほしくないオタク。
2025.06.25
人はあるキャラに深く共感しはじめると、自分の経験から導き出して作中に描かれていないことを読み取り始めることがあるけど(こういう境遇ならこういうこともあったはずで、そうなるとこういうことも考えてきたんじゃないか、みたいなのがキャラ語りからスライドしてほぼ自分語り化するもの)
これキャラを鏡として見る、フィクションに癒やしてもらったり救われる体験をするような現象としては面白い(実際そうやって受け手それぞれの鏡になるようなキャラクターも存在する)けど、仮にそれを“考察”とするなら一歩引いて他人として考える必要もあるよな…と思う。でもじゃあどこがラインになるかと言われると非常に微妙で難しいとこだよな~。まあ一番簡単なのは考察とかいう仰々しい言葉を使わずに『これは全部個人的な妄想なんですけど』で切り出すことなんだけど。これは私の常套手段です。
あとこれが自分の創作キャラなら全部事実にできるんだけど、自分のキャラでまんま自分語りするのがちょっと恥ずかしいみたいなのはちょっとわかるので第三者キャラを読み取るテイを取ったほうがやりやすそうとは思う。でも究極的には自分のキャラに自分が体験的に実感して知っている感性を盛り込むが一番真実というかフェアな感じはあるし、ミリしらな偏見感情盛るよりも深み出そう。でもまんまそうだと思われるのは恥ずかしいみたいなのはわかるし、ハヤオやアンノみたいに作者の境遇ありきで読み取られるのはちょっと…みたいなのもわかるし、カァ~~~ッ
多分私の『現代人が誰も経験してないような非現実的で共感しにくい境遇のキャラ』に魅力を感じるのってこういう余計なことを考えてしまうからなんだろうな。まあそこにすら自分の感性や価値観は乗ってしまうのだけども
2025.06.25
ガチで井田が如月(今)に手を出そうとしたとき颯爽と助けに来る緒方みたいなロマンティック劇場版王道ヒーロー展開は見たかったな…………ってちょっと思ったんだけど、井田の狙いって今周をリセットして次にいくことだから危ないのは次周の如月なんだっけ??
いやでも井田は前周で今周網口がいるから1周はリセットしてるし狙いは今周如月でいいんだっけ??井田周りの時系列と周関係理解できてなさすぎる
いや井田は和泉による虐殺事件からのタイムスリップで今周に来てた(そこで現森村にも会ってる)ので井田のだいたいは今周か。そうだっけ?混乱
▲とじる
2025.06.25
時系列で見返すと井田の流れわかりやすいな。「一旦全部リセットしちゃおう」って思ってから4年でイメチェンしたんだ。イメチェンというか、中学までの自分に戻ったというか。
チャラ網口の見た目って如月に合わせたものだから、リセットの意を固めたあとは重要じゃなくなったみたいなそういうアレなのかなあ。
如月と因幡美雪ってだいぶキャラ違うけど、如月AIを復元して、ドロイドに移して、426に奪われて、また新しい体に入れて…ってやってるうちにどんどん元の人格の元気な部分が剥がれていったのかなって思うとしっくりはくるのだよな。あれでずっと如月のキャラのままだったらそれはそれで変すぎる。
BJは1周前の三浦で、イコール廃墟で井田如月と会った三浦なんよね。それで何かあって三浦比治山如月含む4人が殺されて精神だけの存在?になって機兵に組み込まれるようになった。これって結局和泉がやったとかやってないとかで理解しきれてないんだけど結局何があったんだっけ?井田が森村騙してたから和泉ではなかったんじゃなかったっけ?
この辺どうなってるのかマジでまだよくわかってない
2周前和泉が1周前メンバーを殺しまくってて、その生き残りが井田で、井田はループを越えて今周にも存在してて、
和泉が殺しまくったメンバーに1周前三浦比治山如月は含まれてないからやっぱ和泉じゃなさそうなんよな?うおーーっ読解力の欠如!
それはそうとループを越えてきた1周目ミウラは今周ではずっと精神体なので関ケ原となかよっぴのミウラは一貫して精神だけのミウラで合ってるか。仲良しの相手が精神体なの、かなり関ヶ原だ。
幼少緒方の前に現れた森村、どうあがいてもどうしようもないほどに変態すぎる。
▲とじる
6年前のゲームだし「ここってどういうこと?」みたいな話はググりゃあいくらでも出てきそうだが、自分で見返しながら「ここってどういうことだっけ???」するのが楽しいので引き続き見返していく
2025.06.25
なんでもボタンもいつもサンキュ~~です!!
2025.06.24
King 網口 比治山 郷登
Knight 三浦 緒方 関ケ原
Prince 鞍部 沖野
Cute 冬坂 沢渡
Cool 薬師寺 鷹宮 東雲
Passion 南 如月
これで提出します(Cuが足りなかったのでミワコにも来てもらいました)
諸説あるのは郷登・関ヶ原・鞍部あたりかな ちょっとバランスとっちゃったところはある
郷登はマジで諸説あって割とどの属性にいてもおかしくないんだけど、なんとなくボイフレならKingにいそうな顔なのでKingということになった。真山の幻影かもしれない。
緒方Knight比治山Kingがマジでミソ ミソミソのミソです
いややっぱ鞍部と関ヶ原逆か!?諸説ある かなり諸説ある
2025.06.24
ヴァニラウェアのwikipedia見てたけど
フェティシズム・セクシー要素を織り込んだ女性キャラクターを描くことも特徴。この要素は狙って入れるだけではなく、社内の過酷な業務で志気が下がる中で「最後の動力」として機能させるために盛り込んでいる。
ほなしゃーないか…一人くらいおっぱいバルンバルンのおしりブリンブリンでも…になった(制作の動力は、大事であるため)
むしろその動力枠を主人公以外の一人に抑えたのは世界観堅持的には大分理性的だったのかもしれない そうか?そうかな そうかも
2025.06.24
初見プレイ時は今周も1周前も2周前も2188年も同じ人に見えるから大混乱になるけど、全部わかったうえで(かつアーカイブに2周前とかが記載された状態で)見ると「見た目同じの別の人じゃん」となるのでスッキリするの、よくできてるよなあ。
いやまあ流石に2188年は明らかに見た目違うからゲーム側も別人を隠そうとはしてなかったけど。1周前2周前組は初見だと同一人物に見えるから面白い。進めていくうちに並行時間軸の存在?だから別人?みたいな解釈は可能になっていくけど(特に和泉森村)
しかしその並行時間軸っていうオタクが思いつきやすい解釈も実情はだいぶ違ってて…って分かっていくのが面白いんだ。沖野と別れて16年前に行き着いた和泉森村、あそこだけ見るとタイムスリップだけど実際はセクター0経由してのループ越えなんだもんなあ。
▲とじる
2025.06.24
比治山に関しては好みと違うというか本来想定していた恋愛対象の枠ではないところから対象が生えてきて脳がバグらされてるって感じだからもうよくわかんないけど、そのくせ前世とも言える2188年でもデキてたのすごすぎるだろ。いやあれは別人カウントではあるんだけど、それにしてもだね。
個人的な好みとしては2188年や1周2周前と全然違う人とくっつくみたいな方にロマンを感じはするんだけど、それはそうとして2188年から変わらず組(南三浦も)すげーなという気持ちもある▲とじる
2025.06.24
(※体験を伴うゲームなら特に)っていうのが割とキモで、そりゃあ自分が世界に入り込む体験をする媒体において優しくしてくれる人がいたら嬉しいよなという人間として当たり前の感情なんだよな。私も普通に嬉しいし。ただそれとキャラの好き度を別カウントしている傾向がある気がする。私の場合は
結局なんかさ~、体験込で好きになっちゃうのってオレに優しいコじゃなくてオレを翻弄してくるタイプなんだよな………………(SQ…………………………)
だから南より如月の方がタイプなんですねと言われると、本当にそうなんです…すぎる。タイプです。如月。なあ緒方もそう思うよな。え!?お前如月が好きなの!?他の清楚そうな女や幼馴染じゃなくて如月が!?エーッ!うれしすぎかも!
いや緒方は並に女が好きなのでそこら辺も全然好きだけど(崩壊編参照)そのうえで最終的に人生の同伴キメる相手が如月なの、ゲキアツすぎる。ゲキアツリーチ演出 気持ち良すぎて脳が溶けます。お前最後はそこなんだ!?エーーーーッ!!!!やったーーーーー!!!!うれしーーーー!!!
めちゃくちゃ本題から逸れてて草
#13_SENTINELS_AEGIS_RIM
2025.06.24
過去ログページリンク
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214
ここマジでそうすぎて「そうそうそうそうそれそれそれそれ!!!!!!!」ってなっちゃった。すいません、自分と同じ意見を持つ権威者の存在を喜んでしまいました。
メロディとか曲の雰囲気最高すぎるのに歌詞認識した瞬間あらすじ感・作品説明感強くてウ~~~~ン…ってなって買うかどうか迷って結局買わない、みたいなことが割とあるのでけっこう自分にとって重要なんだなここって…と思う。(そもそも買うかどうか迷う、というのが時代遅れすぎる可能性は置いておいて)
もうちょっと抽象的というか普遍的なキーワードに変換してほしいみたいな好みがあるらしい。
あくまで自分の好みであって、これが世間的に評価されていることは一旦別の軸で捉えるべきなんだけど。
ただ、あらすじみの強い歌詞ってその分わかりやすいので「この作品をしっかり表現している!」と錯覚させやすいのかなーみたいなことはつい考えてしまうんだよな。なんか、あらすじや作中キーワードを散りばめることと、作品を音楽で表現するということは別なんだよな……っていう気持ちがある。
これもあくまで自分の好みの話なんだけど、アニソンを具体あらすじに寄せるなら昔のアニソンみたいにタイトル名を高らかに歌い上げるような主主主(主題歌主題歌した主題歌)まで突き抜けてほしいんだよな。宇宙の彼方イスカンダルへ運命背負い今旅立つ←好き
具体にするならどこまでも具体にしてほしいし、抽象化するならしっかり抽象化してほしいんだろうな~~~。ハンパに具体でハンパに抽象なのが一番座りが悪い